魚沼郡小千谷組岩沢村

越後国 魚沼郡 小千谷組 岩沢(いはさは)
大日本地誌大系第34巻 91コマ目

小千谷陣屋の南に当り行程2里7町。
家数66軒、東西7町25間・南北1町8間。
南は山に倚り西北は信濃川に傍ふ。

村より3町10間余申(西南西)の方に家数4軒あり。
東西20間・南北1町、小栗山という。

東1里20町10間堀内組田麦山村の山に界ふ。
西20町・北5町30間、共に真人村の界に至る。その村は西に当り1里。
南1里4町5間下條組村の界に至る。その村は未(南南西)に当り1里19町。
また
丑寅(北東)の方13町10間堀内組川井村の山界に至る。その村まで28町。

枝村

市野口(いちのくち)

本村より申(西南西)の方15町余にあり。
家数19軒、東西30間・南北1町8間。
東は山に倚り南は信濃川に傍ふ。

岩山(いはやま)

市野口の辰(東南東)の方9町余にあり。
家数15軒、東西27間・南北1町15間。
ここより丑(北北東)の方2町余に家数5軒あり。
東西1町・南北25間、山間に住す。

池又(いけのまた)

岩山の東2町50間にあり。
家数10軒、東西30間・南北23間、山間に住す。

田代(たしろ)

池又の辰(東南東)の方8町20間にあり。
家数16軒、東西40間・南北20間、山間に住す。

小土山(こつちやま)

田代の巳(南南東)の方12町にあり。
家数18軒、東西35間・南北28間、山間に住す。

外沢(そとのさは)

小土山の辰(東南東)の方5町にあり。
家数20軒、東西40間・南北1町12間、山間に住す。

大崩(おほくつれ)

外沢の辰巳(南東)の方8町10間余にあり。
家数45軒、東西1町15間・南北1町7間、山間に住す。

池平(いけのたひら)

大崩の巳(南南東)の方18町にあり。
家数30軒、東西50間・南北1町20間、山間に住す。

山川

信濃川

村西4町20間にあり。
下條下組村の境内より来り、25町30間余東に流れ川井村の境内に入る。

関梁

船渡場

村より丑(北北東)の方3町余にあり。
十日町村の方に行く路にて信濃川の渡なり。

神社

金山神社

祭神 金山神?
勧請 不明
村中にあり。
村民の持なり。

寺院

不動寺

村中にあり。
岩沢山と號す。小千谷村五智院の末寺真言宗なり。
開基の年暦詳ならず。
不動を本尊とし客殿に安ず。

西岩寺

枝村市野口の東2町余にあり。
山號を池雲山という。
何れの頃の建立にか詳ならず。
塩沢組雲洞村雲洞庵の末寺曹洞宗なり。
本尊釈迦客殿に安ず。

不動堂

不動寺の南にあり。
創立の時代をしらず。
不動寺これを司る。

薬師堂

村中にあり。
草創の初を伝えず。
村民の持なり。

阿弥陀堂

村南にあり。
建立の年代を伝えず。
村民の持なり。

観音堂

村南1町にあり。
建立の年月しれず。
村民の持なり。




余談:岩沢の神社について。
神社明細帳(請求記号21-3)を見ると岩沢にはいくつかの神社があるようです。社名が変わった社の記載もあるので、ここに一覧を引用したいと思います。
No 神社名 祭神 旧住所 その他
59 矢放社 高皇産霊尊(たかみむすひのみこと) 山谷
60 白山社 白山媛命(しらやまひめのみこと) 大崩
61 白山社 白山媛命 池之下
62 神明社(現:三柱神社) 天照皇大御神(あまてらすすめらおおみかみ) 小土山
大山祇命(おおやまつみのみこと)
菅原道真朝臣
63 若宮神明神社 大日孁尊(おおひるめのみこと) 市之口 明治36年6月13日に諏訪社へ合祀
64 天神社 菅原道真朝臣 外之沢 明治42年5月31日に神明社へ合祀
65 日月社 大日孁尊 上ノ段 明治41年9月22日に金山社へ合祀
月夜見尊
66 五社 天照大御神
宮ノ久保 明治41年9月22日に金山社へ合祀
正哉吾勝勝速日天忍穗耳尊(まさかあかつかちはやひあめのおしほみみのみこと)
天(津)彦火瓊々杵尊(あまつひこほのににぎのみこと)
彦波瀲武鸕鶿草葺不合尊(ひこなぎさたけうがやふきあえずのみこと)
67 十二社 大山祇命 岩山 明治41年10月1日に十二社を合併
68 十二社 大山祇命 田代 明治42年5月31日に神明社へ合祀
69 十二社 大山祇命 池ノ又 明治41年10月に岩山村十二社へ合祀
70 十二社 大山祇命 細田 明治41年9月22日に金山社へ合併
71 金山社(現:五由里神社) 金山彦命(かなやまひこのみこと) 細田澤入 明治41年9月22日に日月社・十二社・飯綱社・五社を合併し五由里神社へ改称
大日孁尊
大山祇命
月夜見尊
天八坂彦命(あめのやさかひこのみこと)
天照大御神
72 松尾社 大山咋命(おおやまくいのみこと) 市之口 明治36年6月13日に諏訪神社に合祀
73 諏訪社(現:三ツ宮神社) 健御名方命(たけみなかたのみこと) 市之口 明治36年6月13日に若宮神明神社と松尾社を合併し三ツ宮神社へ改称。
明治42年2月に神明社を合併。
大山咋命
大日孁尊
74 飯綱社 天八坂彦命 久保田 明治41年9月22日に金山神社へ合祀
75 神明社 大日孁尊 行塚 明治42年2月に三ツ宮神社へ合祀


余談2:寺院について。
こちらは寺院明細帳(55-2)を元に岩沢の寺院の一覧を記載します(脇立は略)。
No 寺院名 本尊 旧住所 その他
24 龍学院 不動明王 大崩 園城寺の末寺
25 不動寺 不動明王 大正6年に観音堂を合併
26 和光院 不動明王 外ノ沢
27 西岩寺 釈迦如来 一ノ口
さらに仏堂明細帳(55-3)より
No 寺院名 本尊 旧住所 その他
184 観音堂 観世音菩薩 増沢? 大正6年1月に不動寺へ合併
185 薬師堂 薬師瑠璃光如来 熊ノ堂?
最終更新:2020年12月11日 23:14