「DUNAMIS15」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

DUNAMIS15 - (2015/09/19 (土) 12:59:40) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//検索用 //DUMINAS15 //デュミナス15 //このページの初版は[[執筆依頼>執筆依頼 (その他据置機)#id_f2e2efd7]]から転載しサンドボックスで加筆したものです。 「[[修正依頼]]」が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。 ---- *DUNAMIS15 【でゅなみす ふぃふてぃーん】 |ジャンル|サスペンス・フィクションアドベンチャー(ADV)|CENTER:&amazon(B00574UFCM)PS3通常版&br()&br()&amazon(B004TDPZE0)PS3限定版|CENTER:&amazon(B007TGYW34)PSP通常版&br()&br()&amazon(B007TGYWJS)PSP限定版| |対応機種|プレイステーション3&br()Xbox360&br()プレイステーション・ポータブル|~|~| |メディア|【PS3】BD-ROM&br()【Xb360】DVD-ROM&br()【PSP】UMD 各1枚|~|~| |発売・開発元|5pb.|~|~| |発売日|【PS3/Xb360】2011年9月15日&br()【PSP】2012年7月26日|~|~| |定価|通常版/限定版&br()【PS3/Xb360】6,800円 / 8,800円&br()【PSP】5,800円 / 7,800円(全て税別)|~|~| |プレイ人数|1人|~|~| |レーティング|CERO:D(17歳以上対象)|~|~| |コンテンツアイコン|犯罪|~|~| |判定|なし|~|~| |ポイント|人間の「狂気」と「心の闇」に迫るシナリオ|~|~| ---- **概要 5pb.が贈る新たなノベルアドベンチャーという触れ込みで発売されたアドベンチャーゲーム(名称はサスペンス・フィクション・アドベンチャー)。~ ~ PS3/Xb360のマルチ発売。後に追加シナリオを足したPSP移植版が出ている。 **特徴・システム -一本道のノベルゲーム。選択肢は存在するが、即バッドエンドか後に影響しないものに限る。 --フローチャートは、横に一本道が表示され、バッドエンドとなるものは枝葉のような表示、合流するものは一本道を囲んだ台形で表示されるため、バッドエンドかなどがわかりやすい。 --テキスト中にリンクの形で表示されるTIPSにより用語の解説などにアクセスする。 -近未来。日本本島から遠く離れた学園島デュナミス・ベースの全寮制の学園に通う高校生たちを主人公とする。 -章ごとに主人公の異なる「マルチサイトシステム」を採用している。 -何度も繰り返される限られた時間の中で変化していく若者たちの姿を描く、いわゆる「ループもの」。 --各章は同じ期間を描く内容であるが、これはそれぞれ別のループを取り上げたものである。 -また、主人公たちは研究材料として生かされているクローンである。 **評価点 -人の狂気と心の闇に迫るシナリオ --研究材料としてのクローンの物語。という主題ならではの陰惨な展開、登場人物の葛藤の数々。そしてそれを乗り越えていくことで成長していく若者たちの物語は見応えがある。 --序盤では卒業に向けての将来の夢や恋を語りながら、高校3年の最後を過ごす内容となっており、楽しそうに描写されている。しかし、このことにより、じわじわと不穏な空気を感じてからの絶望へと落差を感じさせる。 --一方、終盤は繰り返し陰惨で残虐な終わりを迎えてから新しい展開により一筋の希望が見えてくる内容となっており、落差により盛り上がる。 ---但し、テーマがテーマなだけにグロ、鬱描写満載の人を選ぶ内容である事も間違い無い。詳細は後述。 -声優の熱演 --第一章の主人公にしてメイン主人公である高槻東吾役に東地宏樹。メインヒロインで最後の主人公である世津茅早役に茅原実里。その他にも島本須美、丹下桜と言った大手の声優が名を連ねており、その熱演は物語を大いに盛り上げる。 -良質なBGM --旧KID、5pb.作品でお馴染みの阿保剛氏によるBGMは安定の高評価。 --タイトル画面の音楽や効果音は陰惨な展開でも心が休まる。 --特に「To the Core」や「Shining of hope」などはシーンの演出と合致している。 -同じような展開が続くループものであるが、章ごとに主人公が変わることで対処している。 --また、内面の描写がされることで、それまでの印象が大きく変わるなどの演出として効果がある。 **賛否両論点 -クローンの取扱いと舞台設定 --ヒトクローンの存在については秘匿されており、一般市民はまったく知らない。実験者たちはヒトクローンを「実験動物」として扱い差別している。一方、ある出来事により、世界住人は遺伝的に問題を抱えるようになっており、「健康」であるのはクローンのみとなっている。 ---ヒトクローンについての問題提起がされており考えさせられたという評価がある一方、後述の「科学設定」により問題提起が不十分とも考えられる。 --また、序盤から学校の歴史の授業でその出来事が取り上げられており、また、クローンだけが健康優良であることも言及されている。情報のシャットアウトされた外の世界が授業そのままというのは意外性に欠ける。 ---エピローグで外の世界への働きかけはされるが、働きかけが始まった程度で終わっているため、詳細は書かれない。 -内容の過激さ --''まるで「グロテスク描写を含むアダルトゲームをコンシューマーに移植、一部描写をカットした」ようである''。 #region(ネタバレ注意) -あるキャラクターが3・4回にわたるループごとに望まない性交渉をさせられ、茫然自失となる(いわゆるレイプ目)。また、性交渉後に別の人に告白され、「次のループで告白されたら、きれいなままの私でいられたのに!!」という内容のことをヒステリックに叫ぶ。 -主人公たちクローンは実験材料で、まさしく「子供を産む器械」として扱われていることが判明する。また、主人公たちが「精液」や「子宮」などの直接的な単語を使わなくても済む話で露骨に使う。 --狂気にさいなまれた主人公たちによる鉄パイプやチェーンソーでの他の生徒の虐殺。また、登場人物の1人が解剖されるシーンの描写や、その後の血だらけの状態で死体袋に入れられたものを開けて見ることになるなどのグロ鬱展開も。 -特に中盤にエグイ描写が集中しており、そこでゲームをやめる人も多かったと思われる。 --主人公たちがクローンであるということで人間の中にはひどく差別的な扱いをする者がいる。 --主人公たちは人間側に陰で「羊(シープ)」(迷える子羊・つまり人間側は「神」)と呼ばれており、「物」としてもてあそんだり、「処分」する描写が続く。 -これらの展開は大抵、ループによって「無かった事」になり、一度死亡したキャラも何事も無かったように再登場するのだが、それが分かっていても表現力の高さ故に精神的に来る。 #endregion //--脚本・原案の2人のうちの1人である中原ゆうきはコンシューマを中心に活躍しているが、アダルトゲームのシナリオを1本執筆している。~ //また、シナリオ担当の5人のうち志村那由多と群田真雪はアダルトゲームを中心に活躍しているようである。 //この3人に原因があるかのような書き方だけど、大元の『デュナミスの羊』からしてそうだった、ということは無いの? //群田は「アダルトゲームを中心に活躍」といえるほどの実績はなさそうだが。 //精神的にくる表現と残虐描写の意味を兼ねて「エグイ」を使っています。 -ルートの仕様 --周回した記憶は敵味方含め全員におぼろげながらも引き継がれる。 ---よって主人公側のみが有利というわけではない。 --問題なのは主人公全員で周回していることを確認しあう展開がなしに、唐突に全員が周回に気づいた前提で会話を進めるようになることである。 --また、「強くてニューゲーム」状態であることを他のゲームに比べて「生ぬるい」との意見もある。 -男主人公たちが乙女ゲーチックとの意見がある。 --誰に対しても人当たりがいいが二面性のあるチャラ男(陸七生)やことあるごとに「ダルい」とつぶやき粗野な言動だが仲間たちには人気のあるドデカ健康優良日本男児(高槻東吾)など。 --高槻東吾は序盤の主人公であり、そのキャラクターにも賛否が分かれている。 --本作は原案担当者が女性である為、男性キャラの描写がその方面に寄ったとも考えられる。 **問題点 ''シナリオ面での問題'' -科学設定の詰めの甘さ --クローンをまるごと作ったり遺伝子操作できるほどの技術力があるにもかかわらず、必要な臓器のみの作成などはしない。また、それについての言及はない。 ---今日でも、再生医療の研究はされており、それの延長線上にあるとは思えない。 //#region(ネタバレ注意) //--また、学園という形をとり「人間牧場」で17歳まで教育を施すという設定は無駄としか思えない。 //#endregion //下の利き腕の件に同意。 -終盤の唐突なオカルト --一番の目玉となるはずのループの理由が、「科学」を用いないオカルト的な都合のよいものとなっている。また、作品で納得のいく説明も一切されていない。 --それまでの出来事については一応「科学」で説明されていたため、かなり唐突感がある。また、伏線がないわけではないがかなり弱く、明かされた後でも疑問を抱く内容。 #region(ネタバレ注意) --デュナミス・ベースでの出来事を憂える霊により、ループが引き起こされていたというもの。「霊の力」には限界があり、それ以上ループできなくなったところで一定の解決がされてエンディング。 --霊の存在を認めるにしても、どうして一介の霊にそのような大業ができるかについての説明はない。 #endregion -「フィナーレ」と「グランドフィナーレ」となぜかスタッフロールが2回流れる。 --「フィナーレ」の時点でエピローグもされているので、完全に話としては終わっている。 --「グランドフィナーレ」はあるキャラクターが主人公たちへのメッセージを兼ねて物語の種明かしを独白をする…というものだが、肝心のタネ(ループ現象の正体)が上記の通りでオカルト的な都合の良いものである事と、それまでの描写で十分わかる事を長々と振り返る形である為、人によっては余韻に浸るよりも退屈を感じてしまう。 ---また、主人公たちへのメッセージの形でいわれるセリフも製作者によるプレイヤーへのメッセージを感じさせる内容となっており、それが説教的であるので、退屈を感じてるところでいわれても入ってこない。 //説教的な「忘れないでね」なども退屈でした。 -キャラクターの心の闇 --主人公たちとその仲間のうち3人に精神的な問題がある。 ---うち二人はループ回数を重ねるにつれて精神的に成長していく。また、その片方は2章で「主人公が切り替わって内面が描写されるようになりこれまでのプレイヤーの好印象が一転して悪い印象となる」などのトリックでも活用されている。 --しかし、残りの1人に関しては終盤までほぼ伏線が張られておらず唐突であり、またその設定が必要であるのか疑問を抱くような内容となっていた。 #region(ネタバレ注意) --普段からおとなしくしているが実は殺人鬼で、いじめからの逃避のために殺人を繰り返していたが、恩人に諭され「理由がわからないけど言われたから殺人はやめ」ているという過去を持つ。終盤になって「他の動物や植物は殺すのに、人を殺してダメな理由がわからない。だから、衝動に基づき殺す」という内容を話す。そして、その恩人が死亡するのだが、エピローグで再び殺人をやめても「人を殺してダメな理由がまだわからないでもダメだと言われたからとりあえずやめる」という内容を話す。''精神的に全く成長していない。'' #endregion ''公式が最大のネタバレ'' -公式サイトやパッケージ、オープニングムービーなどでネタバレが満載で大きく評価を落とした。~ たとえ、すべてを封印してプレイしたとしても、1章の最後で学園の生徒がクローンであることを会話中であっさりとばらしてしまう。 --それも「この学園では当たり前の事」として状況説明的に。 -また、ループものであることもパッケージ裏などにはっきりと記載されているため、意外性に欠ける。 -一方で、説明書のストーリー説明の後半部分は実際と異なる。 --このストーリーは原案となった同人誌のもので、本作はまったく展開が違う。 --PSP版では修正された。 -シナリオは完全な一本道で、選択肢が基本的に意味を成さない。 --間違った選択肢を選んだ場合に起こることは、バッドエンドで即死するのみである。 ---そのバッドエンドシナリオも2,3分程度の分量の短いもので、全く別の状況になるなどの面白味のあるものは一切ない。 --他は選択肢を選んだ直後の会話が少し変わる程度で、その後に一切影響してこない。 --選択肢をコンプする特典は「TIPSが埋まる」程度である。従って「ゲーム性」の部分での評価は難しい。 ''その他'' -ビジュアルとテキストの乖離 --異常気象で暑いと言っている割には立ち絵はブレザーまでしっかり着込んでいたり、中にはさらにパーカーまで着ている者もいる。 --生徒がまばらでガラガラのカフェの背景絵で「見るも無残なほどごったがえしていた。」と説明する。 -音量の問題 --個別の音量調整はできず、声の低いキャラクターはイヤホンをしないと聞き取りづらい。女性の叫び声なども多いため、音量を上げてのプレイは難しい。 --PSP版の追加シナリオでは聞き取りやすく調整されたが、本編はそのまま。 -ボリューム不足 --普通に読み進めても20時間前後でクリア出来てしまう。その分テンポよく遊べるという利点もあるのだが。 //-トリックの強引さ //--主人公たちクローンは人間側に番号で呼ばれていることが判明するが、それに付随するトリックが強引。 //#region(ネタバレ注意) //--学園の生徒の名前は苗字か氏名が数字の語呂となっているという内容。 //--主人公たちを例にとると~ //高槻 東吾(たかつき とうご)→とう・ご→10・5→15~ //倭 一花(やまと いちか)→やまと→や・と→810~ //後藤 眞波(ごとう ななみ)→ご・とう→510~ //陸 七生(おか ななお)→ななお→70~ //白 大輔(つくも だいすけ)→つくも→九十九、あるいは「百引く一」→99~ //仁和 菓(にわ このみ)→にわ→に・はち→28~ //櫟井夏來(いちい なつき)→いちい→11~ //後藤が510なら東吾は105のはずである。「やまと」を810は強引。~ //また、「後藤 眞波」なら「ななみ」で73、「倭 一花」なら1ともとれる。~ //もちろん名前から数字でなく数字から名前をつけるという順番ではあるだろうがそれにしても無理がある。 //#endregion //数字から名前をつけたなら無理矢理でもないと思う。そもそも↑キャラの名前間違えてるし。 //とりあえず「そもそも↑キャラの名前間違えてるし。」を修正しました。 //-主人公の一人「高槻東吾」は"左利き"という設定だが、わざわざ強調している割にゲーム内容に関わってこない。 //--ビジュアルで左手に物を持っている程度。 //設定が全部シナリオに関わらなきゃいけないなんてことはないと思うんだけど。 特にこういう作品はミスリードの為とかで必要以上に設定ちりばめること多いし。 //わざわざ強調しているのに他に左利きのキャラクターが出てくるなどのミスリードがないから問題なのでは? -一部では『ひぐらしの&color(red){な}く頃に』を筆頭としたどこかで見たような内容のオンパレードと言われており、ミクスチャーしたわりにはそれ以上のものになれておらず、独創性に欠けていると評されている。 -「序盤の日常パートがダレる」「ラストが近づくにつれて人物の心理描写もどんどん唐突で甘くなっていった」との意見がある。 **総評 ゲームならではのトリックを駆使した傑作との評価を得た『[[Ever17>Ever17 -the out of infinity-]]』などの[[infinityシリーズ]]を連想させるようなゲームタイトルで、また、それらのシリーズと同じ市川和弘プロデューサーが担当しているということでシリーズ同様に市川和弘の個人ブランド「SDR Project」を冠して発売された。~ また、残虐で陰惨な描写が多いながら評価されている『[[CHAOS;HEAD]]』に始まり、空想科学としての設定を詰め、ほぼ矛盾が生じずにまとめた名作『[[Steins;Gate>STEINS;GATE]]』で有名となった科学アドベンチャーシリーズを生み出した5pb.の新しい作品ということで期待は高かった。~ しかし、実際はinfinityのような秀逸なトリックや科学アドベンチャーのような説得力のある科学考証がある訳でもなく、そちらの方面を期待すると肩透かしを食らう可能性が極めて高い。また、「サスペンスフィクション」の肩書きは伊達ではなく、クローンであるが故の人間側の扱いや狂気、キャラクター達の心の闇、エログロ鬱展開とエグイ描写が多い。~ 突き詰めた設定ではなく、登場人物の心情を読み取り、そこからどう動いて行くのか、どう乗り越えて行くのかに重点が置かれているようだ。登場人物に感情移入できるかどうか、そしてグロ鬱展開に耐性があるかで評価が変わってくるだろう。 **余談 -本作は、シナリオ担当の関涼子による同人誌『デュナミスの羊』を元に制作された。 -歌手5人、いずれもソロによる歌が8曲もある。 --キャラクターのイメージソングというわけではない。 --その中には『Steins;Gate』などでおなじみの今井麻美氏の名前もあるが、彼女自身は声優としては本編には関与していない。 -サスペンスフィクション第二弾として『DISORDER6』が発売。本作の登場人物である妹尾が登場するのだが、本作との関連性ははっきりしていない。 --こちらは全体的に本作より残念な仕上がりとなってしまっている。
