登録日:2021/04/13 Tue 21:26:00
更新日:2023/05/28 Sun 17:47:19
所要時間:約 11 分で読めます
【目次】
【プロフィール】
身長:169cm
体重:体重60kg
生年月日:嘉永元年9月
年齢:29歳
担当声優:
飛田展男
演者:香川照之(実写映画版)、彩凪翔(宝塚歌劇・雪組公演)、上山竜治(2018年新橋演舞場・大阪松竹座公演)
【概要】
表向きは
東京で手広く商売をやっている青年実業家だが、裏では新型阿片『蜘蛛之巣』の密売を行い、莫大な利益を得ていた悪徳商人。
普段は
誰に対しても敬語で話すなど紳士的な振る舞いをしているが人の命を何とも思わない残忍な性格の持ち主であり、仕損じた部下を惨殺して晒し者にして「すこぶる爽やかな気分になる」と宣ったり、機嫌が悪くなると荒んだ口調になり(自分を殺そうとしたとはいえ)女性相手にも容赦なく凄惨な暴力を振るい、下に記すように殺人も平気で行うなど極めて粗暴な人物。
ある悪徳医師と手を組んでおり、観柳が阿片の材料を渡してその医師が阿片を精製してそれを販売する…という関係を築き、ゆくゆくは阿片の密売で得た
金を元手に武器商人となり、更に儲けようと企んでいた。
しかしその医師が新型阿片『蜘蛛の巣』を開発し、大量販売を目論んだ観柳はその製造法を聞き出そうとしたが利益を独占しようとした医師は口を割らず、仲間割れを起こしその末に殺害してしまう。
その後は医師の助手であった
高荷恵を捕らえ阿片を製造していたが彼女が逃走したことを知って、元御庭番衆・頭目である
四乃森蒼紫を使役し癋見とひょっとこ、
般若を差し向ける。
【劇中での動向】
何度も恵略奪を試みる中で恵を護っている
緋村剣心が嘗て幕末の伝説の人斬りであった
人斬り抜刀斎であると判明すると、力づくでの略奪は得策ではないと考え、恵に手中に戻らないようであれば匿っている神谷道場を焼き討ちすると脅し、更に恵には既に自身が製造した阿片で人を死なせたという「阿片女」であるという罪の意識を植え付けさせ「高荷 恵は自分の意志で神谷道場を去った」という体に追い込む。
その後、恵が自らの意志で手中へ戻ると、彼女を取り返しに来た剣心組と御庭番衆が対決することになる。
抜刀斎と真っ向から渡り合う事は何としても避けたい観柳はすかさず剣心を買収しようとしたり口車に乗せて時間を稼ごうとしたが剣心の怒りに油を注ぐ結果となり、恵を拷問して新型阿片の製造法を聞き出すまでの時間稼ぎに御庭番衆を差し向けるが、その中で蒼紫も剣心同様金で意のままに操ることのできない性質であることに気づき、下手すれば自分の敵に回る危険人物であると認識する。剣心と蒼紫共々抹殺を図る方法を思案する中、
回転式機関銃を持ち出して抹殺を試みる。
当初こそ回転式機関銃の圧倒的な速射力を用いて蒼紫を追い詰めるものの、御庭番衆の命を懸けた活躍で弾切れに追い込まれる。即座に命乞いをするが剣心に
「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!!」と叩きのめされて敢え無くお縄となった。
連行される際に恵を道連れにしようと、彼女が阿片の生成をしたと告発するが、剣心達によって隠蔽されている。
武田観柳が登場した「恵編」は御庭番衆との闘いがメインであり、その後劇中で観柳の動向は語られず、観柳の劇中での活躍や人間性もあって長らく「作中の序盤にだけ登場した小悪党」と評されるのであった…
◆まさかの再登場
阿片密売の主犯であったため逮捕後は本来死刑であったが、隠し財産を各所に賄賂としてバラ撒くことでなんとか死刑を免れた。
そのため剣心が観柳に言い放った「命乞いなら貴様の好きなお金様に頼んでみろ!!」という台詞が、正にその言葉の通りになってしまったという皮肉な事態に。
