概要
立ち回り上の強み弱みや技の振り方を書く欄。
概要部分はそれらのまとめ的な感じで。
概要部分はそれらのまとめ的な感じで。
強み・弱み
強み
地上中段、コマ投げ、ガード不能、表裏など相手を崩す能力は高い。
ダッシュが速く、ほぼ全てのコマンド技も移動を伴うもので更にコマンド技から一部コマンド技にキャンセルできるお陰で移動能力は作中トップクラスで、相手を翻弄しやすい。
ダッシュが速く、ほぼ全てのコマンド技も移動を伴うもので更にコマンド技から一部コマンド技にキャンセルできるお陰で移動能力は作中トップクラスで、相手を翻弄しやすい。
弱み
体力が低く、ノーゲージ無敵技がないので攻められている状態だと苦しい。
操作が難しいキャラではあるのでミスを誘発しやすい。
操作が難しいキャラではあるのでミスを誘発しやすい。
立ち回り
基本方針
2Aで相手に触る事ができた状態がセトが一番強い状態。
なので、ここでは2Aで触る手段を簡単に記載していく。
なので、ここでは2Aで触る手段を簡単に記載していく。
1.空中Bセグメントを設置する
セグメントが設置できれば一定時間後に弾が射出されるのでそれまで空中バックダッシュ(j.4AB)や急降下(j.2AB)などで下りながら、弾が出たら一緒に攻めこむ。
セグメントが設置できれば一定時間後に弾が射出されるのでそれまで空中バックダッシュ(j.4AB)や急降下(j.2AB)などで下りながら、弾が出たら一緒に攻めこむ。
2.セグメント設置を潰そうとしてくる相手を牽制する。
バックジャンプ等からセグメントを設置する動きを走りこんで対空技などで潰そうとする相手に対してj.4ABからのj.214Aが有効。
また、バックジャンプ>623Aなどで相手を飛び越えてそこからセグメントを設置してしまってもいい。
バックジャンプ等からセグメントを設置する動きを走りこんで対空技などで潰そうとする相手に対してj.4ABからのj.214Aが有効。
また、バックジャンプ>623Aなどで相手を飛び越えてそこからセグメントを設置してしまってもいい。
3.アサルトj.5Cで突っ込む
相手の打点が低い技を透かしながら攻撃できるアサルト。
横の判定は狭めだが、相手がダッシュガードした時にも真下を潜らずに当たりやすい。
相手の打点が低い技を透かしながら攻撃できるアサルト。
横の判定は狭めだが、相手がダッシュガードした時にも真下を潜らずに当たりやすい。
4.5CCで牽制
ダッシュから5CCなどで当てに行ったり、その場で牽制として置いたりするとよい。
ただし、リーチや発生の観点から他のキャラには負けやすい事に注意。
ダッシュから5CCなどで当てに行ったり、その場で牽制として置いたりするとよい。
ただし、リーチや発生の観点から他のキャラには負けやすい事に注意。
ゲージの吐き方
- ノーゲージ無敵がないので切り返しはC版ヴェンジェンス(623C)かC版コンビクト(632146C)で。
- コンボの締めに623CやIWでダメージアップ。
- 余ったゲージを空中版Cセグメント(j.236C)に使用して立ち回り強化。