UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ナナセstep2 立ち回りを知ろう

最終更新:

seles

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

  • ナナセの基本はJ236B(Bフルール)での弾設置から風と一緒に攻めること
  • Bフルールは場残りの良い弾でとても有利な状況を作れる
  • 当たったらフルコンボ、ガードで大幅有利、ジャンプするなら対空といった形でこちら側の攻めを展開しよう

強み・弱み

強み

  • 弾を出せた時のリターンが高い
 概要にも記載しましたがBフルール設置後の状況が非常に優秀。
 Aフルールも入力が難しいが2368A, 2367Aで入力ができるならアサルトや相手の差し込みに
 対して引っ掛けたりが可能でガードでも走って固めにいくことができる

  • ゲージ技が立ち回りにおいても優秀
 開幕距離より少し遠い間合いなら22C(EXエウロスの口笛)を撒いてガードさせてから無理やり触る
 持続の長い236B(Bレーヴを追いかけて)は派生なし、ありでもどちらも確定があるが214C(EXアンジュの誘い)でフォローが可能(有利なので端なら攻め継続)
 236C(EXレーヴを追いかけて)、J214C(EXヴィレ・クールを伝えたい)が弾無敵持ちの突進技で、弾と全体の長い技に対して確定を取ることができ、そこからのダメージも高い

  • ダッシュが早い
 差し込みでのダッシュ2Bやダッシュ投げなどを通しやすく単純かつ強力

  • 攻め継続能力が高い
 固めからFFのジャンプキャンセルを使ってaフルールを出す連携がお手軽に有利状況を作れて強い
 キャンセルする場所を散らすことで相手側も見てから咎めるのは相当難しく、ガードさせればダッシュから密着で攻め継続可能
 ※FFを使用するのでGRDを使用してしまいCS権を取られやすくなってしまう点には注意

弱み

  • 中下の崩しはそこまで強くない
 66Cで地上中段があるが固めからはキャンセルできず、出すタイミングを読まれやすい
 また2Aも上段で最速の下段が2Bの9fになる
 基本は投げ周りの読み合いで崩していく形になる

  • 対空のリーチが短い
 3C、623A,B,C(風に舞うプルマージュ)が横に短いため対空を釣られやすい
 ダッシュしての対空やJ8Cなどの空対空を使い分けよう

  • Bフルールを撒きづらい組み合わせが存在する
 こちらのフルールを見てから咎める or 相手が振りたい技がフルールにかみ合う組み合わせは立ち回りを工夫する必要がある
 その場合はダッシュガードをしつつGRDを溜め、CSからゲージ回収してまずは100ゲージを作って弾抜けとEXエウロスで無理やり触る手段を作る

立ち回り

基本方針

まずは下記を狙って自分のターンを握りたい
  • bフルールを設置して一緒に攻める
 当たったらフルコンボ、ガードで大幅有利で密着読み合い、ジャンプするなら3CやJ8Cで対空などで攻めを展開しよう

  • aフルールを狙う
 J2368 or J2367の入力ができるなら立ち回りでこちらを振るのも強い
 ※J2369の場合Aフルールの発生が遅いので、相手の置き技に負ける可能性が高い
 ガードで大幅有利なので走って打撃か投げの択をかけよう

  • ダッシュ5b or 2bかアサルトJCで触る
 フルールを咎めるのを狙ってる相手にはこちらで触りにいく

100ゲージが溜まったら

  • 開幕距離より少し遠めならEXエウロスを狙う。当たっていたらコンボ、ガードなら固めでターンをとれる
  • 弾や大ぶりの技が目立つようならEXレーヴ or EXヴィレでの確定を狙うのもいい
  • コンボ〆でのダメージアップは~2C - Bレーヴ - EXアンジュがリーサル以外の状況では運び、ダメージ、状況ともに優秀
  • リーサル時はEXプルマージュが最低保証ダメージが高くて良い選択になる。レバガチャ + ABCボタン連打でダメージが伸びるので忘れずに

タグ:

#ナナセ
+ タグ編集
  • タグ:
  • #ナナセ
記事メニュー
ウィキ募集バナー