UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

カグヤstep3 触った後を知る

最終更新:

seles

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

カグヤはコンボの締めに「三日月昇(623技)締め」「華月咲(214技)設置締め」の2種類を選択することが出来ます。

設置締めにすることで、中央では表裏択、画面端では中下択の起き攻めを狙うことが可能です。
三日月昇締めの場合でも相手が強制ダウンからの起き上がりになるので、ヒット確認しやすい下段技の2Aや2C、中段技のアサルトjA、暴れ潰しの6Cなど起き攻め・固めの手段は複数選択肢があります

強力な画面端の起き攻めをループさせたいことから、安定した起き攻め為に、安定したコンボ精度も求められてきます。

掛けたい崩し択

【中央】


・投げ

グリットゲージを奪うことができる行動の一つ。
下記アサルトjACSの為にもヴォーパル獲得を目指したいので、積極的に狙っていきたい選択肢です。
同時にシールドブレイクも狙えるので、ブレイク出来た場合、画面端セットプレイがより強力になります。

アサルトjA>CS

カグヤの主要中段択になります。
大きなダメージは狙いづらいですが、地上中段技を持っていないカグヤの数少ない中段択の一つです。
投げ同様シールドブレイクも狙えるので、CS権を持っているだけで相手にプレッシャーをかけることが出来ます。


【端】


投げからのコンボ

カグヤは数少ない投げからコンボに行けるキャラクターです。
補正の関係上大きなダメージは狙えませんが、投げから通常コンボへ移行できる為「ガード不能技」から設置技起き攻め締めに行ける選択肢になります。
暴れ潰しやグラ潰しからのコンボ精度や火力が高いほど、それを嫌がってガードを固めた相手に対して通りやすい択になってきます。

C華月設置中下択

「コンボ~A三日月昇(623A)締め>dlC華月咲(j214C)」といったルートにすると、設置した爆弾が相手の最速起き上がりに重なります。
画面端でC華月咲(214C)の爆弾をガードさせた場合、2つの爆弾が消えるまで連続ガード状態になります。
拘束時間が長いので下記中下択で崩しを狙っていきましょう。

狙いたい中段択・下段択


★中段択


アサルトja

主要中段技です。CSが無い状況でも偶に使っていきたい技です。
画面端214C起き攻めの場合は連続ガード中に出せるとガードされても確反無し。

j[C]

ICjC(溜めjC)も有効な中段択です。
ヒット時は相手がダウン状態になる為、コンボ選択に注意しましょう。
低空でガードさせることで、カグヤ側を有利にすることも可能です。

低空アサルトjC>jA

所謂2段中段です。ヒット時は補正が重くなるため、以降のコンボルートには注意しましょう。
ファジーガード(※)を使用する相手に有効です。
ファジーガードの場合、2段目のjAがヒットします。
※立ちガードを行い、その後すぐにしゃがみガードへとガード方向を素早く切り替えることで、どちらの攻撃も防ぐことができるテクニック

低空j236A>dljc>jA>j2C

低空A朧(低空j236A)を利用した2段中段可能です。
ヒット時は通常の空中技扱いになるので、アサルト攻撃に比べコンボ火力にも期待できます。
UNI2では上りジャンプ攻撃は上段技扱いになるので、ジャンプの下り際に技を入力しましょう。


☆下段択


2A

中央・画面端問わす使用できるベーシックな下段択です。
暴れ潰しも意識できると強力な下段択になります。
214C起き攻め後に使用した場合は、ヒット時爆弾もヒットするため空中コンボへいきましょう。

2C

少し離れた位置から狙える2hit下段技です。
起き攻め時は、リバサバクステや暴れを潰すことが出来る選択肢です。
ただし、発生が2A系統より遅い為、最速暴れには注意しましょう。

アサルトジャンプ>dlj[C]スカ着地>2A

相手の対空シールドガード等に有効な下段択です。
低空アサルトジャンプでも同様の動きができる為、相手のシールドブレイク時は強力な下段択になります。

低空j236A>jAスカ着地>2A

低空A朧(低空j236A)を利用した下段択になります。
jAスカ着地をすることで着地硬直を減少させています。
上記アサルトジャンプ同様に相手のシールドブレイク時は積極的に狙っていきましょう。

固めパーツ


・2A>dl2A

ベーシックな暴れ潰しパーツです。暴れ潰し且つヒットになるディレイ入力を練習しましょう。

・2A>5A>dl6ABD

同時押し入力を活用した金投げ(ガード硬直中の投げ)になりづらいスライド投げ択です。
上記2A>dl2Aからでも可能ですが、ディレイ幅が異なることに注意しましょう。
画面中央・画面端で必要なダッシュ距離が異なる点には注意しましょう。

・2A>dl2C or dl5C

カグヤは最速入力の場合連続ガードになる為、ディレイが必要になります。
C技での暴れ潰しが成立した場合、C技+カウンター始動となり高火力コンボが狙えます。
ワンガード暴れの相手にオススメです。

・5BB

5BBは最速で入力を行っても連続ガードにならない事を活かした暴れ潰しです。

・B系統以上>6C

6Cの発生速度の遅さを活かした暴れ潰しです。
6Cがガードされた場合ノーキャンセルだと不利状況になるのでコマンド技入力までしておくことがおすすめです。

・DC or 236C>5C

DCと236Cはガードされてカグヤ側が有利な技です。
近距離でガードされた場合に最速で5Cを出すことで暴れ潰しになります。
連続ガードにしたい場合は2Cを使用します。

・236A>A>A

ステップ2記載の通り、派生入力にディレイを掛けることで暴れ潰しになります。最終段派生は発生が遅い為入力速度に注意しましょう。
最終段chもしくは相打ちになった場合、ノーゲージでコンボに行くことが可能です。
最終弾までガードされた場合はCS・C必殺技でカバーしましょう。

タグ:

#カグヤ
+ タグ編集
  • タグ:
  • #カグヤ
記事メニュー
ウィキ募集バナー