府城の西に当り行程6里22町。
家数28軒、東西50間・南北1町12間。
滝谷川を挟み山間に住す。
東10町25間
大嶺村の界に至る。その村は辰(東南東)に当り24町。
西13町
大谷組砂子原村の山界に至る。その村は申(西南西)に当り18町。
南8町
大谷組五畳敷村の界に至る。その村まで14町余。
北18町8間
滝谷村の界に至る。その村まで28町。
山川
湯嶽
村より申(西南西)の方1町30間にあり。
満山岩石にして滝谷川に臨めり。
またこの山の西に切伏という山あり。
雑木多し。
東川
五畳敷村の境内より来り、西に流れ中川南より来り注ぎ滝谷川となり、北に折れ村中を過ぎて
滝谷村の界に入る。
この村の境内を経ること31町。広15間。
関梁
橋
村中にあり。
長19間。
滝谷川に架す丸木橋なり。
神社
伊夜彦神社
村東山足にあり。
鳥居拝殿あり。名入村二瓶大和が司なり。
最終更新:2020年04月19日 01:56