魚沼郡小千谷組谷内村

越後国 魚沼郡 小千谷組 谷内(やち)
大日本地誌大系第34巻 91コマ目

小千谷陣屋の南に当り行程26町余。
家数35軒、東西57間・南北1町2間。
南は山に傍い三方田圃(たんぼ)あり。

東1町中村の界に至る。その村は丑(北北東)に当り6町20間余。
西4町30間東西吉谷両村の界に至る。両村まで11町40間。
南12町池原村の山界に至る。その村まで21町。
北4町5間小千谷村に界ふ。
また
未(南南西)の方2町5間四子村の界に至る。その村まで5町20間余。

枝村

春山(はるやま)

本村の未(南南西)の方2町余にあり。
家数2軒、東西50間・南北20間、東南は山に傍ふ。

(おき)

本村の戌(西北西)の方4町10間にあり。
家数3軒、東西35町間・南北30間。
南は四子村の枝村苅田に続く。

山川

池2

一は村南5町30間にあり。東西1町10間・南北40間。
一は村より未(南南西)の方4町にあり。東西2町・南北20間。


  • Google Map
    • 谷内地区
      • 春山?
      • 沖?
    • 谷内池
      • この地区の南側山間には池が沢山あるようです。
    • 熊野宮
      • 神社明細帳(請求記号19-1、No.62)を見ると無社格・熊野社の登録があり、祭神は櫛御氣野命(くしみけぬのみこと)(出雲系熊野神。素戔嗚命の別名)とのこと。また、明治44年12月26日に横山にある金毘羅神社(祭神は大物主命)を合祀(合併)したとあります。
    • 谷内脚気地蔵堂
最終更新:2020年12月21日 21:23