登録日:2012/07/03 Tue 03:36:31
更新日:2025/04/29 Tue 00:58:57
所要時間:約 5 分で読めます
声:松岡ミユキ(TV版Ζ、ΖΖ)
新井里美(劇場版、ガンダムVSシリーズ)
岩居由希子(Gジェネ/魂以前まで)
生年月日:
宇宙世紀0070年
年齢:17歳
階級:軍曹
■概要
サイド7のグリーン・オアシスにあるスペースコロニー「グリーン・ノア1」に住んでいた少女。
カミーユ・ビダンのお隣さんで、同じハイスクールに通っているガールフレンドである。
非常に美人で小説版ではカミーユと並んでいるとレズのカップルのようだなどと陰口を叩かれていたほど。
スタイルも非常によく、
エマさんや
ルーにも匹敵する。
いつも彼の世話を焼いているが、当のカミーユからはそれを少々ウザがられている節も。そのせいか、しょっちゅう喧嘩しているようだ。
また嫉妬深い一面もあり、カミーユがサラを尋問した際に密室で二人っきりになったことに対して噛みついたり、
妹と称して甘えてくるロザミィに気を許している様子に不機嫌になったりしている。
そのロザミィからは「お兄ちゃんの理想の恋人」と評されているが、カミーユは「父親の浮気騒動の際に母が仕事に逃げた」事が深刻な心の傷になっているので、男に対する独占欲が強いファは実母の欠点をクリアした理想的な存在と核心を突いている。
実は中国系の人物で、小説版によれば名前は漢字で「花園麗」と書くらしい。
つまり劇中だとカミーユを含む全員から、
実の母からすらも常に名前ではなく姓で呼ばれていたということになる。
スタッフがこの設定を知らなかったという可能性もあるが。
準日本人の
ハヤト・コバヤシも「名→姓」という順番なのに、中国系だけが「姓→名」とか、そりゃ混乱もするわな。
ウォン・リーとかチャン・ヤーとかどっちが姓だか分からんし、ルオ一族は姓名の順番が入れ替わるし。
TV版だとカミーユから割とぞんざいな扱いを受けていたが、劇場版では普通に彼の恋人となっていて、扱いも良くなっている。
余談だが、当初は無断出撃など命令違反も何度かやっていた。(
カツ程ではないが)
またTV版での彼女の声を担当していた松岡氏が声優業を引退した事で、劇場版では新井氏が彼女の声を担当したのだが、アフレコ中に富野監督から「お前、今いくつだ!?今まで何やって生きてきたんだ!?」などといった罵声を執拗に浴びせられた事で、しまいには本気で
自殺を考える程までに精神的に追い詰められてしまったらしい。
後に富野監督から謝罪を受けたのだが、新井氏は「今となってはいい思い出」と和解したとの事。
■劇中の活躍
◇Ζ(TV版)
テンプテーションを見に行こうと港に向かうカミーユについて行くが、そこで彼は
ティターンズの
ジェリド・メサと一悶着あって捕まってしまう。
ファがカミーユの名前連呼してたのが原因なんだけどね。
ファ自身は特にお咎めもなくさっさと返されたようだが、
エゥーゴによる
ガンダムMk-Ⅱ強奪事件が起きると犯人であるカミーユの知り合いという理由でまず両親が逮捕される。
彼女も逮捕されかけるが、そこを運良く
ブライト・ノアに助けられ、難民としてテンプテーションに乗船。
パプテマス・シロッコの
メッサーラに攻撃されていたところをアーガマに救出され、更にそこでカミーユと再会する。
カミーユがMSパイロットとしてエゥーゴに参加したことを知ると、ファも彼を心配するあまりエゥーゴに志願してパイロット候補生に。
月で訓練を受けた後に軍曹に任官されて
アポリーと共にアーガマへΖガンダムを運び、
地球から戻ってきていたカミーユと久しぶりに会う。
パイロットとしての資質は正直高いとは言えなかったが、人手不足もあってメタスの予備パイロットになる(
レコア出奔後は正パイロットに)。
また、カミーユ達ほどではないが
ニュータイプの素養もあったようで、毒ガス作戦で
死亡したコロニーの住民達の断末魔の叫び声を感じ取ったりしていた。
シンタとクムがアーガマにやって来ると、2人の母親役も任されるようになる。
その後もアーガマの防衛や味方機の支援任務などをこなしながらもカミーユを支え続けていたが、
最終決戦にてシロッコの
ジ・Oを撃破したΖを回収した際、コクピット内で爆発の
光を見ながらまるで子供のようにはしゃぐ彼の姿を見て、
カミーユが既に自分の手の届かないところまで行ってしまったのだと悟って愕然とする。
彼の乗ったΖと
コロニーレーザーの真っ只中にいたにもかかわらず原形を保ったままで漂流していたMk-Ⅱを連れてファはアーガマへと帰艦した。
