大沼郡高田組立行事村

「大沼郡高田組立行事村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大沼郡高田組立行事村」(2020/04/10 (金) 23:28:20) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[大沼郡]] [[高田組>大沼郡高田組]] &ruby(たちきやうし){立行事}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 25コマ目 #expand(500){{{ この村昔伊豆神社ありて立行寺という社僧ありし&ruby(ゆえ){故}立行寺村といい、寛文中(1661年~1673年)今の文字とす。 府城の西に当り行程2里21町。 家数34軒、東西2町6間・南北1町1間。 四方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東4町6間・北2町12間、共に[[新屋敷村>大沼郡高田組新屋敷村]]の界に至る。その村は寅(東北東)に当り6町10間。 西5町18間[[沖中田村>大沼郡高田組沖中田村]]の界に至る。その村は巳(南南東)に当り10町。 南5町1間[[根岸中田村>大沼郡高田組根岸中田村]]の界に至る。その村まで13町40間余。 また辰(東南東)の方1町[[阿久津村>大沼郡高田組阿久津村]]の界に至る。その村まで7町20間。 昔この村の草刈場及び水を争いし事あり。 肝煎長右衛門が家にその時の文書3通を蔵む。 左に録す(※略) **端村 ***&ruby(でしんでん){出新田} 本村より3町余亥(北北西)の方にあり。 家数2軒、東西1町余・南北2町6間。 四方田圃にて西は逆瀬川に近し。 寛永2年(1625年)に開く。 *山川 **兵庫林 村西3町余にあり。 地形高く1堆の丘の如く。 雑木多し。 昔兵庫という者住せし所&ruby(ゆえ){故}名遺るという。今何人なることを詳にせず。 沖中田村の境内に長者清水と云あり、彼が園中なりしとぞ。 **逆瀬川 村より3町20間戌亥(北西)の方にあり。 [[本郡中荒井組梁田村>大沼郡中荒井組梁田村]]の境内より来り、戌亥(北西)の方より南に回り、凡8町余流れ[[沖中田村>大沼郡高田組沖中田村]]の界に入る。 **衣崎 村西逆瀬川の&ruby(きし){涯}の出崎なり。 昔空海逆瀬川村の山上に伽藍を造立し、この地の殺生を禁せんとて、ここにて法衣を焼き流せしとぞ。 *水利 **提 村より3町余申(西南西)の方にあり。 周105間。 萬治元年(1658年)に築く。 *神社 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |相殿|伊勢宮| |  |稲荷神| |  |伊豆神| |  |宗像神| |  |幸神| |鎮座|不明| 村西3町余にあり。 鳥居拝殿あり。高田村渡邊伊予が司なり。 *寺院 **長傳寺 村中にあり。 立行山と號す。 永正中(1504年~1521年)伊豆權現の社僧立行寺の僧草創せりとぞ。 五之町高巖寺の末山浄土宗なり。 本尊弥陀客殿に安ず。 ---- -Google Map --[[立行事稲荷神社 鳥居>https://goo.gl/maps/5e42ucEFbHamzHB79]] --[[立行事稲荷神社>https://goo.gl/maps/RbHwa6JCriUQkxfU6]] --[[長傳寺>https://goo.gl/maps/eNx8tarQejGDP1mi7]] }}}
陸奥国 [[大沼郡]] [[高田組>大沼郡高田組]] &ruby(たちきやうし){立行事}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 25コマ目 #expand(500){{{ この村昔伊豆神社ありて立行寺という社僧ありし&ruby(ゆえ){故}立行寺村といい、寛文中(1661年~1673年)今の文字とす。 府城の西に当り行程2里21町。 家数34軒、東西2町6間・南北1町1間。 四方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東4町6間・北2町12間、共に[[新屋敷村>大沼郡高田組新屋敷村]]の界に至る。その村は寅(東北東)に当り6町10間。 西5町18間[[沖中田村>大沼郡高田組沖中田村]]の界に至る。その村は巳(南南東)に当り10町。 南5町1間[[根岸中田村>大沼郡高田組根岸中田村]]の界に至る。その村まで13町40間余。 また辰(東南東)の方1町[[阿久津村>大沼郡高田組阿久津村]]の界に至る。その村まで7町20間。 昔この村の草刈場及び水を争いし事あり。 肝煎長右衛門が家にその時の文書3通を蔵む。 左に録す(※略) **端村 ***&ruby(でしんでん){出新田} 本村より3町余亥(北北西)の方にあり。 家数2軒、東西1町余・南北2町6間。 四方田圃にて西は逆瀬川に近し。 寛永2年(1625年)に開く。 *山川 **兵庫林 村西3町余にあり。 地形高く1堆の丘の如く。 雑木多し。 昔兵庫という者住せし所&ruby(ゆえ){故}名遺るという。今何人なることを詳にせず。 沖中田村の境内に長者清水と云あり、彼が園中なりしとぞ。 **逆瀬川 村より3町20間戌亥(北西)の方にあり。 [[本郡中荒井組梁田村>大沼郡中荒井組梁田村]]の境内より来り、戌亥(北西)の方より南に回り、凡8町余流れ[[沖中田村>大沼郡高田組沖中田村]]の界に入る。 **衣崎 村西逆瀬川の&ruby(きし){涯}の出崎なり。 昔空海逆瀬川村の山上に伽藍を造立し、この地の殺生を禁せんとて、ここにて法衣を焼き流せしとぞ。 *水利 **堤 村より3町余申(西南西)の方にあり。 周105間。 萬治元年(1658年)に築く。 *神社 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |相殿|伊勢宮| |  |稲荷神| |  |伊豆神| |  |宗像神| |  |幸神| |鎮座|不明| 村西3町余にあり。 鳥居拝殿あり。高田村渡邊伊予が司なり。 *寺院 **長傳寺 村中にあり。 立行山と號す。 永正中(1504年~1521年)伊豆權現の社僧立行寺の僧草創せりとぞ。 五之町高巖寺の末山浄土宗なり。 本尊弥陀客殿に安ず。 ---- -Google Map --[[立行事稲荷神社 鳥居>https://goo.gl/maps/5e42ucEFbHamzHB79]] --[[立行事稲荷神社>https://goo.gl/maps/RbHwa6JCriUQkxfU6]] --[[長傳寺>https://goo.gl/maps/eNx8tarQejGDP1mi7]] }}}

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: