登録日:2010/11/25 Thu 01:14:03
更新日:2025/03/09 Sun 10:20:39
所要時間:約 11 分で読めます
■データ
全国
図鑑No.428
分類:うさぎポケモン
英語名:Lopunny
高さ:1.2m
重さ:33.3kg
タマゴグループ:陸上/人型
性別比率:♂50♀50
タイプ:
ノーマル
特性:ぶきよう(持たせた持ち物の効果が発揮されない)
/メロメロボディ(異性の接触技を受けた時3割の確率で相手が
メロメロ状態になる。フィールドで先頭にすると異性のポケモンが出現しやすくなる)
隠れ特性:じゅうなん(
まひ状態にならない)
種族値
HP:65
攻撃:76
防御:84
特攻:54
特防:96
素早さ:105
合計:480
ミミロルが十分になついた状態でレベルアップすると
進化する。
■概要
茶色の体色にクリーム色の毛が生えた
兎に似た姿をしたポケモン。
名前の由来は兎の品種の一つ「ロップイヤー」からか。
進化前のミミロルの時から2足歩行しており、やや人型に近かったが、進化した事でより一層人に近くなり、スタイル抜群の女性の様な姿となった。
(実際、タマゴグループも「人型」と「陸上」)
その容姿から触れてもいないのにメロメロになったトレーナーは数知れず、
サーナイトに比肩し得る人気を誇っている。
(しかし、ミミロップの性別比率は雄雌均一の50:50)
バニーというイメージやポーズ、ムチムチな尻や太ももの関係から
巨乳であるイメージが強いが、
おもいっきりまな板である。
バトレボ等で見るとよく分かる。
ちなみにダイパのグラフィックの関係上、
HGSSのポケウォーカーに入れると
腰を振ってるようにしか見えない。……ゴクリ
第6世代の
ORASでは
メガシンカを習得。
秘められた野生の闘争心が目覚めたことで、ミミロップよりも非常に好戦的な性格になる。
ムチムチなボディは全て引き締まった筋肉に様変わりし、まな板もよくわかるようになった。
PVでは
メガヤミラミと闘っているシーンがあり、肝っ玉を活かした蹴りで翻弄していた。
■ゲームでのミミロップ
進化前のミミロルはハクタイのもりにのみ出現する。
進化には十分に懐かせる必要があるのだが、大抵のポケモンは捕まえた直後の懐き度は70程度なのに対し、ミミロルはなんと0である。
どうやら警戒心の強さを表現した結果の様だ。その為、手っ取り早く進化させるなら、ゴージャスボールやフレンドボールと安らぎの鈴等を併用したい。
また、殿堂入り前の
ほのおタイプ不足が深刻なダイパでは
四天王の
オーバもパーティに加えている。一応「ほのおのパンチ」を習得している。
■対戦でのミミロップ
素早さが高めで、他の能力はその見た目に反し、やや耐久寄り。
しかし、HPの数値は低い為、過信は出来ない。
その為、物理型かサポート型での活躍がメインとなるか。
特性は『ぶきよう』と『メロメロボディ』。
前者は道具を持たせても効果が発揮されないデメリット特性。
しかし、それを利用して『かえんだま』『
とつげきチョッキ』等を持たせ「
すりかえ」でリスク無しで相手に押し付ける事が可能。
後者は不確定ながら接触してきた相手をメロメロ状態にすることが可能。「でんじは」等と組み合わせたい。
隠れ特性は『じゅうなん』。
高速サポーターであるミミロップが受けたくないまひを無効に出来るという点は嬉しいところ。
■メガミミロップ
分類:うさぎポケモン
高さ:1.3m
重さ:28.3kg
タイプ:ノーマル/
かくとう
特性:きもったま(
ゴーストタイプに対してノーマル・かくとうタイプの技が当たるようになる)
HP:65
攻撃:136
防御:94
特攻:54
特防:96
素早さ:135
合計:580
能力上昇は攻撃に
+60・素早さに+30・防御+10。そしてかくとうタイプが追加される。
「ミミロップの野生本能が解放される」という設定に噓偽りは無く、何と
攻撃に60も割り振られたのである。
その為、
メガシンカ前とは違い高速物理アタッカーとしての採用が主流となる。
ちなみに
メガシンカ前の特性が『ぶきよう』でも問題なく
メガシンカできる。但し動きやすさを考えるとメガ前の特性は『じゅうなん』がいいだろう。
ちなみにORASでミミロップは「とびひざげり」を習得出来るようになった為、かくとうタイプとしての火力も大幅向上している。
但し何故か
Lv.66で覚える割にLv.1の思い出し技に設定されておらず、全国のトレーナーがこぞってLv.66まで育てる羽目に…。
SMでも習得レベルがLv.66のままだが、技思い出しの仕様変更により前より早い段階で飛び膝蹴りが使えるようにはなった。
素の素早さも上回っている上に一撃粉砕できる事もあり
生粋のメガガルーラキラーとなった。
その為か不明だが、メガガルーラに代わって一時期使用率上位に名を馳せる事となった
しかしメガミミロップの強みはこれではない。
真の強みは特性『きもったま』。
これにより控えのゴーストポケモンを恐れる事無く「とびひざげり」が撃てる他に、
ノーマル技と組み合わせる事で
ヌケニン以外には
一致で等倍以上が取れるのである。
尤も、ヌケニンは特性で無効にしているだけなので
事実上の半減者なしと言う事になる。
XYでも戦法の一環として存在した
サザンガルドを1匹で真っ向から粉砕する事も出来る。
「キングシールド」が怖いものの、元々ミミロップはサポート技に事欠かないポケモン。
今まで彼に翻弄されて来たトレーナーなら一体どう対策されるかは既にお分かりであろう。
ギルガルド「フハハハハ!我が王たる盾に阻めぬ攻撃など無い!」
メガミミロップ「あ、アンコしますね^^」
そう、不用意に王盾なんて張ったらこうなります。
ミミロップ側の技スペがキツいからあまり見ない光景だけど
但し攻撃力136は高すぎると言うわけでもない。
『きもったま』ノーマル&かくとうの範囲の広さは流石だが、
メガバシャーモや
メガルカリオのような爆発力は持っていないので、ゴリ押しプレイだと数値不足を感じることが多い。
現在大流行のメガシンカであの
メガボーマンダに対しては何と『
いかく』無しでも
「れいとうパンチ」で確1に出来ない。
まあアイツが硬すぎるだけだが。
と言ってもここまでの一貫性のあるポケモンにこれ以上火力を与えると
確実にバランスが崩壊する。
とっくの昔にメガガルーラで崩壊してるとか言ってはいけない。
元が攻撃不安なミミロップだからこそ出来た
メガシンカと言えるだろう。
いずれにせよ、ORAS発売において大躍進したポケモンと言う事に偽りは無いと言えるだろう。
第七世代では
メガシンカしたターンからメガ後の素早さが適用されるという強化を受けた。
メガミミロップにはあまり恩恵がないように見えるが、「ねこだまし」への依存度が落ちたことから柔軟な動きができるというメリットがある。
今作では
ミミッキュや
守り神達等の強力な
フェアリーが幅を利かせており、ミミロップは何れに対しても有利とは言い難い。
ミミッキュに対しては「ねこだまし」でノーリスクで皮を剥がせるが、次の「おんがえし」で一撃で落とせない。
しかし元々強みにしていた器用さや安定性の高さは失われておらず、天敵の
ファイアローは激減したので強力なポケモンであることには変わりはない。
因みにSMから、「キングシールド」で「とびひざげり」を防がれると、これまで発生しなかった攻撃ダウンが適用するようになったので、
ギルガルドに少しだけ弱くなった。
■アニメでのミミロップ系
進化前のミミロルが
ヒカリの手持ちとして
DP編9話より登場(CV:川上とも子→
ゆきのさつき)。
どう言う訳か野性の頃から「れいとうビーム」を習得済みだった。
サトシの
ピカチュウにベタ惚れしており、
ボールから出た時はよく彼にアプローチしている。
タマゴタイプ一緒だからタマゴも作れるしな
なお、最終話…どころか『
BW編』でゲスト出演した時もミミロルのままだった。とは言えヒカリとの関係は良好なので、まだ進化するきっかけが無いだけだろう。
だったらピカチュウと一緒じゃないと進化できませんかそうですか
また、86話にもアイドルポケモンスタイリストのパリスの手持ちとして登場した。
追記・修正は
ピカチュウ♂とミミロル♀を育て屋に預けてからお願いします。
- サナはそんな事いわない! -- 名無しさん (2014-04-07 18:01:10)
- 最後のメンツにルージュラさんとチャーレムさんも入れてあげてください -- 名無しさん (2014-04-07 18:03:11)
- ↑ドレディアさんが踊り始めました。 -- 名無しさん (2014-04-07 19:19:41)
- 誰もが一度は思い付いて大事なことに気づいて落胆する突撃チョッキトリックができちゃう貴重なポケモン。 -- 名無しさん (2014-04-08 01:14:35)
- 図鑑によれば、体毛は年2回生え替わる。普段はチョコ色の体毛に覆われてるけど、抜け落ちた後の地肌は人間みたいな肌色なのかな。普段クールなミミロップが体毛を失い羞恥心からボロ泣きしてる絵見たい。 -- 名無しさん (2014-05-11 20:43:55)
- 最初見たときは巨乳でグラビアアイドルみたいな胸を強調するポーズしてるのかと思ったわw -- 名無しさん (2014-05-24 16:06:00)
- ↑ミミロルがパンツと思っていたモコモコが毛だと知って、さらに進化すると抜け落ちると知って「なおさら変態じゃない!」と言って泣き崩れる四コマ思い出した -- 名無しさん (2014-05-24 16:15:32)
- ワンパクなワンリキー少年が友人達(コジョフー、アチャモ…etc.)と遊んでるとこに両親が迎えに来る。現れたのは妖艶なミミロップをお姫様抱っこした筋骨隆々のカイリキー…最初みんなダンディなお父さんに美人なお母さんだな、と感心するけど違和感を持つ。ワンリキー家族が帰っていった後でみんな「そういえばあいつワンリキーだよな…(ミミロルじゃなくて)」と呟きある事実に気づいてゾッとする…みたいな4コマネタ考えたw -- 名無しさん (2014-06-12 00:00:41)
- メガシンカは格闘タイプ追加 特性きもったま 完全にゴーストタイプに強いポケモンじゃないか アンコール覚えるし -- 名無しさん (2014-08-08 21:48:45)
- ギルサザン絶対殺すウーマン -- 名無しさん (2014-08-09 11:33:06)
- コイツメガシンカするのか…(困惑) レイプ魔ゴウカザルからの魔の手から逃れられるか -- 名無しさん (2014-08-09 12:06:14)
- ↑2 ギルガルドはキングシールドあるから、意外と厳しい。アンコール使えば大丈夫らしいが…キングシールド強化っていうオチはないよな? -- 名無しさん (2014-08-09 23:16:58)
- かつてのレシラムみたく、一致技だけで全てのポケモンに等倍以上になるというロマン。 -- 名無しさん (2014-08-13 23:30:54)
- 確かにギルガルドにはキングシールドがあるけど、メガガルーラと対面したり死に出しした時にガルド交代を恐れずに跳び膝蹴りをぶっぱできるのが非常に重要。ガルド対面はアンコールとか使って頑張ろう -- 名無しさん (2014-08-14 01:16:21)
- ↑↑なおヌケニン -- 名無しさん (2014-08-14 01:25:41)
- ↑忘れてた、でも今の環境でヌケニン使われることは大して無いんじゃない? 一応ほのおのパンチとか覚えるし、だからどうしたとしか思われないだろうけど。 -- 名無しさん (2014-08-14 17:27:53)
- グランドフェスティバルのこれからの見所でミミロップが出たから、ついにヒカリのミミロルが進化かと思ったら、ナオシのでしたとさ。 -- 名無しさん (2014-08-14 19:34:01)
- メガシンカの事は書かないの? -- 名無しさん (2014-08-15 21:58:11)
- チルタリスとボーマンダのページはメガシンカの事を書かれてるのにアニオタ的にミミロップのメガシンカを誰も触れないのは不思議 -- 名無しさん (2014-08-19 22:47:57)
- ↑まあORAS発売してどんな使い勝手か判明してからでも遅くはないさ。 -- 名無しさん (2014-08-20 09:27:25)
- チルタリスとボーマンダはメガシンカの事が加筆されてるのにここは手付かずなのな。 -- 名無しさん (2014-10-21 18:52:30)
- ↑そんなに気になるならあんたが加筆すればいいじゃないか -- 名無しさん (2014-10-21 18:59:21)
- メガミミロップになるとすりかえがいらない技に -- 名無しさん (2014-11-18 19:13:41)
- コロコロの四コマで自分よりプロポーションがいいルカリオに飛び蹴り食らわすのがあったなwww -- イキーダ (2014-11-19 07:20:51)
- ミミロップナイトの入手方法がまた妙に意味心すぎるわ。 -- 名無しさん (2014-11-23 18:18:17)
- ↑まとわりつくの技マシンに比べればどうってことない。 -- 名無しさん (2014-11-23 19:02:46)
- とびひざげりって何レベルで覚えるの? -- 名無しさん (2014-11-27 18:57:54)
- 肝っ玉だからゴーストタイプに交換されても平気だけど命中90だからつねに10%の事故が怖い。 -- 名無しさん (2014-12-04 21:47:58)
- ミイラ -- 名無しさん (2014-12-04 22:22:31)
- キングシールド読みでみがわり→きあいパンチとか決められたら気持ちよさそう。ヤドランに交代されても泣くんじゃない。 -- 名無しさん (2014-12-06 07:58:04)
- 意外と恩返しの威力が出ない気がする。同じウサギ組のホルードを見慣れたせいかな。 -- 名無しさん (2014-12-12 11:15:59)
- ↑5 66レベルくらい。ちなみになぜかハートのウロコで覚えられない。 -- 名無しさん (2014-12-12 12:06:54)
- メガヤミラミと戦い、きもったまを示すかの如く見事に勝利した、とあるPVが気に入ってる。 -- 名無しさん (2014-12-12 21:20:11)
- 発売後にここまで評価が伸びるとは誰が予想できたのか。 -- 名無しさん (2014-12-12 21:47:35)
- メガガルキラーとして使う人はいると思ったけど、マンダとアローのせいでそこまでランクは伸びないと思ってた 分からんもんだな -- 名無しさん (2014-12-12 21:49:40)
- ヒカリのミミロルは新技を覚えなかった -- 名無しさん (2014-12-12 22:00:11)
- エロ可愛い メガシンカもエロさと健康的さがマシマシでいいね -- 名無しさん (2014-12-28 20:12:34)
- ORASにてコンテストかわいさ要員だなんて口が裂けても言えない… -- 名無しさん (2015-01-04 11:53:13)
- ↑やっちまったなぁ!(俺が) -- 名無しさん (2015-01-04 16:32:48)
- メガミミロップがアニメで本格的に活躍するのはいつになるのか。 -- 名無しさん (2015-03-15 18:42:09)
- メガマンダの影に隠れがちだけど、コイツも割と過大評価だったよね。確かにガルドやガルーラには強いけどアローに弱いし、一貫性が高い反面メガ枠にしては少し火力不足だから。普通に強いけどトップからはすぐに消えてったし -- 名無しさん (2015-04-04 20:27:58)
- まぁ、一貫性と火力が両立していたら強すぎるしなぁ やはりバシャーモの影に隠れがちか まぁ、ミミロップファンにとってはある程度使いやすくなったし、いいんじゃね -- 名無しさん (2015-04-11 11:22:26)
- おい最後www -- 名無しさん (2015-07-03 15:59:04)
- アンコで縛って気合いパンチ決まったら気持ちいい -- 名無しさん (2016-02-12 18:04:41)
- ガルド確定で落とせる火力まで到達したらそれはそれでえぐいしな。うまいことトップに何かあったら躍進フラグがつけられるポジションについたともいえる -- 名無しさん (2016-02-29 14:06:04)
- まな板……生物学にはあってもおかしくないだろうし、まぁ何らかの条件によって一時的になら、ね………。ヒカリのミミロルも進化してないのはともかく、これまでのと違って手持ちポケが何にも変化してなかったのはガッカリだった。イッシュ地方のポケ1体入れて欲しかった位に。 -- 名無しさん (2017-03-04 09:59:23)
- まな板というよりは、首から腰に掛けて太くなってくキャラクター的なデフォルメ体型に見える -- 名無しさん (2019-02-03 21:20:57)
- つかまな板じゃない方がレアやろ -- 名無しさん (2019-06-11 06:49:03)
- ↑体毛の下に深く覆い被されてるってのもあり得る。 -- 名無しさん (2019-06-11 11:05:24)
- タグ一覧に「2011年の主役 ←干支的な意味で ←マリルリ「えっ」」とあるけど、なんだか2023年の主役にもなれそうだ。 -- 名無しさん (2021-06-28 15:20:24)
- このポケモン、(干支的な意味で)2011年だけでなく、2023年の主役にもなれたかな? -- 名無しさん (2023-12-31 11:44:22)
最終更新:2025年03月09日 10:20