UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ケイアスstep3 触った後を知る

最終更新:

seles

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

立ち回りメインの説明でしたが、ここからケイアス本体が触った後の行動を解説します。

【中央で触った場合】
  • 2A→2A→5B追加B→5C→2C→236A→5Aスカ→アサルトJ2C
固めからアサルト中段に移行する流れ。この連携がスムーズにできるようなれば5Aスカを22Bに変えたり、アサルト中段を5C暴れ潰しに変えたりと自分で連携を考えても良い。

【端で触った場合】
  • 2A→2A→5B追加B→5C→22A→微ダッシュ投げ
初心者から上級者までお世話になる連携。22Aから獣が噛みつく前に相手を投げる。

  • 2A→2A→5B追加B→5C→2C→236A→5Aスカ→5C追加C→623A→5Aスカ→5C追加C→B獲物→5C追加C→22A→微ダッシュ投げ
応用と指の運動。チャレンジ感覚でどうぞ

掛けたい崩し択

基本的には投げ、暴れ潰し、アサルト中段で崩すキャラなので上記の連携を例に上げると
【例】
〜22A→「微ダッシュ投げ」or「微ダッシュバクステ」

【微ダッシュ投げ】
  • 22Aを置いているので相手が固まり投げが通る。
【微ダッシュバクステ】
  • 22Aから投げがくるかもしれないので相手は投げ抜けを用意すると獣が噛みつく。

このような読み合いが起こります。

択を掛ける事ができる技

もう一つ足すのであればケイアスの代表的な崩しに"表裏"があります。獣の位置関係とホールドしながらの固め、特殊なコマンドが必要なので難易度は高いですが一応記載しておきます。

特殊技
【コマンド】
ダッシュAB スネークアラウンド
【概要】
頭無敵と弾無敵の付いた前転。相手をすり抜ける性質がある。

【コマンド】
22ホールド解除 備えろ
【概要】
獣がその場で待機モーションに入る。待機中相手の後退のみ阻害し"236系統""22系統"の技性能が変化します。

【崩し例】
中央起き攻め連携
  • 5B追加B→2B→タメ236B→Bホールド→遅らせれ5C追加C→236A→22A→ダッシュAB

コツはタメ236Bから指を離さず236Aの所で解除する。失敗すると22Aの獣が相手を噛まない。

中央連続ガードから表裏連携
  • 5B追加B→2B→Bホールド→2C→22ホールド解除→5C追加C→236A→5Aスカ→ダッシュAB→Bホールド→22ホールド解除→5A→5B追加B→5C→236B2段目まで→22A→ダッシュAB

呪文。気が向いたら。

タグ:

#ケイアス
+ タグ編集
  • タグ:
  • #ケイアス
記事メニュー
ウィキ募集バナー