この項目ではSFC用ソフト『かまいたちの夜』と、移植版であるPS用ソフト『かまいたちの夜 特別編』に加え、GBA用ソフト『かまいたちの夜 ADVANCE』の紹介をしています(判定はいずれも「良作」です)。
【かまいたちのよる】
ジャンル | サウンドノベル | 高解像度で見る 裏を見る |
対応機種 | スーパーファミコン | |
メディア | 24MbitROMカートリッジ | |
発売元 | チュンソフト | |
開発元 |
チュンソフト アクアマリン |
|
発売日 | 1994年11月25日 | |
定価 | 10,800円(税別) | |
配信 |
バーチャルコンソール 【Wii】2007年2月13日/800Wiiポイント 【WiiU】2013年8月7日/800円(各税5%込) |
|
レーティング | CERO:D(17才以上対象)(*1) | |
書換 |
ニンテンドウパワー 1997年9月30日/1,000円(税別)/F×6・B×4 |
|
コンテンツアイコン | セクシャル | |
判定 | 良作 | |
ポイント |
革新的な推理ゲーム 選択によって展開が大きく変わる サウンドノベルの代名詞と言える傑作 |
|
チュンソフトサウンドノベルシリーズ |
『こんや、12じ、だれかがしぬ』
チュンソフトが『弟切草』(以下「前作」)に続いて世に出した、サウンドノベルの第2弾。
雪に閉ざされたスキー場のペンションを舞台に連続殺人が巻き起こる、という設定のミステリー作品。シナリオは人気ミステリー作家の我孫子武丸(あびこ たけまる)氏が担当している。
大学生の主人公・透(名前変更可能)は、同じ大学に通う真理(名前変更可能)に誘われ、彼女の叔父が経営する信州のペンション「シュプール」にスキー旅行にやってきた。
真理に好意を抱いているもののなかなか距離を縮めることのできなかった透は、真理からの泊りがけの旅行の誘いに舞い上がるが、やがて「シュプール」で起きる事件に巻き込まれていくこととなる…。
+ | 登場人物(長いので折りたたみ) |
事件を解決するか、バッドエンドを3回見ることで新たなサブシナリオにつながる選択肢が段階的に解放されていく。
+ | サブシナリオ、微ネタバレ注意 |
システム
プレイヤーが「解決」するミステリー
ホラーあり・笑いありの作風
演出
音楽
終盤の隠しシナリオの出現方法の難易度
ミステリー面のツッコミどころ
+ | 犯人の行動についての指摘、ネタバレ要注意 |
+ | 2人目の犠牲者が出た直後のバッドエンドの問題点について、中程度のネタバレ注意 |
システム面
プレイヤーの推理によって、単に事件が解決するだけではなく、物語全体の展開が根本から大きく変化するという斬新な発想と完成度の高い構成は非常に高く評価され、今なお推理ゲームの傑作と名高い。
プレイヤーは物語上の同じ時間を何度も繰り返し行き来し、推理の情報を集めて事件を解決しようとする、さながら「ループもの」作品の主人公であるかのような冒険を体験する。
何度もバッドエンドを繰り返し、惨劇を経験した末に苦労してグッドエンドにたどり着いた際の喜びは、用意された物語を読むだけの推理小説では決して味わうことができない、ゲームというインタラクティブなメディアでしか味わえない感動である。
【かまいたちのよる とくべつへん】
ジャンル | サウンドノベル | 高解像度で見る |
対応機種 | プレイステーション | |
発売元 | チュンソフト | |
開発元 | アストロール | |
発売日 | 1998年12月3日 | |
定価 | 4,800円(税別) | |
廉価版 |
PlayStation the Best 1999年12月2日/2,800円(税別) |
|
配信 |
ゲームアーカイブス 2011年8月24日/800円(税5%込) |
|
レーティング | CERO:D(17才以上対象)(*5) | |
コンテンツアイコン | セクシャル | |
判定 | 良作 |
チュンソフト製のサウンドノベル3作をPSソフトとしてリメイクする『サウンドノベル・エボリューション』シリーズの第2弾として作られたリメイク版。
ただし、第1弾であるはずの『弟切草 蘇生篇』の発売が遅れることになったため、「2」と銘打ちながらも実際に発売されたのは3作の中で最初だった(参照)。
+ | 新規シナリオ |
内容自体はSFC版の移植であるが、フローチャート機能の追加により圧倒的に遊びやすく進化している。
グラフィックも進化しており、新規シナリオの追加など充実した出来となっている。
セーブ関連の問題やバグ等も一部あるものの、内容としては十分に及第点であり、『かまいたちの夜』の決定版とも言える出来になっている。
【かまいたちのよる あどばんす】
ジャンル | サウンドノベル | |
対応機種 | ゲームボーイアドバンス | |
メディア | 128MbitROMカートリッジ | |
発売元 | チュンソフト | |
開発元 | サン・テック / ピカイチ | |
発売日 | 2002年6月28日 | |
定価 | 4,800円(税別) | |
判定 | 良作 |
PS版をベースとした移植作品。ただし、追加シナリオは削られている。
機種性能の関係でサウンドや画質はややチープになり、追加シナリオなども削除されるなど、本機種ならではという点が薄いのは残念。
だが、画面サイズに対して文字は読みやすいうえ、PS版で高評価だった便利なフローチャート機能も搭載されているのはやはり嬉しい。
ゲーム自体は目立った問題点こそなく、良質な移植作品である。
インターネットブラウザ版、携帯電話アプリ版、スマートフォンアプリ版なども存在していたが、現在はいずれも実質プレー不可となっている。
*1 バーチャルコンソールで付与されたレーティングを記載。
*2 島や館など外部への連絡が断絶した状態を表したミステリ用語。主人公が自然と探偵役となるため多く用いられる。アガサ・クリスティの「そして誰もいなくなった」などが有名。
*3 同行者に選ばれた理由もそこからである。
*4 全選択肢を余すこと無く選び、犯人入力も全パターン必要。
*5 ゲームアーカイブス版で付与されたレーティングを記載。
*6 当時のチュンソフト社内と思われる。
*7 「ペンション・シュプール」をゆったりとした曲調にアレンジしたもの。
*8 モデルのペンションもカナダで撮影されている。
*9 アイルランドの伝承に登場する妖精。
*10 謎の隠しBGMはサントラ未収録曲であり、「このBGMをまだ聞いていない=ゲームでまだ出していないシナリオがある」ということを示している。