登録日:2021/10/01 Fri 15:11:30
更新日:2025/03/16 Sun 14:38:48
所要時間:約 27 分でイケイケよ♪
画像出典:【ウマ娘 プリティーダービー】CM「Become a Legend 先頭」篇
◆プロフィール
キャッチコピー:昭和レトロな、スーパーカーお姉さん
誕生日:5月19日
身長:164cm
体重:理想的な仕上がり
スリーサイズ:
B92・W58・
H88
靴のサイズ:左右ともに26.0cm
学年:高等部
所属寮:
一人暮らし
得意なこと:ドリフト
苦手なこと:徐行運転
耳のこと:ユーロビートを聴くとかっ飛ばしたくなる
尻尾のこと:朝シャンでサラサラにするのがマイブーム
家族のこと:真っ赤なスーパーカーは、父のお古
マイルール:朝シャンの後は
コーヒー牛乳をグビッと♪
スマホ壁紙:デフォルトのまま
出走前は…:対戦相手と普段通り雑談しちゃう
ヒミツ:①助手席だと車酔いしやすい / ②ナタデココを飲み込むタイミングで迷いがち
自己紹介:ハァーイ、マルゼンスキーよ!君も見にきたんでしょ? 異次元の走り。ふふっ♪ 首ったけになっても…知らないゾ♪
キャラクターソング:禁断 Burning Heart
語り継ごうおまえの強さを。
讃えよう君の闘志を。
1978年1月15日 東京レース場スタンドに掲げられた横断幕より
◆概要
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「Heroes」第3弾「ただ一度も先頭を譲らなかった事実」篇
生まれた時代があまりに早すぎたがために真の実力を見せることなくターフを去った悲運の競走馬『
マルゼンスキー』がモチーフの
ウマ娘。
ウェーブのかかったボリューミーな茶髪と黒い長い
リボンが特徴。
ウマ娘のモデルとなった中では
最古参のためか、大人のお姉さん気質で面倒見のいい性格。
……
たづなさん?イヤーナンノコトカナー
「流行には敏感」を自称しているものの、好きな食べ物に
今流行り(本人談)の
ティラミスと
ナタデココを挙げたり、
「
チョベリグ」や「
ケツカッチン」といった死語を連発したりするなど、世間の流行やセンスとはややズレた一面があるが、
時に周囲から困惑されようとも、当人はこれが当世の流行だと信じて疑っていない。
なお、この流行の発信元は母親らしく、マルゼンスキーは彼女の教えを受けつつ、慢心せずアンテナを張って流行を取り入れているつもりなのだが、
周囲からは当然のように困惑されており、マルゼンスキーも明確に認識がズレている場面に直面すると流石にショックを受ける描写がある。
なお、スマートフォンはまだ使いこなせていない様子。
また、
ライスシャワー・
カレンチャン・
メジロドーベル同様、プレイヤーの性別によって一部ボイスに差分があるウマ娘の一人。
トレーナーが男性なら「君」・女性なら「ちゃん」と付けて呼ぶことがある。
またトレーナー殿が性転換しておられるぞ。
プロフィールにも記載した通り、マルゼンスキーは栗東・美浦のどちらの寮にも所属しておらず、
独り暮らし。
これは現役当時美浦トレセンの開業前であり、所属する本郷厩舎が東京競馬場所属だったことが元ネタと思われる。
自炊もしており、手早くできる具沢山
スープからじっくり作る煮込み料理まで作れるほどの腕前だが、
一方で部屋の片付けは苦手なようで、部屋の中には通販で買い物をした時の段ボールが山積している。
ホーム画面会話では後輩が部屋に遊びに来ることになり慌てるシーンも。
そして
学生の身分でありながら
運転免許を取得しており、愛車は「
タッちゃん」こと
ランボルギーニ・カウンタック。
ちなみに父親のお古とのことで、また免許証の写真が可愛く写らないことが気になるらしい。
運転は相当無茶をするタイプらしく、得意なことにドリフトを、苦手なことに徐行運転を挙げるほどの
スピード狂。
しかし意外なことに(?)無茶なだけで法令遵守の安全運転派。
育成シナリオ中や
シンボリルドルフの夏合宿イベントなどでトレーナーも度々乗せてもらっていることが判る。
スピード感や危なっかしい運転スキルに耐え切れず、
トレーナーはグロッキーになってしまうが、
マルゼンスキー本人はそんなトレーナーの反応を楽しんでいるフシがある。
トレーナーの他、
スペシャルウィークや
ライスシャワー、
メジロブライトといった後輩や、
学園職員のたづなさんもよくドライブに連れて行っているらしいが、本人は助手席に乗ると車酔いしやすい体質。
当コンテンツの最初期に発表されたPVに登場したウマ娘たちはすぐに元となった競走馬が特定されたが、
活躍した時代が時代なのでマルゼンスキーだけは特定が遅れ、一時期は
ジェンティルドンナ説が囁かれたことも。
そもそもマルゼンの現役時代を知っているアニオタが少数だろうし…
◆アニメ版での活躍
Season1
お
ハナさん率いるチーム「リギル」所属。
時代が離れすぎていたためか目立つシーンはないものの、サイドストーリーでは不調にあえぐ
グラスワンダーの相談相手になっていた。
なおトゥインクル・シリーズを去りドリームトロフィーリーグへの移籍予定があることが明かされている。
Season2
2期では第1話冒頭で二冠を達成した
シンボリルドルフを讃えた。
またその際に
「シンボリルドルフさんみたいな強くてかっこいいウマ娘になります!」と言う
トウカイテイオーに、
「それは大変よ。ルドルフちゃんみたいになるには才能と努力と運、この三つが完璧に備わってないと、だからね」とアドバイスしていた。
うまよん
アニメ版では他の「逃げ切りシスターズ」のメンバーと共に9月の主題歌を担当。
本編では第4話と第9話に登場した。
テイエムオペラオーのオペラにヒロイン役として登場。
オペラオーに心酔するマルゼンを振り向かせようとするとする
フジキセキ、オペラオーを心配するフジキセキの妹
ファル子という配役。
ちなみにこの回の出演キャラの共通点は「
全員『無敗』経験者(生涯無敗2頭、年間無敗2頭)」。
逃げ切りシスターズの新規メンバーになるべく奔走する。
最終的に
「あたしもみんなと青春を駆け抜けたいの!イマイチな自分から逃げ切りたいのよ~!!」という
切実な願いがファル子に届き、
アイネスフウジンと一緒に新メンバーとして逃げ切りシスターズに加入した。
歳のせいか逃げシス基準のダンスレッスンは少々ハードらしく、エンディングの一枚絵では一人だけへばっているが、ステージ本番ではイケイケにカッ飛ばしている。
◆漫画版での活躍
現在は第一線を退いているらしく、ルドルフや
シービーと行動を共にしていることが多い。
これは年代的に登場できない
ナリタブライアンと
エアグルーヴの代わりにマルゼンとシービーが配役されていると考えると立ち位置はわかりやすい。
史実通り規則によってダービーへの出走が叶わなかったものの、
オグリキャップの日本ダービー出走に自分を重ね共感している。
ちなみに史実ではオグリキャップの母親と同世代だったりする。
作風が作風なのでこちらはアプリ版とは異なり、イケイケな言動や雰囲気は抑えられている。
◆アプリ版での活躍
性能
バ場 |
芝:A |
ダート:D |
距離 |
短距離:B |
マイル:A |
中距離:B |
長距離:C |
脚質 |
逃げ:A |
先行:E |
差し:G |
追込:G |
初期から☆3「フォーミュラオブルージュ」として登場し、2021年7月29日には新衣装の☆3「ぶっとび☆さまーナイト」が、2025年1月10日には第3衣装の☆3「祝ひ寿ぐ神速天女」がそれぞれ実装されている。
距離適性は史実では短距離とマイルしか走らなかった(走れなかった)が、
フジキセキや
アグネスタキオン同様、産駒成績を考慮してか中距離B・長距離Cと長い距離でも因子で十分補うことができる範囲。
因子4個で距離がオールAになるのは他に
ミホノブルボン・
キングヘイローしかおらず、やろうと思えば距離不問のオールラウンダーも目指せる。
ダートも1戦しか走っていないものの、10馬身差のレコード勝ちを考慮してか適正D。主戦場のマイルや短距離だけでなく、頭数が不足しがちなダートでも度々見かけるウマ娘。
一方で脚質の幅はミホノブルボンと並ぶブービータイであり、基本は「逃げ」一択。
なお実馬は先行・差し疑惑がある。
[フォーミュラオブルージュ]
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[フォーミュラオブルージュ]マルゼンスキー」勝負服
基本勝負服。追加衣装との差別化で「赤マル」「赤マブ」と呼ばれることも。
デザインは橋本善吉氏の勝負服「赤、黄袖」をベースに、赤と黄色を基調とした制服調。
尻尾にはハイヒールまで届くリボンを結んでいる。
成長率はスピード+10%、賢さ+20%。
所持スキル
因子次第で幅広いレースに対応できるが、覚醒スキル2種の事を考えると、本領を発揮できるのはマイルレースなラインナップ。
アプリ稼働当初は固有スキルが強力な反面、覚醒スキルの方が脚質と噛み合ってないのが悩ましかったが、
後のアップデートによる効果内容の修正と進化スキルの導入により一気に有用性のあるスキルへと変貌し、マルゼンの走りをより強力なものへと押し上げることに。
通常スキル:
直線巧者、先駆け、ギアシフト、(覚醒Lv2)アクセラレーション、(覚醒Lv4)集中力
レアスキル:
(覚醒Lv3)ギアチェンジ(レース中盤に前の方にいると速度が上がる/マイル)
┗かっ飛ばすわよ!(レース中盤に前の方にいると速度がすごく上がる/マイル)
(覚醒Lv5)アクセル全開!(レース後半に追い抜くと加速力が上がる/マイル)
┗紅蓮のオーバーレブ(レース後半に先頭だと速度がすごく上がる/マイル)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[フォーミュラオブルージュ]マルゼンスキー」固有スキル発動
固有スキルは『
紅焔ギア/LP1211-M』。
「最終コーナー以降で前の方にいると、ギアを変えて加速力が上がる」というもの。
スパートに入った時に発動すると凄まじい勢いで加速、そのままゴールまで千切ってゴールするほどの強スキル。
他の終盤加速スキルには
タイキシャトルの「ヴィクトリーショット!」や
セイウンスカイの「アングリング×スキーミング」もあるが、
マルゼンスキーの強みは条件が「前の方(具体的には
5位以上)にいる」だけと非常に緩いこと。
基本の作戦が逃げのため、スタミナ切れでバテて後ろに下がっていない限りはほぼ発動する。
このためマルゼンスキーには逃げ馬の鉄則である「レース開始から先頭に立ち続けてゴールする」という戦法に縛られず、
最終コーナーで前方にいさえすれば、最終直線で固有発動を狙う逃げウマや先行ウマを先んじて発動させた固有スキルで抜き去ってしまうこともできるのだ。
演出は夜のハイウェイ(恐らく
首都高)を走るマルゼンスキーがギアを入れると、愛車であろうタッちゃんのイメージと共に加速するという
ひとっ走り付き合えよ!と言う台詞が頭をよぎるようなシビれるもの。\サープラーイズ!/
継承スキルとしても極めて優秀であり、逃げは無論、先行や特定条件化の
差し・追込ウマでも恩恵を得られる場合がある。
特にレオ杯では相性の悪さを押してこの固有を積んだウマ娘が多くみられた。
その分、他のウマ娘の育成シナリオで敵として出てきたときも手強く、あろうことか
芝のみならずダートレースにも野良で出走してくるため、
とにかく厄介。
ウララちゃんには加減しろ莫迦!
ラストスパートで野良マルゼンにハナを取られたらほぼ負けだと思おう。
ただ加速系スキルには弱点があり、発動しても速度には影響を及ぼさないことで、ラストスパートの前に発動してしまい実質不発という事故がまま起きることもある。
最近はレース場の解析が進み、得手不得手のレース場がハッキリしてきている。チームレースで有効に活用したい場合は中距離かダートがオススメ。
余談ではあるが、セイウンスカイのスキルは先頭維持が絶対必要という発動条件の厳しさがある代わりに、
タイミングが「終盤のコーナー」、つまり基本ラストスパートに入った時に発動してくれるスキルであるため、前述の事故が起きることはない。
ここでもマルゼンスキーのスキルとは差別化が図られているのだ。
[ぶっとび☆さまーナイト]
ど~お? セクシーだけどカワユくて、イカすデザインじゃない?
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[ぶっとび☆さまーナイト]マルゼンスキー」勝負服
ストーリーイベント「ウマ娘夏物語」に合わせて実装された別衣装。
ナウいハート型のサングラスに、脚を惜しげもなくむき出しにした露出多めのバッチリ水着衣装。通称「水マル」「水マブ」。
毎年同じくらいの時期に着々と水着衣装のウマ娘が数を増やしている中、未だにこの水マルは露出度とセクシーさがダントツと評されることが多い。
あまりに堂々とし過ぎてるもんだから「逆にエロスを感じにくい」「一昔前の飲み屋のビールポスターを思い起こさせる」なんて言われることも。
こちらはスピードと賢さに15%の成長補正がかかる。
所持スキル
こちらの強みは後述する固有スキルの発動条件が緩いこと、デフォルトで「コーナー回復〇」を、
覚醒スキルで「スリーセブン」や「じゃじゃウマ娘(「勢い任せ」上位スキル)」を習得できることから、レース場を問わずに安定した成績を残しやすいこと。
さらに、覚醒レベル4で習得が可能になる「スピードイーター」、5で習得可能となる「マイルの支配者(「積極策」上位スキル)」が非常に強力で、
クラシックの夏合宿に確定で起こる勝負服イベントで逃げ用スキル「急ぎ足」のヒント(+確率で「愛嬌○」)を得られるのも嬉しい。
ただ、進化スキルを見ると「ドキッ☆じゃじゃウマ娘!」の方は主戦場となるマイルにおいては、
効果が純粋強化されたところでそこまでの回復量は必要ないという声も大きい。
通常スキル:
コーナー回復○、積極策、勢い任せ、(覚醒Lv2)スリーセブン、(覚醒Lv4)スピードイーター
レアスキル:
(覚醒Lv3)じゃじゃウマ娘(上り坂で疲れにくくなる/逃げ)
┗ドキッ☆じゃじゃウマ娘!(上り坂で持久力をすごく回復する/逃げ)
(覚醒Lv5)マイルの支配者(レース中盤が迫った前方にいると速度が上がる/マイル)
┗お立ち台の支配者(レース中盤が迫った前方にいると速度がすごく上がる/マイル)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[ぶっとび☆さまーナイト]マルゼンスキー」固有スキル発動
こちらの固有スキルは「スキルで持久力を回復していると、レース後半で前の方にいるとレッツラゴー!と速度を上げる」という効果の『グッと来て♪Chu』。
なお、「前の方」という条件だが、より正確には3位以上。
演出としては、イルカに乗ったマルゼンスキーがイルカにキスをするとイルカのテンションが上がり、
イルカと共にジャンプ、満面の笑みでピースサインをしながらこちらを向くというツッコミどころ満載のもの。
上記のようにスキルが優秀なことからチームレースはもちろん中距離以下の
チャンピオンズミーティング全般で猛威を
振るっていた。
どれくらいかというと
通常衣装の固有が最大限に活かせる2021年レオ杯でもこちらが多く使われていたくらいには。
バ場・距離適性のどれもAにするのが容易なため、スパートが直線から入ることの多い長距離でない限り常にトップメタを張っていたウマ娘
だった。
一方で、逃げウマとして重要な「コンセントレーション(集中力)」「先手必勝(先駆け)」「地固め」といったスタートダッシュを強化するスキルを自前で所持しておらず、
後述するが継承相性の悪さで適性Sにするのが難しく、サポカの編成難度や因子厳選など仕上がった水マルを育成するのはかなり厳しい。
現在では、これらを全て自前で用意できる上に芝ならどこでも無理なく走れて、似たような固有スキルも持つバレンタインVerのミホノブルボンがおり、
育成しやすさではあちらに分があるが、あちらは金スキル「先手必勝」の入手手段に乏しく、
さらにあちらの固有スキルは後続も参照する仕様により離れすぎると不発に終わるリスクも抱えており、チームレースの短距離に起用する際も直線1000mの存在から安定しづらい。
対してこちらは賢さに成長補正があり自前で金回復スキルを所持している他スキル構成次第で終盤接続も可能と差別化は可能であり、
そうでなくとも全体から見れば非常に強力な部類であることに変わりはなかったため引き続きどの対人コンテンツでも見かけていた。
というか、チャンミでは逃げウマ二人を出す戦法が当たり前に存在したので、ブルボンと一緒に逃げて隊列を引き延ばし、どちらかが先頭に立って逃げ切って勝利する光景がよく見られた。
マイル戦なら二人仲良く後続にスピードイーターをかける光景も見られていた。
何故過去形になっているのかと言うと、後述のSSRマルゼンスキーがマルゼンスキーの育成に使えないというデメリットが思いの外大きかったため、それに比例して数を減らしてしまった事、
後に新たな逃げ用スピードサポートであるSSR【波間のオフショット】が追加されこの問題は解決したものの、その頃&以降には、水マルを上回るポテンシャルを持つ数々の逃げウマが実装。
バレンタインブルボンは勿論、短距離では
アストンマーチャンや
カルストンライトオ、マイルでは同じくスピードイーター持ちの
バレンタイン版アイネスフウジンや
ダイタクヘリオス、
中距離では
正月版キタサンブラック、ダートでは
コパノリッキー、そして長距離では
ハロウィン版マヤノトップガンなどに押され、どうしてもそれらに後れを取ってしまい、環境から数を大きく減らしているのが実状である。
フゥ! 気持ちいい風──次もまた、かっ飛ばすわよ!
[祝ひ寿ぐ神速天女]
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[祝ひ寿ぐ神速天女]マルゼンスキー」勝負服
ストーリーイベント「画竜、暁風を呼ぶ」にて初登場した新衣装。
同イベントにおける新衣装ガチャはミスターシービーとカツラギエースが担当していたが、そのすぐ次のガチャで連続しての実装と相成った。
丁度1年前の年明け1発目のガチャで登場したナイスネイチャの第3衣装[ネガイノカサネ]に近い流れとなっている。
また、後述するイベントサポカの衣装がそのまま育成ウマ娘として実装されるのは何気に初の事例だったりする。
セクシー全開だった水着衣装から一転、衣装名の通りまるで天女の如き清楚さを際立たせる和服衣装となっている。
髪型も毛先が二つ分かれロールになっている通常衣装や後ろ結びの水着衣装とも違い、完全なストレートになっているのも特徴的。
成長率はスピードとパワーに+15%ずつ。
所持スキル
通常衣装や水着衣装と変わらず逃げ・マイル向けのコンセプトとなっているが、
進化スキルの「天女の羽衣」と「神稲ダンス」が共に完全な逃げ・マイル指定のスキルのため、更に極端になっているといえる。
その代わり、双方スキルの効果がすごく前に出る=効果量の多い即時速度上昇スキルとなっているため、かなり強力。
通常スキル:
マイル直線○、積極策、負けん気、(覚醒Lv2)抜きん出る一歩、(覚醒Lv4)ギアシフト
レアスキル:
(覚醒Lv3)姉御肌( 追い抜こうとすると速度が上がる/マイル)
┗天女の羽衣(追い抜こうとするか近寄られるとすごく前に出る/逃げ・マイル)
(覚醒Lv5)傑出(レース後半に近寄られると速度が上がる/逃げ)
┗神稲ダンス(レース後半に近寄られるとすごく前に出る/逃げ・マイル)
画像出典:ウマ娘 プリティーダービー「[祝ひ寿ぐ神速天女]マルゼンスキー」固有スキル発動」
固有スキルは「霊験灼熱チョベリグ神託」。厳かな漢字の羅列に混じる"チョベリグ"の場違い感。
効果は「レース中盤初めに前方にいるとき追い抜こうとするか近寄られると少しの間少し前に出る、マイルレースなら少しの間すごく前に出る」というもの。
通常だと効果が弱めであるが、進化スキルと同様にマイルレースではこれまたすごく前に出るに強化される。
自前で合計3つものすごく前に出るのスキルが取得可能なため、タイミングが上手く噛み合えば前2つの衣装以上にかっ飛んでいくマルゼンが見れることだろう。
また、この手の固有スキルにしては珍しく、継承させても追加効果が消えないため、
マイルの逃げ・先行ウマ娘への継承スキルとしても有用。
発動演出で陽光差し込む湖畔に降り立ち、後光を背負いながらポーズを決めるマルゼンの姿は正に天女の如しだろう。
でも他のウマ娘をヤングたちとか言えるほど歳離れてないでしょアナタも…
尚、G1レースの勝利ポーズがだっちゅーのっぽいアングルだと話題になっており、
着せ替え機能で水着衣装のマルゼンにこれをやらせると、破壊力がとんでもないとネタにされている。
固有二つ名は共通して「スーパーカー」。
取得条件は「無敗で8連勝以上し、平均7バ身差以上で勝利する」。
史実再現を求められる形となるが、これでも史実と比較して緩い方なのが、いかに規格外の馬だったかを思わせる条件となっている。
この平均7バ身差が非常に厄介かつ困難。
幸いにも距離や重賞などの指定がなくオープン戦でも条件を満たせるため、スタミナさえ足りていれば大差勝ちも十分狙える長距離を組み込むと狙いやすい…かもしれない。
なお、マイル以下だけで獲るとなるとウララ固有とどちらが難しいかというレベルになる。
あるいは継承でセイウンスカイの固有スキルを習得させるのも作戦の一つ。
かつては
ハルウララの固有二つ名「ハルウララがんばる」や
フジキセキの「麗しの三冠ウマ娘」に次ぐ最高難易度の二つ名であったが、
育成環境のインフレに伴い達成難易度は少しずつ下がってきている。
ウララとフジの難易度に差がありすぎていた…のだが、現環境では新潟1600mのせいでフジの二つ名が最難関、それどころか不可能とまで言われている
それどころか、ウララの二つ名はプロジェクトL'Arcでより簡単になったため、フジの二つ名の難易度が他のウマ娘の二つ名と大きく差が付いてしまった
しかし、活動時期が大きくズレているからか、継承の相性が非常に悪く、
相性が比較的良いのはタイキシャトル、ミホノブルボン、アイネスフウジン、シーキングザパールくらい。G1を多く勝って相性を引き上げておきたい。
なお、史実で親子関係に当たるサクラチヨノオーとの相性は悪くはないが良くもない。少し残念。
サポートカード
初期実装勢だったものの長らくRのみだったが、2022年7月29日に待望のSSR【おセンチ注意報♪】が実装。そして2023年5月19日にはSR【激マブ!ドライブ♪】が、更に2024年12月27日にはストーリーイベント「画竜、暁風を呼ぶ」の配布報酬としてSSR【ふりさけみれば天花のわらう】が実装されている。
SSR【おセンチ注意報♪】
得意練習はスピード。
所持スキルは「逃げ直線〇」「逃げコーナー〇」「地固め」など逃げにとって非常に有用なスキルが揃っており、
かつヒントレベルも最大+2とヒント面でも優秀。初期絆ゲージが高めなのも高評価ポイント。
固有ボーナスが「
参加したトレーニングのトレーニングLvが高いほどトレーニング効果アップ」というもので、トレーニングLv1につき+5%、トレーニングLv5の際に最大の25%となる。
スピードとパワーの両方にボーナスがあるため、逃げ育成であれば距離を問わず採用する余地は十二分にある。
ちなみに、どれくらい練習性能が強力かと言うと、
最大出力の場合はあのSSRキタサンブラックすら超える。
それでいて
キタサンブラックの育成にも使える上に逃げがメインとなるキタサンブラックには必然的に枠に収まるのだ。
練習性能の高さから先行育成以外でも採用されることのあるSSRメジロマックイーンと同じく、
逃げ育成以外でも普通に採用圏内である。
連続イベントを進めると確定でレアスキル「トップランナー(「先頭プライド」上位スキル)」のヒントを入手可能。
また連続イベント1回目と2回目では成功・大成功判定があり、大成功すればステータスアップ量が増え、かつそれぞれ絆ゲージ+15という破格の効果。
初期絆ゲージが高めなこともあり、運次第でかなり早い段階から友情トレーニングを発生させることもできる。
しかし、完凸しないとレースボーナスが5%・ファン数ボーナスが10%にならないのが無・微課金勢にはハードルが高い事、完凸しても得意率が35とやや低めの部類である事には注意したい。
そして何よりマルゼンスキーの育成で使えない事により、マルゼンスキー本人は第一線から退いてしまった。
その後は環境のインフレに伴い更なる高性能なSSRスピードサポカが次々実装されたり、
逃げ特化のスピードサポカとして見てもSSR【波間のオフショット】スマートファルコンの存在も大きく、
環境のインフレで友情トレーニングの回数やスキルPtの重要性が高まったことから得意率が35と低い&固有効果の最大化には結構な時間がかかるため、
それに連動してスキルPtも稼ぎにくいことなどが逆風となるなど、このサポカの評価も段々と落ち着いていくことになった。
とはいえ上述した高い練習性能を持っているという根本に変わりはなく、トレーニングレベルを早々に上げきれさえすればステータスを大量に盛れるため、逃げウマの育成時には未だお声がかかることも多い。
というか固有効果最大化時のトレーニング効果+25%によりスキルPtボーナスが無くともスキルPt+1持ち並に稼げたりするため、使い方次第ではあちら以上に強力。
2年のタイムラグがあるのに上述のSSR【波間のオフショット】と練習性能自体は同等…どころかわずかに上回る辺り、2022年に登場したサポカとしては突出し過ぎである。
そして後の2025年2月24日の4thアニバと共に、何とこのサポカがトレーニングパスのチケット交換用サポカとして新規追加されることになり、ガチャを回さずとも微量の課金で容易に完凸分を入手することが可能となったのである。
特にスピードサポカは環境のインフレが凄まじく、4thアニバ時点でこのサポカと同等以上のサポカは数多く登場しているため突出して強力ではなくなっているのも事実ではあるが、それでも嘗て環境上位に君臨したこれ程のサポカですら交換対象となったことにもインフレの早さを感じざるを得ない…
ちなみにサポートカードイベントの1つの名前が「マブいドライブだっちゅ~の」。……最早何も言うまい。
「マブい」という言い回しが流行ったのは昭和、「だっちゅ~の」が流行語大賞を受賞したのは平成なので二重に古い。
こんな名前だがどちらの選択肢を選んでもやる気が1段階上がるありがたいイベントなので、編成外で出てきたらラッキーと思おう。
SR【激マブ!ドライブ♪】
得意練習は賢さ。
レースボーナスこそ持たないものの、練習性能はそれなりに高い。そして相変わらず得意率が35と低め
所持スキルは刷新されており、「地固め」「先頭プライド」「スリーセブン」「集中力」などが消え、
「積極策」「スピードイーター」「しとやかな足取り」が追加され、マイル向けとなっている。
ヒントLvアップが3、ヒント発生率が50%であるため、マイルの逃げ育成の際の因子周回として有用。そしてマルゼンの育成に使えない欠点も同じ
SSR【ふりさけみれば天花のわらう】
得意練習はスピード。
配布報酬らしく全体的な性能は控えめで、友情ボーナスややる気効果アップ、スピードボーナスやスキルPtボーナスを持つが、
肝心のトレーニング効果アップがゼロのため、総合的には配布の枠組で見てもちょっと物足りないかもしれない。
スキルは逃げ向きのものが揃っている他、連続イベント完走後には「踏ませぬ影」のレアスキルを取得できる。
余談だが、いずれも友情トレーニング発生時のセリフがやたら長い影響で、URAシナリオ育成中は聴き取りきることができない。
個別ストーリー
皆の憧れの存在を目指す中で、「走ることを楽しむ」マルゼンスキーとその意思を尊重するトレーナーとの二人三脚。
しかし大きな目標もなくレースに出る中で、「楽しい」という理由だけでレースに出れば、目標を持つウマ娘からはあまりの強さゆえに一緒に走ることを避けられるようになるといった葛藤も描かれていく。
最高の舞台で楽しく走る事を目標にしたマルゼンスキーは破竹の勢いでレースを駆け抜け、ジュニア王者を決める朝日杯FSでも圧巻の実力を見せる。
だが楽しく走り抜ける一方で、対決したウマ娘達はマルゼンスキーの『怪物』のような走りに対し全く違う気持ち───恐怖を抱いている事、そして自分が出走するレースを回避する事を知ってしまう。
周りが自分を避けているという事実、そしてそれによって一緒に走る
ライバルがいなくなってしまった事でマルゼンスキーは楽しく走る事ができなくなってしまう。
……クラシック目前に、こんな事言ったらダメなのはわかってるけど……。
ついには走る事を止めようとするまで思い詰めてしまう彼女。だが、トレーナーは彼女に告げる。
でもその結果、みんながレースを回避しちゃって……。
トレーナーに誘われ共に深夜の
トレセン学園に戻った彼女がそこで目にしたのは、
夜中にも関わらず笑顔でトレーニングに励むスペシャルウィークとグラスワンダーの姿だった。
そしてトレーナーは伝える。二人はマルゼンスキーの走りを目標にしている事。
そしてマルゼンスキーの走りは多くの人々を魅了し、誰もが憧れ、背中に追いかけたくなるという気持ちにさせる力があるのだと。
……素敵じゃない、みんながあたしを追いかけてくるなんて。
みんなが追いかけたくて仕方がなくなるくらい、圧倒的な走りを見せちゃうわ!
こうしてマルゼンスキーは「楽しく走る為」そして「皆の夢になる為」に走り続ける事を決意を新たにする。
多くのファンと後輩たち、そして一時は諦めたライバルですらも熱くさせる最高の走りを披露し、これからも楽しく走れそうとシニア級でのレースにも期待を膨らますのだった。
そして、走りに魅せられたウマ娘達にとっての「追いかけたくなる背中」は、「追い越したくなる背中」へと変化していく───
今年は、デビュー前から見届けてきた憧れの背中を、追い越したいと思いまして~
マルゼンスキーさん、私とレースで走っていただけますか?
今の君と私、より前へ抜きん出るのはどちらであろうな。
秋の天皇賞では、走る楽しさを教えてくれた憧れの背中を追い抜きます。
育成シナリオ
育成シナリオは、クラシック期では史実では叶わなかったクラシック&グランプリへの出走、
シニア期からはこちらも史実では叶わなかった強敵達との戦いが描かれる完全なIFシナリオとなっている。
その一方で史実要素も含まれており、目標レースであるスプリングSは5人だけのレースになったり、日本ダービーでは史実を反映してか大外18番で固定になる演出がある。
育成においては、いきなりメイクデビューで適性Bの短距離を走らされるのが曲者。ステータスが中途半端だとここで躓き、未勝利戦を走る羽目になる可能性が高い。
短距離向けに育成するならともかく、マルゼンスキーが目標で短距離を走らされるのはこれっきりなのでこのために因子をつぎ込むのは少し勿体ないのだ。
また、グランドマスターズでは、追加でマイルのレースに1回出走しておかないとグロウアップレースも適性Bの短距離を走る羽目になる。
それ以外でも、目標に中距離レースが4戦もあり、そのうち大阪杯とシニア級天皇賞(秋)は1着が求められる関係上、中距離適性をAにしておくのは必須とも言えるだろう。
幸い、目標で走らされる長距離はクラシック級有馬記念のみ(敗北してもOK)であるため、特別な理由がなければ長距離因子はつぎ込まなくても構わない。
また隠しイベントとして、クラシック級のラジオNIKKEI賞(G3)に出走し勝利すると全能力アップと多めのスキルポイント入手に加え、コンディション「注目株」を獲得可能。
ただ夏合宿期間中の1ターン目という貴重なターンを潰してしまうのがネック。無理に出走する必要はなく、練習がイマイチだった時に行く程度の感覚でいいだろう。
しかし、ラジオNIKKEI賞に出走しておけば他のレースに出走しない限りはURAファイナルズが得意のマイルになるため、悩ましい。
育成ウマ娘に個別で用意されている特殊実況だが、マルゼンスキーだけなかなか見つからず、存在すらしてないのではとさえ言われていた。
しかし、アプリ版1周年を目前に控えていた2022年2月中旬頃になって、ついに発見された。
その条件は「朝日杯FSで逃げ、残り200m時点で2位と10バ身以上の大差で通過」という聴くための育成をしてもなお運ゲー化する超高難易度であった。
ちなみに、確認できた際はスピード700超え&セイウンスカイ固有継承だったとのこと。改めて実馬の規格外さが窺い知れる難易度である。
+
|
特殊実況 ※ネタバレ注意 |
先頭マルゼンスキー!
この差はちょっと縮まらないかもしれません!
マルゼンスキーこれは強い!
元ネタ:1976年朝日杯3歳ステークス(現:朝日杯FS)
|
◆関連キャラクター
仲の良い友人であり相談相手。アプリ内では後輩への接し方や
最新の流行について相談を受けている。
史実色強めの「シンデレラグレイ」では不在の
エアグルーヴに代わって補佐を務めている。
また、その立場から
カイチョー「会長」と呼ばれることが多い彼女を、「ルドルフ」と呼ぶ数少ないウマ娘の一人で、育成シナリオでは大阪杯で勝負を挑んでくる。
ルドルフの育成シナリオでは最終目標・シニア級有馬記念で対決することになる。
暴走じみた運転にも耐性があるようで、笑顔で相乗りするほど。
マルゼンスキーを慕う後輩たち。
史実ではそれぞれの母父がマルゼンスキー。
ファン感謝祭では出し物が不足したため、マルゼンスキーらでお立ち台の上でジュリ扇片手にノリノリでダンスというパフォーマンスを披露し会場を盛り上げた。
スペシャルウィークとは育成後半で対決することになる。
また期間限定イベント「ウマ娘夏物語 あの娘が水着に着替えたら」では、スランプに陥ったスぺをチケゾーと共に、
「マブくてナウい最高の場所」である「バブリーランド」なるリゾート施設に連れて行っていた。んなとこ入り浸ってるからいつまでも頭バブルなんじゃ
さらにイベントの冒頭ではスペ、チケゾーと共に前述のダンスを今度はモーション付きで披露して絶大なインパクトを残した。
マルゼンスキーを慕う後輩。
史実と同じくグラスワンダーが「マルゼンスキーの再来」や「怪物2世」と呼ばれていることもあり、お互いに意識している様子。
育成後半で勝負を挑んでくる。グラスの育成シナリオでも超えるべき対象として登場するが、マルゼンスキーの怪我により勝負は実現しなかった。
ちなみに、マルゼンスキーの方は黄金世代というライバルに恵まれたグラスを羨ましくも思っているようだ。
マルゼンスキーを慕う後輩。史実では親子。
SSRサポートカードが実装されており、そちらのイベントで度々登場する。
赤い車が通るとつい見てしまう癖があるのは彼女の影響だろうか?
2022年1月に育成実装され、育成シナリオでも深く関わってくる。
圧倒的な実力者と憧れとしての大きな背中としての関係がクローズアップされており、育成最終目標で対決することになる。
そしてスピード賢さS、逃げ発動レアスキル2つに加え、レース条件的に確定で発動する緑スキル3つからの「地固め」確定発動という、
チャンピオンズミーティングに出てきそうなガチスペックでチヨノオーの前に立ちはだかる、大人気なさすぎる激マブが観測された。
スマートファルコンを中心とした、
サイレンススズカ、
ミホノブルボン、
アイネスフウジンとのウマドルユニット。
『うまよん』では逃げ切りシスターズの話を聞き4人を全力で追いかけるも、ブルボンからは「あれは追込では」という指摘を受け消沈。
しかし「いまいちな自分から逃げ切りたいの!」という訴えがファル子の心に響き無事にメンバー入り。
長らくうまよん内限定の設定であったがアプリ版のイベントでも使われるようになった。
色んな意味でマルゼンスキーとは真逆の存在。史実では曽祖父に当たる。
うまよんでは
ジェネレーションギャップネタとして度々絡みがあり。
また、アプリ版では育成中のイベントで、
「瞑想中のカレンチャンの白昼夢に登場しナウなヤングにバカ受けのダンスを伝授して未知のカワイイに目覚めさせる」
という重要な役割を担当している。
どういうことなの…
育成シナリオでは登場しないが、モチーフ元が母父マルゼンスキーの血統。
キャラクターデザインもどこかマルゼンスキーと似たようなウェーブのかかった栗毛をしており、並ぶと親子姉妹と間違えそうなくらいシルエットが似ている。
また、モチーフ元は「ズブい」(騎手がアプローチしないと自ら走ろうとしない)ことで有名だったことから、
マルゼンスキーの通称「激マブ」を捩った「激ズブ」というあだ名で呼ばれることもある。
なお、マルゼンスキーが運転する車に同乗しても、驚くどころかうとうとできるほどの胆力の持ち主であることが語られている。
天衣無縫、自由を愛する三冠ウマ娘。
トレセン学園内でもトップクラスの実力者として、ルドルフらと並んで語られることが多い。
また一人暮らし仲間ということもあり、料理や生活の相談に乗ったり聞いてもらったりしている様子。
「シンデレラグレイ」ではルドルフのお供として共に同行していることが多い。
ちなみに、チヨノオーの育成シナリオでは、シニア級の有馬記念に出場するとマルゼンよろしく大人げないガチスペックのシービーが出てくる。
理事長秘書というれっきとした学園職員なのだが、なぜか親交が深い。
育成中イベントでたづなさんとおでかけしているなど、学生と職員の関係を超えた関係を維持している。
マルゼンスキーのバブリーな単語満載の言葉を瞬時に理解できるため、すんなり会話が成立する数少ない人物。
なおマルゼンスキーとのドライブは全力で拒否している模様。
◆余談
マルゼンスキーの担当声優であるLynn氏は、オーディションでマルゼンスキー役に決まったことを受け、
勉強のために競馬場に行ったことがきっかけで競馬が趣味となった勝負師。
なんと競馬誌の予想コーナーの仕事を貰って本職の方々と遜色ない話ができるまでに競馬に詳しくなっており、
関西テレビなどで放送されているうまんちゅや競馬BEAT、グリーンチャンネルの競馬場の達人、草野仁のGateJ+に出演したことがある。
2021年の大阪杯では3連単を見事的中させ、人生二度目の払い戻し100万超の万馬券(1062.1倍)を手にしている。
この時勝ったのはレイパパレ(鞍上・川田将雅)。なんとウイニングチケットのひ孫にあたる馬なのである。
当然マルゼンスキーの血統なのだが、純粋に予想してレイパパレを選定したため買った当時はマルゼンスキー血統と知らなかったとのこと。
そして2022年秋にはついに競馬専門紙の週刊Gallopで連載を持つに至った。
2021年日本ダービーの前日(5月29日)、若手女子プロレスラーの梅咲遥選手が、
「私のおじいちゃんが騎乗していたマルゼンスキーが、ウマ娘にいるらしい!!面白い!!」
とツイート。中野渡清一騎手の孫娘である事を明かした。
『ウマ娘』のCMソングである『
走れウマ娘』の歌唱には参加していないが、実況部分によれば出走していることが判る。
サイレンススズカを
ダイワスカーレットとともに4馬身差で追い掛けているようだ。
が、その後スぺちゃんが猛烈な勢いで走りこんできて……!?
これからも楽しい追記・修正をいっぱいさせてね!
- 作成乙。ひとっ走り付き合えよ! -- 名無しさん (2021-10-01 17:12:28)
- 最初期PVでのモチーフ競走馬予想では他の実装済みウマ娘と比べ正答率めっっちゃ低かったらしい。個性が判別できるような言動がなかったのもわかりづらさに拍車をかけていたとはいえ、40年も前の競走馬なんて余程のファンでもなければ思い当たらんわな……ましてやディープインパクトやオルフェーヴルといった比較的近年の名高い強豪モチーフと思わしき面々と混じって出てきたともなれば -- 名無しさん (2021-10-01 19:22:52)
- ↑ジェンティルドンナじゃないの?って声もあったらしいな -- 名無しさん (2021-10-01 20:15:01)
- 現状マイルと中距離の逃げは水マル一強といっても過言ではない状況で今後どうなることやら… -- 名無しさん (2021-10-01 22:21:25)
- ↑おっと、セイウンスカイを忘れてもらっては困る。とはいえ衣装違いの中じゃマルゼンスキーが一番突き抜けた性能してるんだよね。 -- 名無しさん (2021-10-01 22:55:14)
- 美人でスタイル良いお嬢様で設定も性能も超実力者で精神面も安定して他人への面倒見もよく後輩に慕われる強キャラなので言語センスでバランスを取る -- 名無しさん (2021-10-01 23:10:41)
- どっかで言われてたけど、理事長のモチーフと予想する説もあるあの競走馬の生年(1971年)を思うとマルゼンスキーも学園運営側扱いでもおかしくないような古参なのよねえ…… -- 名無しさん (2021-10-02 00:52:47)
- 原案は今から2~3年くらい前のマルゼンって感じ -- 名無しさん (2021-10-02 12:33:27)
- ↑4 ウンスは終盤までトップをキープしなければ真価を発揮出来ない一方、水マルは中盤に固有で速度を上げてハナを押さえてそのまま逃げ切りにいくから確実に有利なのよ…まあマイルなら委員長が中盤での競り合いにもついていける分まだマシだけど、中距離はなぁ… -- 名無しさん (2021-10-02 13:26:12)
- 水着マルゼンスキー、距離適性広いから短長+ダートにも来るんだろうなぁ。実際今後どうあがいても水マルからは逃げられない気がする -- 名無しさん (2021-10-02 22:29:07)
- 温泉イベントで、車で向かったせいか唯一昼間に旅館に着いちゃうウマ娘。どんだけ飛ばしたんだ・・・。 -- 名無しさん (2021-10-04 02:30:58)
- 水着のホーム画面セリフでまだ酒飲める年齢じゃないことが判明 -- 名無しさん (2021-10-04 11:36:11)
- クリークと並んで学生であることを忘れそうな子 -- 名無しさん (2021-10-04 11:44:28)
- 推せば命の泉湧きましゅ(バタン -- 名無しさん (2021-10-04 15:10:25)
- お父さんの実家は牛飼いから成長した有力者でお姉さんは元オリンピック選手で現在国会議員かな -- 名無しさん (2021-10-05 00:25:04)
- 実は今のカウンタックは二台目で、最初は愛称「カッちゃん」に乗ってたんだけど、暴走車から少女をかばって廃車になってしまったと民明書房「エジプト壁画に見るウマ娘の歴史」で読んだ -- 名無しさん (2021-10-06 06:44:09)
- 自動車で「マルゼン」なので某自動車用品店CMネタにされるとか -- 名無しさん (2021-10-06 11:09:56)
- タイヤ転がしてるマルゼンスキー… -- 名無しさん (2021-10-16 18:54:40)
- 「あたしには夢がないの。でも、夢を守ることはできるわ!!」 -- 名無しさん (2021-10-28 20:15:57)
- ウマ娘ラムタラが来たら何故か気まずくなってしまったり……しませんように -- 名無しさん (2021-12-05 18:58:04)
- 文字数千文字超えてるし異論がなければ余談の内容を個別項目化したいのだが反対の人いる? -- 名無しさん (2021-12-07 10:28:07)
- この項目からマルゼンスキー(競走馬)の項目を分離しました。 -- 名無しさん (2021-12-17 04:57:33)
- チヨノオーのシニアジャパンカップ見たけどほぼバケモンクラスの激マブで芝生えた。ほぼ負けイベント扱いじゃねえか! -- 名無しさん (2022-01-20 17:40:54)
- チヨちゃんシナリオのアレ、全盛期過ぎてるらしいけど全盛期だったらどんなバケモンなの…… -- 名無しさん (2022-01-20 22:24:41)
- 成人女性がムリしてセーラー服を着てみた的なエロさがある -- 名無しさん (2022-02-02 16:07:43)
- チヨちゃんとはそらまあ育成イベントが目立つが、ホーム画面での会話イベントでポケベルメッセージ送ってることが判明、だから今の子わっかんねえって -- 名無しさん (2022-02-16 00:25:18)
- 中の人、2022桜花賞でまた3連単中ててる・・・しかも単勝馬番もって豪運すぎない? -- 名無しさん (2022-04-12 11:04:15)
- マルゼンスキーに同期や先輩が居ないのは実はマルゼンスキーが留年しているからなのかな?実は伝説の八年生だったりして -- 名無しさん (2022-04-17 07:08:17)
- 義侠心溢れる生徒会長シンボリルドルフ、ちょっとエッチなお姉さんマルゼンスキー、クールな秀才ミスターシービー。真のウマ娘を目指すために日々精進する彼女たちこそ学園名物「トレセン八年組」である。 -- 名無しさん (2022-07-19 02:29:13)
- シングレ読んでて思ったんだがマルゼンスキーとミスターシービーが先代の副会長なのかな? -- 名無しさん (2022-08-08 09:13:28)
- シナリオとか細かく読めば実は「年の離れた姉」がいることが示唆されてる -- 名無しさん (2022-08-23 17:22:29)
- キャラ設定がナウなヤングだった世代やイマイかった世代を狙ったのか、それとも一周まわって現代の子には新鮮なのか… -- 名無しさん (2022-10-08 20:12:43)
- スキル演出がどう見てもドライb…イイエナンデモアリマセン -- 名無しさん (2022-11-03 18:03:02)
- 固有についての追記、ガチでウララのメイクラ育成時に野良マルゼンにけちょんけちょんにされたことがあるから笑えない。 -- 名無しさん (2022-11-04 19:17:24)
- 運転免許って高校生でも取得できたっけ? -- 名無しさん (2023-02-03 06:36:17)
- プロポーションや言動の割に顔はかなり童顔寄りなのが俺を狂わせる -- 名無しさん (2023-02-03 09:00:24)
- 自動車運転免許は18歳以上だから一応現実でも高校在学中に取得はできるよ。ウマの世界の法律がどうなってるのかは知らん。 -- 名無しさん (2023-02-03 09:41:33)
- 地味に所要時間の所も激マブなの細かくて好き -- 名無しさん (2023-10-14 10:34:28)
- 次は正月マルゼン。イベサポのウマ娘がそのまま育成ウマ娘として実装されるのは初かな? -- 名無しさん (2025-01-09 12:06:56)
- ↑例によって先にXで性能が出たけど、完全なマイル逃げに特化&インフレに追いついた感じかな?青ヘリオス超えかも?なおスピマルが使えないバグは健在なもよう -- 名無しさん (2025-01-09 21:24:33)
- 今更スピマル使わんだろ… -- 名無しさん (2025-01-09 21:32:39)
- ↑マルゼン以外の逃げマイラー育成でなら使うこともあるんじゃね? -- 名無しさん (2025-01-10 01:15:36)
- ↑ あとファル子本人の育成にもね -- 名無しさん (2025-01-10 08:39:33)
- 同じく70年代に活躍したハイセイコーが非プレイアブルなのでマルゼンさんがプレイアブルで最年長なのは変わらなさそう -- 名無しさん (2025-02-22 21:32:40)
- と言いますか、むしろマルゼンさんがレジェンドじゃないのが変な話なんですよむしろ -- 名無しさん (2025-03-13 12:27:14)
最終更新:2025年03月16日 14:38