目次
立ち回りでよく使用される技
通常技
2B
発生9F 硬直差-5 下段
リーチ発生ともに優秀な下段。ナナセはダッシュも早いので引っ掛けやすい。
このゲームは通常技から通常技、必殺技、FFへのキャンセルが自由なため攻めの起点になる。
※アサルトには負けるので注意
発生9F 硬直差-5 下段
リーチ発生ともに優秀な下段。ナナセはダッシュも早いので引っ掛けやすい。
このゲームは通常技から通常技、必殺技、FFへのキャンセルが自由なため攻めの起点になる。
※アサルトには負けるので注意
5B
発生8F 硬直差-4 上段
リーチは2Bに劣るがアサルトも頂点付近でなければ引っ掛けてくれる。
判定が2Bよりも強く、置き、アサルトをある程度ケアしつつ触りに行く、暴れなどで使用
発生8F 硬直差-4 上段
リーチは2Bに劣るがアサルトも頂点付近でなければ引っ掛けてくれる。
判定が2Bよりも強く、置き、アサルトをある程度ケアしつつ触りに行く、暴れなどで使用
必殺技
[j236B]
発生24F 硬直差+17 (密着時)
場残りの良い風を設置するナナセの主力技でこれを設置してから風と一緒に攻めるのがナナセの基本的な動きになる。
※設置が難しい組み合わせはダッシュガードなどでラインを上げつつGRDを稼ぐのが基本になる
設置した風に6Bすることで風をホップさせることができ、垂直ジャンプする相手にはこちらで牽制が可能。
前ジャンプに対しては3Cやj8C対空、黙る相手にはダッシュから投げなどで有利な攻めを展開できる
発生24F 硬直差+17 (密着時)
場残りの良い風を設置するナナセの主力技でこれを設置してから風と一緒に攻めるのがナナセの基本的な動きになる。
※設置が難しい組み合わせはダッシュガードなどでラインを上げつつGRDを稼ぐのが基本になる
設置した風に6Bすることで風をホップさせることができ、垂直ジャンプする相手にはこちらで牽制が可能。
前ジャンプに対しては3Cやj8C対空、黙る相手にはダッシュから投げなどで有利な攻めを展開できる
[236B]
発生9F 硬直差-33 (密着時)
持続の長い突進技。CSを取れた時にはこの技に仕込んでとりあえず触りに行くのが強い
CSが無い際は各種派生があるもののそれぞれ確定あり(とはいえ初中級帯ではC派生で結構誤魔化せる)
ゲージ技でもフォローは可能なので22C、214Cでフォローすればリスクなしで撃つことができる
発生9F 硬直差-33 (密着時)
持続の長い突進技。CSを取れた時にはこの技に仕込んでとりあえず触りに行くのが強い
CSが無い際は各種派生があるもののそれぞれ確定あり(とはいえ初中級帯ではC派生で結構誤魔化せる)
ゲージ技でもフォローは可能なので22C、214Cでフォローすればリスクなしで撃つことができる