「わ、私はそんなに重くないと思うけど…」
ザウスのシミュレーションRPGシリーズの『永遠神剣』シリーズ(PC版は18禁、PSP版は15歳以上対象)の登場人物。
PCの『聖なるかな』『聖なるかなスペシャルファンディスク』、PSPの『聖なるかな ─オリハルコンの名の下に─』に出演している。
「ながみね のぞみ」と読む。あだ名は「のぞみん」。
CVは青山ゆかり女史。
原作でのキャラクター
主人公の
世刻望(せとき のぞむ)の隣の家に住んでいる幼馴染みで、同じ物部学園に通っている。
同じ日に生まれ、両親同士も仲が良かったため、似た名前を付けられた。
趣味は料理と日記。生徒会長の
斑鳩沙月が料理下手なため、学院では料理隊長をやっている。
望の事を幼い頃から気にしており、アピールしてみたりパンチでぶっ飛ばしたりと腐れ縁である。
しかし、ストーリー中ではあまり目立てない。別に顔を出していないわけではないのだが、
どうも地味で大人しめな性格もあって、これといった場面が無いのである。
最大のコンプレックスは
戦闘力に欠ける事。エンディングまでそのネタで終了してしまった。
尤も、それでも79はあるので
登場キャラ中では小さい方というだけで、一応一般的には少し小さいくらいではないだろうか。
所有する神名は「相克」のファイム・ナルス。
望が持つ神名「浄戒」のジルオル・セドカを殺した神であり、当然ながら彼に対して絶大な力を持つ。
現在では本人の人格と「相克」が半々で回しているが、衝撃を受けると人格が入れ替わってしまうようになった。
通称「裏のぞみん」。
第六位の永遠神剣「清浄」の所有者。
槍と鎌がくっついた
ハルバード(槍斧)のような形状(正確には「ペグ・ド・コルヴァン(
戦闘用つるはし)」に近い)をしており、長い間合いを誇る。
当然ながら扱いにくいが、ある程度随意で動いてくれるので全体的には使いやすい。
守護神獣は、次元くじらの「ものべー」。
物部学園全体を背中に乗せて航行している事から、彼女が名前を付けた。
その名前の通り次元間移動が出来る他、学園に電気や水道を供給したり、果ては
太陽を作ったり出来る。
なんなんだアンタ。
ものべーがあまりにも万能な上、「清浄」がシナリオ的に空気気味な事もあって、ものべーが本体と言われる事すらある。
魂の一部を切り離して分身を作る事も可能で、普段はそっちが彼女にくっついている。
原作中の性能
緑ユニットに求められる豊富な体力と高い物理防御力と回復能力を十二分に揃えたユニットであり、非常に堅牢。
攻撃面でもそれなりの火力を有し、サポートでも回復はもちろん、全体攻撃のものべー落としで補助火力もこなせるため、どこに置いても困らない。
後半パラメータがインフレしてくると、元々の攻撃力の伸び代が少ないため少々影が薄くなるが、ストーリー本編よりは目立てる。
なお、
ルート専用の技が難易度に関係無く使い勝手が良いので、最初に攻略するキャラとしてオススメされる事も多い。
前作『
永遠のアセリア』での緑ユニットは魔法攻撃に対して致命的なまでに弱く、
緑ユニットのヒロインが度々炎上してゲームオーバーになる様から、「
マグネシウムリボン」とまで称されるほどであった
(具体的には終盤ほとんどのキャラが被ダメージを1/4前後に減少出来るが、そのヒロインは2倍のダメージを受ける)。
そのため、最初は希美も同じ運命を辿る事が危ぶまれたが、仕様が変わり魔法防御力が0になるだけで済み、可燃物化は避けられた。
MUGENにおける永峰希美
IF氏により原作のスプライトを使用して製作されたものが存在する。
「清浄」を使って長い間合いから攻撃出来るのが強みであるが、全体的な隙は大きい。一度接近されると出の早い小技や投げが全く無いのでかなり辛い。
また、機動力に難が有り、地上前ダッシュが攻撃
判定を持つ代わりに停止の隙がかなり大きく、ガードされるとほぼ
反確。
ジャンプも
ティッシュなので間合い調整がかなり難しい。空中ダッシュを上手く使いこなそう。
得意の遠中距離では、X攻撃が要。リーチが長く連打
キャンセルがかかり、キャンセル水月まで繋がる。
無敵で一定距離進んでから攻撃する水月は
ガードキャンセルでも出せ、そこから目押しで連続技に繋がるため、被固めの際の生命線でもある。
ゲージ消費でガード不能技が複数あるため、それの使い所を狙いつつ、中距離~遠距離で固めていくのが基本になる。
飛び道具の「ショットブレイカー」はガード不能ではあるが、出がとても遅いので使用タイミングが難しい。
他の『なるかな』キャラと同様、微量の自動ゲージ増加と
挑発によるゲージ増加を持つが、
攻め手・切り返しなどのゲージ依存度が高いため、ゲージ管理が重要なキャラ。
2011年9月17日には修正パッチが公開された。
このパッチを適用すると一部のバグが修正され、Z.A.I.氏製作の
一部キャラとの
特殊イントロが追加される。
+
|
超必殺技の性能 |
1ゲージ
- バスタータイフォーン
- 空中に打ち上げる。切り返しに使えるように見えるが暗転後に無敵が無いので潰される事もある。
- 攻撃判定が出てしまえばカス当たりでも追撃でき、後ろにも判定があるので置いておく感じでも使える。
- 近距離のみガード不能かつ一定確率(1/6)で即死攻撃の「のぞみんパンチ」に変化するので、それ狙いのバクチで使うのもあり。
- のぞみんパンチを決めると次ラウンドゲージがMAXになってスタートなのでかなり楽になる。
- 決めるとカットインが出るが本体に無敵などは無いため、タッグではその間に負けたりする事もある。
- ちなみに、タッグで相手タッグの片方にのぞみんパンチを決めた場合、
- その後一撃BASARA技のBGM(オーモーイーガー)が流れている間は、
- もう1人の敵に対して近距離での「バスタータイフォーン」が必ずのぞみんパンチに変化するようになる
- (ただし、原作のCGモードで出来ると言われるジャンプキャンセルからのコンボは出来ない)。
- リープチャージ
- 空中に高く飛び上がり、相手の位置に飛び降りる攻撃。判定は落下時のみ。
- サーチがかなり早めのタイミングで行われるため、動き回る相手には中々当たらないが、ガード不能のため硬直取りには使いやすい。
- のぞみブラスト
- 相手の場所に竜巻を呼び出す攻撃。
- ガードキャンセルでも出せるので飛び道具などに合わせるのも有効。
- ヒット時、ガード時どちらでも相手のゲージを削る効果も有する。
2ゲージ
- ものべー落とし
- ほぼ全画面な判定を持つガード不能なものべーを落下させる技。
- 距離によっては2ヒットして8割ほどのダメージを奪う事もあるため、上手く使えば一発逆転が狙える。
3ゲージ
- ウィッシュプライヤー
- 回復技。カットイン(一番上の画像)と共に、体力が90%回復する。
- 回復後に隙があり、「回復したはいいがフルコン叩きこまれた」という事態になりかねないのでタイミングを選ぼう。デフォAIは使用しない。
- 原作同様、バニッシュされるので先輩に使う時は注意。
- 下記のSilvan氏AIは使用するが、タッグの相方も回復させるためには専用の記述を書き加える必要がある。詳しくはReadme参照。
-
|
AIはデフォルトで搭載されている他、Silvan氏およびTry氏による外部AIも公開されている。
Silvan氏のAIは、各種攻撃で空中に浮いた所に打ち上げ攻撃でお手玉をしてくるようになり、相手の仕様にもよるが、
繋がる相手であれば1
コンボで8~9割のダメージを奪う事もあるなど、かなり強いAIとなっている。
上記の修正パッチにも対応済み。
Try氏のAIは上記の修正パッチを当てている事が前提のため、導入の際は注意が必要。
また、Y.K氏によって裏のぞみん(ファイム)のボイスパッチおよび希美用の追加パッチが製作された。
この追加パッチを適応すると、
- のぞみんパンチ発動時のBGMに「永遠のアセリア─聖なるアレンジ─」が流れる事がある。
- 斑鳩沙月、裏のぞみんに対して特殊イントロが発生する。
- 戦闘力の高いキャラに対して特殊イントロ、勝利台詞が発生する。
となる。
追加パッチ・ファイムパッチ共にSilvan氏AIに対応したものが同梱されているが、
両方とも上記の修正パッチや最新版AIには非対応のため注意。
+
|
大会ネタバレ |
集え!凶者ランセレバトルでは次々と参加者が脱落していく中、
ただ1人Part.44の最終試合、試合数に数えると396試合目まで一度も出てこなかったという偉業を成し遂げた。
この事から、動画視聴者から敬意を込めて「空気女王」と呼ばれるようになった。
そんな彼女の初戦は、不運にもクソゲーの申し子と呼ばれる センチネルと当たってしまうが、
今まで試合が無かった鬱憤を晴らすが如く、運良く1R目で「のぞみんパンチ」を決めるなどして何とかこれに勝利する。
その後は地味に勝ち数を稼ぐものの、4勝3敗で迎える8戦目で みしまこに接戦の末敗れてしまい、流石に空気女王、優勝の2冠とまでは行かなかった。
+
|
ネタバレ注意 |
何と皆の期待を大きく裏切り26試合目、動画数に数えるとPart.3でまさかの登場。早い段階で空気女王退位という結果になった。
しかし、空気が感染したのか、 初戦で彼女と対戦した相手はその後 同大会の空気女王を超える380試合以上もの間一切出なくなり、
久々に登場したPart.46にて希美本人と一緒に仲良く(?)敗退する事となった。
|
|
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
プレイヤー操作
最終更新:2023年08月20日 10:37