「1943 ミッドウェイ海戦」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

1943 ミッドウェイ海戦 - (2016/08/09 (火) 04:30:51) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*1943 ミッドウェイ海戦 【いちきゅうよんさんみっどうぇいかいせん】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|カプコン|~| |稼動開始日|1987年|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|即死制からエネルギー制へと変化&br()武器かエネルギーか?戦略性の高いシューティング&br()攻撃目標 大日本帝国海軍艦隊 健闘ヲ祈ル&br()数多くのシューターを沈めて伝説となった最強戦艦|~| |>|>|CENTER:''[[カプコン19シリーズ]]''| **概要 『1942』を大幅にグレードアップした縦スクロールシューティング。大日本帝国海軍の急襲により被弾した空母ヨークタウンから飛び立ったP-38ライトニングを操り単機で大艦隊に挑んでゆく。~ 前作は飛行機を撃つだけで変わり映えのしなかったのに対し、今作品では空中戦の後に艦隊戦が追加されバリエーションが豊かになった。また2人同時プレイも可能で、15面までは途中参加やコンティニューも可能となっている。~ 全16面の1周エンド。 **主なルール -8方向レバーで自機P-38を操作、他にショットボタンとメガクラッシュボタンを使用。 --ショットボタンで弾を発射。ちなみに空中・地上(艦隊の砲台)の区別無く当てられる。 --メガクラッシュボタンを押すことによりエネルギーを若干消費し、超自然現象を発生させて広範囲に攻撃できる。状況や敵との相対位置によって雷やカマイタチ、津波と変化し、威力も変わる。 --ショットボタンとメガクラッシュボタンを同時に押すことによって、前作にもあった宙返り(攻撃回避)が使用可能。但し前作同様、回数制限あり。宙返り完了後に敵弾をかき消す効果があり。 -自機の耐久度はエネルギー制。(ちなみに前作は即ミス制) --時間経過でも徐々にエネルギーが減少し、メガクラッシュ使用もしくは敵の攻撃を喰らうと大幅に減少する。敵の攻撃により0以下になると撃墜され、ゲームオーバーとなる。 ---時間経過によりエネルギーがなくなっても即座に撃墜はせず、攻撃に当たる事ではじめてゲームオーバーになる。回避の腕があれば持ち直すことは可能。 ---敵との衝突ダメージは大型機よりも中型機の方が多く、1度でも中型機とぶつかると一気に持ち直しが厳しくなる。 ---なお、ボスの亜也虎と衝突した際は自機は即死するが、ボスにも1段階分のダメージを与えることが出来る。 ---後述のPowアイテム等を取ることにより回復できるが、パワーアップアイテムとの選択を迫られるため計画的に補給しないといけない。 --後半の面になるにつれて、敵の速度と自機の速度が上昇していく。14面以降に最高になり、おびただしい弾幕をハイスピードで掻い潜るスリルがある。 -各面は、前半の空中戦→後半のボス戦という構成。 --ボスは実在した戦艦や空母が多く、これらとの戦いは艦隊戦となる(後述)。 --一部の面では飛行機がボスなので、これらと戦う時は空中戦のまま。 ---前作にも登場したオリジナルの巨大飛行機「亜也虎」との対戦や、次々現れる中型戦闘機「飛龍」を墜としていくというものもある。 ***アイテム 赤い敵機(赤水)の編隊を全滅させるとPowアイテムが出現。~ Pow取得により体力を回復できる。~ また、Powの中にはショットを撃ち込むことにより様々なアイテムに切り替わるものがある(撃ちこんでも変化しない場合もある)。 -''Pow'':取ると体力回復(小)。ちなみに前作のような色違い「Pow」は出ない。 -''武器アイテム'':どれも時間制限があり、制限時間を過ぎると通常ショットに戻る。但し、続けてパワーアップを取ることにより最大64秒まで伸ばすことが可能。 --''ショットガン'':敵弾を相殺出来るショットを前方広範囲に撃つ。 ---しかし、画面内に1発しか撃てず射程が短すぎる為、結果的にマイナスアイテムと化している。 ---重ねてもう1個取るとパワーアップし射程が改善される。だが依然として連射は利かず、扱いづらさと火力不足に変わりはない。 --''3WAY'':前方と左右斜めの3方向に同時にショットが撃てるようになる。 ---基本的にこれを使っていく形となる。 --''オート''(マシンガン):ショットを一定時間ものすごい勢いで連射できるようになる。 ---ボタンを長押しするだけで超連射。連射装置が一般的ではなかった時代ゆえのアイテムとも言える。 ---今で言う「セミオート連射」だが、弾の横幅が結構大きく弾速自体かなり速いので、連射付きの環境下でも侮れない代物だったりする。 --''シェル'':前方に強力な貫通弾を連射。 ---通常ショットの倍の威力を誇る。 ---一方、弾速や攻撃判定の幅に劣り、雑魚が多い場面ではかえって不利になる場合も。とはいえ後述のサイドファイターで幅の狭さはある程度カバーも可能。 -''それ以外'':上記の武器とは別に固定アイテムが出現する事もある。 --''エネルギータンク'':Powアイテムよりも多くエネルギーを回復する。アイテム変化を2巡させた場合、最終的にこれに変化する。 --''サイドファイター'':自機の横に援護機がつく。援護機は2発までダメージを肩代わりでき、装着中は一部の武器を除いて攻撃範囲が強化される。但し自機の当たり判定も大きくなり、宙返りも使用できなくなる。 --''弥七'':エネルギーゲージが全快する。 --''佐吉'':武器使用時間が最大になる。 --''招き猫'':画面中を不規則に出現し、接触する事で隠し武器「レーザー」が装備される。威力は絶大で、ほぼ全ての敵を一撃で破壊し貫通力も高いが、次のステージに持ち越す事が出来ない。 また特定の地点には隠しキャラがある。ハイスコアを狙う場合はこれらが出現する位置を覚えておく事が重要になる。 -''タケノコ'':特定の地点を通過する事により出現。 -''イチゴ'':特定の地点にショットを撃ち込むと出現。 -''タル'':艦隊戦のみ特定の地点にショットを撃ち込むと出現。取得スコアが多い為、必ずとっておきたい。 **艦隊戦 -前座の護衛艦隊と旗艦が登場する。 --各艦には破壊可能な構造物が多数あり、旗艦の構造物を全て破壊するか、やり過ごしても一定以上の破壊率((基本は70%だが、筐体の難易度設定によって変動する。))があれば「撃沈」となりステージクリアとなる。 ---破壊率は高いほどステージクリア時のボーナスが上昇し、体力も多く回復するため、出来る限り100%を狙っていきたい。 --破壊率が一定以下の場合はもう一度だけ艦隊戦を挑める(3度目は無い)。ただし体力を消費した状態での再戦となるためかなり絶望的な状況。 --旗艦の全ての構造物を破壊すると艦橋の爆発し、飛び散る破片を撃つことで1万点のボーナスが入る。また、まれに爆発にまぎれてモビちゃんが飛び出る事があり、これを破壊すると10万点ボーナスが入る。 ---但し破片にも当たり判定があるので、撃沈したからと言って油断してはいけない(接触ダメージは中型機並みに大きいのでよほどのことがない限り、一撃で落ちる事になる)。 #region(ラスボスについて(ネタバレ有り) ) -最終面のラスボスは超弩級戦艦「大和」であり、ハリネズミのように重装備した対空砲と主砲を放ってくる。当然これらは脅威であり、特に主砲は一撃で倒されるほど。 -そして大和がカリスマとなりえた理由は最終面に限りコンティニュー不可能ということである。つまり大和への敗北はステージ1からやり直しと同義であり、上級プレイヤーのやる気を注いだ。 --正確には大和の護衛艦隊が辛く、大和まで一定の体力を持っていけばメガクラッシュ2発でかなり楽になるのだが、慣れてないと大和の時点で体力が底をついたり、そもそも大和が見えてくる前に撃墜されることも。 --販促チラシには「きみに大和が破壊できるか」と書かれており、大和の強さはまさにカプコンからの挑戦状である。 --大和の強さゆえに、本作は初心者でも長く遊べる「STGの教科書」として薦められる反面、上級者でもなかなかクリア出来ないという面を持っている。 #endregion **評価点 -体力制の導入により、多少の被弾が許されるようになった。シューティングが上手でなくてもそれなりに進めることができる。 -ステージ構成もよく練られており、Powを集中して取らなければ息切れするステージ、激しい敵の攻撃の直前(後)に弥七(エネルギー全快アイテム)が出現するといった配慮がされている。 -スコア稼ぎに運が絡むが、それ以外はパターン化できる内容であり、やりこめばそれだけ進めるようになる。 -2人同時プレイが可能なので、1人では厳しい局面も乗り切れる場合がある。 --2人同時プレイでは自機同士を重ねる事でエネルギーが少ない方にエネルギーを分け与える事が出来、相手をサポート出来る。 -ステージ間の演出が良い。 --ステージ開始時に「攻撃目標 ○○ 健闘ヲ祈ル」と打電されてから自機が出撃する。~ 空中戦を最後まで進むと、敵艦影を発見し、「ワレ敵艦隊発見セリ コレヨリ攻撃ニウツル」と打電し艦隊戦に突入し、~ 見事、旗艦の撃沈に成功すると、燃え盛る敵艦を背後に自機がどアップで現れ、「作戦成功 ○○ 撃沈 破壊率 ○○%」と表示される。 --この一連の演出が非常に格好良く、「健闘ヲ祈ル」と「撃沈」は後のシリーズでも伝統として採用された。 ---''プレイヤーはアメリカ軍なのになんでこんな所が日本的なのか''というツッコミも入るが… -BGM等も良好。 **問題点 -アイテムは1人プレイを前提にした配置をされており、2人プレイ時には絶対的に足りなくなる。 --相手の誤射などで、取得しようとしたアイテムを勝手に切り替えられてしまうこともある。特に片方が3WAYを使用している場合は顕著。 -宙返りが空気。ショットボタンとメガクラッシュボタンの同時押しである為に暴発する事が多々ある、さらにはメガクラッシュに勝る点もほとんど無い為、意図的に使う場面は少ない。 --最終ボス戦では宙返りも駆使しなければ非常に厳しい為、全く必要ないわけでもない。 -救済処置とも取れるが、メガクラッシュが強過ぎる。 --特に艦隊戦で発生する「津波」は一定時間スクロールと敵の攻撃を止め、その間に一方的に攻撃を加える事が出来る為、2回ほどメガクラッシュを使用するだけで、どのボスもほぼ確実に撃沈できる。 --エネルギーの消費量は敵弾に接触した際の減少量と同じであり、弾に当たるぐらいならメガクラッシュを使用した方がお得。 --一方、敵弾が接近している時に発動する「カマイタチ」はエネルギー消費量が少ないものの弾消しのみでダメージがない、残念な効果となっている。 -隠し武器レーザーが強力すぎる。元々レーザーは特定の面でしか使用できないがそれを差し引いても強すぎである。 --一方、ショットガンがあまりにも貧弱すぎる。「取るとゲームオーバー確定」扱いされるほど。 ---なお事実上のバージョンアップ版『1943改』では、ショットガンがあまりにも強化されすぎて「取るとクリア確定」扱いされるようになってしまった。極端すぎ。 -考証に間違いがある。P-38が空母から飛び立って着艦する((P-38はそもそも海軍機でなく陸軍機。また現実のミッドウェイ海戦でアメリカ側の空母が被弾したのは日本側空母3隻が行動不能になった後の話))とか軍艦の形が違う((利根と書かれている艦がどう見ても最上型))とか実際のミッドウェイ海戦は1942年だとか。本来なら1942-IIとなるところだろう。 --史実とは異なるものの、伊勢が「航空戦艦」として登場し、艦載機をバンバン飛ばしてきたり((史実ではミッドウェイ海戦での姉妹艦の事故がきっかけで航空戦艦に改造される。しかし、戦況の悪化により、艦載機が搭載される事はなかった。))、戦艦陸奥・長門と戦える((史実では温存され、活躍の場を得る事なく、それぞれ謎の爆沈事故と核実験で沈没。))、雲霞の如く援護機を引き連れた大和((史実では最後は一切の援護機無しで水上特攻に使用された))など、ロマンを感じる部分も多々ある。 --また自機がアメリカ軍で敵が日本軍ということで反日ゲームと間違われる事もあった。''アメリカ国歌をBGMに星条旗が掲揚される''エンディングは日本のゲームとは思えない清々しさ。 ---なお、FC版ではボスの名前が三国志の武将の名前に差し替えられている。 **総評  若干アラが目立つが初心者でも上級者でも遊ぶことができ、またラスボスのカリスマ性などシューティング史上に残る名作である。