無論死刑は免れたとはいえ、そのまま娑婆に出られるほど警察も甘くはなく、収監された樺戸集治監では「力仕事をするだけの体力がない」との理由から肥料作りや便所掃除などの
文字通り汚れ仕事をさせられていた。
そこまで落ちぶれながらも商人として再起すること野望をいだき続け、5年間看守用便所の糞をかき分けながら金をかき集めるという執念深さを見せた。そのこともあって、劍客兵器からは糞商人と言われてしまっている。
そんなある日、
北海道全土でテロ活動を行っている
劍客兵器が樺戸集治監を壊滅させ、逃亡中に劍客兵器の霜門寺と遭遇。彼から万鉄刀を無償で渡されるも
「タダより高いものはない」とこれを拒否し、5年間集めた金で
刀を買い取ることを宣言。
そのスタンスを気に入った霜門寺は100振りもの万鉄刀を売り、彼と結託したことで商人として再起した。
だが本名で世に出るわけにはいかないため、再起した彼が名乗った
偽名は――
この名を聞いた剣心は「雅桐倫倶…一体何者でござる? ガトーリング」と御丁寧に大ゴマでカタカナ表記して全読者にその正体をお察しさせた。
阿片や銃火器の密売によって成した財産が無に帰したことから、
「違法行為には二度と手を出さない」と誓っている。
だが、その直後に
「これからは違法ではなく脱法で稼ぐ」と宣言、その全然改心していない姿に剣心には呆れられ、
左之助からはガツンと一撃をもらっていた。
ちなみに「脱獄は違法でござろう」と指摘した剣心に対し、
「脱獄じゃあない破壊行為からの緊急避難だ!」
「人のこと言えるか、この常習廃刀令違反者!」
と反論した。正論といえば正論だが、剣心も元麻薬密売人には言われたくないだろう
金儲けに遠慮心を持たない阿爛のことは、「自分に似ている」という理由から本当に気に入っているようで、阿爛が剣心に雅桐を見つけた報酬を要求した際は、「滅私奉公など商人にとっては悪徳の極み」だと彼を後押しした。
もっとも阿爛が剣心に「観柳のようになりたいのか?」と問われた際は即座に否定された。
剣心一行との合流後も因縁の相手ということもあって頑なに非協力的な態度を崩さなかったが、「雅桐銃」といった自身に見の覚えのない武器が出回り始めたことを契機に行動を開始。
もはや用済みと見做されたことで放たれた劍客兵器の刺客から逃れた後は、「貴様らや劍客兵器や小樽の街なんて心底どうでもいい」とうそぶきつつも、自分で作った「雅桐」のブランド名を勝手に使うどころか、奪い取ろうとする行為を「許すまじ」と判断。阿爛に「自慢の頭脳と理論で劍客兵器の居所を推察してみせろ」と推理を任せる。
劍客兵器の拠点を発見した後はこのままだと雅桐紋は劍客兵器の紋印になってしまい、自分もその一味と見做されてしまう。
そうなると銃の販売や各種破壊行為などにも自分が関わっていることになるので、「雅桐倫倶は何一つ違法なことをしていないということを示すために、連中に一筆書かせる」と決断。
明日郎・阿爛の二人に協力の対価として「小樽での報酬の1/3ずつを支払う」と約束し、3人だけで劍客兵器の拠点にカチコミをかける。
作戦は首尾よく進み、小銃を手にしたところで幹部らしき人物に一筆書けと要求したところまではよかったが、その人物は劍客兵器の記號、本多雨読だった。
戦型・書裏剣によって手傷を負わされ、一転窮地に追い詰められるが……。
◆観柳の叫び
周辺に火薬をばらまく阿爛の策も封じられ、追い詰められた観柳は本田に対して
その場に駆けつけた剣心に「五年前とまるで変ってござらんな」「通じぬ相手とわかれば恥も外聞もなく へつらい保身に走る」「これが金の亡者の惨めな成れの果て」と
あからさまに侮蔑される。
しかしーー。
こちとら生まれた時から貧乏人! 明治になっても貧乏人!
てめえら土で作った粥を喰ったコトあるか? 雑草だけの鍋を喰ったコトあるか?
どっちも目から垂れる塩気がなけりゃあ喰えたもんじゃねえって知ってるか!?
維新の英雄様に分かるか!? 御典医の愛娘に分かるか!? 御庭番の天才跡取りに分かるか!?
つーかてめえら全員美男美女じゃねえか! 分かられてたまるか!!
何一つ天から与えられなかった"持たざる者"が人並み以上になるには金しかねえ!!!
ここにきて今まで抑えてきた心の叫びが大爆発。
実は観柳は、元から金に恵まれてきた生まれではなかった。
貧しい極貧の家に生まれた彼は、それこそ地べたを這い泥をすするような思いで、死に物狂いで金を稼ぎ、今の地位にのし上がったのであった。
悪党ではあるものの、彼なりに苦労をしてきたのである。
美男美女の下りは只のやっかみだろとか言ってはいけない
その迫力と、よく見ると地面に手をついていない(=「金は差し上げますから どうか命だけはお助けを」といったのは嘘で、実際は屈服した振りをして逃げる隙を窺っていた)事に気がついた阿爛は、観柳の意志に応えんと、駆けつけた明日郎に「無限刃を抜け!!」と叫ぶ。
友の願いをしかと聞いた明日郎の無限刃によって、火薬に引火、大爆発を起こすのであった。
観柳本人が一番驚いてた? 気のせいです
阿爛と共に天幕に飛び込んでなんとか爆発から逃れた観柳は、爆発に巻き込まれて怒髪天状態の本田に対処するために、武器を探す。
そんな彼の目に飛び込んできたのは一際どでかい木箱。その中を覗いた観柳はーー。
◆以下衝撃のネタバレ
「神の悪戯か? 魔の囁きか? 仏の気紛れか? 鬼の誘いか?」
「否! これは惹かれ合う運命! 5年の時を経てこの最果ての地に再び!」
武田観柳 with 回転式機関砲
そう、観柳が阿爛と共に見つけたのは、かつて剣心と御庭番衆に対抗するために使った兵器、回転式機関砲だった。
かつて北越戦争において官軍の大いな驚異となった兵器を前にしても本田は一切怯むことなく(曰く、『箱館戦争の際に鹵獲したものの使いみちがなく死蔵されていた旧型の骨董品』らしい)赫力を発動。書裏剣 乱読で回転式機関砲の弾幕に真正面から立ち向かう。
「この私の腕の中に回転式機関砲があることが!! 最重要なのです!!!」
「ガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガトガト!!!」
「ショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショショ!!!」
凄まじい3カメガトガトラッシュの末に、観柳はかつて剣心と御庭番衆に敗北した時と同じ、弾切れ寸前の状況に陥る。本田は5年前と同じ轍を踏んだとあざ笑いながら、観柳にとどめを刺そうとする。しかしーー。
「武田観柳 with 回転式機関砲 and 弟子 阿爛
「完璧です! もはや私に死角なぁ―し!」
かつて剣心たちに負けたときとは違い、今の観柳には頼れる弟子がいた。
阿爛の助けでリロードを行った観柳は、その圧倒的弾幕量で次第に本田を追い詰めていく。
そしてーー。
ガキン!!
