エルガーブランド

カード名 レアリティ カテゴリ スキルタイプ 最大使用
可能回数
ファースト
クールタイム
ネクスト
クールタイム
詳細
エルガーブランド WR 攻撃 CANNCEL 3 4 2 【全キャスト共通スキル】
フリックをすると即時発動する。
フリックをするとレバー入力している線の先を中心とした範囲に即時発動する。
範囲内の敵キャストに小ダメージを与える。
※このスキルによるダメージは攻撃力、防御力で変化しない。
「極光は円環を描き、浄化を為す!」(カード獲得時ボイス)
Ver.5.00-Bの2019/12/11で追加されたクラフトで作成可能なマスタースキル
ベースカードは「物語の旗印」。

フリックで即時発動する、自分が向いている方向へ範囲攻撃。ダウン属性。
ファーストクールタイムは-秒。ネクストクールタイムは-秒。ダメージは-で固定。(+MAX時)
ヒット対象はキャストのみ。例外としてコア系にはダメージを与える事が可能。

射程はレーンの横幅ほどで距離は固定。範囲は小拠点程度。
発生は「エルガーグランツ」並に速いが、射程固定と範囲が合わさり動いてる敵には当てにくい。
長い硬直を晒す代わりに多くの兵士処理を可能とするサポーター等特定のキャストに対して有効か。

重要なのは「相手がダウンしている間に何ができるか」ということ。
単に兵士処理をするだけなら素直に「ラージェナーゲル」などを選んだ方がいい。
相手がダウンしている間に「大喰ライ」で回復&兵士処理&硬質化できる温羅との相性は抜群。
Ver.5.3環境では「ダウンさせてから硬質化」よりも「自分がダウンさせられていようがヒット数稼ぎして硬質化」のできる「インプルスゼーレ」の方が温羅では人気。


エルガーÄrger→ドイツ語で怒り、怒気
ブランドbrand→英語で銘柄, 烙印, 品種, 焼き印, 火花。ドイツ語で火。


コメント
  • 温羅エアプなんだが、あの射程範囲をわざわざ使うならまだグランツの方がよくない?と思ってしまうのだけど。まぁグランツの範囲ならSSで十分なのは承知で -- (名無しさん) 2020-01-09 08:56:13
  • 温羅が兵士挟んだ状態でダウンさせるのが強い。大喰ライの他、硬質化のヒット数稼いだり色々できるので和魂ナーゲル以外の択になりうる。 -- (名無しさん) 2020-02-08 13:39:26
  • 温羅使ってると即座に遠距離Fの兵処理止めたい時がちょくちょくあるからとても使いやすいぞ。とくにメロウ相手はあるなしで後半相手の動きかなり縛れる -- (名無しさん) 2020-02-09 11:18:53
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る
最終更新:2023年02月27日 04:49