大沼郡冑組観音村

陸奥国 大沼郡 冑組 観音(くわんおん)
大日本地誌大系第33巻 48コマ目

この村もとは観音堂村という。寛文中(1661年~1673年)より堂の字を省けり。

府城の西南に当り行程4里28町。
家居18軒、東西1町5間・南北2町。
金山郷に通る道に住す。
四方田圃(たんぼ)にて東は宮川に臨み西は山に近し。

東1町20間落合村に界ひ宮川を限りとす。その村は巳(南南東)に当り1町。
西20町計海老山村の山に界ふ。
南2里20町計野尻組小野川村の山に界ふ。
北3町52間魚淵村の界に至る。その村まで5町50間余。

端村

倉谷(くらたに)

本村より3町未申(南西)の方にあり。
家居1軒、山麓に住す。

松倉(まつくら)

旧は小山村の端村なり。寶暦12年(1762年)この村に属す。
本村より未申(南西)の方1里12町にあり。
家数6軒、東西20間・南北27間。
深山の間に住し、木地を挽て生計とす。

山川

宮川

村東1町20間にあり。
落合村の境内より来り、5町20間北に流れて魚淵村の界に入る。

松倉川(まつくらかわ)

村南1町にあり。
上流は龍沢(りゆうがさわ)白沢(しらさわ)とて2条の渓流なり。
未申(南西)の方1里20町計山奥にて2派合しこの川となり、丑寅(北東)の方に流るること1里20町余落合村にて宮川に入る。広4間。

関梁

村より辰(東南東)の方50間余にあり。
長7間・幅5尺。
落合村の界、松倉川に架す。

神社

山神社

祭神 山神?
相殿 稲荷神
   石神
鎮座 不明
村南1町にあり。
鳥居あり。仁王村高橋相模が司なり。

寺院

観音堂

村中にあり。
建立の年月詳ならず。
落合村長福寺司なり。


最終更新:2020年04月17日 20:53