UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ヒルダ起き攻め

最終更新:

seles

- view
だれでも歓迎! 編集

起き攻め


コンデンスグルームorネールトーレントorシャドウアウェイツをガードした相手にICJCと着地2Aで中下段択を迫る。
(※ICJCは中段択として強力だが、上手い相手はガード後シールドでヒルダ側の着地硬直を伸ばして確定を取ってくる。基本的に着地2A下段割合を多めにしたい。そうすることでリスクヘッジになりつつ相手に下段の意識を植え付けられるので、結果として中段択が通りやすくなる)

具体的な例は関連動画参照。

コンデンスグルーム関係

○基本はコンボ→文鎮締め→コンデンスグルーム

  • Aコンデンスグルームの場合
→その場で前射出で出してから少し歩いて前ジャンプから択にいく。条件は相手がその場受け身すること

→少し走ってから前射出で出してから一瞬様子見、その場受け身に対してはその場から前ジャンプ、後ろ受け身には少し走って前ジャンプして択にいく。相手が後ろ受け身からの最速ジャンプするとコンデンスグルームをかわされる場合があるので注意

  • Bコンデンスグルーム
→真下or後ろ射出後、少し走って前ジャンプからorBワープから択にいく。位置を入れ替えつつ攻めたい時や状況を変えて幻惑したい時はこちら

→前射出。後ろ受け身ばかりする相手だな、と思ったらこれからBワープで択をかける。後ろ受け身ばかりする相手は逃げたい意識が強く、防御がグダるのか気持ち中段択が通りやすい

○ヴェールオフヒット時
  • Cコンデンスグルーム前射出から走って前ジャンプから択をかける。ヴェールオフ→Cコンデンスグルーム→Aスキューア(対空Aスキューア)、とやると飛んだりワープしたりして逃げたい相手の動きを止める効果がある。スキューアの後に走って前ジャンプしてもCコンデンスグルームの拘束力なら中下択が間に合う

○遠距離からのAスキューア>Cコンデンス>Aスキューア
  • 上記動きでヴェールオフ後と同じ状況を作れる。Cコンデンスグルームにシールド取られてグリット稼がれてしまうが、「ゲージがあって距離がある今、そんなことより崩しに行くぞ!」という時はこの選択肢は大いにアリ

○Bワープからor高め飛び越しJCCガードされた後にネールトーレント
  • ネールトーレントが当たったらラッキー。コンボへ。ガードされたら着地間際に択に行ける。ただ、ネールトーレントの浮きからの着地のタイミングが独特なので低空ICJCのタイミングが難しい。

○シャドウアウェイツ後
シャドウ召喚後、相手に投げや投げ匂わせダッシュガードからの様子見などした後に前ジャンプやBワープから択にいく。Bワープからはシャドウの当たり方で着地裏表がよくわからないことになって通りやすい場合があるので下段択がオススメ

タグ:

#ヒルダ
+ タグ編集
  • タグ:
  • #ヒルダ
記事メニュー
ウィキ募集バナー