新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
スマブラSPECIAL 検証wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマブラSPECIAL 検証wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
スマブラSPECIAL 検証wiki
メニュー
トップページ
編集ガイド
サンドボックス
仕様
<操作>
先行入力
ふりむき/慣性反転
入力その他
Cスティック
<アクション>
ダッシュ/走行
ジャンプ
踏み台ジャンプ
急降下
着地
シールド
ジャストシールド
ガード硬直
硬直差の計算
シールド削り値
回避
つかみ
受け身
たおれ/ダウン
アクションその他
<ゲームシステム>
ふっとび
撃墜/バースト
ふっとばし力
ふっとび硬直
ふっとび速度
ふっとび加速演出
致命/赤ズーム
判定
攻撃判定
属性(攻撃判定)
ぬるり/押し合い
ヒットストップ
ベクトル変更
相殺
ワンパターン相殺
レバガチャ
ずらし
ガケ
転倒
アーマー
シフト攻撃
反射/吸収
システムその他
ファイター
パラメータ一覧
パラメータ解説
ファイター固有能力
ファイター小ネタ
コマンド入力
アイスクライマー
リュウ/ケン
ベヨネッタ
インクリング
キングクルール
ガオガエン
ジョーカー
勇者
バンジョー&カズーイ
テリー
ミェンミェン
スティーブ
セフィロス
ホムラ/ヒカリ
カズヤ
ステージ
ステージ
トナメ採用ステージ
アイテム
アイテム共通
アイテムキャッチ
アイテム投擲
アイテム出現率
更新データ
※外部リンク
変更点一気読み
+
過去の更新データ
Ver. 9.0.0
Ver. 8.0.0
Ver. 7.0.x
Ver. 6.0.x
Ver. 5.0.x
Ver. 4.0.x
Ver. 3.1.x
Ver. 3.0.x
Ver. 2.0.x
Ver. 1.2.x
Ver. 1.1.0
資料集
フレームシート
完全版
/
軽量版
検証のやり方
検証方法
/
実戦向け
最速割込み行動一覧
ランダム要素一覧
ガード硬直・その他
溜め必殺ワザ威力
飛び道具ヒットストップ
最後の切りふだ発生
撃墜とふっとばし力
判定可視化GIF
トレモMod
コントローラー
コントローラーの接続
コントローラー遅延検証
遅延検証の方法
遅延検証@オフ会場
オンライン遅延検証
スティックの跳ね戻り
スティックデバイス
【解説】
/
【検証】
TNS-901改造
HORIGCスティック換装
GC型レビュー
プロコン型レビュー
その他
ファミ通コラムまとめ
小ネタ
スマちしき
その1
その2
その3
管理人のメモ
システム考察その1
システム考察その2
発売前情報
+
開く
仕様・システム
仕様・システム変更点
ファイター
変更点一覧(64,DX)
変更点一覧(X,for)
新ファイター
関連サイト
公式サイト
スマブラfor検証wiki
スマドラシル
Smash Calculator
使い方
Smash Ultimate Data Viewer
KuroganeHammer
The Spriters Resource
カウンター
合計:
-
今日:
-
昨日:
-
トップページの合計:
-
ここを編集
閲覧中のページの
最終更新日時
2020-05-08 22:39:47 (Fri)
更新データ履歴
Ver. 12.0.0:2021/06/30 (Wed)
Ver. 11.0.0:2021/03/05 (Fri)
Ver. 10.1.0:2020/12/23 (Wed)
Ver. 10.0.0:2020/12/18 (Fri)
Ver. 9.0.0:2020/10/14 (Wed)
Ver. 8.0.0:2020/06/30 (Tue)
Ver. 7.0.0:2020/01/29 (Wed)
Ver. 6.0.0:2019/11/06 (Wed)
Ver. 5.0.0:2019/09/05 (Thu)
Ver. 4.0.0:2019/07/31 (Wed)
Ver. 3.1.0:2019/05/31 (Fri)
Ver. 3.0.0:2019/04/18 (Thu)
Ver. 2.0.0:2019/02/01 (Fri)
Ver. 1.2.0:2018/12/14 (Fri)
Ver. 1.1.0:2018/12/07 (Fri)
発売日:2018/12/07 (Fri)
Wiki内検索
このwikiのページ一覧
更新履歴
取得中です。
ここを編集
急降下
急降下
急降下の入力
急降下速度
急降下キャンセル
急降下緩和
コメント
急降下
ファイターのY速度が
0以下
のときにLスティックを下にはじき入力すると、急降下を開始することができる。
急降下を開始すると、ファイターの速度は即座に
急降下速度
の値に変更される。
ただし、以下の状況では急降下をおこなうことができない。
ふっとび硬直中
倒れふっとび後のくるくる落下中
ぬるり落下中
カベジャンプモーション中
急降下の入力
急降下の先行入力猶予は
4F
しかなく
、通常の先行入力と比べ短めに設定されている。
最速で出したい場合は、
ジャンプ
の頂点に達するタイミングや、空中攻撃の
ヒットストップ
が切れるタイミングに慣れておく必要がある。
また、最初に負のY入力値が認識されてから
5F
が経過するまでに一定値を超えなかった場合は、急降下に移行できない。
なお、Lスティックを下に入力したままCスティックで下空中攻撃以外の空中攻撃を出した場合、
自動で
4F目
から急降下を開始する。
Cスティックの入力により一瞬Lスティックの入力が阻害され、
4F目
から再度下入力が認識されるためである。
急降下速度
急降下速度
はファイターのパラメータの1つで、急降下中のファイターの落下速度のこと。
また、
最大落下速度
とは落下状態にあるファイターが空中で達することのできる最大のY速度のこと。
この2つは異なるパラメータだが、基本的に
急降下速度
は
最大落下速度
の
1.6倍
に設定されている。
ただし以下のように例外もあり、
特にリンクとジョーカーは
急降下速度
が
最大落下速度
に比べてかなり大きい。
反対に、ピチュー・リュウ・ケン・パックンフラワーは
急降下速度
が遅めになるよう設定されている。
ファイター
急降下速度の
最大落下速度に対する倍率
1.9倍
標準値
1.6倍
1.4倍
約1.316倍
急降下キャンセル
急降下中に以下のアクションをおこなった場合、
急降下が
1F目
から即座にキャンセルされる。
動作後の落下速度は、
最大落下速度
に変更される場合もあればゼロにリセットされる場合もある。
例えばフォックスが空中攻撃や通常必殺ワザをおこなった場合、落下速度が
3.36
から
2.1
へと一瞬で変化する。
しかし、横・上・下必殺ワザや移動空中回避をおこなった場合、落下速度は
3.36
から
0.0
へ落とされる。
(
*1
)
急降下キャンセル後、最大落下速度に落とされるアクション
ほとんどの空中攻撃
一部の必殺ワザ
急降下キャンセル後、速度がゼロにリセットされるアクション
移動空中回避
落下系の空中攻撃(シークやゲッコウガの下空中攻撃など)
一部の必殺ワザ
急降下緩和
急降下中に以下のアクションをおこなった場合、
急降下は即座にキャンセルされないものの、徐々にファイターの落下速度が緩やかになっていく。
ただし、
最大落下速度
を超えて緩和されることはない。
緩和具合はファイターに固有のパラメータで決定されており、例えばフォックスでは落下速度が1フレームごとに
0.015
ずつ緩やかになっていく。
通常空中回避
空中ワイヤー
空中アイテム投げ
落下緩和中は、急降下キャンセル対応のアクションのうち速度をリセットしないタイプのワザをおこなった場合でも、速度が急に
最大落下速度
まで落とされることがない。
したがって、このプロセスを経れば一部の必殺ワザをほぼ急降下の速度を維持しながら出すことができる。
なお、速度緩和中に空中攻撃を出した場合は再度急降下することも可能。
本来、この速度緩和は高速落下するタイプの下空中攻撃をおこなった後にはたらく場合がほとんどである。
落下緩和量は
ファイター
ごとに異なり、特にゼロスーツサムスで非常に大きい値が設定されている。
+
全ファイターの落下緩和量を見る
ファイター
落下緩和量
0.200
0.038
0.030
0.023
0.020
0.018
0.016
標準値
0.015
0.014
0.013
0.012
0.010
0.009
0.008
0.006
0.005
0.004
コメント
名前:
「急降下」をウィキ内検索
最終更新:2020年05月08日 22:39
*1
厳密には、横必殺ワザ・下必殺ワザでは0F目が2.1になり、1F目から0.0になる。上必殺ワザでは0F目から0.0。