登録日:2012/07/14 Sat 19:21:53
更新日:2025/03/13 Thu 22:09:13
所要時間:約 5 分で読めます
メロエッタの奏でる旋律はまわりのポケモンを喜ばせたり悲しませるほどのパワーがある。
出典:ポケットモンスター ベストウイッシュ シーズン2、第12話『メロエッタと海底の神殿!』、
12年6月21日~14年3月27日まで放送。
OLM、テレビ東京、MEDIANET、ShoPro、
©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon
○データ
全国
図鑑No.648
分類:せんりつポケモン
英語名:Meloetta
高さ:0.6m
重さ:6.5kg
タマゴグループ:未発見(性別不明)
種族値(ボイスフォルム)
HP:100
攻撃:77
防御:77
特攻:128
特防:128
素早さ:90
合計:600
種族値(ステップフォルム)
HP:100
攻撃:128
防御:90
特攻:77
特防:77
素早さ:128
合計:600
○概要
五線譜のような長い緑髪が印象的な
ポケモン。
その姿はポケモンと言うよりは人間の少女のように見える。
可愛い。美脚。
イメージとしては
キルリアに近い。
メロエッタの特殊な発声法で歌うメロディは、聞いた者の感情を自在に操る力があるという。
そのメロディに影響を受けて作られた名曲も多いのだとか。
幻のポケモンらしく
専用技「
いにしえのうた」を持っているが、その習得方法はかなり特殊。
初出となるBW・BW2では、メロエッタを連れて
ヒウンシティのカフェ「いこいのしらべ」にいるギタリストに話しかけると、
と、ギタリストの母が好きだった歌であるいにしえのうたを思い出し、披露してくれる。
その際メロエッタがボールから飛び出し、歌に合わせて華麗な舞いを披露。可愛い。
このイベント後に「いにしえのうた」を習得する。
また、BWとBW2でこのイベントの演出が若干変更されており、BW2では途中でメロエッタがステップフォルムになる演出が追加されている。
この時流れるメロディはアニメでも度々メロエッタが歌っている。
以降のシリーズでも、
XYではエイセツシティ、
ORASではキンセツシティ、
SM/
USUMではハノハノリゾートで教えてもらえる、「専用技ながら教え技」という独特の立ち位置だった。
1世代跨いで復活した
SVにてようやく自力習得技になった。但しLv.50習得なので、個体次第では育てる手間がかかる事も。
○ゲームでのメロエッタ
幻のポケモンのセオリー通り、かつては通常プレイでは入手法が存在せず、配信でのみ入手できた。
しかしSVのDLC『ゼロの秘宝』後編「藍の円盤」にて、めでたく
条件を満たすことで通常プレイでの入手が可能となった。
ここで捕まえられる個体はレベル70の
個体値3V確定、加えてかくとう
テラスタル個体となる。
出現条件に「藍の円盤」のストーリー進捗度は一切関係ないため、いっそのこと旅パに入れてみるというのも面白い(ただし、高台の上にあるため、本編でライド技崖のぼりを習得している必要がある。またオシャボに拘らないのであればサブロムを使うなどしてブルーベリー図鑑を完成させて
マスターボールを使えば入手そのものは簡単にできる)。
さて、その条件はというと……
①テラリウムドーム内の「コーストエリア」中央部の草原に行きます。
②そこにつむじ風が吹いている場所があるので、そこで風に沿って10秒間時計回りに回転します。
③そうしたらすぐにカメラを起動しセピアフィルターに切り替えます。
④すると「いにしえのうた」が聞こえてくるので、カメラを終了し後ろを振り向くとメロエッタが出現!
⑤話しかけるとバトル発生!さぁゲットしよう!!
……分かるかっ!
一応「草原で風が吹いている」「特定の場所で回転する」というヒントはSV作中でNPCとの会話から得られるものの、「カメラをセピアフィルターにする」というのは全くのノーヒント。
ではどこにヒントが隠されているかというと、メロエッタ初出の作品であるBW・BW2の「いにしえのうた」習得イベントにある。
上述したギタリストのセリフを見てほしい。
「セピア色の記憶」というフレーズがあるのがわかるだろうか。
そう、これがヒントである。
幻のポケモンの出現方法について、他作品にあるヒントを照らし合わせる必要があるというのは
LEGENDS アルセウスの
マナフィという前例があるものの、そちらが直近に発売されたBDSPとの照らし合わせなのに対し、今回の場合は実に
11年越しの照らし合わせになる。
しかもBW・BW2のこの教え技イベント、メロエッタを手持ちに入れていないと発生しない。
メロエッタを手持ちに入れていないと発生しないのである。
なお、BW・BW2におけるメロエッタの正規入手手段は2012年当時公開されていた劇場版アニメでの映画館配布のみ。
当然ながら、今この記事を見て慌ててBW・BW2のソフトを購入したところでメロエッタは入手不可。言わずもがな、イベントも発生不可である。
(SVで)メロエッタを手に入れる(ヒントを得る)ために(BWで)連れていくメロエッタがいない
BW・BW2を当時リアルタイムでプレイしポケモン映画も観に行ってメロエッタを入手して「いにしえのうた」習得イベントを見ていたトレーナーが、文字通り記憶のふちから思い出してようやく辿り着けるヒントなのだ。
……なおさら分かるかっ!!!
あまりに出現条件が難解過ぎるため当初はデマだと思われたり、かの有名な
ワザップジョルノを思い出したユーザーもいた模様。
本来なら攻略本が出てようやくその存在が判明してもおかしくないようなイベントだが、後編配信から僅か2日後に日本人の有志達の手によってその出現方法の全貌が明らかになったのも驚くべきことだろう。
ちなみにこの「
いにしえのうた」、
威力75、命中100、
眠りの追加効果がある全体攻撃と中々強力な技だが、それだけではない。
なんと、メロエッタは
この技を使うたびにフォルムチェンジするのだ。
ステップフォルムは緑の髪の毛が茶色になり、 まるでターバンを巻いているかのような髪型に。
特殊型だったボイスフォルムから一転して高速物理アタッカーへと変化する。
タイプもエスパーからかくとう
複合に変化。
ちなみにこれは初の複合タイプであり、さらに
フェローチェ登場まではかくとうタイプ最速の素早さだった。
これにより、相手のタイプに合わせフォルムを切り替えると言うテクニカルな運用が可能!すごいぞメロエッたん!可愛いぞメロエッたん!
……と思われたが。
○対戦でのメロエッタ
先述の通り、ボイスフォルムはノーマル/エスパー複合の中速特殊アタッカー、ステップフォルムはノーマル/かくとう複合の高速物理アタッカーと傾向がガラリと変わる。
HPが高めなのである程度フォローはされているが、ボイスフォルムは物理耐久、ステップフォルムは特殊耐久がやや低め。
特性はフォルムに関係なく「てんのめぐみ」。
これにより、専用技「いにしえのうた」の追加効果発生率が20%に!……なるのだが、あまり頼りになる確率でもない。
習得技も追加効果発生率が10~20%止まりの技ばかりであるため、ないよりはマシ程度に考えるのが無難。
なお、第7世代までは「チャージビーム」を覚えたのだが第9世代で没収されてしまっている。
物理技は一致技は「しねんのずつき」や各種かくとう技が揃う。
しかしノーマル技が「からげんき」「でんこうせっか」「ギガインパクト」しかなく、「おんがえし」「やつあたり」廃止の影響を大きく受けている。
サブウェポンは三色パンチに「アクロバット」「とんぼがえり」「トリプルアクセル」「じゃれつく」「はたきおとす」「ストーンエッジ」とまあまあ広め。
特殊技は各種エスパー技とノーマル技が揃い不足はないが、かくとう技は「
きあいだま」頼り。
サブウェポンは「マジカルシャイン」「みわくのボイス」「シャドーボール」「10まんボルト」「かみなり」「エナジーボール」。
メロエッタらしく音技は各種取り揃えているが、さすがに準専用技となる「うたかたのアリア」はない。
また、騒音は専門外と言うことなのか「サイコノイズ」も覚えられない。何気に「さわぐ」「いびき」は第9世代で没収されている。
積み技は「めいそう」「つるぎのまい」。
補助技は「あまえる」「ひかりのかべ」「フラフラダンス」「なりきり」「トリック」「でんじは」「トリックルーム」「コーチング」と、かくとう混じりなのか他のエスパーと比較するとやや少なめ。
実際の所、一度に両方のフォルムを使いこなすのは中々厳しい。
何故ならフォルムチェンジするには技スペ1つと1ターンが必要になるからである。しかも戦闘後は
ボイスフォルムに戻ってしまう。
さらにボイスとステップで必要な能力&技が変わって来る為
努力値振り・技選びが難しく、無理に両フォルム活躍させようとすると
中途半端になりやすい。
よってボイスフォルムオンリーで戦った方が活躍しやすい。
……だがしかし!それでいいのか!?
本当にそれでいいのか!?
本当に好きなメロエッたんなら両フォルムを使いこなせるよう頑張るべきじゃないのか!?
…と言うわけで今後の研究に期待である。
○色違い
12年もの間長らく
色違い個体が未解禁であった中、2024年10月の
Pokémon HOMEのアップデートで、各作品で捕まえたポケモンを記録する「ソフト図鑑」の完成報酬が新たに追加された。その第一弾として選ばれたのが、
である。
気になる入手条件は、SVに対応するパルデア図鑑・キタカミ図鑑・ブルーベリー図鑑それぞれのソフト図鑑を完成させること。
ただし、他作品で捕まえたポケモンではSVのソフト図鑑を埋めることができず、SVで捕まえたポケモンで全て揃えることが必須。
パルデア図鑑だけで400体、DLC分ではキタカミ図鑑の101体・ブルーベリー図鑑の178体。総計679体を全てSVで埋めなければならないことを考えると想像以上に骨が折れる。
HOMEの項目にもあるが、SVで捕まえたポケモン(=産地マークが六角形のテラスタルのシンボルを模したパルデアマーク)なら入手手段は何でもOKであるため、SV以外で捕まえた個体からタマゴを入手して孵化させることも一考。バージョン限定ポケモンはこの方法を使うと図鑑埋めが楽になる。
他にも通信進化するポケモンの一部を通信交換を必要としない『LEGENDS アルセウス』などに送って進化させるという工夫もある。
ただ、色違いは通常色にも増して鮮やかで美しいので、頑張った甲斐はものすごく大きい。
入手条件に幻のポケモンも含めた真の意味での図鑑完成が求められる某幻の姿違いよりも条件は易しめなので、是非とも入手したい。
最もメロエッタ自体、SVで入手できていたので驚いた人は少なくないはず。
○アニメでのメロエッタ
BW2発売前&劇場公開前に先行登場。
CV:
中島愛
とても恥ずかしがりやさんで中々姿を現さなかったが、
サトシ達が安全と判断すると行動を共にするようになる。
体調を崩してる時の姿はなんか
エロい。
※…イメージです
その愛らしく可憐な見た目を見るやいなや、サトシの
ミジュマルやレギュラー復帰した
ヒカリの
ポッチャマはもう彼女に
メロメロに。
相手はタマゴグループは違うしましては未発見なのになんでメロメロに……。
両御三家(愛すべきバカ2匹)の仲があまりよくない事もあり、
三角関係のような感じになっている。
↑公式でサトシが大好き設定。ラッコとペンギン無念…
いにしえのうたを歌ってフォルムチェンジも披露しており、まるで美少女戦士アニメのような変身シーンを見せてくれる。
あれ…これ何のアニメだっけ?
だがよく考えてほしい、メロエッタには性別が存在しない。
メロエッタには性別が存在しない。
大事な事なので二回言いました。
そしてやっぱりエロい。主に美脚が。そうしてついたあだ名がエロメッタ。
実際エロいんだからしょうがない。
よく下半身が丸見えになるし。
○映画でのメロエッタ
君の事 メッロエッタにし~てあげる~♪
う~たは~またね がん~ば~るから
メッロエッタにし~てあげる~♪
だからちょっと 覚悟を しててよね~♪
ロメッタ♪(追記・修正お願いします♪)
- 時々鳴き声がらめぇ!に聞こえる時がある -- 名無しさん (2014-03-30 00:44:43)
- メロエッタ「はちぇまれぇ!」 -- 名無しさん (2014-06-17 19:51:09)
- メロエッタのポケパルレはくっそかわええ -- 名無しさん (2014-08-19 12:15:39)
- 美少女戦士アニメのような変身シーンを見せてくれるメロエッタが、ついに美少女戦士アニメに出たな -- 名無しさん (2014-10-17 23:21:49)
- 後に外見は♀っぽいのに性別不明の仲間が登場した。 -- 名無しさん (2015-07-03 09:41:33)
- 超ポケダンの扱いェ…… -- 名無しさん (2015-10-14 13:54:32)
- ↑2その類って割と前から結構いないか? -- 名無しさん (2015-11-07 19:58:38)
- すごいフェアリーっぽい -- 名無しさん (2015-12-05 01:14:18)
- ステップフォルムでキルリアとのワルツがすごい絵になりそうな気がする。 -- 名無しさん (2016-02-17 06:17:21)
- フォルムチェンジって大抵何かしらの理由付されてるけどこいつってなんかあるの? -- 名無しさん (2016-04-19 20:59:28)
- サン・ムーンでメロエッタ、メガミミロップに続くノーマル格闘のポケモンが登場するみたいね。 -- 名無しさん (2016-07-19 22:34:29)
- ↑ しかも、禁止級とメガシンカ以外で初登場となる、通常のポケモンだ。 -- 名無しさん (2016-12-28 18:41:06)
- ↑11 ゲッコウガ「ドーモ、メロエッタ=サン。ウタヒメスレイヤーです」 -- 名無しさん (2018-02-16 00:19:22)
- ↑ストライク「本物の暴力を教えてやろう」 -- 名無しさん (2018-12-14 16:11:01)
- 藍の円盤に登場、方法が特殊すぎー -- 名無しさん (2023-12-16 20:52:06)
- ワザップジョルノみたいな方法で出てきて笑ってしまった -- 名無しさん (2023-12-17 19:53:38)
- 翠の仮面の時点でHOMEから移動できて解析で「メロエッタが野生で出てくる」は判明してたそうだけどこれはすごいしいにしえのうたを歌ってるメロエッタでなんか泣けたよ -- 名無しさん (2023-12-18 09:06:10)
- 一応ゲーム内にもヒントあるけど最後のヒントが過去作の台詞とか分かんねーよ!www -- 名無しさん (2023-12-18 12:21:11)
- というか何故BW贔屓が異常だった剣盾には出られなかったのか -- 名無しさん (2023-12-18 13:10:46)
- ゲーフリもこんなに早く発見されるとは思ってなかっただろうな -- 名無しさん (2023-12-19 09:49:32)
- 配信開始2日でこの方法発見してくる方に驚きだわ -- 名無しさん (2023-12-21 01:54:41)
- 戦闘後もステップフォルム維持出来て最初から好きなほうを使えたらな -- 名無しさん (2024-06-05 17:47:11)
- 12年越しの色違い解禁かぁ 藍の円盤の隠しイベントもそうだけど、今回メロエッタがかなりピックアップされてる気がする -- 名無しさん (2024-10-16 23:40:51)
- ポケモンHOMEでパルデア本土、キタカミ、ブルーベリーのソフト図鑑(パルデアマーク縛り)を幻除いて全部埋めることでメロエッタの色違いを入手可能になったそうな -- 名無しさん (2024-10-17 13:10:41)
- ↑HOMEのSV図鑑埋めをする際は「過去作から連れてきたポケモンにSVで卵を産ませる」という抜け道もあるので別バージョン限定ポケモンなどはこれを活用したい -- 名無しさん (2024-10-17 20:14:36)
最終更新:2025年03月13日 22:09