戦いに参加し始めた頃は、ほかの面子のフォローで生き延びてきた面も多く、パイロットとしては弱い印象が強いのだが、
ハマーン・カーンの攻撃で撃墜寸前のカミーユをすごい速さで割り込んでかばったり、過酷な最終決戦で、
機体を五体満足の状態で、上記のようにΖを回収しながら生還しており、終盤では
NT能力が急速に開花したのか
ポテンシャルの高さをうかがわせていた。
◇Ζ(劇場版)
TV版とは違ってロザミアが妹化なしの序盤の敵、フォウも交流こそあったがスードリィ隊のベン・ウッダーに射殺されてフェードアウトしたため、カミーユの心の支えであるヒロインというポジションを獲得。
最後はカミーユが正気のまま生還しており、彼を抱きしめながら互いの存在を感じあっている。
これは監督の
富野由悠季によると、「ファとの肉体的な繋がりを得た事で精神崩壊を免れた」との事らしい。
ちなみに誤解されがちだが、ここで言う「肉体的な繫がり」とは手をつなぐとか抱きしめるなどといった行為のことであり、
肉体関係のことではない。
そして、その時の二人の会話は何故かその様子を実況したサエグサを通してブライト達に筒抜けであった。
◇Ζ Define
設定を踏まえ、カミーユからは「ユイリィ」と呼ばれている。
原作とは違い、カミーユとジェリドの揉め事の際に一緒に拘束されてしまう。
Mk-Ⅱの落下事故が起こるとカミーユはどさくさ紛れに部屋を抜け出してファを助けに行くが、
そこで彼が見たのは尋問と称してパンツ一枚を残して他は全て脱がされてしまったファの姿であった。
とりあえず近くで気絶していた士官の上着を身に着けるとカミーユと共に軍本部を抜け出し、
カクリコンのMk-Ⅱ2号機に踏み潰されそうになっていたところを助けたブライトや潜入していたレコア、サエグサ達とグリーン・ノア1を脱出。
アーガマに身を寄せた。
◇ΖΖ
壊れてしまったカミーユを看護しつつアーガマのただ1人の正規パイロットとして奮闘。
また、
ジュドー・アーシタにアーガマでパイロットとして働いてくれるように説得したりしていた。
アーガマがシャングリラから離れると、病院に残してきたカミーユを心配するあまりナーバスになって周りに当たってしまうが、
戦闘で乗機のメタスが
ハンマ・ハンマの攻撃で損傷して動けなくなると後のことをジュドー達に任せてシャングリラに戻り、カミーユに付き添った。
その後は地球に降りてダブリンの病院で働いていたが、その近くで起こった戦闘の際にジュドー達と再会している。
戦後は回復したカミーユと砂浜でキャッキャウフフしてる姿が確認できる。
医者になったカミーユと月に住んでいる。
嫁かどうかは不明。
出番はほとんどない。
■SDガンダム外伝
CV:
矢島晶子
ムンゾ帝国の「ユイリィ姫」として登場。
父親はコンスコンで侍女はハマーン、部下はヤザンという何とも凄まじい面子に囲まれながらも、荒廃する国を憂い、平和を願う優しい少女に育ってくれた。
一応外伝の設定のおかげか、原典に比べるとかなり各々の毒気が抜けているとはいえ、この面子に囲まれて真っ当な平和主義者に育ったのは後の
完全平和主義者になる中の人補正だろうか。
アルガス王国のカミーユ王子と恋仲で、
ロミオとジュリエットを地で行くカップル。武者修行中のアムロに出会い、カミーユ王子への伝言を託した。
最終決戦時はコンスコンとともにジオダンテの中に囚われるが闘士ダブルゼータによって救出され、
自分のためにレイピア一本で単身城に乗り込んできたバカ王子の隣で結末を見守る。
「
アルガス騎士団」編のEDではカミーユやブレックス王と共にアムロやアルガス騎士団の旅立ちを見送った。
え? フォウ? 円卓の騎士編で出てくるただの悪役ですが…。
本編ではパイロットとしてそれなりに成長していった彼女だが、前半の印象が強いためかゲームでは大抵能力値が低め。
『
第2次スーパーロボット大戦』の晩成型最強パイロット……だったのはあくまで例外ポジション。
大概は能力値が低くて戦闘には向かず、回復系の
精神コマンドを覚えるのでメタスなどに乗せてサポート役として使われることが多い。
一応NTでもあるが、レベルは低め。集中攻撃されるとメタスの性能と相まってあっけなく落ちるので狙われないようにしよう。
正直の所、メタスに乗りがちなのは原作イメージ、或いは宇宙世紀系の支援機が少ないためで、ひ弱でシールドさえ持たないメタスは、いまいち避けない替わりにシールド防御系技能・援護防御が得意な傾向のファとは、さほど相性が良くない。シールド持ちや高HPの有望候補があれば乗り換えるのが無難。
