会津郡高野組黒沢新田村

陸奥国 会津郡 高野組 黒沢新田(くろさはしんでん)
大日本地誌大系第31巻 111コマ目

この村、承應の頃(1652年~1655年)大豆渡村より分かれて別村となりし。

府城の南に当り行程12里9町。
家数28軒、東西1町30間・南北40間、北は桧原川に臨み三方田圃(たんぼ)なり。

東・南、共に村際にて大豆渡村に界ふ。その村は東に当り2町。
西13町30間針生村の界に至る。その村まで26町。
北9町大豆渡村の山に界ふ。

山川

檜沢川

村北1町にあり。
針生村の境内より来り、東に流るること13町、大豆渡村の界に入る。

黒沢川

源は大豆渡村の境内より出て、山間を辰巳(南東)の方に流るること2里計、村北にて桧原川に注ぐ。
広5間。

関梁

橋2

一は村より戌亥(北西)の方1町30間、大芦村にゆく路にあり。長12間。
一は村西2町にあり。隣村の通路なり。長12間。
共に檜沢川に架す土橋なり。

墳墓

古墳

村西1町余にあり。
高4尺計。
相伝て河原田大善が墓なりと云う。
傍に大善と共に討死せしものの墓なりとて小墳一あり。


参照


外部リンク等


村名について

明治10年(1877)、大豆渡村・黒沢新田村が合併し静川村が発足
※以降、大豆渡村の記述を参照

神社仏堂

町史より)
神社仏堂名 祭日 旧祭日 位置 備考
愛宕神社 新六月二三日 旧六月二三日 愛宕山
延命蔵さま 新八月一日 旧七月一日 小塩沢
最終更新:2025年09月12日 17:03