府城の西に当り行程7里。
家数18軒、東西17間・南北1町27間。
東北は山に倚り西南は田圃なり。
東6町余
砂子原村の界に至る。その村まで21町。
西7町26間
大谷村の界に至る。その村は申(西南西)に当り27町余。
南7町
黒沢村の山に界ふ。
北6町
河井村の山に界ふ。
山川
湯嶽
村北5町30間にあり。
頂まで2町計。
砂子原村・河井村と峯を界ふ。
神社
諏訪神社
村西40間余にあり。
鳥居拝殿あり。
砂子原村三浦大隅これを司る。
昭和期までおおよそ7、8軒の居住があったようですが、高度経済成長に伴って生活に様々な不便が生じ離村者が出はじめ昭和52年12月に町の支援で最後まで残留していた3軒が各々転居し廃村となったようです。
最終更新:2024年08月06日 19:19