「テラフォーミング」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

テラフォーミング - (2012/10/09 (火) 03:47:30) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*テラフォーミング 【てらふぉーみんぐ】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|PCエンジン スーパーCD-ROM2&br()(CD-ROM2両対応)|~| |メディア|CD-ROM 1枚|~| |発売元|ライトスタッフ|~| //|開発元||~| |発売日|1992年5月1日|~| |定価|6,800円|~| |ポイント|シド・ミードが描くグラフィックデザイン&br()破壊重視な横シューティング&br()美麗グラフィックに潜む問題|~| **概要 -後に同じPCエンジンソフトである『[[アルナムの牙 獣族十二神徒伝説>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/326.html]]』にて、バグゲーメーカーとしての汚点を背負う事になるライトスタッフが放った横シューティング。 -グラフィックデザインに映画「スタートレック」や「ブレードランナー」などの有名SF映画に関わった事で知られるデザイナー、シド・ミード氏が務めており、それはジャケット裏や説明書にも大々的に宣伝されている。 -ジャケットはスーパーCD-ROM2のソフトを示す赤枠ではあるが、通常のCD-ROM2でも起動する、いわば両機対応のソフトである。但し、スーパーの方がロード時間の短縮などの恩威があり、ライトスタッフ側もスーパーでプレイする事を推奨している。 -一人プレイ専用、全8ステージ構成、オプション項目にて四段階からの難易度調整が可能(但し、イージーに相当する難易度は存在しない)。 **主なルール -使うボタンは二つあり、一つはショット、もう一つはスピード調整となる。 --ショットボタンは押しっぱなしによりオート連射でショットを放つ。ボタン押さないで溜めゲージが溜まった状態でボタンを押すと溜め撃ちが可能。 --スピード調整は四段階からの調整が可能。調整中に自機後ろから放出されるバックファイヤーに攻撃判定があり、それで敵にダメージをあたえる事ができる。 -パワーアップは特定場所に出現、オプション系はときおり現れるカプセルを破壊する事で落とすアイテムを取得して自機を強化できる。以下アイテムの効果を示す。 --パワーアップ…自機のパワーランクを一つ上げる。 --オプション系は3種類のアイテムが存在する。自機上下に補助オプションが付き、専用のショットが放てる。パワーアップに反映して攻撃のランクも変化する。 ---ワイドショット…補助オプションの前後に広範囲のショットを放つ。 ---レーザー…補助オプションの前方に貫通性能を持つ攻撃力のショットを放つ。 ---ホーミングバルカン…補助オプション前方に敵を追尾するショットを放つ。 -パワーアップ中に自機がダメージを食らうとパワーランクが1下がる。パワーランクが初期の状態でダメージを食らうと1ミスとなる。 -残機制で途中復活、すべての残機がなくなるとゲームオーバー。 **評価点 -どちらかといえば大量の敵をどばっと破壊する爽快感をメインとした、破壊重視のシューティングである。最初のステージから敵がわらわらと出現し、ガシガシ破壊できる様は快感の一言。 -シド・ミードが手がけるデザインだけあってグラフィックは非常に美麗。氏の独特の感性がPCエンジンというハードのスペックの中にぎっしりと詰め込まれている。文章で示すのは難しいが、とにかくカラフルでハイセンスなデザインといったところ。 --ほとんどのステージで多重スクロールし、同期のPCエンジンシューティングの中でも立体感の表現が凄い事になっている。 -BGMもライトスタッフのゲームの例に漏れずクオリティ高し。オプション項目にてサウンドテストが可能。 **問題点 -ミス後の復活の救済処置がほとんどなく、激戦区でミスすると死亡フラグに陥りやすい。PCエンジンシューティングに多い問題だが、本作もまたこれが当てはまる。 -シド・ミードデザインのグラフィックは確かに凄いのだが、あまりにもカラフルすぎて目の疲労を招きやすいという弊害がある。また、敵や敵弾、アイテムなどが背景と同化して判別し辛い場面がやたらと多いのも問題だろう。 --せっかくの美麗グラフィックが災いし、シューティングにおける障害を招いているというのは何とも皮肉である。 **賛否が分かれそうなところ -デザインは美麗である反面、クセが強く人を選びそうな外観を持つ。具体的には色彩がビビッド気味で従来のSFシューティングのような安定感が薄いとか、敵デザインが形容し難い程の異型的なものだとかが挙げられる。これも言葉じゃ形容するのは困難なので、興味があれば動画を鑑賞する事を勧める。 -PCエンジンのCD-ROM2系のゲームとしては、オープニングとエンディングに軽いイベントが挟まれるだけで、あまり大掛かりな舞台設定の描写はほぼ無い。良くいえば硬派、悪くいえば質素というべきか。 **総評 -外見はあまり万人向けとはいえないが、シューティングとしてはは分かりやすい操作方法と、敵を破壊する爽快感を持ち、極めて遊びやすい一作である。 -シド・ミードデザインのグラフィックは本物であり、大物ゲスト参加のゲームにありがちな、大々的にアピールした割に肝心の中身がやっつけ臭かったなんて事はなく、氏の本気が伺える。しかし、力の入ったグラフィックがシューティングとしての快適さを削いでいるは残念であろう。 -ちなみに後のアルナムでやらかしたライトスタッフのゲームではあるが、特に目立つようなバグは確認されていないのでご安心を。
*テラフォーミング 【てらふぉーみんぐ】 |ジャンル|シューティング|~| |対応機種|PCエンジン スーパーCD-ROM2&br()(CD-ROM2両対応)|~| |メディア|CD-ROM 1枚|~| |発売元|ライトスタッフ|~| //|開発元||~| |発売日|1992年5月1日|~| |定価|6,800円|~| |ポイント|シド・ミードが描くグラフィックデザイン&br()破壊重視な横シューティング&br()美麗グラフィックに潜む問題|~| **概要 -悪名高き『[[アルナムの牙 獣族十二神徒伝説>http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/326.html]]』などで知られるライトスタッフがリリースした横スクロールシューティング。 -グラフィックデザインに映画「スタートレック」や「ブレードランナー」などの有名SF映画に関わった事で知られるデザイナー、シド・ミード氏が務めている事を売りにしている。 -ジャケットはスーパーCD-ROM2のソフトを示す赤枠ではあるが、通常のCD-ROM2でも起動する(両機対応のソフト)。但し、スーパーで起動するとロード時間の短縮などの恩威がある。 -余談だが、同じPCEにてテラフォーミングを題材としたPCEシューティング『スプリガン mark2 Re-Terraform Project』がリリースされている。 --「発売日が1992年5月1日」「定価6,800円」「スーパーCD-ROM2用ソフト((『スプリガン mark2』は本作と違い、通常のCD-ROM2には対応していない。))」「ジャンルは横スクロールシューティング」といった共通点が異様に多いが両者の関係は全くない。 -一人プレイ専用。全8ステージ構成。オプション項目にて四段階からの難易度調整が可能(但し、イージーに相当する難易度は存在しない)。 **主なルール -操作系統。 -使うボタンは二つあり、一つはショット、もう一つはスピード調整となる。 --ショットボタンは押しっぱなしによりオート連射でショットを放つ。ボタン押さないで溜めゲージが溜まった状態でボタンを押すと溜め撃ちが可能。 --スピード調整は四段階からの調整が可能。調整中に自機後ろから放出されるバックファイヤーに攻撃判定があり、それで敵にダメージをあたえる事ができる。 -パワーアップは特定場所に出現、オプション系はときおり現れるカプセルを破壊する事で落とすアイテムを取得して自機を強化できる。以下アイテムの効果を示す。 --パワーアップ…自機のパワーランクを一つ上げる。 --オプション系は3種類のアイテムが存在する。自機上下に補助オプションが付き、専用のショットが放てる。パワーアップに反映して攻撃のランクも変化する。 ---ワイドショット…補助オプションの前後に広範囲のショットを放つ。 ---レーザー…補助オプションの前方に貫通性能を持つ攻撃力のショットを放つ。 ---ホーミングバルカン…補助オプション前方に敵を追尾するショットを放つ。 -パワーアップ中に自機がダメージを食らうとパワーランクが1下がる。パワーランクが初期の状態でダメージを食らうと1ミスとなる。 -残機制で途中復活、すべての残機がなくなるとゲームオーバー。 **評価点 -どちらかといえば大量の敵をどばっと破壊する爽快感をメインとした、破壊重視のシューティングである。最初のステージから敵がわらわらと出現し、ガシガシ破壊できる様は快感の一言。 -シド・ミードが手がけるデザインだけあってグラフィックは非常に美麗。氏の独特の感性がPCエンジンというハードのスペックの中にぎっしりと詰め込まれている。文章で示すのは難しいが、とにかくカラフルでハイセンスなデザインといったところ。 --ほとんどのステージで多重スクロールし、同期のPCエンジンシューティングの中でも立体感の表現が凄い事になっている。 -BGMもライトスタッフのゲームの例に漏れずクオリティ高し。オプション項目にてサウンドテストが可能。 **問題点 -ミス後の復活の救済処置がほとんどなく、激戦区でミスすると死亡フラグに陥りやすい。PCエンジンシューティングに多い問題だが、本作もまたこれが当てはまる。 -シド・ミードデザインのグラフィックは確かに凄いのだが、あまりにもカラフルすぎて目の疲労を招きやすいという弊害がある。また、敵や敵弾、アイテムなどが背景と同化して判別し辛い場面がやたらと多いのも問題だろう。 --せっかくの美麗グラフィックが災いし、シューティングにおける障害を招いているというのは何とも皮肉である。 **賛否が分かれそうなところ -デザインは美麗である反面、クセが強く人を選びそうな外観を持つ。具体的には色彩がビビッド気味で従来のSFシューティングのような安定感が薄いとか、敵デザインが形容し難い程の異型的なものだとかが挙げられる。これも言葉じゃ形容するのは困難なので、興味があれば動画を鑑賞する事を勧める。 -PCエンジンのCD-ROM2系のゲームとしては、オープニングとエンディングに軽いイベントが挟まれるだけで、あまり大掛かりな舞台設定の描写はほぼ無い。良くいえば硬派、悪くいえば質素というべきか。 **総評 -外見はあまり万人向けとはいえないが、シューティングとしてはは分かりやすい操作方法と、敵を破壊する爽快感を持ち、極めて遊びやすい一作である。 -シド・ミードデザインのグラフィックは本物であり、大物ゲスト参加のゲームにありがちな、大々的にアピールした割に肝心の中身がやっつけ臭かったなんて事はなく、氏の本気が伺える。しかし、力の入ったグラフィックがシューティングとしての快適さを削いでいるは残念であろう。 -ちなみに後のアルナムでやらかしたライトスタッフのゲームではあるが、特に目立つようなバグは確認されていないのでご安心を。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: