登録日:2012/04/26 Thu 21:53:39
更新日:2025/03/18 Tue 00:52:35
所要時間:約 5 分で読めます
『
ぶりぶりざえもんの冒険』は『
クレヨンしんちゃん』の外伝作品である。
舞台は和風の
ファンタジー世界(だったのだが、後半からは西洋風だったり現代だったりとなんでもあり)で、原作とは完全に
パラレルである。
流れ者のしんのすけは子供にいじめられていた老ブタを助けた事で救いのヒーローを呼ぶマラカスを手に入れ、悪人と戦う。
◇共通の登場人物
声:
矢島晶子/
小林由美子
流れ者。
歌を作って生計を立てているようだが、基本的に
極貧。
本編同様かなり図々しいが、ぶりぶりざえもんと対比するとかなりまとも。
得意技は大便が付着した
パンツを振り回す『うんちおパンツ ローリングサンダー』。
声:
塩沢兼人/
神谷浩史
マラカスから召喚される救いのヒーロー。
声と態度はクールだが、
有利な方につく、「あいつらに脅されてやったんです」と命乞いするなど、すぐ
裏切る性格。
一日に三時間しか行動できないなどと言ってすぐに帰る。(『ゴールドフィンガーの銀ちゃん』では、珍しく序盤から終盤までずっと帰らずにいた)
しかも呼び出される時に限って
飢え死にしそうだったり、
排便中だったり、
SMプレイの店で拘束されていたり、
呼び出された所が火事の時にかぎって
キャンプファイヤーをしていたりとタイミングが悪い。
実質何もしていないくせに
法外な報酬を要求するので、老ブタがいじめられた時に彼を呼び出さなかったのはその料金が払えなかったからである。
ただし、(本人は意図せず)強敵を倒す隙や窮地を脱するきっかけを作ったり、嗅覚を使って敵を追跡するなど、意外にも結構役立ったりしている。
また召還した時に偶然持っていた物が役に立つときもある。
(本作に限らず『クレしん』の中盤以降の話はこのような一見役に立ちそうにないものを創意工夫や偶然で役立たせる展開が多い)
基本的に消極的だが、『ゴールドフィンガーの銀ちゃん』では珍しく救いのヒーローとして積極的。
……なのだが、やる事なす事が悉くピンチを招いたり状況を悪化させてしまっていた。やる気を出すと裏目に出るタイプなのだろうか?
見た目に反して意外と博識。戦いよりも、肩叩きをしたり棚を吊ったりする事での救いが得意らしい。
『ぶりぶりざえもんのひみつ』にて結婚したらしく、三つ子持ちとなる(妻は現時点では未登場で、しんのすけもぶりぶりざえもんの妻はどんな人(?)なのか気になっている)。
刀は千歳飴で、『受け継がれしマラカス』によると、元々は使用者が望む物に何でも変形する充電式の魔法の刀だったが、
最終的にエネルギーが切れて
再充電に100万年かかる事で実質使用不可能になってしまい、子供が持っていた千歳飴を代わりに刀身として装着している。
得意技は
大便直後の尻で突進する拭いてないお尻攻撃。
◇雷鳴編
15巻に掲載された第1話。
老ブタを助け、マラカスを手に入れたしんのすけ。
そして彼は、悪徳高利貸しの返済に苦しむ親子と出会う。
●登場人物
声:
飯塚昭三
ヤクザ「鰐造一家」の親分。短気で、すぐ手下を殴る粗暴なおっさん。
声:
玄田哲章
鰐造の
用心棒。
刀を舐める癖があり、舌を切ることも。(アニメではカット)
しんのすけがよろけたせいで
肛門に千歳飴が突き刺さり、悶絶しながら暴走する。
アニメ版では異常な三角体形をしている。演者は本編では
アクション仮面を演じている。
声:佐藤正治
鰐造の子分で
兄貴格。
自分のミスで上腕二等筋を裂傷、さらに鰐造に殴り飛ばされて
胸鎖乳突筋裂傷と
大腿骨骨折の重傷を負う。
わかりやすく言えば痛い。
声:千葉一伸
鰐造の子分で弟分。
舌を切る用心棒や、やたら専門的な痛がり方をする兄貴を見て、転職を考えはじめていた。
おふじの父で鰐造から金を借りている。
金の話をすると咳ばらいするほど病弱だが、借りた金で宝くじを1000枚(10万円分)買ったり、特上寿司を3人分注文したりするなど、なかなか図々しい性格。
じん八の娘で借金のカタに連れていかれそうになるも、しんのすけに助けられる。
◇風雲編
15巻掲載の後編。
空腹で倒れてしまったしんのすけは、助けて貰うためにぶりぶりざえもんを呼ぶが、彼も空腹で倒れてしまう。
そんな二人を親切な家族が助けてくれ、食事を楽しむ。
ところが、買い物に出ていた娘がさらわれ、しんのすけとぶりぶりざえもんは秘密警察のお銀とともに、人身売買の噂があるまゆつば屋に乗り込む。
●登場人物
声:
鶴ひろみ
大江戸秘密警察秘密捜査員。27歳独身。
まゆつば屋が人身売買をしている情報を掴むも、バックに大物が暗躍している為に協力を要請する。
武芸が達者だが年齢は気にしているようで、その事を揶揄ったぶりぶりざえもんをボコボコにしている。
お千代の祖父で料理が得意。
ぶりぶりざえもんを食料だと勘違いし、彼のダシから豚汁を作る。
じいさんの孫娘。買い物中に拐われたが、お銀たちに無事に救出される。
声:
青野武
人身売買の黒幕。
「お主も相当のワルよのぅ」とお約束の台詞を発する。
お銀との一騎打ちに敗れて斬られる。
声:稲葉実
カラクリマニアの悪徳商人。
しんのすけらを閉じ込めた吊り天井の部屋に抜け道を作ってしまう。
最期はしんのすけとぶりざえの下品な攻撃にたじろぎ、逆に抜け道から吊り天井部屋に入ってしまい…
恐らくクレしん全シリーズの中でも1,2を争う悲惨な末路を遂げた悪役の1人。
◇飛翔編・電光編
16巻掲載。
しんのすけは二人組の女性が謎の集団に襲われるのを目撃。
二人組の片割れ・かえで姫に助けを乞われたしんのすけはぶりぶりざえもんを呼ぶが、彼は相手側についてしまう。
かえで姫のボディガード・お竜が一人で敵を倒すも、現れた幹部に倒されてしまい、かえで姫も連れ去られる。
しんのすけとぶりぶりざえもんはお竜を助け、彼女の懇願で姫救出に向かう。
●登場人物
声:松岡洋子
かえで姫の付き人の女性。
埼玉紅さそり隊のふかづめ竜子に似ている。
ハヤブサ丸を従える、かなりの実力者。
真面目な性格だが
天然。
お竜の相棒の
ダチョウ。その名前から、しんのすけやぶりぶりざえもんは最初は鷹みたいな鳥をイメージしていた。
カウンタックより速いかは不明。
いい作戦が思い付かないしんのすけらに岩落とし撹乱作戦を勧めるも、
姫に直撃してしまいシメられた。
声:
丹下桜
将軍の娘。
なかなかわがままな性格で、しんのすけに助けを求める。
撹乱のために落とした岩が直撃してしまった(アニメでは
ピラピラの紙みたいになった)がピンピンしていた頑丈な姫。
声:
柴田秀勝
将軍家の転覆を目論む不知火一族のリーダー。
実力は未知数だが、息子たちの間抜けな最期に「バカ息子…」と呆れていた所を
「バカはテメーだ」と姫に股間を蹴られて倒れる。
声:
大塚芳忠
首領の息子で兄。
円月殺剣(アニメでは円月殺槍)が
必殺技。
ぶりぶりざえもんに
臨月出産と聞き間違えられ、ノリツッコミでマタニティドレスを着た隙を突かれて倒される。
声:
堀川りょう
首領の息子で弟の方。
イケメンだがスキンヘッドのオカマ。しんのすけに負けず劣らずのアホ。
変わり身が得意でブラジャーを付けた木にすりかわる。
しんのすけの変わり身用の着ぐるみに感心して身につけるも、サイズが合わず、
身動きできない状態で崖から蹴り落とされ、恐らく即死した。
クレしんシリーズ全作を通しても数少ないしんのすけに直接命脈を断たれたキャラである。
アジトにしんのすけ達が侵入したのに、
