【メタグロス】

メタグロス とは、ポケットモンスターシリーズのキャラクター。

プロフィール

メタグロス

他言語

Metagross (英語)

全国図鑑

0376

ホウエン図鑑

192

分類

てつあしポケモン

高さ

1.6m

重さ

550.0kg

初登場

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

進化条件

【メタング】:Lv45

前のポケモン

【メタング】

次のポケモン

【レジロック】

【メタング】の進化系。メタングが2匹合体し、4つ足で歩くようになった。
4つの脳みそが連なりスーパーコンピューターより凄い計算で相手を分析する。

能力値

ステータス

タイプ

はがね
エスパー

タマゴ

こうぶつ

とくせい

クリアボディ

隠れ特性

ライトメタル

HP

80

とくこう

95

こうげき

135

とくぼう

90

ぼうぎょ

130

すばやさ

70

別のすがた

メガシンカ

メガメタグロス

高さ

2.5m

重さ

942.9kg

タイプ

はがね
エスパー

とくせい

かたいツメ

HP

80

とくこう

105

こうげき

145

とくぼう

110

ぼうぎょ

150

すばやさ

110

メガシンカにより、メタグロスにメタング1匹と【ダンバル】2匹がさらに連結。
さらに優れた頭脳を持つが、勝つためには手段を選ばず、勝てない相手にはツメでつかんで大爆発を仕掛ける。

作品別

ポケットモンスターシリーズ本編

【ポケットモンスター ルビー・サファイア】

【ダイゴ】が切り札として使用してくる。実質的に本作のラスボス。

性能としてはホウエン地方の600族の一体で、すばやさがやや低めな事以外に欠点らしい欠点がない。弱点もほのお・じめんだけと少ない。
しかし、メタグロスの代名詞でもある「コメットパンチ」を覚えた個体をバトルタワーのレベル50で使いたい場合、メタングをレベル50まで進化させないように育てる必要があった。

なお、育成面としてはダンバル自身がわざマシンを一切使えない事からわざの遺伝ができず、わざを揃えるのに貴重なわざマシンを要するという欠点がある。
サブウェポンとして重用される「じしん」は勿論の事、「シャドーボール」も『ルビー・サファイア』当時は1個限定だった。

最も、本作の育成環境の過酷さで厳選して育てたユーザーはほぼいないと思われるが……。

【ポケットモンスター ファイアレッド・リーフグリーン】

新たに「いわなだれ」と「だいばくはつ」をわざおしえで習得するようになり、大幅にパワーアップ。この世代のトップメタへと君臨した。
特に「だいばくはつ」はメタグロスでも手間取る【サンダー】【ギャラドス】などへ一矢報いたり、ダブルバトルで強力な爆発要員として採用できたりと需要が高い。

本作では「シャドーボール」のわざマシンがゲームコーナーの景品に追加されたので、気軽に覚えさせやすくなった。
またメタモンの登場により、周回しなくてもダンバルが入手できるようになった。が、この時点ではダンバルの孵化に時間がかかるので面倒なことには変わりない。

【ポケットモンスター エメラルド】

わざおしえで「れいとうパンチ」や「かみなりパンチ」を覚えられるようになったが、当時のわざの分類が特殊だったので、特攻がやや低めのメタグロスでは扱い辛かった。

高難易度のバトルフロンティアと性格遺伝の追加で本格的に育成厳選されるケースが増えており、本作が実質全盛期のような状態だった。

【ポケットモンスター ダイヤモンド・パール】

発売前は物理化により大幅なパワーアップを受けると予測されていたが、いざ発売されるとなると全体的な火力インフレや【ガブリアス】の登場などの逆風が強く、シングルバトルではトップメタから外れて強ポケモンの一角程度の立ち位置へと留まった。
わざのラインナップは凄まじく増えており、物理化した「れいとうパンチ」と「かみなりパンチ」の他、「バレットパンチ」「しねんのずつき」「アームハンマー」「くさむすび」で攻撃範囲は大幅に広まった。

この世代において活躍したのはダブルバトルが中心で、メタグロスの「だいばくはつ」のタイミングで勝敗が決する事から「爆発ゲー」等と比喩されていた。これが原因なのか『ブラック・ホワイト』以降は爆発系のわざが干されてしまう事に。

【ポケットモンスター ブラック・ホワイト】/【ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2】

メタングがジャイアントホールに出現しているからか、メタグロス自身も野生で出現するように。
揺れる草むらから稀に現れ、【タブンネ】と思って足を踏み入れたトレーナーを驚かせたとか。

【ポケットモンスター X・Y】

本作からはがねタイプのタイプ相性が変更され、耐性が減ったことにより弱点が追加。
メタグロスははがね・エスパータイプなので、ゴーストとあくタイプが弱点に追加されたという形になる。

【ポケットモンスター オメガルビー・アルファサファイア】

メガシンカが可能になった。

【ポケットモンスター サン・ムーン】

メガシンカのすばやさ参照ターンの仕様変更、メガガルーラの弱体化、【カプ・テテフ】の大暴れによって再び脚光を浴び、シーズンによっては使用率上位に入る事があった。

【ポケットモンスター ウルトラサン・ウルトラムーン】

『ウルトラムーン』のメガメタグロスの図鑑説明文では「勝てないと判断すると、ツメで相手を掴んで大爆発を仕掛ける」という、かつての「爆発ゲー」を思い出すような解説がされている。

【ポケットモンスター ソード・シールド】

DLC「冠の雪原」のアップデートで追加。雪中渓谷に出現する。マックスレイドバトルに出る事もある。
メガシンカはできなくなったが、ダイマックスとの相性が良いためランクバトルでたまに活躍している事がある。

【ポケットモンスター スカーレット・バイオレット】

DLC「ゼロの秘宝 後編・藍の円盤」のアップデート後から転送可能。
ブルーベリー学園のフィールドには出て来ないが、テラレイドバトルでは★5・6に登場。
新たに「ハードプレス」、「サイコファング」、「はたきおとす」、「くさわけ」を習得した。

外伝

【ポケモンコロシアム】

ダークポケモンとして登場。【ジャキラ】が所持している。流石に捕捉率は15に底上げされている。
ザコとの4連戦後にジャキラと戦う形式のため、とにかく時間がかかる。
第三世代では彼のメタグロスがモンスターボール以外に入れられる唯一の個体だった。
なお、このメタグロスは「コメットパンチ」を覚えていないため、当時のレベル50戦では「コメットパンチ」が使えない個体となるため、厳選する意味はほぼない。

ちなみに本作のシナリオモードではジャキラ以外にメタグロスを使うトレーナーは存在しない。
メタグロスをスナッチした後の代役を務める【フーディン】も同様に、シナリオモードで使うトレーナーが存在しない。

【ポケモン不思議のダンジョン 青の救助隊・赤の救助隊】

天空の塔 最上階、願いの洞窟、清らかな森、幸せの塔に登場。からだのおおきさが★2に設定されている。
見た目は強そうだがステータスは平凡そのもので恐れる相手ではない。耐性が多く、HPが90より微妙に高く「やつあたり」を2発耐えてくる点ではレベル1ダンジョンで厄介ではあるものの、他の深層組と比べると大したことはない。
仲間としては「クリアボディ」が便利だが、進化レベルが高すぎる上にステータスも並レベルと苦労に似合わない性能。
メタングから育てた方がステータスは若干高くなるが、仲間にするだけなら【ジラーチ】に頼った方が早い。

【ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊】

時限の塔 最上部、ゼロの島 北部・南部に登場。からだのおおきさが★1に減った。
大したことはないが、ゼロの島 北部では「こうそくいどう」が厄介かもしれない。
直接勧誘できる場所が無いためメタングから育てる必要あり。

【ポケモン不思議のダンジョン 空の探検隊】

『ポケモン不思議のダンジョン 時の探検隊・闇の探検隊』の場所に加え、運命の塔、スペシャルエピソード5の氷柱の森、大氷山、大氷山 最上部にも登場。

【Pokémon GO】

2018/02/10の開催の「ホウエンイベント」で実装。2020/02/04にはシャドウポケモン版が実装された。
実装当時の時点ではがねタイプでトップクラスのCPを誇っていたが、一致スペシャルアタックが取り回しの悪い1ゲージ技の「ラスターカノン」と「サイコキネシス」だったため、イマイチそのスペックを十分に振るえなかった。
どうせそのうち「コメットパンチ」が実装されるんだろう……と、予想するユーザーも多かったのだが、案の定2018/10/21開催のダンバルの「コミュニティ・デイ」にて、「コメットパンチ」をコミョニティ・デイ限定のスペシャルアタックとして習得。
はがねタイプ自体の通りの悪さを考慮してか、期待を裏切らない非常に高いDPSを叩き出せるようになったため、一躍人気のポケモンに。
ジム攻略においてもトップメタの【ハピナス】らの裏に控えていることが多い【トゲキッス】らフェアリーに対してめっぽう強いのが魅力。
ただし完全に「コメットパンチ」ありきのポケモンであり、通常時に進化させたり、レイドで手に入れた個体は「すごいわざマシンスペシャル」を使って覚えさせる必要がある。
一応、アップデートで「サイコキネシス」自体が大幅に強化されたこともあり(メタグロスでやる意味があるのかはともかく)エスパー特化構成にしても中々の火力が出せるようはなっている。

【ポケモンマスターズ】/ポケモンマスターズ EX

ダイゴ、アルコスダイゴのバディ。どちらもメガシンカ可能。

【Pokémon UNITE】

基本情報

難易度 射程 ロール
中級者向け 近接 バランス型
実装日 ライセンス価格
2023/12/26 ??,000コイン/575ジェム

進化

Lv1 Lv5 Lv9
ダンバル メタング メタグロス

能力

戦闘 耐久 機動 得点 補佐
3.5 4.0 2.5 1.0 1.0

わざ

スロット 成長Lv わざ名
わざ1 Lv1/3 てっぺき
Lv5 コメットパンチ
ジャイロボール
わざ2 Lv1/3 たいあたり
Lv7 しねんのずつき
でんじふゆう
ユナイト Lv9 サーチXクラッシュ
とくせい Lv1 クリアボディ

2023/12/26から実装。
シールド効果を得ながら殴り合うバランス型。

メディアミックス

【ポケットモンスター アドバンスジェネレーション】

【テツヤ】?の手持ちポケモンとして登場。

【ポケットモンスター XY(アニメ)】?

ダイゴ、アランの手持ちポケモンとして登場。
130話のポケTVではメガメタグロスに他のメタグロスとダンバルが合体して人型ロボットのような姿になる衝撃的な映像も登場。コーナー内で「メタグロス・パーフェクトフォルム」と呼ばれた。

【劇場版ポケットモンスター アドバンスジェネレーション 裂空の訪問者デオキシス】?

【ヒトミ】?の手持ちポケモンとして登場。

ポケットモンスターシリーズ以外

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

モンスターボールから出てくる。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

モンスターボールから出てくる。
スピリッツとしても登場。
スピリッツバトルでは相手はロボット

関連ポケモン

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • ポケットモンスターシリーズ
  • ポケモン
  • キャラクター
最終更新:2024年08月28日 09:52