大沼郡永井野組八木沢村

「大沼郡永井野組八木沢村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

大沼郡永井野組八木沢村」(2024/01/19 (金) 23:08:22) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[大沼郡]] [[永井野組>大沼郡永井野組]] &ruby(やきさは){八木沢}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220/33} 33コマ目 この村旧矢木沢と書り。寛文中(1661年~1673年)改めて今の文字とす。 府城の西に当り行程2里18町余。 家数124軒、東西2町40間・南北13町20間、散居す。 西は山に倚り三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東6町4間[[高田組高田村>大沼郡高田組高田村]]に界ひ赤沢川を限りとす。その村は辰(東南東)に当り21町余。 西30町余[[高田組逆瀬川村>大沼郡高田組逆瀬川村]]の山に界ふ。 南5間余[[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の界に至る。その村まで3町20間。 北1町45間[[高田組雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の界に至る。その村まで5町30間余。 また 寅(東北東)の方7町20間[[高田組寺崎村>大沼郡高田組寺崎村]]に界ひ赤沢川を限りとす。その村まで9町50間余。 **小名 ***&ruby(おきのさいけ){沖在家} 本村より寅(東北東)の方8町にあり。 家数5軒、東西1町・南北45間、四方田圃なり。 *山川 **赤沢川 村東6町余にあり。 [[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の境内より来り、北に流るること15町20間[[寺崎村>大沼郡高田組寺崎村]]の界に入る。 **&ruby(ふるかたぬま){古方沼} 村より戌(西北西)の方27町、山奥にあり。 雀林村の地に跨れり([[雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の条下に詳なり)。 *原野 **大門原 村西1町50間にあり。 東西30間・南北2町。 芝原にて秣を採る。 *土産 **単席((席(むしろ):植物で編んだ敷物の事)) 八木沢表とて近村よりも出す。 上品の物にあらざれども民用に便あり。 *水利 **堰 村南[[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の境内にて赤沢川を引き、この村の田地を潤し下流[[雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の方に注ぐ。 **堤2 一は村西4町10間にあり。 東西50間・南北26間。 &ruby(あしあらひさわつつみ){足洗沢堤}という。 明暦元年(1655年)に築く。 一は村より戌(西北西)の方27町山中にあり。 &ruby(めくらやちつつみ){目闇谷地堤}という。 東西138間・南北35間。 &ruby(たかうちは){鷹打場}という山ありて、麓を西より東へ140間余堀抜て水を通す。 *神社 **白幡神社 |祭神|八幡宮?| |相殿|伊勢宮| |  |稲荷神| |  |熊野宮| |  |山神| |  |聖神| |  |雷神| |  |東宮| |鎮座|不明| 村西4町10間余山腰にあり。 石鳥居幣殿拝殿あり。 ***神職 横山佐仲 父を大和依弟という。寛政中(1789年~1801年)当社の神職となる。 **白山神社 |祭神|白山神?| |相殿|諏訪神| |  |富士神| |  |山神| |  |天神| |鎮座|不明| 村より戌亥(北西)の方5町10間余にあり。 石鳥居あり。横山佐仲が司なり。 **西宮神社 |祭神|&ruby(ひるこかみ){蛭児神}| |鎮座|不明| 村中にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。横山佐仲が司なり。 **三島神社 |祭神|三島神?| |相殿|稲荷神| |鎮座|不明| 村より申(西南西)の方7町余にあり。 鳥居あり。横山佐仲が司なり。 **山王神社 |祭神|山王神?