//検索用 //DUMINAS15 //デュミナス15 //このページの初版は[[執筆依頼>執筆依頼 (その他据置機)#id_f2e2efd7]]から転載しサンドボックスで加筆したものです。 「[[修正依頼]]」が出ています。加筆できる方は修正をお願いします。 ---- *DUNAMIS15 【でゅなみす ふぃふてぃーん】 |ジャンル|サスペンス・フィクションアドベンチャー(ADV)|CENTER:&amazon(B00574UFCM)PS3通常版&br()&br()&amazon(B004TDPZE0)PS3限定版|CENTER:&amazon(B007TGYW34)PSP通常版&br()&br()&amazon(B007TGYWJS)PSP限定版| |対応機種|プレイステーション3&br()Xbox360&br()プレイステーション・ポータブル|~|~| |メディア|【PS3】BD-ROM&br()【Xb360】DVD-ROM&br()【PSP】UMD 各1枚|~|~| |発売・開発元|5pb.|~|~| |発売日|【PS3/Xb360】2011年9月15日&br()【PSP】2012年7月26日|~|~| |定価|通常版/限定版&br()【PS3/Xb360】6,800円 / 8,800円&br()【PSP】5,800円 / 7,800円(全て税別)|~|~| |プレイ人数|1人|~|~| |レーティング|CERO:D(17歳以上対象)|~|~| |コンテンツアイコン|犯罪|~|~| |判定|なし|~|~| |ポイント|人間の「狂気」と「心の闇」に迫るシナリオ|~|~| ---- **概要 5pb.が贈る新たなノベルアドベンチャーという触れ込みで発売されたアドベンチャーゲーム(名称はサスペンス・フィクション・アドベンチャー)。~ ~ PS3/Xb360のマルチ発売。後に追加シナリオを足したPSP移植版が出ている。 **特徴・システム -一本道のノベルゲーム。選択肢は存在するが、即バッドエンドか後に影響しないものに限る。 --フローチャートは、横に一本道が表示され、バッドエンドとなるものは枝葉のような表示、合流するものは一本道を囲んだ台形で表示されるため、バッドエンドかなどがわかりやすい。 --テキスト中にリンクの形で表示されるTIPSにより用語の解説などにアクセスする。 -近未来。日本本島から遠く離れた学園島デュナミス・ベースの全寮制の学園に通う高校生たちを主人公とする。 -章ごとに主人公の異なる「マルチサイトシステム」を採用している。 -何度も繰り返される限られた時間の中で変化していく若者たちの姿を描く、いわゆる「ループもの」。 --各章は同じ期間を描く内容であるが、これはそれぞれ別のループを取り上げたものである。 -また、主人公たちは研究材料として生かされているクローンである。 **評価点 -人の狂気と心の闇に迫るシナリオ --研究材料としてのクローンの物語。という主題ならではの陰惨な展開、登場人物の葛藤の数々。そしてそれを乗り越えていくことで成長していく若者たちの物語は見応えがある。 --序盤では卒業に向けての将来の夢や恋を語りながら、高校3年の最後を過ごす内容となっており、楽しそうに描写されている。しかし、このことにより、じわじわと不穏な空気を感じてからの絶望へと落差を感じさせる。 --一方、終盤は繰り返し陰惨で残虐な終わりを迎えてから新しい展開により一筋の希望が見えてくる内容となっており、落差により盛り上がる。 ---但し、テーマがテーマなだけにグロ、鬱描写満載の人を選ぶ内容である事も間違い無い。詳細は後述。 -声優の熱演 --第一章の主人公にしてメイン主人公である高槻東吾役に東地宏樹。メインヒロインで最後の主人公である世津茅早役に茅原実里。その他にも島本須美、丹下桜と言った大手の声優が名を連ねており、その熱演は物語を大いに盛り上げる。 -良質なBGM --旧KID、5pb.作品でお馴染みの阿保剛氏によるBGMは安定の高評価。 --タイトル画面の音楽や効果音は陰惨な展開でも心が休まる。 --特に「To the Core」や「Shining of hope」などはシーンの演出と合致している。 -同じような展開が続くループものであるが、章ごとに主人公が変わることで対処している。 --また、内面の描写がされることで、それまでの印象が大きく変わるなどの演出として効果がある。 **賛否両論点 -クローンの取扱いと舞台設定 --ヒトクローンの存在については秘匿されており、一般市民はまったく知らない。実験者たちはヒトクローンを「実験動物」として扱い差別している。一方、ある出来事により、世界住人は遺伝的に問題を抱えるようになっており、「健康」であるのはクローンのみとなっている。 ---ヒトクローンについての問題提起がされており考えさせられたという評価がある一方、後述の「科学設定」により問題提起が不十分とも考えられる。 --また、序盤から学校の歴史の授業でその出来事が取り上げられており、また、クローンだけが健康優良であることも言及されている。情報のシャットアウトされた外の世界が授業そのままというのは意外性に欠ける。 ---エピローグで外の世界への働きかけはされるが、働きかけが始まった程度で終わっているため、詳細は書かれない。 -内容の過激さ --''まるで「グロテスク描写を含むアダルトゲームをコンシューマーに移植、一部描写をカットした」ようである''。 #region(ネタバレ注意) -あるキャラクターが3・4回にわたるループごとに望まない性交渉をさせられ、茫然自失となる(いわゆるレイプ目)。また、性交渉後に別の人に告白され、「次のループで告白されたら、きれいなままの私でいられたのに!!」という内容のことをヒステリックに叫ぶ。 -主人公たちクローンは実験材料で、まさしく「子供を産む器械」として扱われていることが判明する。また、主人公たちが「精液」や「子宮」などの直接的な単語を使わなくても済む話で露骨に使う。 --狂気にさいなまれた主人公たちによる鉄パイプやチェーンソーでの他の生徒の虐殺。また、登場人物の1人が解剖されるシーンの描写や、その後の血だらけの状態で死体袋に入れられたものを開けて見ることになるなどのグロ鬱展開も。 -特に中盤にエグイ描写が集中しており、そこでゲームをやめる人も多かったと思われる。 --主人公たちがクローンであるということで人間の中にはひどく差別的な扱いをする者がいる。 --主人公たちは人間側に陰で「羊(シープ)」(迷える子羊・つまり人間側は「神」)と呼ばれており、「物」としてもてあそんだり、「処分」する描写が続く。 -これらの展開は大抵、ループによって「無かった事」になり、一度死亡したキャラも何事も無かったように再登場するのだが、それが分かっていても表現力の高さ故に精神的に来る。 #endregion //--脚本・原案の2人のうちの1人である中原ゆうきはコンシューマを中心に活躍しているが、アダルトゲームのシナリオを1本執筆している。~ //また、シナリオ担当の5人のうち志村那由多と群田真雪はアダルトゲームを中心に活躍しているようである。 //この3人に原因があるかのような書き方だけど、大元の『デュナミスの羊』からしてそうだった、ということは無いの? //群田は「アダルトゲームを中心に活躍」といえるほどの実績はなさそうだが。 //精神的にくる表現と残虐描写の意味を兼ねて「エグイ」を使っています。 -ルートの仕様 --周回した記憶は敵味方含め全員におぼろげながらも引き継がれる。 ---よって主人公側のみが有利というわけではない。 --問題なのは主人公全員で周回していることを確認しあう展開がなしに、唐突に全員が周回に気づいた前提で会話を進めるようになることである。 --また、「強くてニューゲーム」状態であることを他のゲームに比べて「生ぬるい」との意見もある。 -男主人公たちが乙女ゲーチックとの意見がある。 --誰に対しても人当たりがいいが二面性のあるチャラ男(陸七生)やことあるごとに「ダルい」とつぶやき粗野な言動だが仲間たちには人気のあるドデカ健康優良日本男児(高槻東吾)など。 --高槻東吾は序盤の主人公であり、そのキャラクターにも賛否が分かれている。 --本作は原案担当者が女性である為、男性キャラの描写がその方面に寄ったとも考えられる。 **問題点 ''シナリオ面での問題'' -科学設定の詰めの甘さ --クローンをまるごと作ったり遺伝子操作できるほどの技術力があるにもかかわらず、必要な臓器のみの作成などはしない。また、それについての言及はない。 ---今日でも、再生医療の研究はされており、それの延長線上にあるとは思えない。 //#region(ネタバレ注意) //--また、学園という形をとり「人間牧場」で17歳まで教育を施すという設定は無駄としか思えない。 //#endregion //下の利き腕の件に同意。 -終盤の唐突なオカルト --一番の目玉となるはずのループの理由が、「科学」を用いないオカルト的な都合のよいものとなっている。また、作品で納得のいく説明も一切されていない。 --それまでの出来事については一応「科学」で説明されていたため、かなり唐突感がある。また、伏線がないわけではないがかなり弱く、明かされた後でも疑問を抱く内容。 #region(ネタバレ注意) --デュナミス・ベースでの出来事を憂える霊により、ループが引き起こされていたというもの。「霊の力」には限界があり、それ以上ループできなくなったところで一定の解決がされてエンディング。 --霊の存在を認めるにしても、どうして一介の霊にそのような大業ができるかについての説明はない。 #endregion -「フィナーレ」と「グランドフィナーレ」となぜかスタッフロールが2回流れる。 --「フィナーレ」の時点でエピローグもされているので、完全に話としては終わっている。 --「グランドフィナーレ」はあるキャラクターが主人公たちへのメッセージを兼ねて物語の種明かしを独白をする…というものだが、肝心のタネ(ループ現象の正体)が上記の通りでオカルト的な都合の良いものである事と、それまでの描写で十分わかる事を長々と振り返る形である為、人によっては余韻に浸るよりも退屈を感じてしまう。 ---また、主人公たちへのメッセージの形でいわれるセリフも製作者によるプレイヤーへのメッセージを感じさせる内容となっており、それが説教的であるので、退屈を感じてるところでいわれても入ってこない。 //説教的な「忘れないでね」なども退屈でした。 -キャラクターの心の闇 --主人公たちとその仲間のうち3人に精神的な問題がある。 ---うち二人はループ回数を重ねるにつれて精神的に成長していく。また、その片方は2章で「主人公が切り替わって内面が描写されるようになりこれまでのプレイヤーの好印象が一転して悪い印象となる」などのトリックでも活用されている。 --しかし、残りの1人に関しては終盤までほぼ伏線が張られておらず唐突であり、またその設定が必要であるのか疑問を抱くような内容となっていた。 #region(ネタバレ注意) --普段からおとなしくしているが実は殺人鬼で、いじめからの逃避のために殺人を繰り返していたが、恩人に諭され「理由がわからないけど言われたから殺人はやめ」ているという過去を持つ。終盤になって「他の動物や植物は殺すのに、人を殺してダメな理由がわからない。だから、衝動に基づき殺す」という内容を話す。そして、その恩人が死亡するのだが、エピローグで再び殺人をやめても「人を殺してダメな理由がまだわからないでもダメだと言われたからとりあえずやめる」という内容を話す。''精神的に全く成長していない。'' #endregion ''公式が最大のネタバレ'' -公式サイトやパッケージ、オープニングムービーなどでネタバレが満載で大きく評価を落とした。~ たとえ、すべてを封印してプレイしたとしても、1章の最後で学園の生徒がクローンであることを会話中であっさりとばらしてしまう。 --それも「この学園では当たり前の事」として状況説明的に。 -また、ループものであることもパッケージ裏などにはっきりと記載されているため、意外性に欠ける。 -一方で、説明書のストーリー説明の後半部分は実際と異なる。 --このストーリーは原案となった同人誌のもので、本作はまったく展開が違う。 --PSP版では修正された。 -シナリオは完全な一本道で、選択肢が基本的に意味を成さない。 --間違った選択肢を選んだ場合に起こることは、バッドエンドで即死するのみである。 ---そのバッドエンドシナリオも2,3分程度の分量の短いもので、全く別の状況になるなどの面白味のあるものは一切ない。 --他は選択肢を選んだ直後の会話が少し変わる程度で、その後に一切影響してこない。 --選択肢をコンプする特典は「TIPSが埋まる」程度である。従って「ゲーム性」の部分での評価は難しい。 ''その他'' -ビジュアルとテキストの乖離 --異常気象で暑いと言っている割には立ち絵はブレザーまでしっかり着込んでいたり、中にはさらにパーカーまで着ている者もいる。 --生徒がまばらでガラガラのカフェの背景絵で「見るも無残なほどごったがえしていた。」と説明する。 -音量の問題 --個別の音量調整はできず、声の低いキャラクターはイヤホンをしないと聞き取りづらい。女性の叫び声なども多いため、音量を上げてのプレイは難しい。 --PSP版の追加シナリオでは聞き取りやすく調整されたが、本編はそのまま。 -ボリューム不足 --普通に読み進めても20時間前後でクリア出来てしまう。その分テンポよく遊べるという利点もあるのだが。 //-トリックの強引さ //--主人公たちクローンは人間側に番号で呼ばれていることが判明するが、それに付随するトリックが強引。 //#region(ネタバレ注意) //--学園の生徒の名前は苗字か氏名が数字の語呂となっているという内容。 //--主人公たちを例にとると~ //高槻 東吾(たかつき とうご)→とう・ご→10・5→15~ //倭 一花(やまと いちか)→やまと→や・と→810~ //後藤 眞波(ごとう ななみ)→ご・とう→510~ //陸 七生(おか ななお)→ななお→70~ //白 大輔(つくも だいすけ)→つくも→九十九、あるいは「百引く一」→99~ //仁和 菓(にわ このみ)→にわ→に・はち→28~ //櫟井夏來(いちい なつき)→いちい→11~ //後藤が510なら東吾は105のはずである。「やまと」を810は強引。~ //また、「後藤 眞波」なら「ななみ」で73、「倭 一花」なら1ともとれる。~ //もちろん名前から数字でなく数字から名前をつけるという順番ではあるだろうがそれにしても無理がある。 //#endregion //数字から名前をつけたなら無理矢理でもないと思う。そもそも↑キャラの名前間違えてるし。 //とりあえず「そもそも↑キャラの名前間違えてるし。」を修正しました。 //-主人公の一人「高槻東吾」は"左利き"という設定だが、わざわざ強調している割にゲーム内容に関わってこない。 //--ビジュアルで左手に物を持っている程度。 //設定が全部シナリオに関わらなきゃいけないなんてことはないと思うんだけど。 特にこういう作品はミスリードの為とかで必要以上に設定ちりばめること多いし。 //わざわざ強調しているのに他に左利きのキャラクターが出てくるなどのミスリードがないから問題なのでは? -一部では『[[ひぐらしの&color(red){な}く頃に>ひぐらしのなく頃に祭]]』を筆頭としたどこかで見たような内容のオンパレードと言われており、ミクスチャーしたわりにはそれ以上のものになれておらず、独創性に欠けていると評されている。 -「序盤の日常パートがダレる」「ラストが近づくにつれて人物の心理描写もどんどん唐突で甘くなっていった」との意見がある。 **総評 ゲームならではのトリックを駆使した傑作との評価を得た『[[Ever17>Ever17 -the out of infinity-]]』などの[[infinityシリーズ]]を連想させるようなゲームタイトルで、また、それらのシリーズと同じ市川和弘プロデューサーが担当しているということでシリーズ同様に市川和弘の個人ブランド「SDR Project」を冠して発売された。~ また、残虐で陰惨な描写が多いながら評価されている『[[CHAOS;HEAD]]』に始まり、空想科学としての設定を詰め、ほぼ矛盾が生じずにまとめた名作『[[Steins;Gate>STEINS;GATE]]』で有名となった[[科学アドベンチャーシリーズ]]を生み出した5pb.の新しい作品ということで期待は高かった。~ しかし、実際はinfinityのような秀逸なトリックや科学アドベンチャーのような説得力のある科学考証がある訳でもなく、そちらの方面を期待すると肩透かしを食らう可能性が極めて高い。また、「サスペンスフィクション」の肩書きは伊達ではなく、クローンであるが故の人間側の扱いや狂気、キャラクター達の心の闇、エログロ鬱展開とエグイ描写が多い。~ 突き詰めた設定ではなく、登場人物の心情を読み取り、そこからどう動いて行くのか、どう乗り越えて行くのかに重点が置かれているようだ。登場人物に感情移入できるかどうか、そしてグロ鬱展開に耐性があるかで評価が変わってくるだろう。 **余談 -本作は、シナリオ担当の関涼子による同人誌『デュナミスの羊』を元に制作された。 -歌手5人、いずれもソロによる歌が8曲もある。 --キャラクターのイメージソングというわけではない。 --その中には『Steins;Gate』などでおなじみの今井麻美氏の名前もあるが、彼女自身は声優としては本編には関与していない。 -サスペンスフィクション第二弾として『DISORDER6』が発売。本作の登場人物である妹尾が登場するのだが、本作との関連性ははっきりしていない。 --こちらは全体的に本作より残念な仕上がりとなってしまっている。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: