河沼郡野沢組塩坪村

「河沼郡野沢組塩坪村」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

河沼郡野沢組塩坪村」(2020/05/23 (土) 15:18:51) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

陸奥国 [[大沼郡]] [[野沢組>河沼郡野沢組]] &ruby(しほつほ){塩坪}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 169コマ目 #expand(500){{{ 村西4町塩田をいう所より往昔潮出し故名くという。 府城の西北に当り行程5里31町。 家数20軒、東西1町10間・南北50間。 西は揚川に臨み三方は山廻れり。 東西5町51間[[西羽賀>河沼郡野沢組西羽賀村]]・[[夏井>河沼郡野沢組夏井村]]両村の界に至る。西羽賀村は辰巳(南東)に当り17町30間余、夏井村は東に当り17町30間余。 西13町20間[[漆窪村>河沼郡野沢組漆窪村]]の界に至る。その村まで15町30間。 南4町20間[[池原村>河沼郡野沢組池原村]]の界に至る。その村まで13町10間余。 北24町[[河井村>河沼郡野沢組河井村]]の山界に至る。その村は丑寅(北東)に当り23町40間余 **端村 ***&ruby(くひしほ){飱塩} 本村の北16町にあり。 家数3軒、東西40間・南北9間。 山麓に住し西北は揚川に望む。 *山川 **揚川 村西にあり。 [[河井村>河沼郡野沢組河井村]]の境内より来り、西に流れ南に折れ端村飱塩の西北を経て戌亥(北西)に転じ[[漆窪村>河沼郡野沢組漆窪村]]の界に入る。 境内を流るること1里余。 この川の岸村より9町計に&ruby(とほもて){遠面}という所あり。土人相伝て昔この所に桜樹ありしが、小野小町ここを過ぎし時 >陸奥のうとか(或いは尾止の)櫻と人はは會津のそとのとほもて(或いは十本)の里 と詠しけるという。その桜今はなし。 *水利 **堤5 一は村東3町にあり。周6町、&ruby(なきのさはつつみ){薙野沢堤}という。天文23年(1554年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方6町にあり。周1町40間、&ruby(なついつつみ){夏井堤}という慶長9年(1604年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方7町にあり。周3町20間、&ruby(てあへしんてんつつみ){手前新田堤}という。正保元年(1645年)に築く。 一は端村飱塩の北5町にあり。周1町25間、&ruby(うへのやまつつみ){上山堤}という。承應3年(1654年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方7町にあり。周2町50間、覚右衛門堤という。延寶2年(1674年)に築く。 *神社 **若宮八幡宮 |祭神|若宮八幡?| |相殿|山神 2座| |  |鬼渡神| |  |御稷神| |鎮座|不明| 村南にあり。 鳥居あり。野沢本町伊藤対馬が司なり。 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |勧請|不明| 端村飱塩の北1町10間にあり。 鳥居あり。伊藤対馬これを司る。 **羽黒神社 |祭神|羽黒神?| |鎮座|不明| 村より未(南南西)の方7町にあり。 鳥居あり。 ***別当 千手院 本山派の修験なり。夏井村に住す。 正徳3年(1713年)覚辨という者この社の別当となる。今の覚珍は5世の孫なりとぞ。 *寺院 **龍藏寺 村中にあり。 浄土宗鹽峯山と號す。開基詳ならず。 天正中(1573年~1593年)秀存という僧再興す。 府下徒町願成就寺の末山なり。 本尊弥陀客殿に安ず。 ---- -[[小野小町>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E7%94%BA]] --小野小町塚は[[利田村>河沼郡野沢組利田村]]の条下を参照 -Google Map --[[喰塩地区>https://goo.gl/maps/vacT4Lse2eEpnnat5]] --[[若宮八幡神社>https://goo.gl/maps/W5MoirTUj7qXzwiX7]] --[[龍蔵寺>https://goo.gl/maps/om3WyJTUa2pspx4P8]] --[[西谷地神社>https://goo.gl/maps/921kCCyuZsWhADE69]] }}}
