府城の南に当り行程11里4町。
家数22軒、東西1町・南北1町。
北は山に倚り三方田圃なり。
東2町・南4町、共に
下塩沢村の界に至る。その村は辰巳(南東)に当り2町30間。
西1町
福米沢村の界に至る。その村まで4町。
北10町計
高野村の山に界ふ。
小名
原
本村の東1町にあり。
東西30間・南北30間。
北は山に近く三方に田圃あり。
山川
宇治窪山
村北1町にあり。
頂まで3町余。
北の方高野村の山に続く。
神社
十二所神社
村北50間にあり。
鳥居あり。下塩沢村大竹摂津が司なり。
山神社
十二所神社の東にあり。
大竹摂津が司なり。
寺院
乗林寺
村北にあり。
田島組田島村薬師寺の末山、真言宗なり。
山号を壇議山と云う。
開基の時代詳ならず。
本尊大日客殿に安ず。
最終更新:2023年08月23日 20:22