~  FC版はスペックなどから大幅に改変されているが、PS・SSのカプコンジェネレーションではオリジナル版を忠実に移植されたものとなっており、また実際の艦船について説明もされているなど内容が濃い。~  後に敵をドイツ軍や架空の敵部隊とされた続編が登場したが、本作をシリーズ最高傑作として挙げる人も多い。 ---- //**沒ステージ //-DATA→筑摩、日向、瑞鳳のボス名前 //**裏技 //#region(裏技) //-ステージ開始時に特定のコマンドを入れておく事により、ステージによって決められた武器を最大まで所持した状態で開始される。 //--「亜也虎」ステージでは使用時間無限の「レーザー」となっており、普段のプレイでは強固な「亜也虎」を一瞬で落とす事が出来る。 //#endregion //どっちもこのwikiで取り上げるような情報じゃないだろう。 **移植作 -[[【ファミコン版】>1943 (FC)]](1988年6月20日発売 カプコン) --スペックの関係から大幅にアレンジが加えられた作品となるが完成度は高め。 -【SS/PS】『カプコンジェネレーション~第1集 撃墜王の時代~』に収録。 --[[1942]]、[[1943改>1943改 ミッドウェイ海戦]]とともにAC版の移植が収録。 --最大の特徴として、本作で出現する敵艦と説明をギャラリーモードで閲覧する事が出来る。 -【PS2/PSP】『カプコン クラシックス コレクション』に収録|~| --AC版が収録。PSP版には、装備を自由に決められるといったチート機能が実装。 -【PS3/XBox360】『カプコンアーケードキャビネット』に収録 --AC版が収録。ゲームバランスを変更できるカジュアルモードや、海外版の収録等がある。
*1943 ミッドウェイ海戦 【いちきゅうよんさんみっどうぇいかいせん】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|アーケード|~| |発売・開発元|カプコン|~| |稼動開始日|1987年|~| |分類|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |ポイント|即死制からエネルギー制へと変化&br()武器かエネルギーか?戦略性の高いシューティング&br()攻撃目標 大日本帝国海軍艦隊 健闘ヲ祈ル&br()数多くのシューターを沈めて伝説となった最強戦艦|~| |>|>|CENTER:''[[カプコン19シリーズ]]''| **概要 『1942』を大幅にグレードアップした縦スクロールシューティング。大日本帝国海軍の急襲により被弾した空母ヨークタウンから飛び立ったP-38ライトニングを操り単機で大艦隊に挑んでゆく。~ 前作は飛行機を撃つだけで変わり映えのしなかったのに対し、今作品では空中戦の後に艦隊戦が追加されバリエーションが豊かになった。また2人同時プレイも可能で、15面までは途中参加やコンティニューも可能となっている。~ 全16面の1周エンド。 **主なルール -8方向レバーで自機P-38を操作、他にショットボタンとメガクラッシュボタンを使用。 --ショットボタンで弾を発射。ちなみに空中・地上(艦隊の砲台)の区別無く当てられる。 --メガクラッシュボタンを押すことによりエネルギーを若干消費し、超自然現象を発生させて広範囲に攻撃できる。状況や敵との相対位置によって雷やカマイタチ、津波と変化し、威力も変わる。 --ショットボタンとメガクラッシュボタンを同時に押すことによって、前作にもあった宙返り(攻撃回避)が使用可能。但し前作同様、回数制限あり。宙返り完了後に敵弾をかき消す効果があり。 -自機の耐久度はエネルギー制。(ちなみに前作は即ミス制) --時間経過でも徐々にエネルギーが減少し、メガクラッシュ使用もしくは敵の攻撃を喰らうと大幅に減少する。敵の攻撃により0以下になると撃墜され、ゲームオーバーとなる。 ---時間経過によりエネルギーがなくなっても即座に撃墜はせず、攻撃に当たる事ではじめてゲームオーバーになる。回避の腕があれば持ち直すことは可能。 ---敵との衝突ダメージは大型機よりも中型機の方が多く、1度でも中型機とぶつかるとエネルギーのほとんどを失い、一気に持ち直しが厳しくなる。 ---なお、ボスの亜也虎と衝突した際は自機は即死するが、ボスにも1段階分のダメージを与えることが出来る。 ---後述のPowアイテム等を取ることにより回復できるが、パワーアップアイテムとの選択を迫られるため計画的に補給しないといけない。 --後半の面になるにつれて、敵の速度と自機の速度が上昇していく。14面以降に最高になり、おびただしい弾幕をハイスピードで掻い潜るスリルを味わえる。 -各面は、前半の空中戦→後半のボス戦という構成。 --ボスは実在した戦艦や空母が多く、これらとの戦いは艦隊戦となる(後述)。 --一部の面では飛行機がボスなので、これらと戦う時は空中戦のまま。 --前作にも登場したオリジナルの巨大飛行機「亜也虎」との対戦や、次々現れる中型戦闘機「飛龍」を墜としていくというものもある。 ---「飛龍」を打ち落とす「大飛龍」ステージは大型機を除く敵が弾を打ってこず、難易度が低い((筐体難易度設定が高い場合は前作同様に全ての敵が弾を打ってくる。))。前作における「ポイントアップステージ」を踏襲した形となっている。 ***アイテム 赤い敵機(赤水)の編隊を全滅させるとPowアイテムが出現。~ Pow取得により体力を回復できる。~ また、Powの中にはショットを撃ち込むことにより様々なアイテムに切り替わるものがある(撃ちこんでも変化しない場合もある)。 -''Pow'':取ると体力回復(小)。ちなみに前作のような色違い「Pow」は出ない。 -''武器アイテム'':どれも時間制限があり、制限時間を過ぎると通常ショットに戻る。但し、続けてパワーアップを取ることにより最大64秒まで伸ばすことが可能。 --''ショットガン'':敵弾を相殺出来るショットを前方広範囲に撃つ。 ---しかし、画面内に1発しか撃てず射程が短すぎる為、結果的にマイナスアイテムと化している。 ---重ねてもう1個取るとパワーアップし射程が改善される。だが依然として連射は利かず、扱いづらさと火力不足に変わりはない。 ---特に艦隊戦でうっかりショットガンを取ってしまうと火力のなさから旗艦を撃沈できずに''ゲームオーバー確定''とまで言われる羽目に… --''3WAY'':前方と左右斜めの3方向に同時にショットが撃てるようになる。 ---基本的にこれを使っていく形となる。 --''オート''(マシンガン):ショットを一定時間ものすごい勢いで連射できるようになる。 ---ボタンを長押しするだけで超連射。連射装置が一般的ではなかった時代ゆえのアイテムとも言える。 ---今で言う「セミオート連射」だが、弾の横幅が結構大きく弾速自体かなり速いので、連射付きの環境下でも侮れない代物だったりする。 --''シェル'':前方に強力な貫通弾を連射。 ---通常ショットの倍の威力を誇る。 ---一方、弾速や攻撃判定の幅に劣り、雑魚が多い場面ではかえって不利になる場合も。とはいえ後述のサイドファイターで幅の狭さはある程度カバーも可能。 -''それ以外'':上記の武器とは別に固定アイテムが出現する事もある。 --''エネルギータンク'':Powアイテムよりも多くエネルギーを回復する。アイテム変化を2巡させた場合、最終的にこれに変化する。 --''サイドファイター'':自機の横に援護機がつく。援護機は2発までダメージを肩代わりでき、装着中は一部の武器を除いて攻撃範囲が強化される。但し自機の当たり判定も大きくなり、宙返りも使用できなくなる。 --''弥七'':エネルギーゲージが全快する。 --''佐吉'':武器使用時間が最大になる。 --''招き猫'':画面中を不規則に出現し、接触する事で隠し武器「レーザー」が装備される。威力は絶大で、ほぼ全ての敵を一撃で破壊し貫通力も高いが、次のステージに持ち越す事が出来ない。 また特定の地点には隠しキャラがある。ハイスコアを狙う場合はこれらが出現する位置を覚えておく事が重要になる。 -''タケノコ'':特定の地点を通過する事により出現。 -''イチゴ'':特定の地点にショットを撃ち込むと出現。 -''タル'':艦隊戦のみ特定の地点にショットを撃ち込むと出現。取得スコアが多い為、必ずとっておきたい。 **艦隊戦 -駆逐艦や巡洋艦で編成された護衛艦隊を潜り抜けた後、旗艦が登場する。 --各艦には破壊可能な構造物が多数あり、旗艦の構造物を全て破壊するか、やり過ごしても一定以上の破壊率((基本は70%だが、筐体の難易度設定によって変動する。))があれば「撃沈」となりステージクリアとなる。 ---破壊率は高いほどステージクリア時のボーナスが上昇し、体力も多く回復するため、出来る限り100%を狙っていきたい。 --破壊率が一定以下の場合はもう一度だけ艦隊戦を挑める(3度目は無い)。ただし体力を消費した状態での再戦となるためかなり絶望的な状況。 --旗艦の全ての構造物を破壊すると艦橋の爆発し、飛び散る破片を撃つことで1万点のボーナスが入る。また、まれに爆発にまぎれて[[モビちゃん>サイドアーム]]が飛び出る事があり、これを破壊すると10万点ボーナスが入る。 ---但し破片にも当たり判定があるので、撃沈したからと言って油断してはいけない(破片の接触ダメージは中型機並みに大きく、エネルギーに余裕がないと一撃で落ちる事になる)。 #region(ラスボスについて(ネタバレ有り) ) -最終面のラスボスは超弩級戦艦「大和」であり、ハリネズミのように重装備した対空砲と主砲を放ってくる。当然これらは脅威であり、特に主砲は一撃で倒されるほど。 -そして大和がカリスマとなりえた理由は最終面に限り''コンティニュー不可能''ということである。つまり大和への敗北はステージ1からやり直しと同義であり、上級プレイヤーのやる気を注いだ。 --正確には大和の護衛艦隊が辛く、大和まで一定の体力を持っていけばメガクラッシュ2発でかなり楽になるのだが、慣れてないと大和の時点で体力が底をついたり、そもそも大和が見えてくる前に撃墜されることも。 --販促チラシには「きみに大和が破壊できるか」と書かれており、大和の強さはまさにカプコンからの挑戦状である。 --大和の強さゆえに、本作は初心者でも長く遊べる「STGの教科書」として薦められる反面、上級者でもなかなかクリア出来ないという面を持っている。 #endregion **評価点 -体力制の導入により、多少の被弾が許されるようになった。シューティングが上手でなくてもそれなりに進めることができる。 -ステージ構成もよく練られており、Powを集中して取らなければ息切れするステージ、激しい敵の攻撃の直前(後)に弥七(エネルギー全快アイテム)が出現するといった配慮がされている。 -スコア稼ぎに運が絡むが、それ以外はパターン化できる内容であり、やりこめばそれだけ進めるようになる。 -2人同時プレイが可能なので、1人では厳しい局面も乗り切れる場合がある。 --2人同時プレイでは自機同士を重ねる事でエネルギーが少ない方にエネルギーを分け与える事が出来、相手をサポート出来る。 -ステージ間の演出が良い。 --ステージ開始時に「攻撃目標 ○○ 健闘ヲ祈ル」と打電されてから自機が出撃する。~ 空中戦を最後まで進むと、敵艦影を発見し、「ワレ敵艦隊発見セリ コレヨリ攻撃ニウツル」と打電し艦隊戦に突入し、~ 見事、旗艦の撃沈に成功すると、燃え盛る敵艦を背後に自機がどアップで現れ、「作戦成功 ○○ 撃沈 破壊率 ○○%」と表示される。 --この一連の演出が非常に格好良く、「健闘ヲ祈ル」と「撃沈」は後のシリーズでも伝統として採用された。 ---''プレイヤーはアメリカ軍なのになんでこんな所が日本的なのか''というツッコミも入るが… -BGM等も良好。 **問題点 -アイテムは1人プレイを前提にした配置をされており、2人プレイ時には絶対的に足りなくなる。(2P時にはアイテムを落とす赤水編隊の出現数が増えるが、増えない個所もある) --相手の誤射などで、取得しようとしたアイテムを勝手に切り替えられてしまうこともある。特に片方が3WAYを使用している場合は顕著。 -宙返りが空気。ショットボタンとメガクラッシュボタンの同時押しである為に、メガクラッシュを使おうとして暴発する事が多々ある、さらにはメガクラッシュに勝る点もほとんど無い為、意図的に使う場面は少ない。 --最終ボス戦では宙返りも駆使しなければ非常に厳しい為、全く必要ないわけでもない。 -メガクラッシュが強過ぎる。 --特に艦隊戦で発生する「津波」は一定時間スクロールと敵の攻撃を止め、その間に一方的に攻撃を加える事が出来る為、2回ほどメガクラッシュを使用するだけで、どのボスもほぼ確実に撃沈できる。 --エネルギーの消費量は敵弾に接触した際の減少量と同じであり、弾に当たるぐらいならメガクラッシュを使用した方がお得。 --一方、敵弾が接近している時に発動する「カマイタチ」はエネルギー消費量が少ないものの弾消しのみでダメージがない、残念な効果となっている。 -隠し武器レーザーが強力すぎる。元々レーザーは特定の面でしか使用できないがそれを差し引いても強すぎである。 --一方、ショットガンがあまりにも貧弱すぎる。「取るとゲームオーバー確定」扱いされるほど。 ---なお事実上のバージョンアップ版『1943改』では、ショットガンがあまりにも強化されすぎて「取るとクリア確定」扱いされるようになってしまった。極端すぎ。 --また自機がアメリカ軍で敵が日本軍ということで反日ゲームと間違われる事もあった。''アメリカ国歌をBGMに星条旗が掲揚される''エンディングは日本のゲームとは思えない清々しさ。 ---なお、FC版ではボスの名前が三国志の武将の名前に差し替えられている。 **賛否両論点 -前作に引き続き、考証に間違いがある。P-38が空母から飛び立って着艦する((P-38はそもそも海軍機でなく陸軍機。また現実のミッドウェイ海戦でアメリカ側の空母が被弾したのは日本側空母3隻が行動不能になった後の話))とか軍艦の形が違う((利根と書かれている艦がどう見ても最上型))とか実際のミッドウェイ海戦は1942年だとか。本来なら1942-IIとなるところだろう。 --なお、ゲーム開始時に爆撃されて傾いた空母はミッドウェイ海戦で失われたアメリカ空母『ヨークタウン』。プレイヤー機はステージをクリアする度に''傾いた空母に着艦して補給を受けている''。ずいぶんと頑丈な… --史実とは異なるものの、伊勢が「航空戦艦」として登場し、艦載機をバンバン飛ばしてきたり((史実ではミッドウェイ海戦での姉妹艦の事故がきっかけで航空戦艦に改造される。しかし、戦況の悪化により、艦載機が搭載される事はなかった。))、戦艦陸奥・長門と戦える((史実では温存され、活躍の場を得る事なく、それぞれ謎の爆沈事故と核実験で沈没。))、雲霞の如く援護機を引き連れた大和((史実では最後は一切の援護機無しで水上特攻に使用された))など、ロマンを感じる部分も多々ある。 ---『1943改』では飛龍と蒼龍が削除されてしまったため、4大空母の全てと戦えるのは本作のみとなっている。 **総評  若干アラが目立つが初心者でも上級者でも遊ぶことができ、またラスボスのカリスマ性などシューティング史上に残る名作である。~  FC版はスペックなどから大幅に改変されているが、PS・SSのカプコンジェネレーションではオリジナル版を忠実に移植されたものとなっており、また実際の艦船について説明もされているなど内容が濃い。~  後に敵をドイツ軍や架空の敵部隊とされた続編が登場したが、本作をシリーズ最高傑作として挙げる人も多い。 ---- //**沒ステージ //-DATA→筑摩、日向、瑞鳳のボス名前 //**裏技 //#region(裏技) //-ステージ開始時に特定のコマンドを入れておく事により、ステージによって決められた武器を最大まで所持した状態で開始される。 //--「亜也虎」ステージでは使用時間無限の「レーザー」となっており、普段のプレイでは強固な「亜也虎」を一瞬で落とす事が出来る。 //#endregion //どっちもこのwikiで取り上げるような情報じゃないだろう。 **移植作 -[[【ファミコン版】>1943 (FC)]](1988年6月20日発売 カプコン) --スペックの関係から大幅にアレンジが加えられた作品となるが完成度は高め。 -【SS/PS】『カプコンジェネレーション~第1集 撃墜王の時代~』に収録。 --[[1942]]、[[1943改>1943改 ミッドウェイ海戦]]とともにAC版の移植が収録。 --最大の特徴として、本作で出現する敵艦と説明をギャラリーモードで閲覧する事が出来る。 -【PS2/PSP】『カプコン クラシックス コレクション』に収録|~| --AC版が収録。PSP版には、装備を自由に決められるといったチート機能が実装。 -【PS3/XBox360】『カプコンアーケードキャビネット』に収録 --AC版が収録。ゲームバランスを変更できるカジュアルモードや、海外版の収録等がある。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: