概要
ケイアスはアジ・ダカーハという獣を駆使して戦う同時操作系のキャラクターです。ケイアス独自のシステムで必殺技から通常技へ、必殺技から必殺技にキャンセル可能。同じ連携に同じ技は一度しか使用できないと制約もあるが遠距離で獣を使った暴れ潰しや触った後、同時操作特有の波状攻撃など戦略の幅が広いです。ケイアス本体の通常技はリーチを除けば強めに設定されているのも特徴。
強み・弱み
強み
- 遠距離から暴れ潰しが可能。本体は離れている為、暴れによる事故が少ない。
- ケイアスの特殊技能で必殺技から通常技へ、必殺技から必殺技へキャンセル可能。攻めの切れ目が分かりにくい。
弱み
- 使いやすい対空技が無い。上から被せられると落とす手段が無く防戦になりがち。
- 崩しのレパートリーが少ない。暴れ潰しは多種多様ですが中段やコマ投げといった揺さぶりが出来ない為、相手依存になりがち。
- 本体のリーチが短い。差し込みや差し返し手段が乏しく相手のターンが終わらない状況が多い。
立ち回り
基本方針
アジ・ダカーハ(以降:獣)を駆使して戦います。開幕状況で触るのに適した技が少ないので様子見かバクステで距離を取った後、獣を操作して暴れ潰しなどでペースを握ります。
【獣操作説明】
獣はA.B.C何れかのボタンをホールドすることで相手に向かって前進、離すと本体の手前に後退していきます。
開幕ではボタンを押しておけば前進しますが、立ち回りではボタンを押すと本体が攻撃してしまう為、ホールドする際はDボタン(コンセ)或いはシールドしたままA.B.C何れかを押せば本体は攻撃せずに前進させることができます。
【獣操作説明】
獣はA.B.C何れかのボタンをホールドすることで相手に向かって前進、離すと本体の手前に後退していきます。
開幕ではボタンを押しておけば前進しますが、立ち回りではボタンを押すと本体が攻撃してしまう為、ホールドする際はDボタン(コンセ)或いはシールドしたままA.B.C何れかを押せば本体は攻撃せずに前進させることができます。
前進を覚えたら技を出していきます。とりあえず振って強い技候補を並べてみました。
【相手に触る時の技候補】
236A
6Cチェインシフトのセット
22A
【対空で用意しておく技候補】
236B
ダッシュAB
ダッシュB
236A
6Cチェインシフトのセット
22A
【対空で用意しておく技候補】
236B
ダッシュAB
ダッシュB
もう少し詳しく
一例として
開幕位置で獣を相手の手前まで前進させました→236A振りました→ガードされました→ここから選択肢を載せてみます。
開幕位置で獣を相手の手前まで前進させました→236A振りました→ガードされました→ここから選択肢を載せてみます。
【選択肢】
- キャンセル623Aの暴れ潰し。
- キャンセル22Aから本体前進。
- 本体2Aキャンセルから6Cで牽制。
など
A獲物ガードから無数に選択肢があるので最初はキャンセル623Aを多めに振ってそこからさらに暴れ潰しへキャンセルするのか?本体が近づくのか?など色々試してみよう。
ゲージの吐き方
一部ゲージ技及び共通システムの使い方。
ケイアスは236C、VО、ガードスラストこの3つにゲージ使用は集中してOK
ケイアスは236C、VО、ガードスラストこの3つにゲージ使用は集中してOK
【コマンド】
236C
【使用用途】
相手の攻撃(突進技など)を見てから。立ち回りでぶっ放し。ダメージUPで使用。必殺技説明にも書きましたが、本体に無敵が無いので過信は禁物。
236C
【使用用途】
相手の攻撃(突進技など)を見てから。立ち回りでぶっ放し。ダメージUPで使用。必殺技説明にも書きましたが、本体に無敵が無いので過信は禁物。
【コマンド】
6ABC
【使用用途】
共通システム。ガードスラストいわゆるガードキャンセル。
慣れたら確定する技に対して使っていきたい。
6ABC
【使用用途】
共通システム。ガードスラストいわゆるガードキャンセル。
慣れたら確定する技に対して使っていきたい。
【コマンド】
ABC同時押し
【使用用途】
共通システム。固めキツイ!と思ったら。
ABC同時押し
【使用用途】
共通システム。固めキツイ!と思ったら。