「脱獄大作戦」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

脱獄大作戦 - (2025/06/03 (火) 14:26:23) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*脱獄大作戦 "The Prison Break" &image(Prison Break.jpg) ---- &bold(){[[ボーリングブローク>ボーリングブローク刑務所]]からラシュコフスキーを脱獄させる。地上チームは以前奪った[[護送車>Police Prison Bus]]に乗って刑務官と囚人になりすまし、所内に入ってやつを逃がせ。破壊担当は今出ている刑務所行きの護送車を処分しろ。パイロットが飛行機で回収を行う。} #contents() ---- **概要 -&bold(){各班に分かれ、ラシュコフスキーの脱獄を達成させる。} **詳細 |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):解除ランク| |>|>|>|CENTER:12| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):プレイヤー人数|CENTER:BGCOLOR(#909090):チームのライフ数| |>|>|CENTER:4人|CENTER:| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):手配度発生|CENTER:BGCOLOR(#909090):制限時間| |>|>|CENTER:有|CENTER:無し| |>|CENTER:BGCOLOR(#909090):時刻|CENTER:BGCOLOR(#909090):時間帯設定|CENTER:BGCOLOR(#909090):天候設定| |>|CENTER:固定|CENTER:不可|CENTER:不可| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):報酬| |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):ランク|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):JP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):RP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):報酬額| |CENTER:BGCOLOR(#DDDDFF):イージー&footnote(敵の体力・攻撃力低下。どこかに弾が当たれば殲滅。)|CENTER:15|RIGHT:|RIGHT:$350,000| |CENTER:BGCOLOR(#BBBBFF):ノーマル|~|RIGHT:|RIGHT:$700,000| |CENTER:BGCOLOR(#9999FF):ハード|~|RIGHT:|RIGHT:$875,000| ※ホストは準備ミッションでは報酬を受け取れない。 **はじめに このミッションは、&bold(){ヘタをすれば「[[パシフィック銀行強盗]]」よりも難易度が高い}。 -他の強盗フィナーレと違い&bold(){&font(#ff0000){チェックポイントが一番最初の目標達成前}}((囚人と刑務官なら刑務所潜入前、破壊担当なら護送車強奪前、パイロットならべラム搭乗前))しか無い。 --そのため、ミッション失敗に追い込んでしまうと&bold(){&font(#ff0000){クリア目前だろうがほぼ一番最初からやり直し}}となる。 -飛行機([[ベラム>velum2]])の操縦、パラシュート降下といった&bold(){基本操作が必須となる}。 --4人メンバーそれぞれが個々の役割を与えられている。ペアで行動する囚人と刑務官は相互でフォローできるが、パイロットと破壊担当は単独でそれぞれ航空機を操縦する必要があり、操縦そのものの肩代わりは出来ない為、&bold(){&font(#ff0000){役割ごとのメンバー選定をしっかり行わなければクリアは不可能である。}} --パラシュート降下に関しては&bold(){&font(#ff0000){バザードに乗る破壊担当以外の3名が必ずミッションの最後に行わなければならない}}ので、苦手なプレイヤーをメンバーに拾ってしまうと最後の最後でリスタートとなり始めからやり直しとなる。 ---メンバーの能力に不安がある場合は、パラシュートの着地に失敗して死んだ時の保険として難易度をノーマルにしておくのも手。 -どの役割もそれなりに慣れが必要。 --囚人と刑務官は刑務所内に突入し、銃撃戦を行いながら進む必要がある。 ---純粋に銃撃戦がハード。特に囚人は武装がそろっていないのでスキルで補うか刑務官から武器をもらわなければ辛いものがある。 ----もっとも、各種ジョブでの調達やDD強盗の敵を相手取る慣れたプレイヤーからすれば物の数ではない。 ---刑務所での2人の戦闘時間が短い程、それを待つパイロット、破壊担当の負担が減る。 --パイロットは追跡してくる敵の戦闘機をあしらえる飛行スキルと状況によっては非常に困難な離着陸をこなすスキルが必要になる。 ---刑務所チームがもたつくと、滑走路に警察があふれかえり着陸が大変困難になる。 ---飛行機でのミサイルの避け方を心得ているプレイヤーであればミサイルに撃墜される心配はほとんどない。 ---慣れたプレイヤーには離着陸以外ほとんど仕事がないので楽。 --破壊担当は[[バザード>buzzard attack chopper]]を扱う必要がある。 ---バザードでパイロット(ベラム)の援護を行うのが基本的な役割。 ----&color(red){パイロットが慣れていれば}、べラムがミサイルに撃墜される心配はない。 ---バザードの操作に慣れたプレイヤーからすれば、特に難しい要素はない。 ----着陸の際に墜落したり、パラシューティングの着地場所に止めて仲間をローターでひき肉にするようなことのないように。 ----慣れたプレイヤーであれば、刑務所チームの援護に回ることができる。不慣れなパイロットにロスサントス国際空港でしばらく待機するよう伝えつつ、不慣れな刑務所チームを助ける…という、破壊担当の立ち回り次第でカバーできる部分は意外と多い。 -どの役割も重要ではあるが、オンライン版が単品販売されている現状、オフラインで基本操作を一切学ばずにいきなりオンラインを始めるプレイヤーが常に増え続けているため、&bold(){航空機の操縦を行うパイロットと破壊担当を不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&font(#ff0000){非常に危険}}。&br()終盤まで単独行動を強いられ、臨機応変な対応を求められるパイロットと破壊担当はミッションに慣れた熟練者、もしくはチームの中で1~2番目にランクor飛行スキルの高いメンバー2人に任せた方が作戦全体の精度が上がる。 **役割別ミッション攻略 ***囚人と刑務官 推奨プレイヤー -射撃及び体力スキルの高いプレイヤー -対NPC戦に慣れているプレイヤー --刑務官役はランクが高く所持武器が豊富なプレイヤーが望ましい(理由は後述) --囚人と刑務官のどちらを担当するかによって、有利不利が大きく変わる。予め話し合って役を決めておくと良いだろう。 -ミッションに慣れていないプレイヤー --囚人と刑務官は銃撃戦こそあるものの、終盤まで単独行動を強いられるパイロットと破壊担当とは違い、シンプルな内容の役割なうえに基本的に2人1組で行動するためお互いにカバーし合えば不慣れなプレイヤーでも仕事をこなすことができる。 ---ミッションに慣れた破壊担当がバザードで援護してくれた場合、本来なら囚人と刑務官が相手をしなければならないN.O.O.S.Eの数を大幅に減らしてくれるため、囚人と刑務官の負担を減らすことができる。 -後述の[[バグ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/1376.html#id_52fabc3b]]が発生した際の対処方法を知っているプレイヤー -本ミッションの囚人はAPピストル((拡張マガジン付き))が支給され、&bold(){プレイヤーが元々所持している武器は使用不可}。 -本ミッションの刑務官はAPピストル、特殊カービンが支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 --刑務官が囚人に対して武器・弾薬を分けるのは有効な一手と言える。アサルトライフル系やマシンガン系など中遠距離向けの使っていない武器があれば可能な限り分け与えよう&footnote(ただしMk2武器は譲渡できないので注意。非Mk2武器を一つは用意しておくと良い。)。 ---刑務官に支給される特殊カービンはムービーの都合上、刑務所に入る前に捨てても護送車を降りるムービーの後に必ず手元に戻る仕様であるため、刑務所に入る前に囚人に渡せば特殊カービンが増殖したことになり、二人とも刑務所内で特殊カービンを使用することができる。 -Tipsにも記載されているが、&bold(){ハシゴを登る前なら刑務所のゲートを出ても場外判定にならないことを利用して[[装甲クルマ>Kuruma (Armored)]]や[[ヴィジランテ>Vigilante]]を刑務所前にあらかじめ駐車しておくと大幅に攻略が楽になる。}どちらのメンバーでも良いが、刑務所から護送車への移動のことも考えてあらかじめメッセージやチャットで意思疎通を図ること。 &bold(){1.&font(#0000e0){護送車}を入手しろ} -グランド・セノーラ砂漠の隠れ家に護送車を取りに行く。 &bold(){2.&font(#ff8000){刑務所}に侵入しろ} &bold(){3.&font(#ff8000){刑務所}内に停めろ} -刑務所中央マーカーまで護送車を移動させる。 &bold(){4.&font(#ff8000){刑務所}内にいるラシュコフスキーに向かえ} -ムービーの後、囚人役が拘束されているフリをし、護送車から降りる。 -護送車を停めた所に4人の刑務官がいる。護送車付近に2人、はしご付近に1人、その上の足場に1人。 --どうせ&bold(){バレるのは確定している}ので、面倒なら護送車を降りた瞬間から攻撃を開始してもいい。 ---ただし、囚人役は武器を持った瞬間に攻撃されるため、最初に攻撃を開始するのは武器を構えるまでは怪しまれない刑務官役の方がいい。 -はしご付近にいる刑務官はこちらの正体に気づいて銃を構えてくるので手早く射殺し、他の3名も始末したらはしごを登って先に進む。 --先述の装甲クルマ活用法を使う場合ははしごを登る前にゲートから出てクルマを回収する。 -囚人役が走ったり、武器を取り出したりすると即座にバレて周りの刑務官達が攻撃してくる。ミッション失敗にはならないものの、刑務官達はポンプ式ショットガンやSMGを所持しており体力がガンガン削られるので、腕に自信がないのなら不審な行動は控えた方が良い。 --刑務官やこの後に出てくるNOOSE隊員から[[ピストル>Pistol]]、[[SMG]]、[[ポンプ式ショットガン>Pump Shotgun]]を回収できるので、できるだけ武器は囚人役に拾わせた方が良い。囚人役はAPピストルとSMGで応戦すればなんとかなるが、基本的に遠距離での撃ち合いがメインになるこの場所では少々力不足感は否めない。特にNOOSE隊員はロックオン範囲外からでも的確に銃弾を当ててくるエイム力を誇るので、戦闘はARなど強力な武器が扱える刑務官役に任せて&bold(){囚人役は死なない事とラシュコフスキーを誘導する事}を最優先に立ち回った方が良い。 ---刑務官から弾薬を貰う、敵が落とした武器を回収する以外で弾薬を得る方法として、アクションメニューから弾薬を購入できる。 &bold(){5.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を回収しろ} -ハシゴを上り、経路を抜けて広場まで行く。途中の敵は始末する。 --囚人役と刑務官役が一緒に行動するか、別々に行動するかで敵の配置が違うので注意。 -広場の青丸まで行くとラシュコフスキーを発見、ムービーへ。 --この青丸に来た時点でここまでに出現した敵はすべて消滅する。すなわち、敵を最低限倒しつつさっさと青丸の元に走って行くことで時短となる。 ---この際の敵は主に青丸の東側に集中しており、北側は比較的手薄。管制塔の敵を倒した後、青丸の北側の階段を駆け下りて一気に青丸に迫ろう。 &bold(){6.敷地内の&font(#ff0000){N.O.O.S.E}を排除しろ} -ここからは刑務官に加え[[N.O.O.S.E>National Office of Security Enforcement]]が増援として現れる。N.O.O.S.Eの出現する所が逃走ルートになるので敵を全滅させる必要がある。 --攻撃はかなり激しいので、コンクリートフェンスやコンテナ等に隠れつつ確実に倒していくこと。 -基本的に装備が充実している刑務官役が積極的に攻撃し、武装が貧弱な囚人役をカバーしながら進行する。囚人役のスキルが高いなら、互いにかばい合いながら銃撃戦を展開するといい。 -救出対象のラシュコフスキーもピストルで応戦してくれるが、敵の攻撃がラシュコフスキーに向く事は無いので護衛する必要はない。 --&bold(){ラシュコフスキーと距離が離れすぎるとついてこなくなる}ことにだけ注意していれば良い。 -最後のN.O.O.S.Eが出てきた建物の隙間から脱出できる。 &bold(){7.&font(#ff8000){刑務所}から&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を逃がせ} -上記の建物の隙間から出ると目の前に[[ポリス・ライオット>Police Riot]]が止まっている。余計な事は考えず乗り込んで刑務所から脱出してしまおう。 --ラシュコフスキーはプレイヤーが先に助手席に乗った場合など物理的に助手席に近づくことが不可能な場合を除き、必ず助手席に乗ろうとする。 --後部ドアに乗り込んだ場合は大人しくしておくのが一番良い。下手に身を晒して死んでしまっては元も子もない。 -本ミッションには&bold(){&color(#F00000){ラシュコフスキーが初期位置から動かなくなるバグ}}というものが存在する。このバグが発生した場合、ラシュコフスキーの近くにいてもラシュコフスキーは全く動かず、刑務所から脱出が出来ない状態に陥る。 --このバグには対処法が存在する為、発生した場合はその対処法を試してみる事。対処法については[[バグ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/1376.html#id_52fabc3b]]の項にて。 &bold(){8.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}と&font (#0000e0){ベラム}に乗れ} -脱出に成功した時点でパイロットがサンディ海岸飛行場に着陸しているのが理想だが、まだの場合は逃げ回って待つ。警察への対処は破壊担当の仕事なので、地上チームはとにかく死なない事に気を付ければOK。 --パイロットが飛行場にベラムを着陸させて乗り込む、というのが基本的ではあるが、手慣れたパイロットの場合、時短を兼ね刑務所北の平原等に着陸している場合がある。ベラムがどこに着陸しているのかはちゃんと確認しておくこと。 -[[べラム>Velum2]]に乗り込む際は強制的にラシュコフスキーが助手席になるため、プレイヤーは機体左側の後部ハッチから乗り込むことになる。前述したように無理に警察と交戦する必要は無い。 -ベラムの前にポリス・ライオットを止めると離陸の邪魔になるばかりか、&bold(){プロペラに当たって死亡してしまう}ので注意。危険なのでベラムの前方へは近づかないこと。 --ベラムの後方にポリス・ライオットを止めて乗り込めばベラムの前を通らずに済むので安全。 --&bold(){べラムの側にポリス・ライオットを止める際はラシュコフスキーをべラムに面した位置から降りられるようにしないと車両に引っかかってべラムへの搭乗に手間取るので注意。} &bold(){9.警察の追跡を振り切れ} -パイロットの仕事なので待機。 &aname(Beach)&bold(){10.&font(#ff8000){ビーチ}で合流しろ} &bold(){11.全員がこの場所に到達するまで待て} -パイロットが手配を消して目的地に着くとカットシーンが入り、メンバー3人でべラムから回収地点へとスカイダイビングする。 -&bold(){ここでチームライフが無い状態で死亡してしまうと}&bold(){&color(#F00000){始めからやり直し}}&bold(){になる。}今までの苦労が水の泡になってしまう為着地は確実に。他プレイヤーとの衝突やバザードのプロペラにも気をつけること。 -パラシュートは降りてすぐの高空で開いてぐるぐる回るよりは、生身のままぐっと高度を下げた後に開いて陸地まで滑空して行った方が楽。こちらなら位置調整をミスして岩肌に激突することもそうそうない。 --開くのが遅すぎれば当然死んでしまうので、これをやる場合は事前に練習して感覚を掴んでおくと良い。幸い、フリーモードでもヘリコプターや飛行機は簡単に見つかる。 -&bold(){ここに至っても尚、基本操作すら把握していないプレイヤーが多く、墜落事故が起こりがち}なので書いておくと、パラシュートを開いた後は、CS機を含むゲームパッドでは&bold(){&color(#F00000){L1+R1}}(&bold(){&color(#F00000){LB+RB}})、PCキーボード操作の場合は&bold(){&color(#F00000){Shift}}を押す事で減速が可能。&bold(){急いで降りようとスティックを前に倒すと速度も増すため、そのまま降りると死んでしまう}が、この操作で減速すればそれを回避できる。 --減速操作を一切せずに地表に激突する形で着地しようとすると、まだ体力が完璧ではない低ランクプレイヤーは高確率で死亡してしまう。上記に減速の方法は明記してあるが、それでも減速の仕方を理解できない場合は最低でも&bold(){海上に着水するように降りれば}死亡してしまう可能性をかなり下げられる。 --砂浜ではなく崖の上に着地してしまった場合は、そのまま目の前の崖から砂浜に飛び下りようとすると落下死してしまう可能性が高いので南側の緩やかな坂を下るか、無理に崖を下りずに破壊担当のバザードが迎えに来てくれるのを待とう。 &bold(){12.&font (#0000e0){バザード}に乗れ} &bold(){13.メンバーが乗り物に乗るまで待て} -全員で破壊担当のバザードに乗り込む。 -バザードのプロペラに当たってひき肉にならないように。この手の事故は意外と多い。 &bold(){14.&font(#ff8000){街}に戻れ} -破壊担当の仕事なので待機。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ***パイロット 推奨プレイヤー -&bold(){飛行スキルの高いプレイヤー} -ベラムまたは戦闘機などの操縦に慣れているプレイヤー --その辺の滑走路に行けば湧いている事も多いので、不安ならそれで練習すると良い。 --事故を起こすようならフライト訓練所へ必ず行くこと。上手い離着陸の仕方、滑らかな操縦、パラシュートの使い方の基礎を学ぶことができる…はず。 ---フライト訓練所で飛行機の操縦やパラシューティングの基礎を学んだらエアレースやパラシューティングで応用を学ぶとなお良い。 --オンラインが単品販売されている現状では、飛行機の操縦はおろかミッションの内容すら理解できていないプレイヤーも多いため、&bold(){終盤まで単独行動を強いられるパイロットを不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&color(#F00000){危険}}。 -&color(red){墜落や撃墜だけでなく、&bold(){プロペラやランディングギアの破損でも即ミッション失敗になってしまう。}&br()しっかりとメンバーのスキルを見て判断すること。} --&bold(){飛行機の操縦が不慣れなのに任命されたならば正直にホストに伝えること。}無理をして失敗しても誰も得をしない。 -本ミッションのパイロットはAPピストル、特殊カービンが支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 ---ただし、パイロットは通常のプレイでは戦闘がないため、武器を使用することは一度もない。 &bold(){1.&font (#0000e0){べラム}に乗れ} -[[ロスサントス空港>Los Santos International Airport]]の格納庫まで[[べラム>Velum2]]を取りに行く。 -無線の言うとおり、警備員が入り口のゲートを開けてくれる。 -パイロットは一度べラムに搭乗すると終盤のムービーまで自分の意思で降りられなくなるので注意。 &bold(){2.&font (#0000e0){ベラム}を&font(#ff8000){サンディ海岸飛行場}に届けろ} -ミッションを開始してから、ベラムをサンディ海岸飛行場に近づけるまで&bold(){8分}の制限時間が存在する。 -基本事項ではあるが、離陸後にランディングギアを格納する(Lスティックを押す、キーボードの場合はGキーを押す)こと。&bold(){ランディングギアを出したままだと速度が遅い}。そして、当然ながら着陸時はランディングギアを出すこと。 -ある程度飛行場に接近すると次のフェーズに移行し、戦闘機による追跡をかわす事になる。 -パイロットと破壊担当がそれぞれ最速で事を進めると、基本的にはパイロットが戦闘機に追いかけられるフェーズに入った時にまだ破壊担当の援護準備が十分に整っていない(バザードに乗り込めていない)場合が多い。特にリスタート時にその傾向が顕著。 --&bold(){しばらくロスサントス空港で待機し、制限時間が2分30秒切った辺りからロスサントス空港を飛び立っても(ランディングギアをちゃんと格納して飛んでいれば)充分間に合う}。&color(#F00000){&bold(){むしろその方が追跡機に追い回される時間が減るので結果的に撃墜されるリスクの低減に繋がるためパイロット自身は勿論、破壊担当プレイヤーの負担も大きく減る}}事になる。 ---&bold(){「破壊担当の助けなしに完璧に追跡機への対処ができる」というパイロット以外の場合や、刑務所チームが不慣れで時間がかかりそうな場合は、&color(red){パイロットがサンディ海岸飛行場方面へ飛び立つのは多少遅いぐらいが丁度良い}}ということになる。 --とはいえ、刑務所チームがラシュコフスキーを脱獄させた後ではさすがに遅すぎるので、格納庫に着いてべラムに搭乗したらまずマップを開いて他メンバーの動向を確認し、&bold(){前述の通り制限時間が2分30秒を切った、もしくは刑務所チームがラシュコフスキーと合流した直後(合流ムービーが入ると刑務所チームのアイコンがしばらく消えるのでそれが目安)}に飛び立つ様にすれば問題ないだろう。 --時間まで待機しているのが暇であれば、ロスサントス空港から西海岸を大回りして[[フォート・ザンクード米軍基地>Fort Zancudo]]手前で[[ザンクード川>Zancudo River]]を伝ってブレイン郡に入れば到着する頃には残り2分前後になっている。 &bold(){3.&font(#ff0000){追跡機}をかわせ} -この表示が出ると制限時間は消滅する。 -飛行機の存在がバレてしまい、[[戦闘機>P-996 Lazer]]の追跡を受けることになる。 -着陸はせず、飛行を続けて追跡機からの攻撃を回避し続ける。 --敵戦闘機のスピードは遅く設定されている上、わざわざこちらの背後を取ろうと更に減速してきてくれるので、敵戦闘機の正面を避けつつ大きく旋回し、逆に戦闘機の背後を取って追いかけていれば攻撃される心配はない。ただし普通に追いかけているとどんどん離れていってしまうので、こちらも程よく減速して同じ場所をぐるぐる回るようにすると良い。 --もしミサイルを撃たれても、ホーミング性能が落ちているので当たる直前に上か下にスッと機体を動かせば容易に回避できる。しかし当たってしまうと1発で墜落するので注意。詳しいミサイルの避け方は動画を参照。 ---しかしいくら通常よりもホーミング性能が落ちているとはいえ、後方からミサイルを撃たれた後に&color(red){&bold(){ただ真っ直ぐ飛んでいるだけではほぼ確実に命中してしまう}}。逆に言えば着弾寸前に真っ直ぐに飛んでいなければ良いのでミサイルアラートが鳴った直後から&color(red){&bold(){左右いずれかに旋回飛行を続けていればほぼ確実に回避出来る}}。ベラムの操縦にあまり慣れていなくてもこの事を覚えておけばかなり楽になる。 --ミサイルだけでなく、&bold(){近距離で正面にベラムが居るとキャノンも撃ってくる}。相変わらず榴弾仕様なので、一発主翼に掠めた程度でも飛行不能になるので注意。やはり後ろを追いかけ回すのが最善だろう。 -破壊担当のバザード(攻撃ヘリ)に援護してもらいたい場合は、当然だが攻撃ヘリが戦闘機を攻撃しやすいように動くこと。 --バザードのスピードはべラムより若干遅いので、べラムがバザードから直線的に離れる動きをした場合徐々に距離が離れていく。これでは援護のしようが無い。 --また、ヘリであるバザードは飛行機であるべラムよりも上昇・下降が基本的に遅い。べラムがあまりにも高高度に向かいすぎるとバザードが追い付けず、援護のしようが無い。 -この戦闘機は無限湧き。撃墜されても刑務所チームがラシュコフスキーを脱獄させるまで1機ずつ湧き続ける。 -手慣れたパイロットだとただ旋回行動を続けているだけでも戦闘機の攻撃を避け続けることができるが、&color(#F00000){&bold(){刑務所上空で旋回行動を行うのは推奨されない}}。刑務所から対空ミサイルが撃たれる(自分は良くても破壊担当が不慣れな場合、よく分からず刑務所上空にやってきて餌食になる可能性がある)他、パイロットの手配度に釣られて刑務所内にパトカーがスポーンし、刑務所チームの迷惑になる可能性がある。 --&bold(){バザードを奪取する前の破壊担当に接近するのも非推奨。}パイロットの手配度に釣られて地上に警官が大挙するため、護送車を破壊した時やメリーウェザー兵を倒した際に手配度が付いてしまい、バザードの奪取が困難になってしまう。 -戦闘機を追い回す程度に慣れているなら高高度を飛行しても構わないが、高度約6600フィートを超えるとエリア外判定を受けてしまう。 &bold(){4.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を回収しろ} -刑務所の2人がラシュコフスキーを刑務所から脱出させると敵レーザーは勝手に墜落する。 -特に指定はされていないが、&bold(){基本的にはベストな集合場所はサンディ海岸飛行場}だろう。迅速かつ冷静に着陸し、後部ドアを開いてメンバーが乗り込むのを待つ。 --サンディ飛行場では滑走路にも警察が乗り込んでくるため、離陸の際にはぶつからないように。 --早く回収したい場合、刑務所とその北にあるアンテナ施設の間の平原でもいい。広いスペースが空いているので離着陸しやすい上、警察車両があまり入ってこないので刑務所チームの回収が楽になる。 ---ただし、道路に近い場所だと確実に警察車両が入ってくるため要注意。 --&bold(){道路上に着陸・侵入するのは(手慣れているプレイヤー同士でなければ)基本的には避けるべき}。刑務所チームが乗り込むのが遅れた場合、道路故に瞬く間に警察車両に取り囲まれ離陸が困難になる。 ---特に高速道路は警察車両以外にも一般車両が絶えず流れているため、離着陸場所には適していない。 --多少手慣れたパイロットの場合、マップの位置関係的に刑務所チームが刑務所を出そうなタイミングで着陸して待っておくということがあるが、&bold(){早とちりは禁物}。(ラシュコフスキーを連れられていない等で)刑務所チームが刑務所を出るのが割ともたつく場合がある。 ---そうなってしまうと敵レーザーが墜落せず、逆に着陸しているところにミサイルなり撃ちこまれベラムが破壊されてしまう…ということもありえる。最後の最後まで油断しないこと。 -下手に動いて機体のプロペラで味方やラシュコフスキーを巻き込まないように注意。 -ラシュコフスキーと地上メンバー2人が乗り込んだら破壊担当に援護させつつ離陸。 &bold(){5.警察の追跡を振り切れ} -最大3機のポリス・マベリックの追撃を受ける。回収がスムーズに行えれば視界に捉えられる前に離脱できるが、出足が遅れ囲まれた場合は破壊担当にヘリを攻撃させつつ振り切ろう。 -視界に捉えられた場合、べラムは速力が低く&color(#F00000){&bold(){ただ真っ直ぐ飛ぶだけでは追跡を振り切れない}}。何らかの理由((バザードが必要以上に被弾してしまい煙を吹いているなど墜落のリスクがある。低ランクや経験不足のプレイヤーが援護の重要性を理解しておらず近くにいないなど。))で爆破担当の援護が得られない場合は高度計1~1.5目盛ほど上昇してから急降下することで巡航速度以上のスピードを稼ぐ事ができ、同時に警察ヘリの視界も外す事ができる。 --操縦の腕前に自信があるのであれば、わざと風力発電ファームの中を突っ切るようにして飛べば警察ヘリは風力発電の風車に接触してしまい、大抵は振り切ることが出来る。ただし、べラムまで風車に接触して墜落してしまっては元も子もないので破壊担当の援護が期待できない等の場合を除いて無理に挑戦する必要はない。 -一度非発見状態にしてしまえば後は降下ポイントへ向かうだけ。前方左右からスポーンする警察ヘリの視界に入らないようミニマップをよく見ておくこと。 &bold(){6.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を&font(#ff8000){降下地点}まで送れ} -手配度を消すとマーカーへ向かうことになる。上手くいかない場合高度が足りない場合があるのでマーカーをよく確認しよう。 -稀に高度が足りていても手配度が消えなくなる不具合あり。その場合、破壊担当のヘリがベラムに近付くことで解消される場合がある。 -ポイントに到着するとムービー。べラムをラシュコフスキーに託し、3人でスカイダイビングする。 --マーカーに接触する際は可能な限り機体は水平に保つように。機体が上下左右に大きく傾いた状態でマーカーに接触してムービーに入ると、ムービー後に突然ラシュコフスキーが死亡してしまいミッション失敗になってしまうことがある。 &bold(){7.&font(#ff8000){ビーチ}で合流しろ} &bold(){8.全員がこの場所に到達するまで待て} &bold(){9.&font (#0000e0){バザード}に乗れ} &bold(){10.メンバーが乗り物に乗るまで待て} &bold(){11.&font(#ff8000){街}に戻れ} -&link_anchor(Beach){刑務官・囚人と同じなのでリンク先を参照}。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ***破壊担当 推奨プレイヤー -&bold(){飛行スキルの高いプレイヤー} -バザード攻撃ヘリを用いての戦闘に慣れているプレイヤー --バザードでの戦闘があるため当然ヘリの操作に慣れているプレイヤーが担当するのが理想。 --以前は最低限ヘリの操縦さえ覚えていればできる簡単な役割として比較的ランクが低いプレイヤーに任せる傾向が強かったが、オンラインが単品販売されている現状では、ヘリの操縦はおろかミッションの内容すら理解できていないプレイヤーも多いため、&bold(){終盤まで単独行動を強いられる破壊担当を不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&color(#F00000){危険}}。 -他のメンバーの行動に柔軟に合わせられるプレイヤー --後述にもある通り、パイロットの行動によって役割が変わるため全体の流れを読むことが出来、その都度役割を変えられるプレイヤーが理想。 -本ミッションの破壊担当はAPピストル、特殊カービン、ヘビースナイパー((高性能スコープ付き))、粘着爆弾、ガソリン缶が支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 &bold(){1.予定されている&font (#0000e0){護送車}を強奪しろ} -&bold(){9分}の制限時間が存在するが、護送車に近づき、運転手の刑務官を始末したタイミングで制限時間は消滅する。 &bold(){2.&font(#ff0000){刑務官}を片付けろ} -護送車を運転している刑務官を始末する。 --攻撃を仕掛けるまでは一般車同様に走っているので、進路を車で遮ってから運転手を撃てばよい。 &bold(){3.&font (#0000e0){護送車}に乗れ} &bold(){4.&font (#0000e0){護送車}を強奪しろ} &bold(){5.&font (#0000e0){護送車}を&font(#ff8000){サンディ海岸飛行場}に届けろ} -サンディ海岸飛行場のマーカーまで護送車を移動させる。 -護送車はバランスが悪く、急ハンドルを切ると横転しやすい。坂道で場所を選べばオフロードでショートカットも可能だが、横転すれば余計な時間を食う羽目になることもあるので自分の腕と相談。 --坂道にあるトンネルは護送車でも通過することは可能ではあるが、かなり窮屈で通過するのに時間がかかるため非推奨。 &bold(){6.&font(#ff0000){護送車}を破壊しろ} -護送車を処理する。粘着爆弾でもガソリンでも何でもいいので手早く破壊しよう。自爆にだけ注意。 &bold(){6.&font (#0000e0){バザード}を奪え} -バザードのそばにいる[[メリーウェザー>MerryWeather]]兵を始末し、バザードを奪う。 --護送車を破壊した場所の近くに赤い[[メサ3>Mesa3]]が停まっているので次の足にすると良い。 --&bold(){メリーウェザー兵を無視してバザードに乗ると至近距離から蜂の巣にされる}ため、必ず倒してから乗るように。 --粘着爆弾などを利用し、飛行場西側に近づいた状態で護送車を爆破するとバザードの出現ポイントが変更され、より遠くに配置される代わりに傭兵は出現しなくなる。 --破壊担当は一度バザードに乗り込むとミッション終了まで降りることができないので注意。 &bold(){7.&font (#0000e0){べラム}を守れ} -敵レーザーは基本的にベラムを優先的に狙うが、レーザーのロックオン範囲に入るとバザードに向かってミサイルを発射する事があるので、なるべくレーザーの正面側には入らない様に。&bold(){&font(#ff0000){バザードが破壊されても即ミッション失敗}}になる。 -[[P-996 レーザー>P-996 Lazer]]は[[マッケンジー・フィールド格納庫>McKenzie Field]]と[[フォート・ザンクード軍事基地>Fort Zancudo]]の2つから交互に出現する。 -ベラムを守れと表示されるが、ベラムのパイロットの腕次第でやる事が大きく変わる。 &bold(){・ベラムのパイロットが慣れている場合(追跡機を逆に追跡している等)} -この場合、追跡機を撃墜してもパイロットの手間を増やすだけなので、そちらは放っておくのが良い。 -刑務所チームの支援に回り、刑務所内のN.O.O.S.Eをミサイルで倒していく。 --ただし刑務所上空に近づきすぎると刑務所から対空ミサイルが撃たれるため、近づき過ぎるのは禁物。とはいえ命中精度は低いので、刑務所外側の道路の一回り外を沿うように飛び、常にゆらゆらと横移動していれば基本的に撃たれず、撃たれたとしても簡単に避けられる。警告音が聞こえたら回避を優先。 -前述の通り自分があまり慣れていない場合は刑務所に近付かずにいても良い。 &bold(){・ベラムのパイロットが慣れていない場合} -素直にベラムを護衛するのが良い。 --パイロットにも言えることだが、お互いの位置を把握しておくこと。油断して衝突してしまっては目も当てられない。 -パイロットの項目で記載されているように、&bold(){パイロットがロスサントス国際空港でしばらく待機していればパイロットおよび破壊担当の負担は大きく減る}。このため(パイロットが不慣れな場合は特に)&bold(){「制限時間が2分30秒になるまで空港で動かないでほしい」とメッセージ等で伝える}ことも有効な一手。 --この間に、上記のように破壊担当が刑務所チームの援護に向かうことも叶う。 --無論、刑務所チームが脱出しそうになった時点で「飛んで来て良い」と伝えておこう。 &bold(){8.&font(#33ccff){ラシュコフスキー}を&font (#0000e0){ベラム}まで守れ} -刑務所チームがラシュコフスキーを連れて脱走しているので援護。 --特に[[ポリス・マベリック>Police Maverick]]と[[シェリフSUV>Sheriff SUV]]は早めに仕留めておこう。[[シェリフ・クルーザー>Sheriff Cruiser]]は滑走路にいなければ無視してよいが、滑走路にいた場合は離陸の邪魔になるので一番に優先して仕留めること。 --ポリス・マベリックはラシュコフスキーの乗った車を追いかける習性があるので、その習性を利用して背後から撃てば当たりやすい。 ---墜落したヘリの残骸が直撃してベラムが破壊されることもあるため、位置関係はある程度把握してから攻撃した方が良い。 -バザードのミサイルは、ロックオンした後に旋回操作(PS系:L1,R1 Xbox系:LB,RB)を行うとターゲットを切り替えられる。味方を巻き込みそうな位置の警察車両にロックオンしてしまった場合は切り替えてから攻撃すること。 &bold(){9.&font (#0000e0){べラム}を守れ} -全員がべラムに乗ったあとも警察の追撃は続く。 --滑走路上に警察車両がある場合は最優先で排除。また、ポリス・マベリックが残っているとベラムでは振り切れないので優先的に始末しよう。 --警察ヘリの処理を確認したら無駄な攻撃は控え、自分の手配度も下げるように。べラムよりは簡単だろう。 --全員がべラムに乗り込んだ段階でポリス・マベリックからの銃撃がバザードにも本格的に始まるため注意。 &bold(){9.&font (#ff8000){ビーチ}で合流しろ} -べラムに乗った3名がスカイダイビングで海岸を目指すので、バザードで回収する。 --すぐに浜辺に着陸してしまうとパラシュート班の降下がしにくくなって非常に邪魔になる上、ローターに巻き込んでしまう事故も発生しやすくなるので、仲間の安全のため全員の降下を確認するまで上空で待機、もしくは海岸の岩場に一時的に着陸しておこう。 --飛んでいる位置が悪いと空中での巻き込み事故の危険性もあるのでそれにも注意。 --崖の上に着地してしまったメンバーがいる場合、無理に降りようとすると落下死する可能性が高いのでバザードで崖の上まで迎えに行って回収しよう。 &bold(){10.メンバーがビーチに到達するまで待て} &bold(){11.&font (#0000e0){メンバー}を回収しろ} &bold(){12.&font (#ff8000){街}に戻れ} -バザードに全員が乗り込むと街へ向かうよう指示される。街へ向かえばクリア。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **エリートチャレンジ -&bold(){ラシュコフスキーダメージ 1%以下} -&bold(){脱獄時間 4:40以内} --正確に言えば、&bold(){ラシュコフスキーに銃を渡すムービーが始まる瞬間から、ベラムからスカイダイビングするムービーが始まる瞬間までの時間}を4:40以内に抑えればよい。 -&bold(){WASTEDなし} ***エリートチャレンジ攻略詳細 -&bold(){前提} --このエリートチャレンジの性質上、教授と接触するまではしばらく下準備を行うことが可能。 --それぞれのプレイヤーの下準備の度合いにより、教授と接触して以降の攻略法がいくらか変わってくる。&br()下準備を行えば行うほどエリートチャレンジの達成が容易になる傾向にあるが、中に上級者向けの難度の高い下準備もあるのでどこまで下準備を行うかはプレイヤーの裁量による。 --この時点で時間を気にする必要はあまり無いが、刑務所等から最も近い2045 ノース・コンカーAveから開始するのが最も都合がいい。 #region(基礎攻略法) #region(動画) &youtube(https://youtu.be/BV2N8pp9Kds) -※本動画では[[トレアドール>Toreador]]を使用しているが、「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデート以降はトレアドールは強盗ミッション等では使用不可となった。 --現環境ではトレアドールの代わりに[[ヴィジランテ>Vigilante]]を使用すると良い。 #endregion -下準備を最小に抑えた基礎的な攻略法。これでもきっちり行えばエリートチャレンジの制限時間は間に合う。 --この攻略法を基礎知識として理解した上で、それをベースにさらに下準備を加えることでより攻略を容易にできる。&br()さらに下準備を加えた攻略法については下記の応用攻略法を参照。 -所謂正攻法と異なる主な点は以下の通り。 --囚人と刑務官が刑務所内に個人戦闘車両を持ち込み、敵の殲滅をより素早くする。 --破壊担当がバザードを用い刑務所内の敵の殲滅に加わる。 --パイロットが刑務所前の砂地に着陸し、囚人と刑務官、教授がベラムに乗り込むまでの時間を短縮する。 -&bold(){囚人と刑務官} --囚人と刑務官は護送車で刑務所内に入る際、[[ヴィジランテ>Vigilante]]などの個人車両を刑務所前の駐車場に呼び出す。&br()刑務所内に到着した後に刑務所から出て駐車場に呼び出した個人車両に乗る。 ---刑務所から出る前にハシゴに登ってしまうとミッションの段階が進んでしまい刑務所外に出られなくなってしまうので&bold(){この時点ではハシゴには登らないこと}。 --刑務所内のフェンスとバリケードを乗り越えて外周部を走り、刑務所の西部分の車両が通れる場所から刑務所の教授のいる広場部分に入り込み、教授の近くに駐車してチェックポイントであるハシゴ部分に逆戻りし、敵を出現させる。 --破壊担当がバザードを入手して刑務所外にスタンバイ出来たことを確認次第、囚人と刑務官が教授に接触し「脱獄時間」開始。 --カットシーン後、個人車両に乗り込み敵を素早く全滅させる。全滅後、教授を個人車両に乗り込ませて刑務所を脱出し、刑務所外で待つベラムに乗り込む。 -&bold(){破壊担当} --バザードを入手した後、刑務所外の上空でスタンバイする。&br()刑務所からの対空ミサイルが撃たれない程度の距離感をなるべく保ち、対空ミサイルを撃たれても避けられるように常にゆらゆら動いているぐらいが丁度良い。 --囚人と刑務官が教授に接触してカットシーンに入った時点で敵がスポーンするのでこれらをミサイルで倒していく。 ---ミサイルが周りの建物などの障害物に阻まれないように意識しつつ攻撃しよう。 ---ミサイルは「航空機で標的変更」のボタンでロックオン対象を変更することができる。&br()(パッドではL1で左、R1で右に標的変更。キーボードではデフォルトではNum7で左、Num9で右に標的変更) ----敵にミサイルを撃った後、すぐに標的を変更してミサイルを別の敵に撃つと効率が良い。 --囚人と刑務官、教授がベラムに乗り込んだ後はそれを追跡しようとする敵のヘリを倒すことでパイロットの助けとなる。 -&bold(){パイロット} --破壊担当のバザードは基本的に刑務所側の援護を行っている為、追跡してくる戦闘機の対処はできない。また、囚人と刑務官、教授が刑務所から出たタイミングで刑務所外で着陸している事が理想的であるため、刑務所に遠すぎず近すぎずの位置で旋回しつつ囚人と刑務官、教授が出てくるまでを見計らう。 ---刑務所上空を旋回しているとパイロットの手配につられてやってきたパトカーが刑務所内にスポーンして囚人と刑務官の邪魔になるため行わないこと。 --囚人と刑務官、教授が出るタイミングで刑務所前の砂地に着陸完了する。&br()刑務所前の駐車場に着陸する方法もあり、こちらの方が時短だが障害物が多い等難度が高め。 #endregion #region(応用攻略法) -基礎攻略法をベースにさらに下準備を加えて改変している攻略法。 -各プレイヤーが近接地雷などを予め刑務所の敵の出現位置に設置することで敵の出現と同時に倒すことができ、より脱獄時間の短縮を図ることができる。 --この下準備を極めると、教授と接触するカットシーンが終わった直後に全ての敵がいなくなり、教授をすぐに車両に乗せて脱出するということも可能ではある。 ---RTA由来の攻略法であるため、エリートチャレンジを単にクリアしたい場合はここまで完璧にする必要はないが、それでもいくつか参考になる部分はある。&br()無理のない範囲で応用攻略法から出来そうなテクニックを引き抜き、上記の基礎攻略法に加えることでチャレンジ達成の助けとしよう。 -&bold(){囚人} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/BQrBh8l5qw8) #endregion --個人車両を呼び出して乗り込み、刑務所内で所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 --刑務官、破壊担当、パイロットの準備が整い次第教授に接触する。 ---敵が全滅でき次第教授を回収し刑務所から脱出。 ----動画のように直線的に刑務所から脱出する方法もあるが、少し遠回りして刑務所外周部を通り脱出する方法も有効。 -&bold(){刑務官} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/URSlFmPeVqU) #endregion --個人車両を呼び出して乗り込み、刑務所内で所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 ---場合によっては[[刑務所前の駐車場で個人車両を取りに行くついでに本物の護送車に乗った運転手の刑務官を倒すことを破壊担当のプレイヤーの代わりに行う>https://youtu.be/BKrM_kTzyXA?t=49]]ことも考えられる。 --囚人、破壊担当、パイロットの準備が整い次第、囚人が教授に接触する直前に催涙ガスを敵出現予定位置に投擲しておく。さらに教授に接触した直後、カットシーンに入る僅かな間に出現した敵を銃で倒せると尚良し。 ---敵が全滅でき次第教授を回収し刑務所から脱出。 ----動画のように直線的に刑務所から脱出する方法もあるが、少し遠回りして刑務所外周部を通り脱出する方法も有効。 -&bold(){破壊担当} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/ud4yslYj4wE) #endregion --前提として、破壊担当は本物の護送車が刑務所前のゲートに到達する前または制限時間9分以内に、護送車に接近する&運転手の刑務官を始末する必要がある。&br()ただし、&bold(){護送車に接近しすぎた時点でミッションの段階が次に進み、破壊担当が刑務所内へ接近できなくなってしまう}。 ---かつては(接近しすぎずに)運転手の刑務官を始末すれば本物の護送車が刑務所前に到達することはなく、また制限時間9分を過ぎたとしても特にミッション失敗にならないという仕様であった。この為、運転手の刑務官をスナイパーライフル等で倒せば破壊担当はいくらでも刑務所内での行動が可能であった。&br()しかし正確な時期((「犯罪事業」アップデート以降?))と条件は不明だが&bold(){一部の環境・条件下では制限時間9分が過ぎるとちゃんとミッション失敗になることがある}。この為、現環境では制限時間9分を過ぎるとミッション失敗になるかもしれないということを念頭に置き、&bold(){基本的には破壊担当が時間切れになる前に刑務所内での作業を終わらせ護送車に近づこう}。 ----破壊担当が近接地雷の設置を済ませた後、刑務所内に留まっての戦闘に参加せずに「基礎攻略法」と同じくバザードで援護するパターンに移行するのも良い。 ----上記の動画は制限時間9分の縛りが存在していなかった時代の動画であることに留意。 --護送車に近づきすぎない程度に近づき、銃撃によるパニックで護送車の速度を上げさせた後に破壊担当は刑務所に向かう。 --動画では[[ヴィジランテ>Vigilante]]のブーストを利用し刑務所内に侵入しているが、例えば他にも[[刑務所南にあるスタントジャンプのポイントから飛ぶ>https://youtu.be/EA6C9z_wMVE?t=1840]]という方法で侵入することもできる。 --刑務所内への侵入後、所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 --近接地雷の設置中もしくは設置後に、やってきた本物の護送車の運転手の刑務官を倒す。 ---上記の動画では護送車がルート68を走行中に狙撃しているが、先述のように制限時間の関係上刑務所からなるべく近い位置で護送車を狙撃した方が都合がいいとされる。 ---[[護送車が刑務所前のゲートに到達する直前に倒すパターン>https://youtu.be/9fZjkSF_XWI?t=248]]もある他、&br()[[破壊担当ではなく刑務官が刑務所前の駐車場で個人車両を取りに行くついでに代行で倒すパターン>https://youtu.be/BKrM_kTzyXA?t=49]]もある。 --教授と接触して以降に出現する敵を倒しやすい位置に陣取り、出現次第各個撃破。 ---上記の動画では刑務所の屋上に陣取って攻撃している。&br()[[死角にいる敵は刑務官がカットシーン直前に催涙ガスを敵出現予定位置に投擲しておくことで対処している>https://youtu.be/URSlFmPeVqU?t=437]]。 ---[[地上地点に陣取って敵を倒していくパターン>https://youtu.be/9fZjkSF_XWI?t=436]]もある。 --敵を全滅でき次第刑務所から脱出。時間に余裕が無ければ護送車に向かう。 ---刑務所前のゲートで運転手の刑務官を倒していた場合は護送車にすぐに近づけて便利であり、近づいた後に下記の援護行動が行える。 --ベラムの離着陸の為に障害物を一掃する、ベラムをヴィジランテで軽く押して離陸を手助けする、周辺の敵ヘリを倒す等の援護行動をする。 ---護送車に乗って以降は通常のプレイとやることはほぼ同じ。 -&bold(){パイロット} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/lScg3NDWbF4) #endregion --パイロットも空港のベラムに乗り込むまでに刑務所に入り、近接地雷の設置を行うことができる。ただし難度は高め。 ---刑務所エリアのほとんどの部分はパイロットが入るとそこから離れるようゲームから指示が出て、制限時間内(19秒)に離れなければミッション失敗となってしまう。この為パイロットの刑務所内での行動可能範囲は限られている。 ---刑務所への出入りには、刑務所北東から所謂「ウォールクライム」という方法で刑務所のフェンスを飛び越えるのが一般的。 ----ウォールクライムについての詳細は下記の動画を参照。&br()&blanklink(){https://youtu.be/WK2EsElHD8M} ----[[シノビ>Shinobi]]や[[バティー801>Bati 801]]等のバイクを使用することになるが、バイクの性能によって適切な助走距離等が変わるので注意。 -----ランドレースの「[[犯罪記録>https://socialclub.rockstargames.com/job/gtav/raJFAGN0J0CWla3Tz8YnGg]]」を利用すると練習しやすい。 --刑務所内に入った後は、制限時間に気を付けつつ所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 --近接地雷の設置後、刑務所を出て空港へ向かいベラムに乗り込み制限時間までにブレイン郡方面へと飛ぶ。 ---制限時間に余裕があれば、障害物などを利用しベラムのドアを取り除いて囚人と刑務官、教授の乗り込み時間の短縮を図ることもできる。 --囚人と刑務官、教授が出るタイミングで刑務所前の砂地また駐車場に着陸完了する。 #endregion &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **バグ 本ミッションには&bold(){&color(#F00000){ラシュコフスキーが初期位置から動かなくなる}}という&bold(){深刻なバグ}が存在する。 このバグが発生した場合、ラシュコフスキーが初期位置から全く動かず、刑務所から脱出が出来ない状態に陥る。 当バグは稀に発生するものではなく、&bold(){そこそこの高頻度で発生する}ため、対処法を知らない場合はどうすることもできず実質的にクリア不可能になる。 特に報酬2倍など公式で[[旧強盗>強盗]]のデータが弄られた時には、ほぼ確実にバグが発生するため、対処方法を知らないor対処できない場合は『脱獄大作戦』はアップデートで改善されるまで受注&参加は控えた方がいい。 -このバグには対処法が存在する為、発生した場合は以下の対処法を試してみる事。&br()バグの対処には、刑務所内で武器を自由に使用できる刑務官が率先して行うとスムーズに進められる。 --刑務所内のNOOSEを全滅させた後、動かないラシュコフスキーを[[ポリス・ライオット>Police Riot]]で本来ラシュコフスキーが通るべきだった場所(チェックポイント)まで&s(){轢く}押す。 ---場所(チェックポイント)はフェンスで囲まれたトレーニング場の角付近。 ---ヴィジランテのような車高の低い、尖った車体の車を持ち込んで&s(){撥ねれば勢いよく吹っ飛ぶ}押せば効率が良いためオススメ。 ---ラシュコフスキーを何度も轢くことに抵抗を感じる場合は、[[スラムトラック>Slamtruck]]を予め刑務所内に持ち込んで荷台に乗せればスムーズかつ安全にチェックポイントまで運ぶことができる。 --チェックポイントまで押してもまだ動かない場合は、ラシュコフスキーの足元に粘着爆弾を仕掛けて爆破を繰り返せばラシュコフスキーの本来の座標が修正されて動くようになる。 ---粘着爆弾がなかったり誤爆を避けたい場合は、[[アトマイザー>Up N Atomizer]]をラシュコフスキーの足元に撃つことで動かすことができる。 --&bold(){ラシュコフスキーは味方からの攻撃には不死身なため、何度轢こうと爆破しようと死なない。} --バグ発生時は刑務所の屋上に湧く敵は屋上から下りてこないため、こちらから階段を上って倒しに行かないといけない。 --刑務所からの脱出が遅いとパイロットと破壊担当の負担が増えるため、可能であればバグ発生時に2人にメッセージ等で状況を知らせると理解してもらえる。 --より具体的な手順については以下の動画を参照。