コマンド入力
リュウ/ケン/テリー/カズヤの4
ファイターは、特定のコマンドを入力することで、強力な必殺ワザを出したり特殊なコマンドワザを出すことができる。
テンキー入力
コマンドの入力方法は、一般的な格闘ゲームに倣ってテンキー入力で記述されることが多いため、このページでもテンキー入力を用いて各コマンドを記載する。
ファイターの向いている方向は常に右向きを想定しており、左向き時の入力は左右が逆になる。
入力方向 |
テンキー |
↖ ↑ ↗ ← ☆ → ↙ ↓ ↘ |
7 8 9 4 ☆ 6 1 2 3 |
例えば、波動コマンド(↓↘→)は236、昇竜コマンド(→↓↘)は623と記述される。
ニュートラル(スティックが倒されていない状態)は、5又は☆(鉄拳シリーズ)で記述される。
41236、236、214、323の入力では、ニュートラルが1Fでも認識された瞬間にコマンドの入力履歴がリセットされる。
反対に、カズヤの左踵落とし(66 + A)では6と6の間にニュートラル{☆}を入力する必要がある。
なお、リュウ/ケン/テリーでは
1,
3,
7,
9の認識領域が少し狭い(下の画像参照)。
カズヤの認識領域は、以下の画像とは異なると思われるので注意(要調査)。
正規入力と簡易入力
コマンドには、「正規コマンド」と、正規コマンドの入力を簡単にした「簡易コマンド」の2種類がある。
ただしスマブラSPにおいては、(最速風神拳を除き)コマンドの入力方法でワザの性能に差が生じるということはない。
このページでは基本的に正規コマンドのみを記述する。
例えば、テリーのパワーゲイザーの正規コマンドは21416 + A/Bであり、(公式に記載の)簡易コマンドは2426 + A/Bである。
パワーゲイザーの場合では、コマンドが成立しやすくなるように、更に10種類以上の簡易入力方法が存在する(例えば246や216)。
ボタン入力とスティック入力
コマンド入力は、7種類の「ボタン入力」と、8方向の「スティック入力」に分けられる。
ボタン入力は、ボタンを押下した時だけでなく、ボタンをリリースした時にも認識される(これをNegative Edgeという)。
また、Cスティックによる入力は、「ボタン入力」「スティック入力」ともに認識されない(コマンド入力に利用できない)。
ボタン入力が認識されるためには、その入力をスティック入力成立と同時かそれ以降に行う必要がある。
例えば、昇竜コマンド(623 + A/B)の場合では、最後のスティック入力である3の入力と同時かそれ以降に「ボタン入力」を行う必要がある。
ボタン入力
7種類のボタン入力は、更に3種類の「攻撃入力:A」と4種類の「必殺ワザ入力:B」に分けられる。
なお、攻撃入力のうちつかみボタンを使用するものは、カズヤの地獄門で「つかみ入力:Z」として使用できる。
基本的に「攻撃入力」「必殺ワザ入力」のいずれでもコマンド入力を行える。
ただし、ケンの大外回し蹴りと鉈落とし蹴り、
カズヤの風神拳と雷神拳は「攻撃入力」でしか行えない。
また、
カズヤの奈落旋風は「必殺ワザ入力」でしか行えない。
- 攻撃ボタン(押し/離し)
- つかみボタン
- 必殺ワザボタン(押し/離し)
- 横アピールボタン(押し/離し)
上記のうち、以下の入力は、同時に他の同種のボタンを押しっぱなしにしていない限り、必ず1Fの入力とみなされる。
- 攻撃ボタン(離し)
- 必殺ワザボタン(離し)
- つかみボタン(押し)
- 横アピールボタン(離し)
コマンドの入力受付
コマンドワザを出すための条件は、「ボタン入力が認識された瞬間において、そのワザに対応するコマンドの入力間隔がすべて10F以下であること」である(同時も可)。
ただし、テリーの超必殺ワザのみは、入力間隔がすべて20F以下であればよい。
また、ヒットストップ中は上述の"入力間隔"に含まれない。
例えば昇龍拳623 + A/Bを出す場合、6 → 2、2 → 3、3 → A/Bの入力間隔がすべて10F以下であればよい。
これを満たしていれば、例えば6 → 2間に、8やジャンプなどの無関係な入力を行ってもよい。
ただし、41236、236、214、323の入力では、各コマンド入力のいずれかの入力間隔中に1Fでもニュートラルが含まれる場合、コマンド入力が成立しない。
すり抜け床上でのコマンド入力
コマンド入力が可能なリュウ/ケン/テリーは、コマンド入力が容易になるように台降りモーションの全体フレームが長めに設定されている。
カズヤは通常ファイターと同じ。
通常のファイターの全体フレームが2Fであるのに対し、リュウ/ケンの全体フレームは6F、テリーの全体フレームは10Fである。
また、
リュウ/ケン/テリーは、台降りモーションを各コマンド必殺ワザでキャンセルすることができる。
リュウ/ケンの場合は
7F目までに、テリーの場合は
11F目までに入力すると、
台上でコマンド必殺ワザを出す。
更に、テリーは
13F目までに超必殺ワザを入力すると、やはり台降りモーションをキャンセルし、
台上で超必殺ワザを出す。
11F目から行動可能かつ空中状態に移行しているにも関わらず直前の状態に巻き戻るという非常に珍しいケースである。
ちなみに、風判定等により
テリーの直上にすりぬけ床がない場合は超必殺ワザを出すことができない。
入力成立の優先度
コマンド入力には優先度が存在し、同時に複数のコマンド入力が成立した場合は優先度の高いワザが出るように設定されている。
例えば、ダッシュ後や走行中に波動コマンド(236)を入力した場合は6→236と認識される。
この後ボタン入力が成立すると、昇竜コマンド(623)と波動コマンド(236)が同時に成立することとなるが、実際に発生するワザは必ず昇龍拳(パワーダンク)となる。
これは昇竜コマンドの入力優先度が波動コマンドよりも高いためであり、この仕様上ダッシュや走行からは波動拳(バーンナックル)を出すことができない。
ちなみに、この問題はCOILと呼ばれるテクニックを用いること解決できる。
各
ファイターごとの、コマンド入力の成立優先度は以下の通り。
- 昇龍拳(623)
- 灼熱波動拳(41236)
- 波動拳(236)
- 竜巻旋風脚(214)
- 昇龍拳(623)
- 大外回し蹴り(41236)
- 鉈落とし蹴り(632)
- 波動拳(236)
- 竜巻旋風脚(214)
- バスターウルフ(236236)
- パワーゲイザー(21416)
- (回避攻撃)
- ライジングタックル(2溜め8)
- パワーダンク(623)
- バーンナックル(236)
- クラックシュート(214)
- 地獄門(323 + Z)
- レイジドライブ(623 + B長)
- 奈落旋風(623 + B)
- 雷神拳/レイジドライブ(623 + A長)
- 最速風神拳(623 + A短)
- 風神拳(623 + A短)
- 風神ステップ(623)
- 左踵落とし(66 + A)
空キャンセル(空キャン)
通常の、ヒット/ガード時のみ行えるキャンセル行動とは異なり、ワザがヒットする/ガードされる前のモーションに対して行うキャンセル行動のことを「空キャンセル」(Kara Cancel)という。
空キャンセルに対応しているのは、リュウ/ケンの「下スマッシュ攻撃(通常)」「下スマッシュ攻撃(溜め解除後)」「下空中攻撃」のみ。テリーは空キャンセルできない。
モーションを空キャンセルできるのは、モーションの1-3Fに一連のコマンド入力を完成させたとき。
下スマッシュ攻撃(溜め解除後)では、溜めの保持に利用したボタンの離し入力は認識されないので注意。
なお、ワザの種類と、キャンセル時のボタン入力方法の組み合わせによって、モーションの最速移行フレームに若干の差異が生じる。
ワザ |
攻撃入力時の 最速移行フレーム |
必殺ワザ入力時の 最速移行フレーム |
下スマッシュ攻撃 (通常) |
3F目 |
3F目 |
下スマッシュ攻撃 (溜め解除後) |
2F目 |
2F目 |
下空中攻撃 |
3F目 |
2F目 |
その他
コマンド必殺技の暴発
ヒットストップ中はコマンド入力が消去されない仕様により、Lスティックと攻撃ボタンを用いて空中攻撃を出すとコマンド必殺技が暴発してしまうケースがままある。
これを防ぐためには、
Cスティックを用いて空中攻撃を出すとよい(
Cスティックはコマンド入力に利用できない)。
竜巻旋風脚の暴発防止
スマブラSPから、リュウ/ケンの竜巻旋風脚は、暴発防止のためにガケ外ではコマンド版が出ないように設定されている。
ステージ右のガケ外で214と入力した場合、右にコマンド竜巻が出るのではなく、左に通常竜巻が出る。
ダッシュ時の攻撃入力制限を無視
ダッシュ中、コマンド入力が成立したタイミングによっては、通常では出すことのできないタイミングでワザを出すことができる。
例えば、ダッシュの11F目は、通常であれば上スマッシュ攻撃/横必殺ワザ/上必殺ワザ以外の攻撃は出すことができない。
しかし、例えば23と入力した後6を入力して右にダッシュし、その後10F経過したあとに必殺ワザボタンを入力すれば、
ダッシュの11F目にコマンド波動拳を出すことができる。
コマンド入力方法一覧
Aは「攻撃入力」、Bは「必殺ワザ入力」、Zは「つかみ入力」を示す。
最速風神拳を除き、コマンドの成立方法によってワザの性能が変化するということはない。
正規コマンド:623 + A/B
簡易コマンド:323 + A/B
風神ステップ :623
風神拳/最速風神拳:623 + A短
雷神拳 :623 + A長
奈落旋風 :623 + B
レイジドライブ :623 + A長/B長
- 323/326/329、313/316/319、613/616/619、623/626/629のいずれかであれば可。
- ただし、最速風神拳のみ3でAを入力する必要がある(6や9では失敗する)。
正規コマンド:236 + A/B
簡易コマンド:26 + A/B
正規コマンド:41236 + A/B(大外回し蹴りはAのみ)
簡易コマンド:1236 + A/B(大外回し蹴りはAのみ)
正規コマンド:21416 + A/B
簡易コマンド:2426 + A/B
- 216/246/276、2723/2726/2729、146/176、1423/1426/1429、1723/1726/1729でも可。
正規コマンド:236236 + A/B
簡易コマンド:2626 + A/B
- 2623、2629、26136でも可。
- 2616ではパワーゲイザーが出る。
正規コマンド:66 + A
- 正確には6☆6 + Aもしくは656 + A(ニュートラルを経る必要がある)。
- 簡易コマンドが存在しない(例えば69 + Aや63 + Aでは失敗する)。
正規コマンド:323 + Z
- 簡易コマンドが存在しない(例えば326や313では失敗する)。
最終更新:2021年07月04日 00:48