近年の作品では精神コマンドが極端な程に支援特化になり、戦闘に加わる事が難しくなってきた。
SP回復アイテムを4枠満載でき、修理・補給装置付きのメタスで支援に回るのも選択肢に入る。被弾が怖い場合は、スーパー系や戦艦に援護防御してもらおう。
もしくは、前述の硬いモビルスーツに修理・補給装置を付与するレスキューユニットを付けて後方に回すといい。
カミーユあるところにファ有りと言わんばかりに登場回数も多く、同じ年齢層の女の子キャラと仲良しグループになってる光景が目に付く。
スパロボRでは
ガンダムXの敵キャラに「お前もNTの素養があるから研究所に来い」と評価されていた一幕も。
余談だが、一部作品ではΖガンダムに乗せると特殊台詞が発生する。
こちらでもやはり能力値は低い。
しかも作品によってはNT扱いしてもらえないことも。
ちなみに
携帯機シリーズ(いわゆるギャザビ系)では今まで一度も出してもらえなかった。
フォウは何度か出てるのに…。
クロスドライブでようやく出してもらえることになり、NTということもあって
F91辺りに乗せると結構強い。…はいそこ、
機体性能のおかげとか言わない。
エゥーゴvs
ティターンズではパイロット名を入力する事で好きな機体に搭乗させる事が可能。
ガンダムvs以降は脇役という事もあって無声のアシスト参戦が主となっていたが、GUNDAM VERSUSで久しぶりのプレイアブルキャラクターとなった。
登場機体はネモにメタスと、どちらも最低コスト200の
支援機となっている。
特にメタスは劇中で補給機として活躍していた事もあり、味方の弾数や体力を回復させられるという唯一無二の性能をしている。
…上記特性を利用した、相方の体力と自衛武装の弾数を延々と回復しながらメタスが特攻してくる爆弾戦法も存在した。
おい支援機
地球連邦編、エゥーゴのブレックス編、クワトロ編の両ルートで登場。
地球連邦編ではクリア回数2回以上が加入条件。エゥーゴに味方をした上で、ティターンズ潜入作戦開始後35ターン後に加入する。
ブレックス編では途中から加入するが、アーガマ隊を結成すると長期間任務中になるので、使用機会はほとんど無い。
さらに、イベントで退役を認めないとクワトロが離脱してしまい、後々ネオジオン(シャア)の総帥として敵に回ってしまう。
アーガマ隊を結成した場合、ファとクワトロの両立は不可能なので、どちらか片方を諦めるしかない。
幸い、フラグを満たしている場合はファの退役によってクワトロ残留は確定。クワトロを優先しよう。
クワトロ編では最初から加入しており、離脱しないので最後まで使用できる。
アライメントを下降させて200以下になると離脱してしまうが、この場合はアムロやカミーユもいなくなり難易度が上がるので、余程の理由が無い場合は活躍するだろう。
能力的には初期値は低いが成長すると大化けし、さらにNTにもなれるという典型的な大器晩成型。
最終的にファンネルを操れる相当優秀なパイロットに成長するので、育てるのは大変だが育てがいのあるキャラである。
アクシズの脅威では元々が一般人故か、最大まで鍛えてニュータイプ補正を加えても、エマやアポリー達とほぼ変わらない能力値に落ち着いた。
ニュータイプレベルも1と、かなり控えめ。初期ランクも低いので、NTに覚醒させるのは厳しいかもしれない。
連邦系列でファンネルを扱える最初の機体はνガンダムなのもあり、無理にニュータイプとしての活躍を望まない方がいいだろう。
カミーユとはお互いに友好キャラ扱い。スタックさせて劇場版のように支え合うのが望ましい。避けるカミーユに前衛に任せれば、被弾も抑えやすい。
追記・修正をお願いします。
- 都合上と言え何で一応Z計画の初期作品って重要機体で使い方次第で多分化けるメタスにこの娘乗せてんだよブライトさんにクワトロさんにカミーユ君よ…… -- 名無し (2013-09-12 04:19:51)
- まともなパイロットが回せなかったんだろうよ。 -- 名無しさん (2013-09-12 05:33:47)
- ↑支援中心で担当させるならわかるがファもレコアも前に出過ぎて自滅する傾向あるからなあ…… -- 名無し (2013-09-13 01:41:41)
- 機体への慣れとかあるからね、アポリーとかはリックディアスに慣れてるしわざわざ乗り換えさせるのもって感じだったんだろう。だからメタスは他に機体のないレコアに回ってレコアがいなくなったらファに回ったと -- 名無しさん (2013-09-13 02:42:04)