| |鎮座|不明| 村東5町30間にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 *寺院 **福泉寺 村中にあり。 天台宗三台山と號す。雀林村法用寺の末寺なり。 開基詳ならず。 旧は村西權現堂山という処にありて曹洞宗なりしが、何の頃にかこの地に移すという。 妙圓という僧住せし時慶長8年(1603年)回禄に罹り伝記を失す。因て妙圓再建す。 当寺往昔は府下五之町實相寺に隷せしにや。貞治5年(1366年)にその事を記せし文書の写し實相寺にあり(實相寺の条下を照し見るべし)。 本尊弥陀客殿に安ず。 ***薬師堂 境内にあり。 往古權現堂山にありし時より堂あして、安せし薬師佛なりとぞ。 長3尺7寸、座像なり。 相伝て、行基の作とす。 また十二神将の像をも安ず。 ---- -Google Map --&blanklink(八木沢地区){https://maps.app.goo.gl/rdZ55qau4nuLc5nZ6} --沖在家地区? --&blanklink(古潟沼){https://maps.app.goo.gl/3TYRtjZ8jcngHKGN7}(古方沼) --大門原? - 現在の&blanklink(大門){https://maps.app.goo.gl/Rf7ASJ9wSF4bX1p98}付近? --足洗沢堤? --&blanklink(目暗沼){https://maps.app.goo.gl/fwHT818SbhtBGxiW6}(目闇谷地堤?) --白幡神社? - &blanklink(國見神社){https://maps.app.goo.gl/gFXHTaziN4mri8z58}の境内に白旗八幡神社の石柱(と石祠?)がある --白山神社? --西宮神社? --三島神社? --山王神社? - 本文と記載が異なるが村西に&blanklink(大山祇神社){https://goo.gl/maps/ej7UhBXaz9nyGtDz6}がある。 --&blanklink(福泉寺と薬師堂){https://goo.gl/maps/BvJya5966C64wAh58} --&blanklink(水神){https://goo.gl/maps/vfk7QjCQf2V81knSA} --&blanklink(雷神社){https://goo.gl/maps/hTmBYjgwyQNokC5r7} --&blanklink(肬観音堂){https://maps.app.goo.gl/BECvkBJRn2cfAVAi9} 余談 高田町史によると八木沢には御庭渡神社があるようだが地図上で確認できず。&blanklink(この建物){https://goo.gl/maps/E3au9UgJQk8bc1Vo6}か?) 参照:[[大沼郡永井野組永井野村]]
陸奥国 [[大沼郡]] [[永井野組>大沼郡永井野組]] &ruby(やきさは){八木沢}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220/33} 33コマ目 この村旧矢木沢と書り。寛文中(1661年~1673年)改めて今の文字とす。 府城の西に当り行程2里18町余。 家数124軒、東西2町40間・南北13町20間、散居す。 西は山に倚り三方&ruby(たんぼ){田圃}なり。 東6町4間[[高田組高田村>大沼郡高田組高田村]]に界ひ赤沢川を限りとす。その村は辰(東南東)に当り21町余。 西30町余[[高田組逆瀬川村>大沼郡高田組逆瀬川村]]の山に界ふ。 南5間余[[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の界に至る。その村まで3町20間。 北1町45間[[高田組雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の界に至る。その村まで5町30間余。 また 寅(東北東)の方7町20間[[高田組寺崎村>大沼郡高田組寺崎村]]に界ひ赤沢川を限りとす。その村まで9町50間余。 **小名 ***&ruby(おきのさいけ){沖在家} 本村より寅(東北東)の方8町にあり。 家数5軒、東西1町・南北45間、四方田圃なり。 *山川 **赤沢川 村東6町余にあり。 [[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の境内より来り、北に流るること15町20間[[寺崎村>大沼郡高田組寺崎村]]の界に入る。 **&ruby(ふるかたぬま){古方沼} 村より戌(西北西)の方27町、山奥にあり。 雀林村の地に跨れり([[雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の条下に詳なり)。 *原野 **大門原 村西1町50間にあり。 東西30間・南北2町。 芝原にて秣を採る。 *土産 **単席((席(むしろ):植物で編んだ敷物の事)) 八木沢表とて近村よりも出す。 上品の物にあらざれども民用に便あり。 *水利 **堰 村南[[赤留村>大沼郡永井野組赤留村]]の境内にて赤沢川を引き、この村の田地を潤し下流[[雀林村>大沼郡高田組雀林村]]の方に注ぐ。 **堤2 一は村西4町10間にあり。 東西50間・南北26間。 &ruby(あしあらひさわつつみ){足洗沢堤}という。 明暦元年(1655年)に築く。 一は村より戌(西北西)の方27町山中にあり。 &ruby(めくらやちつつみ){目闇谷地堤}という。 東西138間・南北35間。 &ruby(たかうちは){鷹打場}という山ありて、麓を西より東へ140間余堀抜て水を通す。 *神社 **白幡神社 |祭神|八幡宮?| |相殿|伊勢宮| |  |稲荷神| |  |熊野宮| |  |山神| |  |聖神| |  |雷神| |  |東宮| |鎮座|不明| 村西4町10間余山腰にあり。 石鳥居幣殿拝殿あり。 ***神職 横山佐仲 父を大和依弟という。寛政中(1789年~1801年)当社の神職となる。 **白山神社 |祭神|白山神?| |相殿|諏訪神| |  |富士神| |  |山神| |  |天神| |鎮座|不明| 村より戌亥(北西)の方5町10間余にあり。 石鳥居あり。横山佐仲が司なり。 **西宮神社 |祭神|&ruby(ひるこかみ){蛭児神}| |鎮座|不明| 村中にあり。 鳥居幣殿拝殿あり。横山佐仲が司なり。 **三島神社 |祭神|三島神?| |相殿|稲荷神| |鎮座|不明| 村より申(西南西)の方7町余にあり。 鳥居あり。横山佐仲が司なり。 **山王神社 |祭神|山王神?| |鎮座|不明| 村東5町30間にあり。 鳥居あり。村民の持なり。 *寺院 **福泉寺 村中にあり。 天台宗三台山と號す。雀林村法用寺の末寺なり。 開基詳ならず。 旧は村西權現堂山という処にありて曹洞宗なりしが、何の頃にかこの地に移すという。 妙圓という僧住せし時慶長8年(1603年)回禄に罹り伝記を失す。因て妙圓再建す。 当寺往昔は府下五之町實相寺に隷せしにや。貞治5年(1366年)にその事を記せし文書の写し實相寺にあり(實相寺の条下を照し見るべし)。 本尊弥陀客殿に安ず。 ***薬師堂 境内にあり。 往古權現堂山にありし時より堂あして、安せし薬師佛なりとぞ。 長3尺7寸、座像なり。 相伝て、行基の作とす。 また十二神将の像をも安ず。 ---- -Google Map --&blanklink(八木沢地区){https://maps.app.goo.gl/rdZ55qau4nuLc5nZ6} --沖在家地区? --&blanklink(古潟沼){https://maps.app.goo.gl/3TYRtjZ8jcngHKGN7}(古方沼) --大門原? - 現在の&blanklink(大門){https://maps.app.goo.gl/Rf7ASJ9wSF4bX1p98}付近? --足洗沢堤? --&blanklink(目暗沼){https://maps.app.goo.gl/fwHT818SbhtBGxiW6}(目闇谷地堤?) --白幡神社? - &blanklink(國見神社){https://maps.app.goo.gl/gFXHTaziN4mri8z58}の境内に白旗八幡神社の石柱(と石祠?)がある --白山神社? --西宮神社? --三島神社? --山王神社? --&blanklink(福泉寺と薬師堂){https://goo.gl/maps/BvJya5966C64wAh58} --&blanklink(肬観音堂){https://maps.app.goo.gl/BECvkBJRn2cfAVAi9} 余談 高田町史によると八木沢には御庭渡神社があるようだが地図上で確認できず。&blanklink(この建物){https://goo.gl/maps/E3au9UgJQk8bc1Vo6}か?) 参照:[[大沼郡永井野組永井野村]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: