登録日:2015/02/20 Fri 20:50:03
更新日:2024/07/12 Fri 20:48:08
所要時間:約 8 分で読めます
発売日:2015年2月5日
ジャンル:
ダンジョンRPG
更に通常版&『PREMIUM EDITION』には前作のバランスを調整し、ボイスも一部追加された『
ロストヒーローズ BONUS EDITION』のダウンロード番号も同梱される。
…はずだったが、なんと
『PREMIUM EDITION』にはバンナムのミスで同梱されていない。
これについてはバンナムに問い合わせる事で送付してくれる。
▽目次
【参戦作品】
【ストーリー】
再び世界を覆う異変を感じ取ったヒーロー達は、「リジェスのかけら」を手にしたカイザーベリアルを発見。
追撃しようとするがベリアルにより力を奪われ、レジェンドヒーロー達はその場で処刑された。
ベリアルが「かけら」の力を解放したことで再び「キューブ」という歪んだ世界が生み出され、
袖付き・ベリアル軍・クライシス帝国が「かけら」を巡る三つ巴の争いを繰り広げるようになる。
【概要】
基本システムは前作とほぼ同じ。「拠点」を中心に
ダンジョンに向かい、様々なミッションを達成していく。
新たに「ラッシュシステム」(詳しくは後述)が追加されたが、今作も難易度は高め。
今作からボイスが付き、戦闘ではキャラがとにかく喋りまくる。
ただし1号とフォーゼ、メビウスは代役
前作同様、各作品のパイロットや変身前の姿は登場せず、
ガンダム、
仮面ライダー、
ウルトラマンはパイロットや変身前の姿をベースとした性格付けがされている。
変身前と変身後が別人格であるギンガも同様で、
杉田……もといギンガ本人ではなく変身前の姿である
ヒカルの人格がベース。
また、前作では惜しくも登場できなかった
ライジングガンダムと
ノーベルガンダムも無事参戦を果たした。シャッフル同盟は相変わらず出ない。
そしてルナ・ドーパントの人格ベースはやっぱりこの人なので全然ちっとも自重しない。
∀逃げて超逃げて!!
【新要素と主な変更点】
ターンを経過する度に蓄積されるゲージで、レベル3まである。タッチペン操作でレベル設定・発動が可能。
「ヒーローラッシュ」の場合、ラッシュゲージで溜めたレベルに応じて、そのターンの間にステータスが上がる。
また、ヒーロースキルやクロスオーバースキルに使用するヒーローゲージが1本になり、ヒーロースキル2は5本から3本に減少する。
逆に敵も「エネミーラッシュ」を使ってくるうえ、
ヒーローラッシュが終了すると確実に同ターン数だけエネミーラッシュが発動するため、どこで発動させるのか見極める必要がある。
エネミーラッシュを耐え切ると発動するスキル。その効果はヒーローごとに異なり、スキルツリーにAPを注ぐことで解放される。
クリアすると特典としてチップや一部のレコード、倉庫内のアイテムなどを持ち越した状態で2周目に突入可能。
更に拠点に「トレーニングルーム」が追加され、APを消費してヒーロー達のパラメータを自由に強化できる。
ゲーム本編では仲間にならないヒーローや、DLC限定のサブクエストを購入することができる。
DP(
ダンジョンポイント)を消費し、潜る度に内部が変わる
ダンジョンを作成する。
DPはランダムキューブをクリアすると貰えるほか、3DS本体のゲームコインと交換できる。
通常のキューブに比べると
経験値は少ししか入らないが、APが大量に入手しやすくなっている。
ネガ電王「教えてくれ、俺はあと何度ボコられればいい?」
1ではあったライドダンジョンだが、今作は無し。
てつを「ライドマシンだって必要ないんだ!!」
恋しくなった人は『BONUS EDITION』をプレイしよう!
【パーティーメンバー】
DLC組6人はセブン以外シナリオに一切関わらない。
パーティメンバーのトップがメインキャラとしてシナリオが進行するのだが、セブンもそれの対象外。
そのため、DLCキャラのみのパーティは組めない。
冒頭で処刑されたレジェンドヒーロー3人は
処刑される寸前に何とか助かったという理由で生存が判明する。
Zガンダムと電王は遅刻。セブンが仲間になるのはシナリオをある程度まで進めてからになる。
タロウは後述の理由からパーティには入らない。
リストラされたウイングゼロェ……
前作同様、上記のメンバー15人(+DLC組)から4人選びパーティーを編成する。
パーティーの編成に関わらず
アンク(相変わらず腕のみ)と
タロウ(SD)が自部隊に同行し、物語の進行役を担当する。2人の掛け合いは色々と面白いので必見。
RXは
BLACKにまで弱体化するが、BLACKとして使える期間は短い。
過去のミスを繰り返したクライシス帝国ェ……
ユニコーンモードと
ダブルオー(タンク)はイベントのみで、前者はデストロイモードに覚醒、後者はクアンタに進化してから正式参入する。
【今作の敵組織】
前作ではどの勢力も「リジェス」に纏められ割と仲良しだったが、前述したように、今回は袖付き・ベリアル軍・クライシス帝国が
「リジェスのかけら」を巡って三つ巴の戦いを繰り広げている。
その影でNEVERや
ホロスコープスに、DG軍団、
クロスボーン・バンガードなどの敵組織も暗躍している。
序盤から中盤にかけてのメインとなる敵勢力。
原典の幹部たちに加え
ババルウ星人、
ブラック指令が雇われ幹部として加わっており、アーマード化する前の魔道のスライも通常の
メフィラス星人として登場する。
人間(演者)ベースのデザインとなるブラック指令は水晶の光で顔が微妙に隠れている。
終盤では
ダークネスファイブとともに復活。
前作開始時点ですでにジャーク将軍や
グランザイラスが倒されていたはずだが、平然と登場。
マリバロンや
ダスマダーなど原作で演者の顔が出ていた幹部は登場せず、
百目婆ァをトップとする怪魔妖族は怪魔獣人とともにボスガンの配下となっている。
BLACKを追い詰めたはいいものの、キューブの外の環境を把握していなかったせいで…。
ブラック指令亡き後は
円盤生物も配下に加える。
最序盤から最終盤まで一貫して立ちはだかる敵勢力。
ホロスコープスと手を組み、直接手を下さず暗躍していることが多い。
ジオン残党はNEVERと協力する。
相変わらずゲートを絶望させようとしている。
コヨミが登場しないため、
白い魔法使いは単なる力を求める悪役に。
NEVERや袖付きと手を結び暗躍。
プレゼンターではなく、リジェスに会うことを目的としている。
最終的に
邪神を復活させるが…?
前作で壊滅したはずだが、何の説明もなく平然と健在。というか、ぶっちゃけ前作の事はなかった事になっているような物。
エボリュウ細胞の利用もたくらむ。
前作ではただの悪役として倒された
マスター先生だが、今回は原作寄りのキャラ付け。
一度受けた攻撃に耐性を持つ、一定ターンごとにHP全回復など厄介な能力を持つ敵が多い。
序盤から暗躍し、風都でコスモ・バビロニア建国を宣言するも、あっさり倒される。
ガゾートを利用しようとして、その生態を把握していない間抜けな一面も。
壊滅後は
ラフレシアがビートスターと手を組む。
原典とは異なり単なる悪役だが、相変わらず有機生命体抹殺を叫ぶ。
レギオノイドは複製されないが、
エースキラーが量産されている。しかし本作でも見た目はメビウスキラー。
キングジョーと
インペライザーは前作のライドダンジョンから流用する形で、中ボスにもかかわらず一部の大ボス仕様の戦いになる。
概ね原典通りの役回りだが、ゲーム的な都合か和解後も雑魚敵としては出現する。
物理攻撃がほとんど通用しない難敵。1号やオーズは詰む。
本作オリジナルの
リボーンズガンダムの
擬態も登場。
ああ、アニヲタWiki(仮)を守る管理者の力……!
- コメント欄が長くなってきたのでリセットしました -- 名無しさん (2017-04-29 15:20:47)
- 一撃の怖さがよく解るRPGでしたね。 -- 名無しさん (2017-05-13 19:58:12)
- もしロストヒーローズ3が実現したらジオウ&オーブ、フリーダム&ジード、V3&ZZ、クウガ&鎧武、ビルド&ビルドバーニングのクロスオーバー技を見てみたい。 -- 名無しさん (2020-05-09 01:45:54)
- 面白いんだけど人間形態が出てこないのはやっぱ難しいんだろうなあってやってて思った -- 名無しさん (2020-08-04 14:12:59)
- ↑ゼロワンだとイズが出せないのが痛いなぁ。 -- 名無しさん (2020-08-29 08:08:03)
- ゼロワンとクロスオーバー技が組めそうなヒーローを挙げるとしたらビルドダイバーズ組かな。 -- 名無しさん (2020-08-29 08:48:16)
- ↑4 あと仮面ライダーV3&AGE-3(FX)、ウルトラマンX&ダブルオーダイバー、ゴースト&オーブ、タイガ&ビルドバーニング、ジード&フリーダム、バルバトス&ダイナも追加で。 -- 名無しさん (2020-08-29 20:09:18)
- type-レオスIIとデータ的存在仲間でウルトラマンエックス、先人の力をアレンジして使うもの同士としてオーブorジードとのクロスオーバー技は見てみたい -- 名無しさん (2020-08-29 20:45:56)
- ガンダムW(たぶんエンドレスワルツに強化)が参戦しなかったのが残念 -- 名無しさん (2021-10-10 23:30:59)
- イマジンはDLCだが、登場すると一気に空気が緩むムードメーカーなので本編に入れて欲しかったなあ… -- 名無しさん (2021-10-11 04:08:03)
最終更新:2024年07月12日 20:48