真理の賢者 ネロ | 
		真理の賢者 イザベラ | 
		真理の賢者 ダリダ | 
		真理の賢者 セヴィリオ | 
		真理の賢者 ガラテア | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		  | 
		| レアリティ | 
		★6~★7 | 
		| タイプ | 
		バランスタイプ・単体 | 
		| コスト | 
		48,60 | 
		| スキル | 
		2ターンの間、バランスタイプの攻撃力を5倍にする | 
		| リーダースキル | 
		バランスタイプの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよを ランダムで6個プリズムボールに変える | 
		| バトルスキル | 
		なし | 
概要
2019年5月のぷよフェスで、真理の賢者イザベラを皮切りに登場した。
賢者シリーズ初のぷよフェスキャラ。
 
ステータス
★6 Lv.99
		| キャラクター | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| 真理の賢者ネロ | 
		4280 | 
		3039 | 
		730 | 
		| 真理の賢者イザベラ | 
		4262 | 
		3033 | 
		740 | 
		| 真理の賢者ダリダ | 
		4298 | 
		3027 | 
		735 | 
		| 真理の賢者セヴィリオ | 
		4280 | 
		3027 | 
		740 | 
		| 真理の賢者ガラテア | 
		4262 | 
		3039 | 
		735 | 
★7 Lv.120
		| キャラクター | 
		たいりょく | 
		こうげき | 
		かいふく | 
		| 真理の賢者ネロ | 
		6420 | 
		4407 | 
		986 | 
		| 真理の賢者イザベラ | 
		6393 | 
		4398 | 
		999 | 
		| 真理の賢者ダリダ | 
		6447 | 
		4389 | 
		993 | 
		| 真理の賢者セヴィリオ | 
		6420 | 
		4389 | 
		999 | 
		| 真理の賢者ガラテア | 
		6393 | 
		4407 | 
		993 | 
スキル
		| レアリティ | 
		スキル | 
		発動ぷよ数 | 
		| ★6 | 
		2ターンの間、バランスタイプの攻撃力を4倍にする | 
		40 | 
		| ★7 | 
		2ターンの間、バランスタイプの攻撃力を5倍にする | 
リーダースキルと同じく、バランスタイプ限定だが、各レアリティとも
あかいアミティ・くろいシグ・りりしいリデルの最大倍率を上回り、2ターン持続する優秀な攻撃力強化スキルを発動する。
ただし、バランスタイプのみでデッキを組まないと、効果を最大限に発揮できないため、単色デッキなどを組もうとすると、[デッキ編成のハードルもかなり高くなる。
 
リーダースキル
		| レアリティ | 
		リーダースキル | 
		| ★6 | 
		バランスタイプの攻撃力を3.5倍、体力を3.2倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで3個プリズムボールに変える | 
		| ★7 | 
		バランスタイプの攻撃力を4.5倍、体力を3.5倍、回復力を1.5倍にし、 クエスト出発時1回のみフィールド上の色ぷよをランダムで6個プリズムボールに変える | 
バランスタイプのみという効果範囲だが、ぷよフェスキャラとして十分な倍率と、何より、クエスト開始時にプリズムボール変換がある強力なリーダースキルを発動する。
プリズムボールを複数個巻き込んで消せば、最初のターンから相手に大ダメージを与えることができ、
条件を満たすために多色デッキになっていても、スタメンやサポーターの攻撃力強化倍率がそれなりにあれば、収集イベントの
緊急チャンスボスなどはもちろん、ギルドイベント序盤から中盤の半端な体力のボスも1、2ターンで倒すことができる。
 
逆にそれ以上の長期戦になると、回復力も強化したり、なぞり消し数増加効果などがある
リーダースキルの方が有利なので、バランスタイプのみという条件も含め、状況に応じてそれらとリーダーを使い分けると良い。
 
コンビネーション
賢者シリーズと同様に、共通で「賢者」に対応している。
その他のコンビネーションは、「各キャラ詳細」を参照。
 
デッキ考察
ただ、それらのバランスタイプのキャラだけを揃えたデッキを組むのは多色デッキやスキルを発動せにず1、2ターンで蹴りを付けるためならまだしも、それぞれのスキルの相性も考慮すると、キャラが充実していなければ、単色デッキを組むのは難しい。
赤属性と黄属性は、バランスタイプのみで攻撃力強化、条件攻撃力強化、ワイルド化、連撃化、盾破壊のスキルをそろえても、そこそこの威力を期待できるため、真理の賢者ネロと真理の賢者セヴィリオは、他の属性に比べるとやや使い勝手が良いかもしれない。なお、ネクストぷよ変換+なぞり消し数増加スキルを発動する
さすらいのベストールの存在が大きいが、同時に強力な攻撃力強化+状態異常付与スキルを発動する
蒸気都市のシェルブリック3世と役割が被ってしまう。
 
2022年3月にバランスタイプ対象の連続攻撃
スキルを発動する
大精霊シリーズが登場したことで、5色揃えば通常攻撃強化も容易になる。
 
他に
タマシイの悪魔シリーズが連続攻撃スキルを発動するが、併用するとなるとバランスタイプの単色デッキに限定されてしまう。
 
各キャラ詳細
		| 真理の賢者ネロ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは、「ボーイズ」「賢者」。
2019年9月のぷよフェスで、
まっくらやみのヴァハトと共に初登場し、★7も実装された。
スキル名の「シェネリーモンテ」は、フランス語で「一般的な交配」を意味する。
 
		| 真理の賢者イザベラ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは、「ガールズ」「賢者」。
2019年5月のぷよフェスで、
しゅんげきのルルーと共に初登場し、★7も実装された。
スキル名の「ディーモーション」は、フランス語で「証明」を意味する。
 
		| 真理の賢者ダリダ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは、「ガールズ」「賢者」「科学者」。
2019年6月のぷよフェスで、
はなざかりのチキータと共に初登場し、★7も実装された。
スキル名の「アルシェミー」は、フランス語で「錬金術」を意味する。
 
		| 真理の賢者セヴィリオ | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは、「ボーイズ」「めがね」「ヒゲ」「賢者」。
2019年7月のぷよフェスで、
スノヒメと共に初登場し、★7も実装された。
スキル名の「フルフェズン」は、フランス語で「花盛り」を意味する。
 
		| 真理の賢者ガラテア | 
		  | 
		  | 
コンビネーションは、「ガールズ」「めがね」「賢者」。
2019年9月のぷよフェスで、
かざみどりのザラと共に初登場し、★7も実装された。
スキル名の「インシピラション」は、フランス語で「ひらめき」を意味する。
 
最終更新:2024年12月15日 02:47