その報告を後回しにして警報装置の修理を行い、サイレンが稼働してから報告するというマヌケぶりを見せた。
原作では3コマしか出番が無い単なる
モブキャラだが、なぜかアニメ版では声が
藤原啓治(当時の
ひろし役)である。
◇魔王編
17巻掲載。魔王が封じ込められた巨大な
コーラ瓶「魔王瓶」と、その栓抜きをめぐるバトル。
魔王瓶を守る一族の娘。
アクション仮面に登場する同キャラの使い回し。
親子そろってケチで、依頼を現物支給(手料理)で出そうと押し切る。
アニメ版ではおハナ(声:
齋藤彩夏)という名前に変更された。
声:
日笠陽子
片目が隠れたクールな女用心棒。金にシビア。
声:拝真之介(ボス)、大西健晴(副ボス)
ハゲのカツラを被った悪の組織。魔王の封印を解こうと画策する。
「速やかに栓抜きをもって出てこい! あと3000数えるうちに…」
「10でいいだろ! そんなに長くカウントするな!!」
声:小形満
ぶりぶりざえもんがノリで栓を抜いてしまうが、数千年瓶の中に閉じ込められていたせいでヨボヨボになってしまい何の役にも立たなかった。
◇ゴールドフィンガーの銀ちゃん
25巻掲載。
天才寿司職人・銀之助(本編と異なりしんのすけの祖父ではない)と外道寿司の戦いを描く、クレヨンしんちゃん版「将太の寿司」。
ちなみにぶりざえが法外な救い料を要求するお約束オチは本作が最後となった。
声:松尾銀三
ゴールドフィンガーの異名を持つ天才寿司職人。将軍御前対決「花寿司回」の優勝候補であり、
ライバルの外道寿司から命を狙われる。
原作に比べると江戸っ子風で短気で常識的。
声:小桜エツ子
銀之助の娘。外見も声もミミ子そっくり。しんちゃんとぶりざえに護衛を依頼する。
◇美女と野獣としんのすけ
28巻掲載。
このエピソードより後はぶりざえ役の塩沢兼人氏死去に伴い
アニメ化されていなかった(ブリーフパンダのみ、ぶりざえの出番を全カットしてアニメ化された)が、
神谷浩史氏の採用に伴い、少しずつアニメ化されている。
声:新垣樽助
道端で倒れていた王子様。野獣に捕まったせつ子姫の救助をしんのすけたちに依頼する。
しかし、実は彼こそがせつ子姫をいじめていた悪徳王子(せつ子曰く「悪い魔法を使う
魔王子」)であった。
最終的に、自分の魔法の弱点が鏡であることを
圧倒的有利であることへの自信からぺらぺらとしゃべってしまい(アニメではせつ子姫が説明した)、
その直後に放った魔法を鏡は鏡でも鏡餅で跳ね返されて
ハエになり、殺虫剤で倒された(アニメではハエになった後で逃げるも、その後蜘蛛の巣に捕まってしまう)。
声:
三上枝織
野獣に囚われていたお姫様。アニメ版では、普段は丁寧だが怒った時には口調が悪くなる一面をもっている。
実は魔法で人間に変えられた野獣のお姫様だった。
声:乃村健次
せつ子を捕まえていた悪い獣人…ではなく、のぶ男にいじめられていたせつ子を守ろうとした勇気ある野獣。
怖そうな見た目とは裏腹にWブリブリ~を見ただけでもおびえるほどのビビりである。
最後はせつ子姫と結ばれる。
◇オオアライの人魚伝説
浜辺に打ち上げられていたロン毛の男人魚(しんのすけとぶりざえは喜んで裏返したが、男だと知った瞬間逆ギレしていた)。
地上の王女グッピーに恋をしており、海の魔女の薬を飲んで人間になるが、水に触れると人魚に戻ってしまう体になる。
しんのすけとぶりざえには「人魚の国の王子」と偽っていたが、実はウソで、「愛の貧乏脱出作戦」に出ようとしたこともある程の貧乏人魚であった。
身を挺して爆弾(後述)から国王親子を庇ったことで交際が認められ、数年後にはこの功績を称えられ銅像が作られる。
ガンコ一徹な王様。熊本のじいちゃんではない。妻に先立たれて以来、娘を甘やかしすぎてしまったことを悔いている。