陸奥国 [[大沼郡]] [[野沢組>河沼郡野沢組]] &ruby(しほつほ){塩坪}村 &blanklink(大日本地誌大系第33巻){https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1179220} 169コマ目 村西4町塩田をいう所より往昔潮出し故名くという。 府城の西北に当り行程5里31町。 家数20軒、東西1町10間・南北50間。 西は揚川に臨み三方は山廻れり。 東西5町51間[[西羽賀>河沼郡野沢組西羽賀村]]・[[夏井>河沼郡野沢組夏井村]]両村の界に至る。西羽賀村は辰巳(南東)に当り17町30間余、夏井村は東に当り17町30間余。 西13町20間[[漆窪村>河沼郡野沢組漆窪村]]の界に至る。その村まで15町30間。 南4町20間[[池原村>河沼郡野沢組池原村]]の界に至る。その村まで13町10間余。 北24町[[河井村>河沼郡野沢組河井村]]の山界に至る。その村は丑寅(北東)に当り23町40間余 **端村 ***&ruby(くひしほ){飱塩} 本村の北16町にあり。 家数3軒、東西40間・南北9間。 山麓に住し西北は揚川に望む。 *山川 **揚川 村西にあり。 [[河井村>河沼郡野沢組河井村]]の境内より来り、西に流れ南に折れ端村飱塩の西北を経て戌亥(北西)に転じ[[漆窪村>河沼郡野沢組漆窪村]]の界に入る。 境内を流るること1里余。 この川の岸村より9町計に&ruby(とほもて){遠面}という所あり。土人相伝て昔この所に桜樹ありしが、小野小町ここを過ぎし時 >陸奥のうとか(或いは尾止の)櫻と人はは會津のそとのとほもて(或いは十本)の里 と詠しけるという。その桜今はなし。 *水利 **堤5 一は村東3町にあり。周6町、&ruby(なきのさはつつみ){薙野沢堤}という。天文23年(1554年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方6町にあり。周1町40間、&ruby(なついつつみ){夏井堤}という慶長9年(1604年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方7町にあり。周3町20間、&ruby(てあへしんてんつつみ){手前新田堤}という。正保元年(1645年)に築く。 一は端村飱塩の北5町にあり。周1町25間、&ruby(うへのやまつつみ){上山堤}という。承應3年(1654年)に築く。 一は村より丑(北北東)の方7町にあり。周2町50間、覚右衛門堤という。延寶2年(1674年)に築く。 *神社 **若宮八幡宮 |祭神|若宮八幡?| |相殿|山神 2座| |  |鬼渡神| |  |御稷神| |鎮座|不明| 村南にあり。 鳥居あり。野沢本町伊藤対馬が司なり。 **稲荷神社 |祭神|稲荷神?| |勧請|不明| 端村飱塩の北1町10間にあり。 鳥居あり。伊藤対馬これを司る。 **羽黒神社 |祭神|羽黒神?| |鎮座|不明| 村より未(南南西)の方7町にあり。 鳥居あり。 ***別当 千手院 本山派の修験なり。夏井村に住す。 正徳3年(1713年)覚辨という者この社の別当となる。今の覚珍は5世の孫なりとぞ。 *寺院 **龍藏寺 村中にあり。 浄土宗鹽峯山と號す。開基詳ならず。 天正中(1573年~1593年)秀存という僧再興す。 府下徒町願成就寺の末山なり。 本尊弥陀客殿に安ず。 ---- -[[小野小町>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E5%B0%8F%E7%94%BA]] --小野小町塚は[[利田村>河沼郡野沢組利田村]]の条下を参照 -Google Map --[[喰塩地区>https://goo.gl/maps/vacT4Lse2eEpnnat5]] --[[若宮八幡神社>https://goo.gl/maps/W5MoirTUj7qXzwiX7]] --[[龍蔵寺>https://goo.gl/maps/om3WyJTUa2pspx4P8]] --[[西谷地神社>https://goo.gl/maps/921kCCyuZsWhADE69]]

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: