こんな時代だからこそ、武は本来の姿に戻るべきなのさ
初登場 |
10巻86話 |
年齢 |
28歳 |
所属 |
一影九拳 |
誕生日 |
1月2日 |
異名 |
拳聖 |
身長 |
182cm |
使用武術 |
緒方流古武術 |
体重 |
78kg |
武術タイプ |
動(静の適性もある) |
趣味 |
弟子実験、仏像製作、書画 |
武道理念 |
外道 |
好きな物 |
弟子の成長、熊肉、イワナ、 コケモモ、スグリ |
エンブレム |
流 |
嫌いな物 |
ザトウムシ |
弟子 |
朝宮 龍斗、小頃音 リミ、 吉川 将吾、暁 飛鳥、叶 翔 |
将来の夢 |
武の究極、その深淵に立つ |
武術位階 |
特A級の達人級 |
声優 |
大塚 明夫 |
【概要】
緒方 一神斎(おがた いっしんさい)は、"闇"の
一影九拳が一人。
「流派の継続」を意味する「流」の九拳。
一神斎というのは斎号であり、本名は不明。
物語開始当初は山にこもり、仏像を彫っていた。
ラグナレクやティターン、マビノギオンといった武闘派不良グループを使い、優秀な弟子となる素材を収集している。
作中に頻繁に登場する、二つのビルが重なったような形の"闇"の拠点は拳聖の居城である。
多くの達人を生み出し「新武術界」なるものを興そうとしているらしいが、作中で詳細が明かされることはなかった。
兼一の前に梁山泊の弟子となる予定だったが、
風林寺 隼人に反対を受け断念する。
弟子入りを断られた経験から隼人の事を強く憎んでいる。
隼人の事をなぜか
ジュナザードと同じ、「風林寺のじっさま」という呼び方をしている場面があるが詳細は不明。
武術において全ての人間は平等であるという武術平等論を掲げる。
弟子から求められればどれほど危険な技でも教え、女子供にも容赦しない。
一影九拳では最も弟子の育成に力を入れている人物であり、武の発展のためには手段を選ばず、弟子すらも実験体として使う姿勢は、最早
殺人拳ではなく
外道に分類される。
尤も、
谷本曰く
ジュナザードよりは合理的な人物であるというが、逆にその徹底した合理性こそが彼を
外道たらしめているとも言える。
かつて、天地無心流の古武術家・
御堂 戒を惨殺し、御堂戒の弟子である
田中 勤から激烈な恨みを買っている。
当初は彼が殺めたのは御堂戒だけかと思われていたが、後に、勤の妻・
田中 真結と息子・田中 さとしの命まで奪っていた事が判明する。
御堂戒を惨殺した緒方は、自らを父の仇として狙う真結を反撃し、殺戮を重ねたが、真結が胎内に子を宿していたという事実は大きな誤算だった。武人であればいかなる敵にも情けをかけず葬るという
殺人拳の覚悟を持った緒方も、道を選べぬ子を殺めるほどの覚悟は持ち合わせてはいなかった。
緒方が初登場時、山で仏像を彫っていたのは、この時に殺してしまった子を供養する為なのである。
しかし、後悔しているわけではなく、あくまでも「そういう失敗例が一つあった」に過ぎないという考えであり、正に
外道と言える。
"闇"では一番の新参であり、
一影九拳の中では最も地位が低い。
彼の"闇"における地位は、仮の九拳である
魯 慈正よりも下であった。
様々な局面で暗躍し、独自の思惑で動いているようにも見受けられるが、
馬 剣星からは「緒方が独断で動くものかね、誰かの差し金に決まっている」と評されており、基本的に他の
一影九拳の命令に従って行動する末端幹部の立場にある。
【戦闘力】
古武術の達人だがあらゆる武術家から技を会得し、自らの流派に取り込むという
風林寺 隼人と類似した方式を取っている。並の達人を圧倒する実力を持つが、
一影九拳の中ではそれほど際立った実力というわけではない。
比較的未熟な故か、攻撃の際に癖を持っている。一つは複数の敵を相手どる場合、防御を行った者を先に攻撃すること。そのため、敵が同時に防御姿勢を取った場合、どちらを攻撃するかで一瞬の隙ができる。もう一つは、左右の拳を時間差で打ち込む二連突きを得意としているが、この技を全く同じ軌道で打ち込むこと。真の達人同士の戦いとなればどちらも致命的となり得る大きな欠点である。達人に到った直後の
田中 勤も、この弱点を突く事で拳聖にスピードが劣っていながら対等に戦うことができた。
『脚力も劇的に上昇、拳魔邪神と同様に急斜面を直立できる』
【本編】
~「闇ヶ谷での出会い」~(14巻)
緒方は日本の心臓・闇ヶ谷にこもり仏像を彫り続けていた。
そこへ行き倒れていたのが
風林寺 隼人の修行により闇ヶ谷へとやってきていた
白浜 兼一だった。
兼一は隼人の厳しい修行の末に山奥で遭難していたのである。
緒方は気を失った兼一を発見すると、自分の山小屋へ連れていき保護したのである。
気が付いた兼一は緒方に感謝し、事の顛末を語り聞かせる。
緒方は兼一が自らの弟子、
朝宮 龍斗に敗れた事、そして兼一を連れてきた人物が
風林寺 隼人である事に気付いた。
兼一の中に積み上げられた基礎能力を見抜いた緒方は、兼一を地上最強の男になれると誘惑する。
武術の根本が殺法にあると豪語する緒方だったが、兼一は殺法は自分にとって最も必要でない物とし、その誘いを断った。
緒方は
風林寺 隼人と同じ事を言う兼一に、一瞬強烈な殺気を向けるが、すぐに気を治めると兼一の信念を認め、自らの道を貫くよう薦めるのだった。
~「ラグナレク大将戦」~(16巻)
新白連合と
ラグナレクの大将戦、
白浜 兼一と
朝宮 龍斗の戦いが始まった。
それを見物する
梁山泊一行と緒方。
緒方は兼一の実力を認めながらも、龍斗の勝利を確信していた。
しかし、兼一は緒方の予想を超え、龍斗と拮抗した戦いを繰り広げる。
兼一を惜しんだ緒方は龍斗共々"闇"へ連れ帰ろうとする。
それを阻んだのは
梁山泊一行だった。無敵超人にバックを取られた緒方は戦いへの手出しを封じられたのである。
やがて、追い詰められた龍斗が
静動轟一を発動すると、緒方はその成果に狂喜する。
しかし、緒方は
静動轟一のリスクを正確に把握していなかった。タイムリミットを超えた龍斗の心身は大きなダメージを負い、緒方はその姿に驚愕したのである。
龍斗は
静動轟一の反動ダメージにより敗れ、緒方は倒れた龍斗を救出し、”闇”へ退散して行った。
『本郷とジュナザードに新たな弟子を推薦する緒方』
本郷は緒方への不信感を募らせてその場を去り、レイチェルはジュナザードの弟子候補者となった。
レイチェルの弟
イーサン・スタンレイは、自分の姉が弟子さえ葬る最凶の達人・ジュナザードの弟子になる事を恐れた。
最終的にイーサンの師であり、ジュナザードの友人でもある
セロ・ラフマンがレイチェルをうまく保護下に入れる事に成功し、レイチェルがジュナザードの弟子になる事はなかったのだった。
~「ティダード王国の戦い」~(51巻)
"闇"に拳魔邪神ジュナザードの死が伝えられた。
本郷 晶が大番狂わせでジュナザードに勝利したのである。
リミはこの一報を聞き心の底から震えていた。拳魔邪神は神話の住人、決して死に得ない存在だった。
緒方はジュナザードさえも倒しうる武術の素晴らしさを、弟子達に語り聞かせるのだった。
~「[[新白連合]]vsYOMI」~(54巻)
新白連合とYOMIの決戦の場へ赴いた緒方。
そこで緒方は弟子の戦いを見物して回り、最後に美羽と戦うリミの元へやってきた。
ジュナザードのシラットを用いる事でリミを圧倒する美羽。
勝利を捨てきれないリミに、緒方は
静動轟一の秘伝を伝授した。
戦いの末に重大なダメージを負ったリミをまるで実験動物のように語る緒方。
緒方は自らの言動に怒り、襲い掛かってきた美羽を一撃で沈める
美羽を殴った緒方はさらに兼一の怒りをも買った。
達人である自分に挑みかかってくる兼一に緒方は敬意を表する。
そして、
殺人拳の達人として、兼一に死という名誉を与えようとしたのである。
しかし、それを食い止めたのは弟子の龍斗だった。龍斗の双拳によってそらされた緒方の拳は空を切った。
龍斗は
静動轟一によって乱れた気の均衡を取り戻す事に成功していたのである。
さらに、龍斗は30秒に限り
静動轟一をノーリスクで扱う術をも身に着けていた。
さしもの緒方も龍斗の優秀さには賞賛を隠せなかった。
自分に最も近しい弟子が、
静動轟一を使いこなす方法を手に入れていたのである。
しかし、それでも
弟子級二人の力は緒方には届かなかった。
~「天地無真流の悲劇」~(55巻)
緒方 一神斎に殺される寸前の
白浜 兼一と
朝宮 龍斗。
彼らを救出したのは
田中 勤だった。
緒方が
新白連合を自分の弟子の贄にする計画を、勤は察知していたのである。
龍斗の
静動轟一を強引に鎮めた勤は緒方との戦いを引き継ぐ。
勤は緒方への執念の果てに、独力で
達人級へと至っていた。
天地無真流の特殊打撃によって初めて膝をつく拳聖。
『拳聖に膝をつかせる勤』
戦いの中で明かされる緒方と天地無真流の因縁。
かつて古武術探求の為、多くの武人を惨殺して回っていた緒方は天地無真流の道場を訪れた。
一流の達人でありながらその命は既に限界を迎えていた
御堂戒。
緒方は彼を殺害しその技術をその身に焼き付けたのである。
悲劇はさらに続く。戒の死を、彼の娘であり勤の妻でもあった
田中 真結が目撃していたのである。
父の仇討ちとして挑んでくる彼女を迎え撃ち、殺害した緒方だったが、
殺人拳の覚悟を持った緒方にも大きな誤算があった。
真結はその体に勤の間にできた息子を宿していたのである。
まだ道を選べぬ子を殺めた緒方は、真結の息子の供養の為に闇ヶ谷へ篭り、勤は緒方への復讐に憑りつかれる事となった。
~「[[久遠の落日]]」~
八煌断罪刃と共に
梁山泊と戦う緒方。
圧倒的有利な戦いを繰り広げる緒方たちだが、武術的信念の違いから次々と寝返る九拳たちにより戦局は急変。
緒方は落日実行を良しとする美雲の側に付き、
静動轟一をしてまで戦い続けるが、"闇"の基地では計画の首謀者である一影・穿彗がミサイルを発射し死亡していた。
穿彗が発射したミサイルは
風林寺 隼人によって破壊され、
久遠の落日は失敗に終わったのである。
事実上、
梁山泊に敗北を喫した"闇"。美雲はその場から逃亡し、緒方は断罪刃と共に戦場から立ち去ったのだった。
~「エピローグ」~
久遠の落日において"闇"を裏切った弟子たちの度胸を誉めている様子がある。
実質的にただ一人、
一影九拳に居残った人物だが、
一影九拳は活動を休止しているとされており、彼が今どのような立場にあるのか詳細は不明。
彼の目的である「新武術界」に関しても、最後まで言及される事はなかった。
【技】
【戦闘録】
- こいつが当初ラスボスの予定だったのではと思う。 -- 名無しさん (2019-08-20 05:38:53)
- 落日のような無辜の民の上にミサイルを落として強制的に武の世界を作るような所業に積極的だったのも武への狂気ゆえか? それにしても武と無関係に生きてる人を巻き込むのは流石にお門違いのような気もするが -- 名無しさん (2023-04-28 14:25:46)
- 特Aの中では弱いらしい?から下手したらミハイと対して変わらないもしれないけど、闘った相手が弟子クラスや妙手ばかりで、同格以上の相手の場合は様子見に徹したりすぐ静動轟一使って差を埋めたりするせいで描写上はまさに無敵の「拳の魔鬼」 実際冷や汗かいたシーンもほぼ皆無 -- 名無しさん (2023-04-28 21:47:50)
- 一応田中さんの一撃受け止めた時それらしい描写(冷や汗)あったけどそれ以外にあったけかな? -- 名無しさん (2023-04-28 21:52:00)
- 大塚さんが声優だけど正直あんまりあってなかった気がする… もっと若い声のイメージだなー でもブラックジャックやスネーク(ネイキッド)刃衛もこのくらいの年齢だし、ガトーとか25歳だしありといえばありか -- 名無しさん (2023-04-28 21:55:59)
昨日 - 今日 - 合計 -
最終更新:2024年08月31日 04:36