磐梯山

「磐梯山」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

磐梯山 - (2020/02/10 (月) 07:21:15) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#expand(500){{{ 耶麻郡の説明文、&ruby(ばんだい){磐梯}山より 猪苗代城下の西北にあり、3峯並峙つ積翠空に挿み一郡の&ruby(いかん){偉觀}なり。中峯もっとも高し。西を小磐梯といい、東を&ruby(あかはに){赤埴}山といい、また&ruby(みね){見祢}山と称す。高306丈周15里。 絶頂に磐梯明神とて石の&ruby(そうし){叢祠}あり(磐梯神社も古はこの山上に鎮座ありと云う。その社跡なるも知べからず。本寺村恵日寺司なり)。常に登山の者なけれ共、毎年6月15日には祭ありて参詣多し。 &ruby(はんぷく){半腹}より上は路極て崚しく木を&ruby(すが){攀}るに非れば登るべからず。頂に至れば東は相馬岩城の海邊より、北は出羽国月山湯殿山まで遠く&ruby(えんあい){煙靄}の中に浮動し、&ruby(ちょうぼう){眺望}数郡の外に及ぶ。 かかる高山なれば山嵐常に&ruby(はげし){烈}く、草木地に&ruby(めぐ){蟠}り5、6月の頃まで残雪消尽きず。竹樹これにをされて根屈す(俗これを磐梯竹と云う。雪深き山に産する竹皆しかり)。 山上に&ruby(しゃくなげ){石楠花}多し。また一種の百合あり。ひとえの赤き花をつけ、上に向て開く。&ruby(けいよう){莖葉}短縮愛玩すべし。 東の半腹に沼9あり。周各30間計。 小磐梯の西に温泉&ruby(ゆうしゅつ){湧出}。味甘酸、頭痛積聚眼疾諸蟲によしと云う。硫礬石を産す側に湯泉神社あり(何れの頃にか塩川組落合村鈴木金四郎と云う者草創すと云う。府下北小路町大久保播磨假にこれを司る)。 4郡第一の名山なれば、古より會津山と称し、故人の詠あり。 後撰集 藤原滋幹女 友則のむすめのみちの國へまかりけるにつかはしける 『君をのみ しのふの里へ ゆくものを 會津の山の はるけきやなそ』 千五百番歌合 法橋顯照 『ほくしかけ 鹿に会津の 山なれは いるにかひある さつら成けり』 古今六帖 読人不知 『杖折して ゆかましものを 會津山 入よりまとふ 道としりせは』 堀河百首 藤原仲実 『会津山 すそ野の原に ともしすと ほくしにひをそ かけ明しつる』 ※ついでに有名な歌を追加 参照:『[[万葉集「会津嶺の歌」>https://blog.goo.ne.jp/aizu01/e/cc4a0c1317033ed3cb6bd08314943b68]]』 万葉集 巻14 3426番 東歌 『会津嶺の 国をさ遠み 逢わなはば 偲びにせもと 紐結ばさね』 }}}
#expand(500){{{ 耶麻郡の説明文、&ruby(ばんだい){磐梯}山より 猪苗代城下の西北にあり、3峯並峙つ積翠空に挿み一郡の&ruby(いかん){偉觀}なり。中峯もっとも高し。西を小磐梯といい、東を&ruby(あかはに){赤埴}山といい、また&ruby(みね){見祢}山と称す。高306丈周15里。 絶頂に磐梯明神とて石の&ruby(そうし){叢祠}あり(磐梯神社も古はこの山上に鎮座ありと云う。その社跡なるも知べからず。本寺村恵日寺司なり)。常に登山の者なけれ共、毎年6月15日には祭ありて参詣多し。 &ruby(はんぷく){半腹}より上は路極て&ruby(けわ){崚}しく木を&ruby(すが){攀}るに非れば登るべからず。頂に至れば東は相馬岩城の海邊より、北は出羽国月山湯殿山まで遠く&ruby(えんあい){煙靄}の中に浮動し、&ruby(ちょうぼう){眺望}数郡の外に及ぶ。 かかる高山なれば山嵐常に&ruby(はげし){烈}く、草木地に&ruby(めぐ){蟠}り5、6月の頃まで残雪消尽きず。竹樹これにをされて根屈す(俗これを磐梯竹と云う。雪深き山に産する竹皆しかり)。 山上に&ruby(しゃくなげ){石楠花}多し。また一種の百合あり。ひとえの赤き花をつけ、上に向て開く。&ruby(けいよう){莖葉}短縮愛玩すべし。 東の半腹に沼9あり。周各30間計。 小磐梯の西に温泉&ruby(ゆうしゅつ){湧出}。味甘酸、頭痛積聚眼疾諸蟲によしと云う。硫礬石を産す側に湯泉神社あり(何れの頃にか塩川組落合村鈴木金四郎と云う者草創すと云う。府下北小路町大久保播磨假にこれを司る)。 4郡第一の名山なれば、古より會津山と称し、故人の詠あり。 後撰集 藤原滋幹女 友則のむすめのみちの國へまかりけるにつかはしける 『君をのみ しのふの里へ ゆくものを 會津の山の はるけきやなそ』 千五百番歌合 法橋顯照 『ほくしかけ 鹿に会津の 山なれは いるにかひある さつら成けり』 古今六帖 読人不知 『杖折して ゆかましものを 會津山 入よりまとふ 道としりせは』 堀河百首 藤原仲実 『会津山 すそ野の原に ともしすと ほくしにひをそ かけ明しつる』 ※ついでに有名な歌を追加 参照:『[[万葉集「会津嶺の歌」>https://blog.goo.ne.jp/aizu01/e/cc4a0c1317033ed3cb6bd08314943b68]]』 万葉集 巻14 3426番 東歌 『会津嶺の 国をさ遠み 逢わなはば 偲びにせもと 紐結ばさね』 }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: