「黒ノ十三」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

黒ノ十三 - (2016/10/15 (土) 09:54:12) のソース

#ref(https://fs.xcity.jp/image/maker/tma/twv049/twv049.jpg)*黒ノ十三
【くろのじゅうさん】
|ジャンル|サウンドノベル|&image(http://www.jp.playstation.com/software/title/8tnu0100000012fz-img/8tnu0100000012hy.jpg,height=160)|&amazon(B00005OV2N)|
|対応機種|プレイステーション|~|~|
|発売・開発元|トンキンハウス|~|~|
|発売日|1996年9月27日|~|~|
|定価|5,800円|~|~|
|判定|なし|~|~|
|ポイント|13本のホラーノベルオムニバス作品&br;重度の鬱シナリオを含む|~|~|
//鬱ゲー判定(2015/01/29 無断編集対策の目印用。判定欄への明記は不可)

**概要
人気作家・綾辻行人氏が監修を務めたホラーノベル。~
本作には複数の執筆者からなる十三編の、それぞれに“形”の異なる「恐怖」の物語が収められている。~
※説明書より一部引用

**特徴
-シナリオは全部で13本用意されていて、ゲーム開始時点では4本のみ解放されている。そのシナリオを全て読むと4本ずつ新たなシナリオが解放されていき、12本の物語を読むと綾辻氏原作の最終シナリオ『鉄橋』がプレイできる。

-各シナリオのジャンルは、不気味な話・不思議な話・不条理系など様々だが、いずれもメインテーマは「恐怖」であり、ハッピーとは言えない結末を迎えるものが多い。

-シナリオの途中には選択肢(常に3択)が登場する。なお、正解はいずれの場合も1つだけで、残りの2つを選ぶと必ずゲームオーバーとなる。いわゆる即死ゲー。
--バッドエンドの内容については、むしろ正規終了の結末よりも平穏であったり、ギャグ色が強かったりするものもある。
--ゲームオーバー時には、「“黒ノ十三”(タイトルで表示される本)が呪われる」ようなムービーが流れる。意外に種類が多い。

-シナリオの評価はものによってまちまちであり、読後感も含めた完成度を高く評価されているシナリオもあれば、練り込みの浅いシナリオもある。
--全体については「出来の差が激しい」と言われやすく、良くも悪くも複数ライター制にありがちな評価となった。

-ゲームオーバー展開についても、本来の物語とはまた違った恐怖を味わえる良作から、「何事もなく朝を迎えました」「あなたは死にました」といったやっつけ仕事まで玉石混淆。
--最終シナリオの『鉄橋』は尻切れトンボな内容で、全シナリオの中でもおそらく1番評判が悪い。
//一応原文にあった表現を残しておきますが、「最も評判が悪い」と言えるほどのものかどうか? 結構しんどいものは他にもあるように思えます。
//「鉄橋」は綾辻氏の過去の著作の再録だそうですが、自分自身では詳細がわかりません。余談の「綾辻氏はノータッチ」と矛盾を感じる人がいるかもしれないので、書ける人がいたらお願いします。

**評価点
-大元のコンセプトである恐怖を正面から描いた作品は評価の高いものが多い。
--中でも『羽音』というシナリオは全作品中でも非常にインパクトの強い内容である。気分が悪くなるとさえ言われるその凄まじさは、本作を鬱ゲーとして有名なものにした。

#region(close,羽音シナリオ・ネタバレ)
シナリオは、女子学生である主人公の一人称で進む。~
同級生から虐めを受け、エスカレートした果てにゴキブリを食べさせられた主人公。虫の羽音の悪夢に悩まされる毎日が続き、現実でも追い詰められて、最後には大好きだった母親に包丁で殺害される。~
にわかには信じがたい状況…そこで主人公は、自分の死の真相を思い出す。いじめに耐えかねた主人公は自殺を考えたが、その勇気もなかったので、母親に殺してもらったのだった。~
これらを意識している主人公は、つまり最初から死人だったのである。しかも、「その後主人公の死体は自室の壁に埋め込まれ、今もゴキブリに食われ続けている」という描写まである。~
そしてラストシーンで、主人公の残留思念は再びシナリオ冒頭へ戻る。生前の記憶とゴキブリの悪夢と母親に惨殺される激痛に永遠に苦しみ続ける、悲惨なループオチで物語は締められる。~
最後まで、一切の救いも逃げ道もない。
#endregion

-BGMの質は良く、種類も多い。サウンドテストも用意されている。

**問題点
システム面の評判はあまり良くない。
-シナリオ中は選択肢を選ぶシーンでしかセーブできない。正解の選択肢を完璧に推察できるタイプのストーリー運びではない上、ゲームオーバーになるとセーブデータの読み込み直しから始める仕様であるため、ポイントごとのセーブが必須。
--実質分岐しないシナリオであることから、バッドエンドの存在は「テンポを悪くしている」と評されることも。

-クリアしたシナリオの再読は可能だが、『鉄橋』が出現すると、もうそのデータでは再読は不可能となる。
--メモカのセーブデータに「長時間プレイありがとうございます」というメッセージが付く仕様にするなど、妙なところだけ凝っている。

**総評
様々な角度から様々な恐怖を描いた本作は、オムニバスホラーノベルとしての立脚点に忠実な出来に仕上がったと言える。~
救いのない結末も含めて1つの物語として描き切る方向性などから『世にも奇妙な物語』となぞらえられることもあり、マイナーながらファンからは愛されている作品である。~
システム面の不親切さとそこからくるテンポの悪さがサウンドノベル作品としての快適性を損なっていること、練り込みの浅いシナリオが含まれていることなど、良作として扱うには幾分疑問が残るものの、画像の枚数やBGMの種類は多く、気に入る物語に出会える可能性は高い。~
ADVゲームの好きな人なら、大いに触れてみる価値があるだろう。

**余談
-後に綾辻氏は本作について「自分はほとんどノータッチだった」と関与を否定している。
-2010年頃、匿名掲示板に元・開発スタッフの一員を名乗る人物による当時の内情暴露の書き込みが行われた。
--それによると企画当初は、綾辻氏によるシナリオ書き下ろしのゲームとなる予定であったが、肝心の原稿が期日までに上がらなかったため他のプロライターに外注し、残りのシナリオはやむなく現場の開発スタッフが分担して書き上げ、綾辻氏は監修扱いになったとの事。
---ログのない匿名掲示板の書き込みでありネット上に矛盾する情報も存在する為、いささか信憑性に欠ける話だが、わざわざこのゲームの開発スタッフを騙る理由も少なく、またその書き込み主は当時開発に関わっていた証拠として「ゲームデータの空き容量に開発スタッフが踊るムービーを仕込み、ある選択肢であるコマンドを入力する事で見れるようにしたが誰にも発見されなかった」と言う情報を挙げていた。
---今後、ゲームデータの解析などによりムービーを発見できれば書き込みの真偽は明らかになるかもしれない。