なんと非戦闘員の立場でありながら、劍客兵器の一角を下すという大金星を上げることに成功。
その後、再び味わった
「最強」の感覚に酔いしれるかのような、邪悪な笑みを浮かべる観柳。危険を感じた剣心が逆刃刀を抜いて駆け寄るがーー。
「回転式機関砲は違法ーー……これが最後。これでお終いです」
観柳は自らの意志で 回転式機関砲から手を放す。
「(違法からは手を引くというのは)本気だったか」と驚く剣心を尻目に、己の過去を振り返る観柳。
阿片や武器といった犯罪行為で金を稼ぎ、極貧生活から成り上がったこと。
しかし、どんなに贅沢三昧したところで、「劣等」の味は舌に性根に染み付いていたこと。
それでももっと成り上がれば……と金を稼ぐことに躍起になっていた頃。
(あの日あの時あの場所で 君と巡り合ったーー……)
すべてを破壊し尽くす圧倒的な「力」である回転式機関砲。
生まれてはじめて味わった無敵の味は、ほんのひと時とはいえ自分には金はあっても「力」はないという観柳の「劣等」を鮮明に打ち砕いていた。
(今でも君は最高です 今一度会えて本当に良かった)
(けれどもう君と私は住む世界が違う これ以上は一緒にいられない)
(君への想い雅桐倫倶の名と紋に刻み 私は堂々胸を張って再起を図ります)
「さらばわが愛しの回転式機関砲ーー……」
BGM:ラブ・ストーリーは突然に
あと観柳の話を聞いている回転式機関砲の角度が完全にヒロインのそれ。
◆脱法から合法へ
その後、阿爛を商売仲間として誘ったが、旭と明日郎は用無しと言ったことから、彼には「お金を儲けて美味しいものを食べるなら僕たちは3人で」と丁重に断られる。
それに対して観柳は餞別として、樺戸集治監の便所の底で手に入れた最初の貨幣(臭い付き)を渡す。
「先々3人仲良く残飯を漁るほど落ちぶれたときは、それを持って大商人雅桐倫倶の元を訪れるが良いでしょう。後悔という香辛料が効いた、極上の御馳走を恵んであげます」
「おさらばです 我が弟子よ」
去りゆく阿爛の背中にさみしげにつぶやく観柳の前に現れたのは、剣心だった。
彼に
「今回は見逃してやるから気が変わらないうちに消え失せろ(意訳)」と告げられた観柳は、
「全てお偉い維新志士様の胸三寸か!? どれだけ正義なんだよ!!」と激高する。
土の粥はないが雑草の鍋の味なら、拙者も知ってるでござる
同じく昔は極貧の生活をしていたものとして歩み寄りの姿勢を見せる。
決して薫の料理のことではないからな!
実際、剣心と観柳の違いは、
手にした「力」が「剣」か「金」か。
たったそれだけの違いでしかない。
歳も近いし、剣心には、本当に観柳の気持ちが理解出来たのだろう。
しばしの沈黙の後、剣心は観柳に対してある事実を告げる。
当然観柳は驚愕する。
御庭番衆を惨殺した自分が蒼紫と出くわせば、言い訳も出来ないまま斬り捨てられるのは必至。
蒼紫自身は京都編で剣心との戦いなどを通して自分の中でケリはつけているのだが、当時は獄中にいた観柳がそのことなど知る由もない。
結果、凄まじい
顔芸を披露した後、剣心も驚くほどの速さでその場から逃げ去るのであった。
夜の河原に、蒼紫への恐怖に突き動かされるがまままに逃げ続ける観柳の姿があった。
よろけて転んでしまった拍子に、観柳はとあるアイデアを思いつく。
只の大商人ではなく「大政商」になって、法律そのものを変えてしまえば……!!
「回転式機関砲を合法にする これですッ!!」
いつかまた再び愛しの回転式機関砲よーー……
勇み走る観柳の上空では、彼を励ますかのごとくガトリング座が光り輝くのであった。
ガトリング座ってなんだよとか、手段と目的が入れ替わってるじゃねえかとかいった突っ込みは野暮……かもしれない
【人物像】
商談の際や気に入った相手に対しては敬語で話して丁寧な物腰を装うが、卑劣、狡猾、利己的で守銭奴な部分はかつてのまま。
それでも過去の苦い経験や月日の流れによって、精神的に成熟した部分を見せており、言動の端々から商人としての美学やプライドが垣間見える。
前述の便所の糞をかき分けながら集めた金を「汚い」と言った霜門寺に対しては「あなた商人の才能ありませんね。金に綺麗も汚いもありません」と言い返し、上述の「金で買えないものは差別を生む」、「人並みに金さえ稼げば人並みに それ以上に稼げばそれ以上になれる」、「金こそがこの世で最も平等で公平でそれこそが金の価値」といった言葉は、異人とのハーフである阿爛の心を動かした。
良くも悪くも剣心や左之助と言った主要人物とは別ベクトルの信念を持った人間として描かれている。
【戦闘能力】
単純な身体能力では十歳の時の弥彦にも劣り、武術の心得も無いと思われるため、恐らく作中でも最弱。
しかし、それは飽くまでも観柳が素手の時の話。
回転式機関砲を装備した観柳は、御庭番衆を全滅させ、剣心を敗北寸前まで追い詰め、劍客兵器の一角を下すなど作中最強クラスの戦闘能力を持つ。まあ、ハッキリ言って本人はガトリングガンのオマケだけどな
甲鉄艦、アームストロング砲と並ぶ幕末三大兵器の一つで、後の
機関銃の原型となった兵器。
1861年にアメリカの医師であるガトリング氏によって開発された。
アメリカの南北戦争で北軍が使用し絶大な戦果を挙げて以後、様々な型が製造され世界中に広まった。
日本では越後の長岡藩が購入し、北越戦争では官軍の大きな脅威となった。
【本編以外での活躍】
士族に異常な嫉妬心を有するという設定が付け加えられており、撃剣勝負のスポンサーを営む一方で、夜は高額の賞金を支払うと詐称し挑戦者を回転式機関砲で殺傷するという趣味を持つ極悪人…失礼、悪人ではなく悪徳商人である(本人・談)。
一応、かなり大型の回転式機関砲を自在に持ち回す身体能力はある。
剣心に邪魔され、
回転式機関砲諸共吹っ飛ばされて警察に突き出されるが、賄賂を握らせて保釈。
相楽左之助、
斎藤一他を雇い剣心と神谷道場への
復讐を目論んだ。
三条燕の実家が破産寸前に陥っていることを知ると、かつて雇用していた
弥彦に神谷道場を売却すれば三条家の借金を返済してやると無茶な要求をたきつけるも最終的に拒まれ、逆上して弥彦に暴行を加え権利書を略奪しようとしたが、剣士としての誇りを取り戻した弥彦に打ち据えられ、お縄となった。
原作者が後記の実写版で観柳を演じた香川照之の演技を非常に気に入った結果、原作以上に弾けたキャラになったらしい。
原作では初期の悪役の一人でしかなく、影が薄かったのだが、このキネマ版のはっちゃけぶりがウケて、遅咲きの
ネタキャラと化した。「ガトリング斎」というあだ名がついたのはここから。
主演の佐藤健が同じく人斬りの岡田以蔵を演じた
大河ドラマ『龍馬伝』で、岩崎弥太郎を演じた俳優の香川照之氏が怪演。
原作とは異なり、緑色のベストを着ている。
東京の下町を潰して港を作り、阿片で儲けた金で武器を仕入れてクーデターを起こそうと目論んでいた。
原作者はモデルとなった観柳斎が男色家であったことから、観柳にもホモの設定を付けようとしたものの必要ない設定だったことから却下されていたが、映画では剣心と左之助に対し銃を向け…
「カ・タ・ナ・を・置・け。」
「オレに謝れ。オレにひれ伏せ。」
つか脱げ! おめーら全部脱げ!!
全部脱いでオレにひれ伏せ!!
と発言している。
ちなみに演じた香川照之氏曰くこのシーンは全部アドリブ。
「この時代の武田観柳だったらたぶん、こいつらを脱がしたいだろうと思って。いろんな趣味をもっていますよ彼は」
…と発言されている。だいたいあってる。
館での直接対決では、部下共々回転式機関砲で葉巻をふかしながら大暴れする。
「おめーら人ん家をメチャクチャにしやがって!」
が、銃口と反対側が死角になるという弱点を突かれ、斎藤のふんわり牙突で天井のシャンデリアを落とされて敗北。
剣心に
と皮肉を返されて逮捕された。
なお、小説版に於いては
志々雄真実と繋がりがあった事を匂わせる描写が追加されている。
ノベライズでは身分の違いを金で越えられる世の中になったことで士族への恨みから金の亡者となった心理が描かれている。
◆宝塚歌劇版
見目は麗しいが、期待を裏切らない濃さである。
『これがガトリング砲』というテーマ曲までもらっており、ますますネタキャラ化が加速した。
【余談】
本来なら北海道編では観柳の再登場の予定は無かったのだが、作者が実写版の香川照之氏と宝塚版の彩凪翔氏を演じた観柳を見て描くことを決めた。
作中の台詞の
「こちとら生まれた時から貧乏人!明治になっても貧乏人!」は宝塚版、ガトリング砲を放った時の
「ガトガトガトガトガト」は実写版の
逆輸入。
だがこれにより、「武田観柳」というキャラが掘り下げられ、
ある意味では剣心のifの存在という形で更に深みが増したと言えるので、取り入れて正解と言えるだろう。
本多を撃破した後の
「この快感…この絶頂…これぞ破壊の権化一度味わったらやめられない止まらない…」のシーンは
「武装錬金」の
パピヨンの要素が入っている。
モチーフは
新撰組の五番隊組長・武田観柳斎。
「るろ剣」作中では武田観柳斎も、観柳と似た顔立ちで描かれ登場している。
なお、当初は武田観柳斎と同じく
男色家という設定も用意されていたが、これはボツになった。
また外見の原型は連載開始前の
読み切り(単行本三巻に収録)に登場した「西脇」。
越路郎の死後、道場を乗っ取った神谷括心流の元門下生とキャラ的にはむしろ
比留間兄弟の原型で、
観柳との類似点は道場を賭場に改装する金の亡者っぷりと、恵の原型の神谷家長女を狙う程度。
また完全版の
カバー下に描かれている本編の登場人物を現在の解釈で執筆する剣心再筆ではまさかの
ハブられる始末。これに関しては和月氏が「観柳は…忘れました。」とのこと。
追記・修正はいつかまた再び愛しの回転式機関砲と巡り会えたときにお願いします。
- 正しくは「雅桐倫具」ではなく「雅桐倫倶」ではなかろうか? -- 名無しさん (2021-07-02 21:54:02)
- コミックスのコメントでパピヨン入ってるってあって、妙に納得w -- 名無しさん (2021-07-03 10:30:40)
- 宝塚舞台版での掘り下げを逆輸入したのね。結果的に味のあるキャラになったから、宝塚GJだな -- 名無しさん (2021-07-05 19:02:30)
- 然り気無くガトリングの連射で肩のみ撃ち抜いて致命傷にさせず制圧するという離れ業を披露。好きこそ物の上手なれというか、多分そういう細かい調整も用意にできるくらい、ガトリングの試し撃ちとかしまくってたんだろうな… -- 名無しさん (2021-07-12 13:54:16)
- 項目名長すぎない? -- 名無しさん (2021-07-12 16:16:49)
- もし彼が主人公だったらタイトルは「いほうに金心」になってたな -- 名無しさん (2021-09-19 01:19:26)
- 異論がないなら項目を一部編集した上で項目名を「武田観柳」に変更したいのだが反対の人いる? -- 名無しさん (2021-09-22 06:56:04)
- 反対意見もなかったので項目名を変更しました -- 名無しさん (2021-09-29 07:43:50)
- 実はパピヨンの母方の曾祖父だったりしないかな -- 名無しさん (2021-09-29 07:58:46)
- 続編ものでは旧作キャラが落ちぶれたり闇落ちしたりするものが多い中でるろ剣は逆を行っているということを示すキャラ、なのかな? -- 名無しさん (2021-09-29 10:02:10)
- ある意味、京都編から少年マンガに目覚めて武装錬金で弾けた和月先生の象徴みたいなキャラ -- 名無しさん (2021-09-29 11:14:16)
- また再登場するのかな? 今度はパワードスーツに乗り込んで救援に駆け付けるとか…… -- 名無しさん (2021-09-29 14:38:09)
- 思うに、ガトリング砲大活躍は和月が好きな石川賢作品の影響かな。あっちでも岩鬼将造とかサイボーグ宮本武蔵とかゲッターロボとかガトリング撃ちまくるキャラが多いし -- 名無しさん (2021-09-29 18:13:25)
- 出生については宝塚版の逆輸入だったのか。だけど元から裕福だったってよりは言葉の説得力が大きくなったし、キャラとして深みが増したから、取り入れて正解だよね。 -- 名無しさん (2021-09-29 18:51:18)
- 日清日露の戦争の影に大商人雅桐倫倶の活躍ありなんてことになったらものすごいドラマが作れそう -- 名無しさん (2021-09-30 12:39:23)
- 力の亡者の志々雄真実と金の亡者の武田観柳ってネガティブな方向に自分の信念を貫いてる悪党の言動が、若い世代の明日郎や阿爛をポジティブな方向に奮い立たせてるってのがすごい上手い構図なんだよな。憧れちゃいけないし否定すべき悪ではあるけど、そんな悪党の背中でも誰かを良い方向に奮い立たせられるってのが良い。 -- 名無しさん (2021-09-30 17:48:03)
- アニメ化したら「生まれた時から貧乏人!」から始まる一大演説は音声いじられてラップバトル風MADが作られそうだなw -- 名無しさん (2021-09-30 19:54:58)
- 好きだわw -- 名無しさん (2021-10-08 17:22:24)
- ↑ -- 名無しさん (2021-10-24 11:49:30)
- 正直、「作者好き過ぎんだろw 力入れすぎて他が薄れてんじゃねぇか!」と思わなくもないが、このキャラなら仕方ないのかもしれない -- 名無しさん (2021-10-24 13:47:45)
- ↑こういう突き抜けたキャラは作者もリミッター外して書けるからしゃあないね -- 名無しさん (2022-01-12 20:22:44)
- もしも初期の案のままだと御庭番の彼は美形だから趣味じゃないかぎり危なかったかも…操ちゃん号泣しちゃうよ… -- 名無しさん (2022-01-12 21:52:15)
- 「つーかてめえら全員美男美女じゃねえか! 分かられてたまるか!!」は作者の心の叫びのような気がするw -- 名無しさん (2022-01-12 23:36:45)
- コメント欄が長くなったので、コメント欄をログ化したいと考えています。 -- 名無しさん (2022-04-27 22:16:08)
- 思えばこの世界、ポーラールート辺りから技術が流出して史実より西洋世界由来の技術が伝来した国の技術水準が上がってたりするんじゃないだろうか……? -- 名無しさん (2022-04-27 22:26:33)
- コメント欄をログ化仕様にしました -- (名無しさん) 2022-09-28 08:04:29
- まあ、維新の英雄様ってもともと非主流派だし、脱藩者や敗残兵経験者も多いので割と泥水や雑草かじって生き延びてきたやつ多いし…… -- (名無しさん) 2022-09-30 19:59:48
- 僅か数年後に登場するマキシム機関銃見たら狂喜乱舞しそう -- (名無しさん) 2022-10-15 00:17:59
- 無印の頃は典型的悪役だったけど、和月先生も歳を重ねて辛酸もなめて、北海道編では天才美形達よりこっちの方に明らかに愛着が見えた -- (名無しさん) 2023-01-04 22:30:28
- 恵と蒼紫に再会しないまま退場したのは月刊誌でのペースを考えると妥当だったと思う。個人的には恵と操にボコられて、蒼紫に回天剣舞六連してほしかったけど。 -- (名無しさん) 2023-02-19 14:38:12
最終更新:2023年05月28日 17:47