概要
触ったらやることは大きく3つ
1.ICJCと着地2AのジャンプやBワープから行われる中下2択を迫って相手を崩しにかかる。
2.立ち回りで触れたら遠距離から文鎮やIC5C、ピラーで中下択を見せる。
3.立ち回りで触れたら攻撃を複数回ガードさせて距離を離した上でBスキューアやランス、2A隙消しで攻め継続を狙う。
掛けたい崩し択
上記1.にある中下段択はガード困難で強いが、コンデンスグルームやシャドウアウェイツ、ネールトーレントといった飛び道具を重ねたところに仕掛けることができると反撃を受けにくく強力になる。
上記2.にある中下段択は「慣れてなくて当たるなら文鎮が効果的」、「慣れてきて何かしらやろうとしてくる相手にはピラーが効果的」となる。
択を掛ける事ができる技
上記1.に行くためには以下3つのやり方がベター。
①コンボの締めを文鎮で終えてコンデンスグルームを設置する。
②遠距離からのスキューアやBランスなどをキャンセルしてCコンデンスグルームを設置する。もしくはヴェールオフヒット時に即Cコンデンスグルームを設置する。
③Bワープの後に上空からネールトーレントを撃つ。
②遠距離からのスキューアやBランスなどをキャンセルしてCコンデンスグルームを設置する。もしくはヴェールオフヒット時に即Cコンデンスグルームを設置する。
③Bワープの後に上空からネールトーレントを撃つ。
これらからは1.の択を仕掛けることができる。
固めパーツ
【Bランス】
ガードさせて有利。動かない相手にはこれ。
ガードさせて有利。動かない相手にはこれ。
【Bスキューア】
撃った後にヒルダが先に動ける。動く相手にはこれ。
撃った後にヒルダが先に動ける。動く相手にはこれ。
他は特に有利を取れる技はないので基本は誤魔化しになる。如何に誤魔化して相手の攻撃の手を躊躇させるか。もしくは誤魔化しを咎める行動を読んでしっかりガードしてからチャンスを伺うか。
同じ行動ばかりしないことが鍵になってくる。
同じ行動ばかりしないことが鍵になってくる。