- グリプス戦役を戦い抜いた実績は評価していいと思う。決して運だけではないと思います。 -- 名無しさん (2013-10-08 02:58:00)
- ファを演じた声優は3人だけど、いずれもファに合っていたな。 -- 名無しさん (2013-11-22 19:31:14)
- スパロボでνガンダムに乗せると「フィン・ファンネル!」ってきちんと叫ぶんだよね -- 名無しさん (2014-03-25 16:06:30)
- カミーユの無茶ぶりのせいで家庭を崩壊させられ、自分も生きるか死ぬかのパイロットに志願するしかなく、その後も精神崩壊したカミーユを介護するという献身の塊ような娘。あの富野が全盛期にこんな女の子アニメで出してたのか・・・? -- 名無しさん (2015-02-23 00:39:51)
- 小説版Zだと(気づかなかったとはいえ)カミーユにとどめをさしちゃったんだっけ -- 名無しさん (2015-02-23 00:58:25)
- レコアに善戦できるから結構強いんだよね -- 名無しさん (2015-08-16 07:19:23)
- コメントいくつか消されてるみたいだけど、勝手にそんなことしてもいいの? -- 名無しさん (2016-01-26 03:05:36)
- ZZ最後にカミーユと走りまわってたのはカミーユが回復したからじゃなくてファも精神崩壊したからだってくだらんこと言ってる人がいて吹いたなwwいくらなんでもそんな展開は悲惨すぎるからありえないだろ全く -- 名無しさん (2016-03-11 02:06:28)
- 所で彼女のエゥーゴノ制服って最初からタイツ無しだったのか、それとも自分から履かなかったのか? -- 名無しさん (2016-07-30 20:49:42)
- 生足の徹底した露出の魅力を実証してくれた娘。 -- 名無しさん (2016-07-30 20:50:47)
- ↑ファも然りプルも然り、今再放送すると苦情だったり、小さな男の子の教育に悪いぞ...あの服装は... -- 名無しさん (2016-11-14 18:44:09)
- 結局両親がどうなったかはわからんまま。ファやカミーユにとっては戦う理由の一つになってもおかしくないのに忘れ去られたような扱いに。 -- 名無しさん (2016-11-26 15:51:02)
- 実はシャアがスパロボで最も交戦するのを嫌がった相手 -- 名無しさん (2017-11-11 21:21:42)
- のちに自分が不慣れながらも乗り回した機体が、改修されてある程度量産されるとは夢にも思わなかっただろうなw -- 名無しさん (2017-11-12 06:52:12)
- ファって動画とか見ると熱心なアンチがいるイメージだけど、 -- 名無しさん (2020-09-26 20:31:50)
- まともなパイロットが回せない……もしやメタスはゲッター線で……!?(ドウシテソウナル -- 名無しさん (2021-09-30 18:31:50)
- ↑2 嫌う要素が無いのに好きになれないってのは何か解る。 -- 名無しさん (2021-12-07 13:56:38)
- どっかで実母との対比でロザミィがファをカミーユの理想と称するのは核心をついているという考察を思うと…シャアがスパロボで抗戦するのを嫌がったのは、カミーユの母(ファファァ)だからなんて事が即頭に浮かんだ -- 名無しさん (2022-09-19 11:26:19)
- 花園・麗じゃなくて、花・園麗って事? -- 名無しさん (2023-06-21 11:49:56)
- 劇場版でゆかなさんがフォウフェードアウト時の展開見て愕然としたという話は聞いたことあるけど、新井さんは新井さんで「まさかTV版よりファのヒロイン度が上がっている」とは想定してなかったりしたんだろうか。(実際劇場版第一部は出番少なめ) -- 名無しさん (2024-09-20 08:11:13)
- ゲームで先に知ったから古いデザインの芋っぽい子だな……と思ってたけど原作見たら普通に美少女でびっくり -- 名無しさん (2024-10-03 16:46:57)
- ちょっと有り得ないレベルで良い子すぎる。ウッソよりも「嘘」っぽい -- 名無しさん (2025-03-04 22:43:53)
- ボロボロのmk2見つけてお前もアーガマに帰りたいのね…ってセリフなんか好き -- 名無しさん (2025-03-05 10:07:51)
最終更新:2025年04月29日 00:58