会津郡熨斗戸組井桁村

陸奥国 会津郡 熨斗戸組 井桁(いけた)
大日本地誌大系第31巻 114コマ目

もと井下田に作る。寛文中(1661年~1673年)今の字に改めき。

府城の西南に当り行程17里7町。
家数5軒、東西30間・南北50間。
山間に住し北に岩下川あり。

東4町精舎村の界に至る。その村は辰巳(南東)に当り8町。
西5町10間森戸村の界に至る。その村は戌(西北西)に当り8町。
南1町余精舎村の山に界ふ。
北1町30間八総村に界ひ岩下川を限りとす。その村まで2町。

山川

岩下川

村北1町30間にあり。
精舎村の境内より来り、西に流るること9町余、森戸村の界に入る。

神社

鹿島神社

祭神 鹿島神?
鎮座 ~明應3年(1494年)?
村西1町にあり。
鎮座の年代を伝えざれども、寛文中(1661年~1673年)まで『奉造立本願長沼盛秀敬白明應三甲寅年九月吉日』と云う棟札ありしと云えばその頃(明応3年は1494年)の鎮座なるにや(田島組田島村の条下と併見るべし)。また、天文6年(1537)・慶長5年(1600年)の棟札もありしが、今は(なら)びに凶ふ。
古き木像の神體(しんたい)を安ず。長1尺1寸。
鳥居あり。

神職 阿久津和泉

その先詳ならず。
寛文中(1661年~1673年)権大夫庸光という者あり、今の和泉庸永が5世の祖なり。

八王子神社

祭神 五男三女神?
鎮座 不明
村より申(西南西)の方1町にあり。
鳥居あり。村民の持なり。

寺院

自源寺

村中にあり。
浄土真宗高田派自録山と號す。
伊勢国一身田専修寺の末山なり。
開基の年代詳ならず。
天正16年(1588年)清雲という僧再興す。
本尊弥陀客殿に安ず。

寶物

弥陀画像 1幅。筆者を知らず。
寛文中(1661年~1673年)までは裏に『明應三甲寅歳附屬源立庵』と書付ありしという。今は見えず。
※明應3年=1494年

地蔵堂

境内にあり。

古蹟

館跡

村西5町計にあり。
東西20間・南北18間。
何の頃にか星五郎某と云う者居りしと云う。


最終更新:2020年03月29日 23:06