UNDER NIGHT IN-BIRTH II Sys:Celes(UNI2)攻略wiki

ビャクヤstep2 立ち回りを知ろう

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

概要

・とにかく起き攻め、セットプレイが出来る状況を作る。
・罠設置やその派生を利用した高機動な立ち回り。
・コンボの運び、ゲージ回収が優秀。
・飛び道具を持たないため、ビャクヤよりリーチが長いキャラや弾持ちキャラに対してはダッシュガードを強いられることも。

強み・弱み

強み

・起き攻めの崩しが強い。
Ex食べごろ〆からの起き攻めが強力且つリターンも高い。
さらにはコンボでゲージを80%~100%ほど回収するためループさせる事が容易。
そのため、1回の起き攻め状況さえ掴み取れば体力差のある相手でも逆転をしやすいキャラだと言える。

・中段属性の技が豊富
ジャンプ攻撃以外で中段属性を持つ技が多く、中下の崩しに困りにくい。
中段属性の技:FF、IC3C、214XXA、214XXB、IC214XA

弱み

・飛び道具持ち、リーチ差のあるキャラとの対戦において我慢の時間が多い。
ビャクヤには飛び道具がなく、(相手をサーチする22Cを除き)最長のリーチを持つ技がダッシュCとなっている。
この間合い外は基本的にダッシュガードをすることになる。
またダッシュCもガードされると、確定反撃を持っているキャラがいるため注意。

・固めが難しい
お手軽に固めを継続できる技を持っていない。
214系統のウェブトラップをガードさせれば大幅に有利を得ることが可能だが、発生がとても遅い。

・切り返し手段に乏しい
最速技の5Aが発生6Fであり、ノーゲージ無敵技を持っていない。
(ガードスラストなどの全キャラ共通技を除けば、ゲージ100%使用のEx料理に無敵がある。)

立ち回り

基本方針

まずはダッシュガードして距離を詰める。
(相手キャラによってはウェブトラップを設置する)

2Bや2Cで触りに行く。

・相手が崩れたら画面端まで運んでEx食べごろ〆。そのあとは罠を仕掛けてセットプレイに移行。

もう少し詳しく

・飛びこむ場合にはICj2Cが便利
ガードさせて有利かつ、当てた際のリターンも大きい。
この技を使ってグラ潰し(相手の投げを釣る行動)をしても強い。

ゲージの吐き方

基本的にコンボの〆はEx食べごろ(623C)がメイン
Ex食べごろでの拘束中にウェブトラップを設置し、起き攻めを行う。

・運びや殺しきりでの最大火力はEx料理(236C)

相手の遅めの飛び道具に対してはEx味見(22C)
遠距離から弾と一緒に攻め込んでくるキャラには狙える。
Ex味見からダッシュCが繋がる。
ダッシュCの間合い外であればCSを使用することで画面端~端位置でも繋がる。

タグ:

#ビャクヤ
+ タグ編集
  • タグ:
  • #ビャクヤ
記事メニュー
ウィキ募集バナー