江戸っ子気質で短気だが清廉潔白な名君。
プランクトン王の一人娘。王女とは思えないほどの
ギャルであり大の魚嫌い。勿論人魚も嫌いだったが…。
国王親子を殺害し国を乗っ取ろうとした奸臣コンビ。
ゴルフ場に
爆弾を打ち込もうとするも、しんのすけとぶりざえが発射装置をずらしたことで
偶然自分たちの所に爆弾が飛んできて大爆発、逮捕された。
小型爆弾をゴルフに見せかけて発射するゴルファー型
ロボット。耳元で距離を伝えることで正確に発射する。
しかし間違えて1発目は普通のゴルフボールを打ってしまい(しかもメが国王親子にダブルラリアットをかまして庇った)、
2発目はしんのすけとぶりざえが無理矢理腕を止めようとするも失敗、しかし
下の台座は簡単に方向転換できたため上記の自滅を招く結果となった。
◇眠れる美のアドバイザー
39巻に収録。
逆立ピラミッド「ドミラッピ」に眠る秘宝をめぐる物語。
しんのすけたちと出会った貧しい美少女。そばかすが特徴。
家族を支えるために歌姫になることを夢見てドミラッピへと向かうが、オクレに捕まり炭鉱のカナリア代わりに探索に行かされる。
去り際に美のアドバイザーから「自分の力で勝負できる」と背中を押され、見事に夢を叶えた。
名前の由来はアメリカ人歌手のホイットニー・ヒューストン。
永遠の美を求める大富豪。「○○してオクレ」が口癖。既に十分な美貌を持つが目的のためなら手段を択ばない悪女。
美のアドバイザーに「永遠にシワも無い若さ」をよこせと言ったため、
パツンパツンのアンパンマン顔にされてしまい部下たちからビビられてしまった。
ドミラッピに眠る全身タイツのやる気のない姉ちゃん。1000年に一度目覚め、美貌に関する願いを一つだけ叶える。
ドミラッピの門は「おふくろ! 部屋入って来る時はノックしろって言ってんだろ!」、中の棺は「ホント買い物に使う金だから!
パチンコじゃねえから!」と言う合言葉で開く。
中には四つの門があり、正解の門以外は「つまらん芸人が寒いギャグを聞かせる」「酔った杉田かおるに絡まれる」「豹柄の
ワニに襲われる」という悲惨な部屋に繋がる。
登場時の第一声は「ツイツイミチャウビューティーコロシアム~」。
◇ブリーフパンダの宝物
42巻掲載。
連載末期にちょくちょく登場していたゆるキャラ「ブリーフパンダ」が初めて物語に本格的に絡んだエピソード。
アニメ版ではぶりざえが全く登場しないなど、殆どキャラと設定だけ流用した別の話になっている。
声:間宮くるみ
ブリーフをはいた小パンダ。
ハムスターではない。自意識過剰。
見た目は可愛いが怒ると「おどれの家の靴全部左右逆にしたるぞ!」などとよくわからないキレ方をする。
幼い頃に母親とはぐれ、長いヌーブラ(しんのすけ曰く「たれ乳パンダ」)を持って泣いていた所をおじさんに拾われ育てられた。
アニメでは結局母親と再会できなかったが、原作では無事にたれ乳パンダママとの再会を果たした。
ちなみに育ててくれたおじさんは、
海外旅行に行くたびに事件に巻き込まれ24時間以内に脱出せねばならなくなるらしい。
↑の設定のせいでアニメでは終始ブリーフパンダとしか呼ばれず、おじさんに関しても語られない。
演者は後に『金矛の勇者』でクロを演じる。
なおパンダの尻尾は白いが、アニメでは作画の都合上黒。
声:納谷六朗
アニメオリジナル。
パンダマフィアに襲われていた幼稚園バスの園長。よしなが先生や春日部防衛隊のパンダと共に登場した。
悪のパンダ軍団。ボスは美人だが性格が悪い。
アニメでは園長先生を攫った。また、こっちではボスがブリーフパンダの母親かと思いきや、単なる厚化粧の白クマだったというしょうも無いオチであった。
◇ヘルニア国物語
48巻に収録。
原作者逝去前に書かれた最後のエピソード。
◇覚醒編
2016年5月13日に放送。
ぶりぶりざえもんが16年ぶりに登場ということで話題になった。
内容は雷鳴編のリメイク。
根本的なストーリーの変更点は少ないが、登場人物の設定変更が多く、じん八とおふじの関係が父子から「らぶらぶらぁめん」というラーメン屋を経営している
年の差40歳の夫婦になり、名前もおふじがおたね、じん八に至っては店主というまさかの
名無しキャラに変更(おたねからは「佑ちゃん」と呼ばれているが本名不明)。
また、鰐造の「鰐」がカタカナ(ワニ造)になり、
用心棒が力士に変更されている。
◇閃光編
2016年5月20日放送。
こちらは風雲編のリメイク。
お銀(声:
長沢美樹)の年齢が
32歳独身に変更。
おじいさんとお千代は登場せず、代わりにおとよ(声:竹口安芸子)とおみつ(声:
神田朱未)母子が2人の役割を担当している。
◇ぶりぶりざえもんのひみつ
『新』4巻に収録。
ぶりぶりざえもんの子供達(母親は現時点では未登場)。
リボンとボディスーツを着ているのが「ブゥ」。オムツを穿いているのが「プゥ」。金太郎のような前掛けを着ているのが「スゥ」であり、しんのすけは「オナラみたいな名前」と内心で評している。
父親であるぶりぶりざえもんも三つ子が生まれた時はびっくりしたとの事。
父親の事は救いのヒーローとして尊敬しており、父親の嘘エピソードを信じ込んでいる。
しんのすけが訪れた村のクリニック「菜の花医院」の医師。
表向きはクリニックにやって来た子供達にお菓子を振舞うなど人柄の良い先生だが、実際は歯磨き粉に偽装した水飴(蜂蜜と黒糖も混ぜている)で歯を磨かせ、子供達を虫歯にさせている。
かつては極度の歯医者嫌いで虫歯を放置した結果、歯がボロボロになってしまった事で周囲からからかわれ、彼女にも振られてしまい、人生も上手くいかなかった事から、「皆が平等に辛い思いを経験し共感すれば、イジメは無くなる」という考えに至ってしまった。
おまけに「平和」を実現するために用心棒を雇って邪魔者を皆殺しにしようとしている。
そんな自業自得としか言いようの無い経緯や性格故に、ぶりぶりざえもんも「性格は歪んでやがる」「言ってる事がメチャクチャだぞ!!」と評している。
◇風雲妖怪城
1996年8月16日放送だが、他作品と設定やストーリーを共有しない独立作。
◇お宝ちょーだい山編
『
電撃!ブタのヒヅメ大作戦』内でしんのすけがぶりぶりざえもん本人に読み聞かせた
作中作。
5歳児が書いたにしては内容は本格的で、ぶりぶりざえもんが本物の救いのヒーローとなるきっかけになる。
◇銀河篇
「むか~しむかし、あるところにぶりぶりざえもんという豚がおりました」
「おわり」
「終わるなぁ~~!!」
◇流星篇
『温泉ワクワク(ry』の劇中劇。
「救いのヒーロー・ぶりぶりざえもん参上!「番組の途中ですが、ニュースをお伝えします」
◇ニューヨーク篇
『温泉(ry』のエンディングの一部。劇場版での塩沢ざえもん最後の出番。
「ニューヨークで入浴。……終わるなぁ~~!!」
追記・修正料一おく万円ね
ローンや小切手も可。
- 臨月出産って… -- 名無しさん (2013-08-08 21:30:25)
- そういえばソーダかラムネに封印された魔王の話もあるね -- 名無しさん (2013-09-08 11:00:55)
- ↑どれもちがう、たしかアクエリ○スっぽいやつ -- 名無しさん (2013-10-13 09:17:37)
- 後他にドミラッピ編と人魚編とGF銀ちゃん編とブリーフパンダ編があるでしょ。アニメ化されてないけど -- 名無しさん (2014-02-02 12:52:40)
- ↑銀ちゃん編だけ思い出せん…。指圧の話だっけ? -- 名無しさん (2014-08-27 20:21:33)
- しんちゃんの必殺技のゴロの良さ -- 名無しさん (2015-01-02 14:43:55)
- 最近ぶりぶりざえもんが所帯持ちで子どもが三人いることが発覚 -- (2015-01-02 15:34:56)
- お腹の子が・・・ -- 名無しさん (2015-01-02 19:38:17)
- 魔王瓶編もないな -- 名無しさん (2015-01-06 11:18:04)
- ぎゃあああ!上腕二等筋が裂傷したぁぁ!! -- 名無しさん (2015-06-11 01:26:20)
- 銀河編についても是非書いてほしいなw -- 名無しさん (2015-07-06 23:37:29)
- むか~しむかし、あるところに、ぶりぶりざえもんというブタがおりました・・・・・・・・・おわり -- 名無しさん (2016-05-06 15:07:29)
- ↑終わるなぁ~~~~~! -- 名無しさん (2016-05-13 20:50:34)
- ↑6いつまでやっているのだ・・・・・・・。 -- 名無しさん (2016-05-14 22:56:07)
- ダチョウに教えられるとは情けない・・・ -- 名無しさん (2016-05-14 23:09:05)
- 雷鳴編の子分(兄貴)、痛いのはわかるが場所をわかりやすく言えよwwwww -- 名無しさん (2017-01-01 19:09:30)
- あと一日だけでも待ってくれれば、宝くじの結果が分かるんです! -- 名無しさん (2018-06-14 18:20:11)
- ヘルニア国物語もないぞ。あれ外伝扱いじゃなかったと思うが -- 名無しさん (2019-08-17 19:14:04)
- 雷鳴編のじん八の解説間違ってるぞ。借りたのは十万だから宝くじ千枚は買えない。金が無いんじゃなくて、最初から返す気がないだけだよ -- 名無しさん (2019-08-17 19:16:40)
- 銀河編と流星編とNewYork編が無いなw -- 名無しさん (2020-01-08 21:56:07)
- 流星篇は作画の落差がめっちゃオモロイw隕石落ちてくる所は気合めっちゃ入ってるのにw -- 名無しさん (2020-01-08 22:10:06)
- ↑2、銀河編は面白かった。 -- 名無しさん (2020-01-08 23:34:02)
- ニューヨーク編は塩沢さん最後のぶりぶりざえもん役なんだっけ…。早すぎるよ… -- 名無しさん (2020-01-09 12:47:58)
- 雷鳴編のジーちゃんクズで笑うwヤーさん舐めすぎだろw -- 名無しさん (2020-01-09 12:51:44)
- ブリーフパンダのおじさんの設定も昔だったらその点は緩かったけどね。 -- 名無しさん (2020-01-09 21:08:48)
- 「何者かが基地に潜入した模様です!」「私は水玉模様です」 -- 名無しさん (2021-11-20 12:40:17)
- >はやぶさ丸(中略)その名前から、しんのすけやぶりぶりざえもんは最初は鷹をイメージしていた。 ハヤブサじゃなくタカを連想……? -- 名無しさん (2022-02-15 22:56:45)
- ぶりぶりざえもんの冒険がRPGゲーム化して欲しい あとは将太の寿司の項目が出来て欲しい 大年寺の項目はあるので -- 名無しさん (2022-03-28 11:02:51)
- ヘルニア国物語編のアニメ化が待ち遠しいなぁ。 -- 名無しさん (2023-11-06 19:45:15)
- サイレン修理してから侵入者の報告する件はすげぇ笑ったなぁw -- 名無しさん (2023-11-11 15:06:33)
最終更新:2025年03月18日 00:52