&br()https://youtu.be/F9sRhAh5jzs &br()&youtube(https://youtu.be/F9sRhAh5jzs){425 350} &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **ミッションtips -「ダーティマネーアップデート」以前、囚人役は護送車を取りに行くまでにアミュネーションに立ち寄ると、買った武器を刑務所内で使用する事ができた。現在は対策済みのため不可能。 - 囚人と刑務官の場合、最初のはしごを登るまでエリア外判定が発生せず、刑務所のゲートも開いたままになっている。&bold(){これを利用して刑務所の敷地外に持込可能な装甲車両や武装車両を駐車させておくことで、刑務所を脱出するまで敷地内を安全に移動することが可能になる。}&br()手間は増えるが初心者でもかなり楽に攻略できるようになるほか、熟練者でも犯罪立案チャレンジでの死亡リスクを大幅に減らすことが出来る。 --手順は護送車で刑務所に入る前に囚人が装甲車両を刑務所の敷地外まで運転し、その後護送車に乗って刑務所の中に入る。 --装甲車両で刑務所に入ったら刑務所建屋左側の金網に速度を乗せてぶつかればコンクリートごと乗り越えられる。 --金網突破後は南側給水塔付近の車が通れる隙間を見つけ、ラシュコフスキーの近くまでそのまま移動し、囚人か刑務官のどちらかが順路を逆走してチェックポイントを踏む。ラシュコフスキーのムービーまでは正攻法と同じなのでNPCを一掃する。 --ラシュコフスキーとのムービーの後はドライブバイでNPCを倒していけばOK。ラシュコフスキーを轢かないように気を付ければ、特に問題なく刑務所を脱出できるはず。 -ラシュコフスキーにピストルを渡すシーンに出てくる壁の近くに、例の[[シリアルキラー>シリアルキラー インフィニティー8]]の落書きがすぐ近くの壁にある。余裕があるなら見てみるといい。 -ラシュコフスキーのフルネームは「マキシム・ラシュコフスキー」。また、このミッションの依頼主の名前は「エージェント14」。このミッションは報酬とRPが2倍になるイベントがあったが、その[[紹介文>http://www.rockstargames.com/V/ja_jp/news/article/52467/gta-online-prison-break-heist-double-score-weekend]]で判明した。 -サンディ海岸飛行場の格納庫にはオブジェクトが配置されており、中に入れないようになっている。おそらくそこに入られるとレーザーを簡単にかわす事ができてしまうため…なのだが、北にあるマッケンジー飛行場・格納庫にはオブジェクトは配置されていないため、着陸して隠れることも出来る。ただし警察が山のようにやって来る上に降りられないため、蜂の巣にされるorベラムが破壊されるのがオチである。 -強盗ミッション配信当初はラシュコフスキーが全身血まみれになっていたが、「フリーモードイベント」アップデート以降は血の跡は全てなくなっており、ラシュコフスキーが登場する最初のカットシーンのみ眼鏡がない状態で流れるようになった(非カットシーン用のラシュコフスキーは以前と同じく眼鏡をかけている)。ただし、オリジナル版では配信当初と同じままであった。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **動画 https://youtu.be/IlPccw2diaI &youtube(https://youtu.be/IlPccw2diaI){425 350} ***囚人役の解説 https://youtu.be/3Sred_693Bs &youtube(https://youtu.be/3Sred_693Bs){425 350} ***パイロットの解説 https://youtu.be/Oxy_xQStBPk &youtube(https://youtu.be/Oxy_xQStBPk){425 350} ***破壊担当の解説 https://youtu.be/317eIR1Lt78 &youtube(https://youtu.be/317eIR1Lt78){425 350} ***その他気をつけること https://youtu.be/KxVbbfDOkaw &youtube(https://youtu.be/KxVbbfDOkaw){425 350} [[前「脱獄大作戦:濡れ仕事」へ>脱獄大作戦:濡れ仕事]] [[次「ヒューメイン研究所襲撃:キーコード」へ>ヒューメイン研究所襲撃:キーコード]] [[強盗のメインページへ>強盗]] #include(pr2) //テンプレート // &font (#ff8000){オレンジ} // &font (#e000e0){ピンク} // &font(#ff8000){黄色} // &font(#33ccff){水色} // &font (#0000e0){青} // &font (#00ff00){緑} // &font (#ff0000){赤} // &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ←役割別の分け線を引く画像
*脱獄大作戦 "The Prison Break" &image(Prison Break.jpg) ---- &bold(){[[ボーリングブローク>ボーリングブローク刑務所]]からラシュコフスキーを脱獄させる。地上チームは以前奪った[[護送車>Police Prison Bus]]に乗って刑務官と囚人になりすまし、所内に入ってやつを逃がせ。破壊担当は今出ている刑務所行きの護送車を処分しろ。パイロットが飛行機で回収を行う。} #contents() ---- **概要 -&bold(){各班に分かれ、ラシュコフスキーの脱獄を達成させる。} **詳細 |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):解除ランク| |>|>|>|CENTER:12| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):プレイヤー人数|CENTER:BGCOLOR(#909090):チームのライフ数| |>|>|CENTER:4人|CENTER:| |>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):手配度発生|CENTER:BGCOLOR(#909090):制限時間| |>|>|CENTER:有|CENTER:無し| |>|CENTER:BGCOLOR(#909090):時刻|CENTER:BGCOLOR(#909090):時間帯設定|CENTER:BGCOLOR(#909090):天候設定| |>|CENTER:固定|CENTER:不可|CENTER:不可| |>|>|>|CENTER:BGCOLOR(#909090):報酬| |CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):ランク|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):JP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):RP|CENTER:BGCOLOR(#C0C0C0):報酬額| |CENTER:BGCOLOR(#DDDDFF):イージー&footnote(敵の体力・攻撃力低下。どこかに弾が当たれば殲滅。)|CENTER:15|RIGHT:|RIGHT:$350,000| |CENTER:BGCOLOR(#BBBBFF):ノーマル|~|RIGHT:|RIGHT:$700,000| |CENTER:BGCOLOR(#9999FF):ハード|~|RIGHT:|RIGHT:$875,000| ※ホストは準備ミッションでは報酬を受け取れない。 **はじめに このミッションは、&bold(){ヘタをすれば「[[パシフィック銀行強盗]]」よりも難易度が高い}。 -他の強盗フィナーレと違い&bold(){&font(#ff0000){チェックポイントが一番最初の目標達成前}}((囚人と刑務官なら刑務所潜入前、破壊担当なら護送車強奪前、パイロットならべラム搭乗前))しか無い。 --そのため、ミッション失敗に追い込んでしまうと&bold(){&font(#ff0000){クリア目前だろうがほぼ一番最初からやり直し}}となる。 -飛行機([[ベラム>velum2]])の操縦、パラシュート降下といった&bold(){基本操作が必須となる}。 --4人メンバーそれぞれが個々の役割を与えられている。ペアで行動する囚人と刑務官は相互でフォローできるが、パイロットと破壊担当は単独でそれぞれ航空機を操縦する必要があり、操縦そのものの肩代わりは出来ない為、&bold(){&font(#ff0000){役割ごとのメンバー選定をしっかり行わなければクリアは不可能である。}} --パラシュート降下に関しては&bold(){&font(#ff0000){バザードに乗る破壊担当以外の3名が必ずミッションの最後に行わなければならない}}ので、苦手なプレイヤーをメンバーに拾ってしまうと最後の最後でリスタートとなり始めからやり直しとなる。 ---メンバーの能力に不安がある場合は、パラシュートの着地に失敗して死んだ時の保険として難易度をノーマルにしておくのも手。 -どの役割もそれなりに慣れが必要。 --囚人と刑務官は刑務所内に突入し、銃撃戦を行いながら進む必要がある。 ---純粋に銃撃戦がハード。特に囚人は武装がそろっていないのでスキルで補うか刑務官から武器をもらわなければ辛いものがある。 ----もっとも、各種ジョブでの調達やDD強盗の敵を相手取る慣れたプレイヤーからすれば物の数ではない。 ---刑務所での2人の戦闘時間が短い程、それを待つパイロット、破壊担当の負担が減る。 --パイロットは追跡してくる敵の戦闘機をあしらえる飛行スキルと状況によっては非常に困難な離着陸をこなすスキルが必要になる。 ---刑務所チームがもたつくと、滑走路に警察があふれかえり着陸が大変困難になる。 ---飛行機でのミサイルの避け方を心得ているプレイヤーであればミサイルに撃墜される心配はほとんどない。 ---慣れたプレイヤーには離着陸以外ほとんど仕事がないので楽。 --破壊担当は[[バザード>buzzard attack chopper]]を扱う必要がある。 ---バザードでパイロット(ベラム)の援護を行うのが基本的な役割。 ----&color(red){パイロットが慣れていれば}、べラムがミサイルに撃墜される心配はない。 ---バザードの操作に慣れたプレイヤーからすれば、特に難しい要素はない。 ----着陸の際に墜落したり、パラシューティングの着地場所に止めて仲間をローターでひき肉にするようなことのないように。 ----慣れたプレイヤーであれば、刑務所チームの援護に回ることができる。不慣れなパイロットにロスサントス国際空港でしばらく待機するよう伝えつつ、不慣れな刑務所チームを助ける…という、破壊担当の立ち回り次第でカバーできる部分は意外と多い。 -どの役割も重要ではあるが、オンライン版が単品販売されている現状、オフラインで基本操作を一切学ばずにいきなりオンラインを始めるプレイヤーが常に増え続けているため、&bold(){航空機の操縦を行うパイロットと破壊担当を不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&font(#ff0000){非常に危険}}。&br()終盤まで単独行動を強いられ、臨機応変な対応を求められるパイロットと破壊担当はミッションに慣れた熟練者、もしくはチームの中で1~2番目にランクor飛行スキルの高いメンバー2人に任せた方が作戦全体の精度が上がる。 **役割別ミッション攻略 ***囚人と刑務官 推奨プレイヤー -射撃及び体力スキルの高いプレイヤー -対NPC戦に慣れているプレイヤー --刑務官役はランクが高く所持武器が豊富なプレイヤーが望ましい(理由は後述) --囚人と刑務官のどちらを担当するかによって、有利不利が大きく変わる。予め話し合って役を決めておくと良いだろう。 -ミッションに慣れていないプレイヤー --囚人と刑務官は銃撃戦こそあるものの、終盤まで単独行動を強いられるパイロットと破壊担当とは違い、シンプルな内容の役割なうえに基本的に2人1組で行動するためお互いにカバーし合えば不慣れなプレイヤーでも仕事をこなすことができる。 ---ミッションに慣れた破壊担当がバザードで援護してくれた場合、本来なら囚人と刑務官が相手をしなければならないN.O.O.S.Eの数を大幅に減らしてくれるため、囚人と刑務官の負担を減らすことができる。 -後述の[[バグ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/1376.html#id_52fabc3b]]が発生した際の対処方法を知っているプレイヤー -本ミッションの囚人はAPピストル((拡張マガジン付き))が支給され、&bold(){プレイヤーが元々所持している武器は使用不可}。 -本ミッションの刑務官はAPピストル、特殊カービンが支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 --刑務官が囚人に対して武器・弾薬を分けるのは有効な一手と言える。アサルトライフル系やマシンガン系など中遠距離向けの使っていない武器があれば可能な限り分け与えよう&footnote(ただしMk2武器は譲渡できないので注意。非Mk2武器を一つは用意しておくと良い。)。 ---刑務官に支給される特殊カービンはムービーの都合上、刑務所に入る前に捨てても護送車を降りるムービーの後に必ず手元に戻る仕様であるため、刑務所に入る前に囚人に渡せば特殊カービンが増殖したことになり、二人とも刑務所内で特殊カービンを使用することができる。 -Tipsにも記載されているが、&bold(){ハシゴを登る前なら刑務所のゲートを出ても場外判定にならないことを利用して[[装甲クルマ>Kuruma (Armored)]]や[[ヴィジランテ>Vigilante]]を刑務所前にあらかじめ駐車しておくと大幅に攻略が楽になる。}どちらのメンバーでも良いが、刑務所から護送車への移動のことも考えてあらかじめメッセージやチャットで意思疎通を図ること。 &bold(){1.&font(#0000e0){護送車}を入手しろ} -グランド・セノーラ砂漠の隠れ家に護送車を取りに行く。 &bold(){2.&font(#ff8000){刑務所}に侵入しろ} &bold(){3.&font(#ff8000){刑務所}内に停めろ} -刑務所中央マーカーまで護送車を移動させる。 &bold(){4.&font(#ff8000){刑務所}内にいるラシュコフスキーに向かえ} -ムービーの後、囚人役が拘束されているフリをし、護送車から降りる。 -護送車を停めた所に4人の刑務官がいる。護送車付近に2人、はしご付近に1人、その上の足場に1人。 --どうせ&bold(){バレるのは確定している}ので、面倒なら護送車を降りた瞬間から攻撃を開始してもいい。 ---ただし、囚人役は武器を持った瞬間に攻撃されるため、最初に攻撃を開始するのは武器を構えるまでは怪しまれない刑務官役の方がいい。 -はしご付近にいる刑務官はこちらの正体に気づいて銃を構えてくるので手早く射殺し、他の3名も始末したらはしごを登って先に進む。 --先述の装甲クルマ活用法を使う場合ははしごを登る前にゲートから出てクルマを回収する。 -囚人役が走ったり、武器を取り出したりすると即座にバレて周りの刑務官達が攻撃してくる。ミッション失敗にはならないものの、刑務官達はポンプ式ショットガンやSMGを所持しており体力がガンガン削られるので、腕に自信がないのなら不審な行動は控えた方が良い。 --刑務官やこの後に出てくるNOOSE隊員から[[ピストル>Pistol]]、[[SMG]]、[[ポンプ式ショットガン>Pump Shotgun]]を回収できるので、できるだけ武器は囚人役に拾わせた方が良い。囚人役はAPピストルとSMGで応戦すればなんとかなるが、基本的に遠距離での撃ち合いがメインになるこの場所では少々力不足感は否めない。特にNOOSE隊員はロックオン範囲外からでも的確に銃弾を当ててくるエイム力を誇るので、戦闘はARなど強力な武器が扱える刑務官役に任せて&bold(){囚人役は自身が死なない事とラシュコフスキーを誘導する事}を最優先に立ち回った方が良い。 ---刑務官から弾薬を貰う、敵が落とした武器を回収する以外で弾薬を得る方法として、アクションメニューから弾薬を購入できる。 &bold(){5.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を回収しろ} -ハシゴを上り、経路を抜けて広場まで行く。途中の敵は始末する。 --囚人役と刑務官役が一緒に行動するか、別々に行動するかで敵の配置が違うので注意。 -広場の青丸まで行くとラシュコフスキーを発見、ムービーへ。 --この青丸に来た時点でここまでに出現した敵はすべて消滅する。すなわち、敵を最低限倒しつつさっさと青丸の元に走って行くことで時短となる。 ---この際の敵は主に青丸の東側に集中しており、北側は比較的手薄。管制塔の敵を倒した後、青丸の北側の階段を駆け下りて一気に青丸に迫ろう。 &bold(){6.敷地内の&font(#ff0000){N.O.O.S.E}を排除しろ} -ここからは刑務官に加え[[N.O.O.S.E>National Office of Security Enforcement]]が増援として現れる。N.O.O.S.Eの出現する所が逃走ルートになるので敵を全滅させる必要がある。 --攻撃はかなり激しいので、コンクリートフェンスやコンテナ等に隠れつつ確実に倒していくこと。 -基本的に装備が充実している刑務官役が積極的に攻撃し、武装が貧弱な囚人役をカバーしながら進行する。囚人役のスキルが高いなら、互いにかばい合いながら銃撃戦を展開するといい。 -救出対象のラシュコフスキーもピストルで応戦してくれるが、敵の攻撃がラシュコフスキーに向く事は無いので護衛する必要はない。 --&bold(){ラシュコフスキーと距離が離れすぎるとついてこなくなる}ことにだけ注意していれば良い。 -最後のN.O.O.S.Eが出てきた建物の隙間から脱出できる。 &bold(){7.&font(#ff8000){刑務所}から&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を逃がせ} -上記の建物の隙間から出ると目の前に[[ポリス・ライオット>Police Riot]]が止まっている。余計な事は考えず乗り込んで刑務所から脱出してしまおう。 --ラシュコフスキーはプレイヤーが先に助手席に乗った場合など物理的に助手席に近づくことが不可能な場合を除き、必ず助手席に乗ろうとする。 --後部ドアに乗り込んだ場合は大人しくしておくのが一番良い。下手に身を晒して死んでしまっては元も子もない。 -本ミッションには&bold(){&color(#F00000){ラシュコフスキーが初期位置から動かなくなるバグ}}というものが存在する。このバグが発生した場合、ラシュコフスキーの近くにいてもラシュコフスキーは全く動かず、刑務所から脱出が出来ない状態に陥る。 --このバグには対処法が存在する為、発生した場合はその対処法を試してみる事。対処法については[[バグ>https://w.atwiki.jp/gtav/pages/1376.html#id_52fabc3b]]の項にて。 &bold(){8.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}と&font (#0000e0){ベラム}に乗れ} -脱出に成功した時点でパイロットがサンディ海岸飛行場に着陸しているのが理想だが、まだの場合は逃げ回って待つ。警察への対処は破壊担当の仕事なので、地上チームはとにかく死なない事に気を付ければOK。 --パイロットが飛行場にベラムを着陸させて乗り込む、というのが基本的ではあるが、手慣れたパイロットの場合、時短を兼ね刑務所北の平原等に着陸している場合がある。ベラムがどこに着陸しているのかはちゃんと確認しておくこと。 -[[べラム>Velum2]]に乗り込む際は強制的にラシュコフスキーが助手席になるため、プレイヤーは機体左側の後部ハッチから乗り込むことになる。前述したように無理に警察と交戦する必要は無い。 -ベラムの前にポリス・ライオットを止めると離陸の邪魔になるばかりか、&bold(){プロペラに当たって死亡してしまう}ので注意。危険なのでベラムの前方へは近づかないこと。 --ベラムの後方にポリス・ライオットを止めて乗り込めばベラムの前を通らずに済むので安全。 --&bold(){べラムの側にポリス・ライオットを止める際はラシュコフスキーをべラムに面した位置から降りられるようにしないと車両に引っかかってべラムへの搭乗に手間取るので注意。} &bold(){9.警察の追跡を振り切れ} -パイロットの仕事なので待機。 &aname(Beach)&bold(){10.&font(#ff8000){ビーチ}で合流しろ} &bold(){11.全員がこの場所に到達するまで待て} -パイロットが手配を消して目的地に着くとカットシーンが入り、メンバー3人でべラムから回収地点へとスカイダイビングする。 -&bold(){ここでチームライフが無い状態で死亡してしまうと}&bold(){&color(#F00000){始めからやり直し}}&bold(){になる。}今までの苦労が水の泡になってしまう為着地は確実に。他プレイヤーとの衝突やバザードのプロペラにも気をつけること。 -パラシュートは降りてすぐの高空で開いてぐるぐる回るよりは、生身のままぐっと高度を下げた後に開いて陸地まで滑空して行った方が楽。こちらなら位置調整をミスして岩肌に激突することもそうそうない。 --開くのが遅すぎれば当然死んでしまうので、これをやる場合は事前に練習して感覚を掴んでおくと良い。幸い、フリーモードでもヘリコプターや飛行機は簡単に見つかる。 -&bold(){ここに至っても尚、基本操作すら把握していないプレイヤーが多く、墜落事故が起こりがち}なので書いておくと、パラシュートを開いた後は、CS機を含むゲームパッドでは&bold(){&color(#F00000){L1+R1}}(&bold(){&color(#F00000){LB+RB}})、PCキーボード操作の場合は&bold(){&color(#F00000){Shift}}を押す事で減速が可能。&bold(){急いで降りようとスティックを前に倒すと速度も増すため、そのまま降りると死んでしまう}が、この操作で減速すればそれを回避できる。 --減速操作を一切せずに地表に激突する形で着地しようとすると、まだ体力が完璧ではない低ランクプレイヤーは高確率で死亡してしまう。上記に減速の方法は明記してあるが、それでも減速の仕方を理解できない場合は最低でも&bold(){海上に着水するように降りれば}死亡してしまう可能性をかなり下げられる。 --砂浜ではなく崖の上に着地してしまった場合は、そのまま目の前の崖から砂浜に飛び下りようとすると落下死してしまう可能性が高いので南側の緩やかな坂を下るか、無理に崖を下りずに破壊担当のバザードが迎えに来てくれるのを待とう。 &bold(){12.&font (#0000e0){バザード}に乗れ} &bold(){13.メンバーが乗り物に乗るまで待て} -全員で破壊担当のバザードに乗り込む。 -バザードのプロペラに当たってひき肉にならないように。この手の事故は意外と多い。 &bold(){14.&font(#ff8000){街}に戻れ} -破壊担当の仕事なので待機。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ***パイロット 推奨プレイヤー -&bold(){飛行スキルの高いプレイヤー} -ベラムまたは戦闘機などの操縦に慣れているプレイヤー --その辺の滑走路に行けば湧いている事も多いので、不安ならそれで練習すると良い。 --事故を起こすようならフライト訓練所へ必ず行くこと。上手い離着陸の仕方、滑らかな操縦、パラシュートの使い方の基礎を学ぶことができる…はず。 ---フライト訓練所で飛行機の操縦やパラシューティングの基礎を学んだらエアレースやパラシューティングで応用を学ぶとなお良い。 --オンラインが単品販売されている現状では、飛行機の操縦はおろかミッションの内容すら理解できていないプレイヤーも多いため、&bold(){終盤まで単独行動を強いられるパイロットを不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&color(#F00000){危険}}。 -&color(red){墜落や撃墜だけでなく、&bold(){プロペラやランディングギアの破損でも即ミッション失敗になってしまう。}&br()しっかりとメンバーのスキルを見て判断すること。} --&bold(){飛行機の操縦が不慣れなのに任命されたならば正直にホストに伝えること。}無理をして失敗しても誰も得をしない。 -本ミッションのパイロットはAPピストル、特殊カービンが支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 ---ただし、パイロットは通常のプレイでは戦闘がないため、武器を使用することは一度もない。 &bold(){1.&font (#0000e0){べラム}に乗れ} -[[ロスサントス空港>Los Santos International Airport]]の格納庫まで[[べラム>Velum2]]を取りに行く。 -無線の言うとおり、警備員が入り口のゲートを開けてくれる。 -パイロットは一度べラムに搭乗すると終盤のムービーまで自分の意思で降りられなくなるので注意。 &bold(){2.&font (#0000e0){ベラム}を&font(#ff8000){サンディ海岸飛行場}に届けろ} -ミッションを開始してから、ベラムをサンディ海岸飛行場に近づけるまで&bold(){8分}の制限時間が存在する。 -基本事項ではあるが、離陸後にランディングギアを格納する(Lスティックを押す、キーボードの場合はGキーを押す)こと。&bold(){ランディングギアを出したままだと速度が遅い}。そして、当然ながら着陸時はランディングギアを出すこと。 -ある程度飛行場に接近すると次のフェーズに移行し、戦闘機による追跡をかわす事になる。 -パイロットと破壊担当がそれぞれ最速で事を進めると、基本的にはパイロットが戦闘機に追いかけられるフェーズに入った時にまだ破壊担当の援護準備が十分に整っていない(バザードに乗り込めていない)場合が多い。特にリスタート時にその傾向が顕著。 --&bold(){しばらくロスサントス空港で待機し、制限時間が2分30秒切った辺りからロスサントス空港を飛び立っても(ランディングギアをちゃんと格納して飛んでいれば)充分間に合う}。&color(#F00000){&bold(){むしろその方が追跡機に追い回される時間が減るので結果的に撃墜されるリスクの低減に繋がるためパイロット自身は勿論、破壊担当プレイヤーの負担も大きく減る}}事になる。 ---&bold(){「破壊担当の助けなしに完璧に追跡機への対処ができる」というパイロット以外の場合や、刑務所チームが不慣れで時間がかかりそうな場合は、&color(red){パイロットがサンディ海岸飛行場方面へ飛び立つのは多少遅いぐらいが丁度良い}}ということになる。 --とはいえ、刑務所チームがラシュコフスキーを脱獄させた後ではさすがに遅すぎるので、格納庫に着いてべラムに搭乗したらまずマップを開いて他メンバーの動向を確認し、&bold(){前述の通り制限時間が2分30秒を切った、もしくは刑務所チームがラシュコフスキーと合流した直後(合流ムービーが入ると刑務所チームのアイコンがしばらく消えるのでそれが目安)}に飛び立つ様にすれば問題ないだろう。 --時間まで待機しているのが暇であれば、ロスサントス空港から西海岸を大回りして[[フォート・ザンクード米軍基地>Fort Zancudo]]手前で[[ザンクード川>Zancudo River]]を伝ってブレイン郡に入れば到着する頃には残り2分前後になっている。 &bold(){3.&font(#ff0000){追跡機}をかわせ} -この表示が出ると制限時間は消滅する。 -飛行機の存在がバレてしまい、[[戦闘機>P-996 Lazer]]の追跡を受けることになる。 -着陸はせず、飛行を続けて追跡機からの攻撃を回避し続ける。 --敵戦闘機のスピードは遅く設定されている上、わざわざこちらの背後を取ろうと更に減速してきてくれるので、敵戦闘機の正面を避けつつ大きく旋回し、逆に戦闘機の背後を取って追いかけていれば攻撃される心配はない。ただし普通に追いかけているとどんどん離れていってしまうので、こちらも程よく減速して同じ場所をぐるぐる回るようにすると良い。 --もしミサイルを撃たれても、ホーミング性能が落ちているので当たる直前に上か下にスッと機体を動かせば容易に回避できる。しかし当たってしまうと1発で墜落するので注意。詳しいミサイルの避け方は動画を参照。 ---しかしいくら通常よりもホーミング性能が落ちているとはいえ、後方からミサイルを撃たれた後に&color(red){&bold(){ただ真っ直ぐ飛んでいるだけではほぼ確実に命中してしまう}}。逆に言えば着弾寸前に真っ直ぐに飛んでいなければ良いのでミサイルアラートが鳴った直後から&color(red){&bold(){左右いずれかに旋回飛行を続けていればほぼ確実に回避出来る}}。ベラムの操縦にあまり慣れていなくてもこの事を覚えておけばかなり楽になる。 --ミサイルだけでなく、&bold(){近距離で正面にベラムが居るとキャノンも撃ってくる}。相変わらず榴弾仕様なので、一発主翼に掠めた程度でも飛行不能になるので注意。やはり後ろを追いかけ回すのが最善だろう。 -破壊担当のバザード(攻撃ヘリ)に援護してもらいたい場合は、当然だが攻撃ヘリが戦闘機を攻撃しやすいように動くこと。 --バザードのスピードはべラムより若干遅いので、べラムがバザードから直線的に離れる動きをした場合徐々に距離が離れていく。これでは援護のしようが無い。 --また、ヘリであるバザードは飛行機であるべラムよりも上昇・下降が基本的に遅い。べラムがあまりにも高高度に向かいすぎるとバザードが追い付けず、援護のしようが無い。 -この戦闘機は無限湧き。撃墜されても刑務所チームがラシュコフスキーを脱獄させるまで1機ずつ湧き続ける。 -手慣れたパイロットだとただ旋回行動を続けているだけでも戦闘機の攻撃を避け続けることができるが、&color(#F00000){&bold(){刑務所上空で旋回行動を行うのは推奨されない}}。刑務所から対空ミサイルが撃たれる(自分は良くても破壊担当が不慣れな場合、よく分からず刑務所上空にやってきて餌食になる可能性がある)他、パイロットの手配度に釣られて刑務所内にパトカーがスポーンし、刑務所チームの迷惑になる可能性がある。 --&bold(){バザードを奪取する前の破壊担当に接近するのも非推奨。}パイロットの手配度に釣られて地上に警官が大挙するため、護送車を破壊した時やメリーウェザー兵を倒した際に手配度が付いてしまい、バザードの奪取が困難になってしまう。 -戦闘機を追い回す程度に慣れているなら高高度を飛行しても構わないが、高度約6600フィートを超えるとエリア外判定を受けてしまう。 &bold(){4.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を回収しろ} -刑務所の2人がラシュコフスキーを刑務所から脱出させると敵レーザーは勝手に墜落する。 -特に指定はされていないが、&bold(){基本的にはベストな集合場所はサンディ海岸飛行場}だろう。迅速かつ冷静に着陸し、後部ドアを開いてメンバーが乗り込むのを待つ。 --サンディ飛行場では滑走路にも警察が乗り込んでくるため、離陸の際にはぶつからないように。 --早く回収したい場合、刑務所とその北にあるアンテナ施設の間の平原でもいい。広いスペースが空いているので離着陸しやすい上、警察車両があまり入ってこないので刑務所チームの回収が楽になる。 ---ただし、道路に近い場所だと確実に警察車両が入ってくるため要注意。 --&bold(){道路上に着陸・侵入するのは(手慣れているプレイヤー同士でなければ)基本的には避けるべき}。刑務所チームが乗り込むのが遅れた場合、道路故に瞬く間に警察車両に取り囲まれ離陸が困難になる。 ---特に高速道路は警察車両以外にも一般車両が絶えず流れているため、離着陸場所には適していない。 --多少手慣れたパイロットの場合、マップの位置関係的に刑務所チームが刑務所を出そうなタイミングで着陸して待っておくということがあるが、&bold(){早とちりは禁物}。(ラシュコフスキーを連れられていない等で)刑務所チームが刑務所を出るのが割ともたつく場合がある。 ---そうなってしまうと敵レーザーが墜落せず、逆に着陸しているところにミサイルなり撃ちこまれベラムが破壊されてしまう…ということもありえる。最後の最後まで油断しないこと。 -下手に動いて機体のプロペラで味方やラシュコフスキーを巻き込まないように注意。 -ラシュコフスキーと地上メンバー2人が乗り込んだら破壊担当に援護させつつ離陸。 &bold(){5.警察の追跡を振り切れ} -最大3機のポリス・マベリックの追撃を受ける。回収がスムーズに行えれば視界に捉えられる前に離脱できるが、出足が遅れ囲まれた場合は破壊担当にヘリを攻撃させつつ振り切ろう。 -視界に捉えられた場合、べラムは速力が低く&color(#F00000){&bold(){ただ真っ直ぐ飛ぶだけでは追跡を振り切れない}}。何らかの理由((バザードが必要以上に被弾してしまい煙を吹いているなど墜落のリスクがある。低ランクや経験不足のプレイヤーが援護の重要性を理解しておらず近くにいないなど。))で爆破担当の援護が得られない場合は高度計1~1.5目盛ほど上昇してから急降下することで巡航速度以上のスピードを稼ぐ事ができ、同時に警察ヘリの視界も外す事ができる。 --操縦の腕前に自信があるのであれば、わざと風力発電ファームの中を突っ切るようにして飛べば警察ヘリは風力発電の風車に接触してしまい、大抵は振り切ることが出来る。ただし、べラムまで風車に接触して墜落してしまっては元も子もないので破壊担当の援護が期待できない等の場合を除いて無理に挑戦する必要はない。 -一度非発見状態にしてしまえば後は降下ポイントへ向かうだけ。前方左右からスポーンする警察ヘリの視界に入らないようミニマップをよく見ておくこと。 &bold(){6.&font (#33ccff){ラシュコフスキー}を&font(#ff8000){降下地点}まで送れ} -手配度を消すとマーカーへ向かうことになる。上手くいかない場合高度が足りない場合があるのでマーカーをよく確認しよう。 -稀に高度が足りていても手配度が消えなくなる不具合あり。その場合、破壊担当のヘリがベラムに近付くことで解消される場合がある。 -ポイントに到着するとムービー。べラムをラシュコフスキーに託し、3人でスカイダイビングする。 --マーカーに接触する際は可能な限り機体は水平に保つように。機体が上下左右に大きく傾いた状態でマーカーに接触してムービーに入ると、ムービー後に突然ラシュコフスキーが死亡してしまいミッション失敗になってしまうことがある。 &bold(){7.&font(#ff8000){ビーチ}で合流しろ} &bold(){8.全員がこの場所に到達するまで待て} &bold(){9.&font (#0000e0){バザード}に乗れ} &bold(){10.メンバーが乗り物に乗るまで待て} &bold(){11.&font(#ff8000){街}に戻れ} -&link_anchor(Beach){刑務官・囚人と同じなのでリンク先を参照}。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ***破壊担当 推奨プレイヤー -&bold(){飛行スキルの高いプレイヤー} -バザード攻撃ヘリを用いての戦闘に慣れているプレイヤー --バザードでの戦闘があるため当然ヘリの操作に慣れているプレイヤーが担当するのが理想。 --以前は最低限ヘリの操縦さえ覚えていればできる簡単な役割として比較的ランクが低いプレイヤーに任せる傾向が強かったが、オンラインが単品販売されている現状では、ヘリの操縦はおろかミッションの内容すら理解できていないプレイヤーも多いため、&bold(){終盤まで単独行動を強いられる破壊担当を不慣れな低ランクプレイヤーに任せるのは}&bold(){&color(#F00000){危険}}。 -他のメンバーの行動に柔軟に合わせられるプレイヤー --後述にもある通り、パイロットの行動によって役割が変わるため全体の流れを読むことが出来、その都度役割を変えられるプレイヤーが理想。 -本ミッションの破壊担当はAPピストル、特殊カービン、ヘビースナイパー((高性能スコープ付き))、粘着爆弾、ガソリン缶が支給される(プレイヤーが元々所持している武器も使用可)。 --武器が支給されるミッションは「終了時にミッション開始前の弾薬数に戻る」という仕様であり、ミッション中は惜しみなく弾薬を使える。 &bold(){1.予定されている&font (#0000e0){護送車}を強奪しろ} -&bold(){9分}の制限時間が存在するが、護送車に近づき、運転手の刑務官を始末したタイミングで制限時間は消滅する。 &bold(){2.&font(#ff0000){刑務官}を片付けろ} -護送車を運転している刑務官を始末する。 --攻撃を仕掛けるまでは一般車同様に走っているので、進路を車で遮ってから運転手を撃てばよい。 &bold(){3.&font (#0000e0){護送車}に乗れ} &bold(){4.&font (#0000e0){護送車}を強奪しろ} &bold(){5.&font (#0000e0){護送車}を&font(#ff8000){サンディ海岸飛行場}に届けろ} -サンディ海岸飛行場のマーカーまで護送車を移動させる。 -護送車はバランスが悪く、急ハンドルを切ると横転しやすい。坂道で場所を選べばオフロードでショートカットも可能だが、横転すれば余計な時間を食う羽目になることもあるので自分の腕と相談。 --坂道にあるトンネルは護送車でも通過することは可能ではあるが、かなり窮屈で通過するのに時間がかかるため非推奨。 &bold(){6.&font(#ff0000){護送車}を破壊しろ} -護送車を処理する。粘着爆弾でもガソリンでも何でもいいので手早く破壊しよう。自爆にだけ注意。 &bold(){6.&font (#0000e0){バザード}を奪え} -バザードのそばにいる[[メリーウェザー>MerryWeather]]兵を始末し、バザードを奪う。 --護送車を破壊した場所の近くに赤い[[メサ3>Mesa3]]が停まっているので次の足にすると良い。 --&bold(){メリーウェザー兵を無視してバザードに乗ると至近距離から蜂の巣にされる}ため、必ず倒してから乗るように。 --粘着爆弾などを利用し、飛行場西側に近づいた状態で護送車を爆破するとバザードの出現ポイントが変更され、より遠くに配置される代わりに傭兵は出現しなくなる。 --破壊担当は一度バザードに乗り込むとミッション終了まで降りることができないので注意。 &bold(){7.&font (#0000e0){べラム}を守れ} -敵レーザーは基本的にベラムを優先的に狙うが、レーザーのロックオン範囲に入るとバザードに向かってミサイルを発射する事があるので、なるべくレーザーの正面側には入らない様に。&bold(){&font(#ff0000){バザードが破壊されても即ミッション失敗}}になる。 -[[P-996 レーザー>P-996 Lazer]]は[[マッケンジー・フィールド格納庫>McKenzie Field]]と[[フォート・ザンクード軍事基地>Fort Zancudo]]の2つから交互に出現する。 -ベラムを守れと表示されるが、ベラムのパイロットの腕次第でやる事が大きく変わる。 &bold(){・ベラムのパイロットが慣れている場合(追跡機を逆に追跡している等)} -この場合、追跡機を撃墜してもパイロットの手間を増やすだけなので、そちらは放っておくのが良い。 -刑務所チームの支援に回り、刑務所内のN.O.O.S.Eをミサイルで倒していく。 --ただし刑務所上空に近づきすぎると刑務所から対空ミサイルが撃たれるため、近づき過ぎるのは禁物。とはいえ命中精度は低いので、刑務所外側の道路の一回り外を沿うように飛び、常にゆらゆらと横移動していれば基本的に撃たれず、撃たれたとしても簡単に避けられる。警告音が聞こえたら回避を優先。 -前述の通り自分があまり慣れていない場合は刑務所に近付かずにいても良い。 &bold(){・ベラムのパイロットが慣れていない場合} -素直にベラムを護衛するのが良い。 --パイロットにも言えることだが、お互いの位置を把握しておくこと。油断して衝突してしまっては目も当てられない。 -パイロットの項目で記載されているように、&bold(){パイロットがロスサントス国際空港でしばらく待機していればパイロットおよび破壊担当の負担は大きく減る}。このため(パイロットが不慣れな場合は特に)&bold(){「制限時間が2分30秒になるまで空港で動かないでほしい」とメッセージ等で伝える}ことも有効な一手。 --この間に、上記のように破壊担当が刑務所チームの援護に向かうことも叶う。 --無論、刑務所チームが脱出しそうになった時点で「飛んで来て良い」と伝えておこう。 &bold(){8.&font(#33ccff){ラシュコフスキー}を&font (#0000e0){ベラム}まで守れ} -刑務所チームがラシュコフスキーを連れて脱走しているので援護。 --特に[[ポリス・マベリック>Police Maverick]]と[[シェリフSUV>Sheriff SUV]]は早めに仕留めておこう。[[シェリフ・クルーザー>Sheriff Cruiser]]は滑走路にいなければ無視してよいが、滑走路にいた場合は離陸の邪魔になるので一番に優先して仕留めること。 --ポリス・マベリックはラシュコフスキーの乗った車を追いかける習性があるので、その習性を利用して背後から撃てば当たりやすい。 ---墜落したヘリの残骸が直撃してベラムが破壊されることもあるため、位置関係はある程度把握してから攻撃した方が良い。 -バザードのミサイルは、ロックオンした後に旋回操作(PS系:L1,R1 Xbox系:LB,RB)を行うとターゲットを切り替えられる。味方を巻き込みそうな位置の警察車両にロックオンしてしまった場合は切り替えてから攻撃すること。 &bold(){9.&font (#0000e0){べラム}を守れ} -全員がべラムに乗ったあとも警察の追撃は続く。 --滑走路上に警察車両がある場合は最優先で排除。また、ポリス・マベリックが残っているとベラムでは振り切れないので優先的に始末しよう。 --警察ヘリの処理を確認したら無駄な攻撃は控え、自分の手配度も下げるように。べラムよりは簡単だろう。 --全員がべラムに乗り込んだ段階でポリス・マベリックからの銃撃がバザードにも本格的に始まるため注意。 &bold(){9.&font (#ff8000){ビーチ}で合流しろ} -べラムに乗った3名がスカイダイビングで海岸を目指すので、バザードで回収する。 --すぐに浜辺に着陸してしまうとパラシュート班の降下がしにくくなって非常に邪魔になる上、ローターに巻き込んでしまう事故も発生しやすくなるので、仲間の安全のため全員の降下を確認するまで上空で待機、もしくは海岸の岩場に一時的に着陸しておこう。 --飛んでいる位置が悪いと空中での巻き込み事故の危険性もあるのでそれにも注意。 --崖の上に着地してしまったメンバーがいる場合、無理に降りようとすると落下死する可能性が高いのでバザードで崖の上まで迎えに行って回収しよう。 &bold(){10.メンバーがビーチに到達するまで待て} &bold(){11.&font (#0000e0){メンバー}を回収しろ} &bold(){12.&font (#ff8000){街}に戻れ} -バザードに全員が乗り込むと街へ向かうよう指示される。街へ向かえばクリア。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **エリートチャレンジ -&bold(){ラシュコフスキーダメージ 1%以下} -&bold(){脱獄時間 4:40以内} --正確に言えば、&bold(){ラシュコフスキーに銃を渡すムービーが始まる瞬間から、ベラムからスカイダイビングするムービーが始まる瞬間までの時間}を4:40以内に抑えればよい。 -&bold(){WASTEDなし} ***エリートチャレンジ攻略詳細 -&bold(){前提} --このエリートチャレンジの性質上、教授と接触するまではしばらく下準備を行うことが可能。 --それぞれのプレイヤーの下準備の度合いにより、教授と接触して以降の攻略法がいくらか変わってくる。&br()下準備を行えば行うほどエリートチャレンジの達成が容易になる傾向にあるが、中に上級者向けの難度の高い下準備もあるのでどこまで下準備を行うかはプレイヤーの裁量による。 --この時点で時間を気にする必要はあまり無いが、刑務所等から最も近い2045 ノース・コンカーAveから開始するのが最も都合がいい。 #region(基礎攻略法) #region(動画) &youtube(https://youtu.be/BV2N8pp9Kds) -※本動画では[[トレアドール>Toreador]]を使用しているが、「ロスサントス・ドラッグウォーズ」アップデート以降はトレアドールは強盗ミッション等では使用不可となった。 --現環境ではトレアドールの代わりに[[ヴィジランテ>Vigilante]]を使用すると良い。 #endregion -下準備を最小に抑えた基礎的な攻略法。これでもきっちり行えばエリートチャレンジの制限時間は間に合う。 --この攻略法を基礎知識として理解した上で、それをベースにさらに下準備を加えることでより攻略を容易にできる。&br()さらに下準備を加えた攻略法については下記の応用攻略法を参照。 -所謂正攻法と異なる主な点は以下の通り。 --囚人と刑務官が刑務所内に個人戦闘車両を持ち込み、敵の殲滅をより素早くする。 --破壊担当がバザードを用い刑務所内の敵の殲滅に加わる。 --パイロットが刑務所前の砂地に着陸し、囚人と刑務官、教授がベラムに乗り込むまでの時間を短縮する。 -&bold(){囚人と刑務官} --囚人と刑務官は護送車で刑務所内に入る際、[[ヴィジランテ>Vigilante]]などの個人車両を刑務所前の駐車場に呼び出す。&br()刑務所内に到着した後に刑務所から出て駐車場に呼び出した個人車両に乗る。 ---刑務所から出る前にハシゴに登ってしまうとミッションの段階が進んでしまい刑務所外に出られなくなってしまうので&bold(){この時点ではハシゴには登らないこと}。 --刑務所内のフェンスとバリケードを乗り越えて外周部を走り、刑務所の西部分の車両が通れる場所から刑務所の教授のいる広場部分に入り込み、教授の近くに駐車してチェックポイントであるハシゴ部分に逆戻りし、敵を出現させる。 --破壊担当がバザードを入手して刑務所外にスタンバイ出来たことを確認次第、囚人と刑務官が教授に接触し「脱獄時間」開始。 --カットシーン後、個人車両に乗り込み敵を素早く全滅させる。全滅後、教授を個人車両に乗り込ませて刑務所を脱出し、刑務所外で待つベラムに乗り込む。 -&bold(){破壊担当} --バザードを入手した後、刑務所外の上空でスタンバイする。&br()刑務所からの対空ミサイルが撃たれない程度の距離感をなるべく保ち、対空ミサイルを撃たれても避けられるように常にゆらゆら動いているぐらいが丁度良い。 --囚人と刑務官が教授に接触してカットシーンに入った時点で敵がスポーンするのでこれらをミサイルで倒していく。 ---ミサイルが周りの建物などの障害物に阻まれないように意識しつつ攻撃しよう。 ---ミサイルは「航空機で標的変更」のボタンでロックオン対象を変更することができる。&br()(パッドではL1で左、R1で右に標的変更。キーボードではデフォルトではNum7で左、Num9で右に標的変更) ----敵にミサイルを撃った後、すぐに標的を変更してミサイルを別の敵に撃つと効率が良い。 --囚人と刑務官、教授がベラムに乗り込んだ後はそれを追跡しようとする敵のヘリを倒すことでパイロットの助けとなる。 -&bold(){パイロット} --破壊担当のバザードは基本的に刑務所側の援護を行っている為、追跡してくる戦闘機の対処はできない。また、囚人と刑務官、教授が刑務所から出たタイミングで刑務所外で着陸している事が理想的であるため、刑務所に遠すぎず近すぎずの位置で旋回しつつ囚人と刑務官、教授が出てくるまでを見計らう。 ---刑務所上空を旋回しているとパイロットの手配につられてやってきたパトカーが刑務所内にスポーンして囚人と刑務官の邪魔になるため行わないこと。 --囚人と刑務官、教授が出るタイミングで刑務所前の砂地に着陸完了する。&br()刑務所前の駐車場に着陸する方法もあり、こちらの方が時短だが障害物が多い等難度が高め。 #endregion #region(応用攻略法) -基礎攻略法をベースにさらに下準備を加えて改変している攻略法。 -各プレイヤーが近接地雷などを予め刑務所の敵の出現位置に設置することで敵の出現と同時に倒すことができ、より脱獄時間の短縮を図ることができる。 --この下準備を極めると、教授と接触するカットシーンが終わった直後に全ての敵がいなくなり、教授をすぐに車両に乗せて脱出するということも可能ではある。 ---RTA由来の攻略法であるため、エリートチャレンジを単にクリアしたい場合はここまで完璧にする必要はないが、それでもいくつか参考になる部分はある。&br()無理のない範囲で応用攻略法から出来そうなテクニックを引き抜き、上記の基礎攻略法に加えることでチャレンジ達成の助けとしよう。 -&bold(){囚人} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/BQrBh8l5qw8) #endregion --個人車両を呼び出して乗り込み、刑務所内で所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 --刑務官、破壊担当、パイロットの準備が整い次第教授に接触する。 ---敵が全滅でき次第教授を回収し刑務所から脱出。 ----動画のように直線的に刑務所から脱出する方法もあるが、少し遠回りして刑務所外周部を通り脱出する方法も有効。 -&bold(){刑務官} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/URSlFmPeVqU) #endregion --個人車両を呼び出して乗り込み、刑務所内で所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 ---場合によっては[[刑務所前の駐車場で個人車両を取りに行くついでに本物の護送車に乗った運転手の刑務官を倒すことを破壊担当のプレイヤーの代わりに行う>https://youtu.be/BKrM_kTzyXA?t=49]]ことも考えられる。 --囚人、破壊担当、パイロットの準備が整い次第、囚人が教授に接触する直前に催涙ガスを敵出現予定位置に投擲しておく。さらに教授に接触した直後、カットシーンに入る僅かな間に出現した敵を銃で倒せると尚良し。 ---敵が全滅でき次第教授を回収し刑務所から脱出。 ----動画のように直線的に刑務所から脱出する方法もあるが、少し遠回りして刑務所外周部を通り脱出する方法も有効。 -&bold(){破壊担当} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/ud4yslYj4wE) #endregion --前提として、破壊担当は本物の護送車が刑務所前のゲートに到達する前または制限時間9分以内に、護送車に接近する&運転手の刑務官を始末する必要がある。&br()ただし、&bold(){護送車に接近しすぎた時点でミッションの段階が次に進み、破壊担当が刑務所内へ接近できなくなってしまう}。 ---かつては(接近しすぎずに)運転手の刑務官を始末すれば本物の護送車が刑務所前に到達することはなく、また制限時間9分を過ぎたとしても特にミッション失敗にならないという仕様であった。この為、運転手の刑務官をスナイパーライフル等で倒せば破壊担当はいくらでも刑務所内での行動が可能であった。&br()しかし正確な時期((「犯罪事業」アップデート以降?))と条件は不明だが&bold(){一部の環境・条件下では制限時間9分が過ぎるとちゃんとミッション失敗になることがある}。この為、現環境では制限時間9分を過ぎるとミッション失敗になるかもしれないということを念頭に置き、&bold(){基本的には破壊担当が時間切れになる前に刑務所内での作業を終わらせ護送車に近づこう}。 ----破壊担当が近接地雷の設置を済ませた後、刑務所内に留まっての戦闘に参加せずに「基礎攻略法」と同じくバザードで援護するパターンに移行するのも良い。 ----上記の動画は制限時間9分の縛りが存在していなかった時代の動画であることに留意。 --護送車に近づきすぎない程度に近づき、銃撃によるパニックで護送車の速度を上げさせた後に破壊担当は刑務所に向かう。 --動画では[[ヴィジランテ>Vigilante]]のブーストを利用し刑務所内に侵入しているが、例えば他にも[[刑務所南にあるスタントジャンプのポイントから飛ぶ>https://youtu.be/EA6C9z_wMVE?t=1840]]という方法で侵入することもできる。 --刑務所内への侵入後、所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 ---他プレイヤーが設置する近接地雷の位置を予め理解し、その地点に近づかないこと。 --近接地雷の設置中もしくは設置後に、やってきた本物の護送車の運転手の刑務官を倒す。 ---上記の動画では護送車がルート68を走行中に狙撃しているが、先述のように制限時間の関係上刑務所からなるべく近い位置で護送車を狙撃した方が都合がいいとされる。 ---[[護送車が刑務所前のゲートに到達する直前に倒すパターン>https://youtu.be/9fZjkSF_XWI?t=248]]もある他、&br()[[破壊担当ではなく刑務官が刑務所前の駐車場で個人車両を取りに行くついでに代行で倒すパターン>https://youtu.be/BKrM_kTzyXA?t=49]]もある。 --教授と接触して以降に出現する敵を倒しやすい位置に陣取り、出現次第各個撃破。 ---上記の動画では刑務所の屋上に陣取って攻撃している。&br()[[死角にいる敵は刑務官がカットシーン直前に催涙ガスを敵出現予定位置に投擲しておくことで対処している>https://youtu.be/URSlFmPeVqU?t=437]]。 ---[[地上地点に陣取って敵を倒していくパターン>https://youtu.be/9fZjkSF_XWI?t=436]]もある。 --敵を全滅でき次第刑務所から脱出。時間に余裕が無ければ護送車に向かう。 ---刑務所前のゲートで運転手の刑務官を倒していた場合は護送車にすぐに近づけて便利であり、近づいた後に下記の援護行動が行える。 --ベラムの離着陸の為に障害物を一掃する、ベラムをヴィジランテで軽く押して離陸を手助けする、周辺の敵ヘリを倒す等の援護行動をする。 ---護送車に乗って以降は通常のプレイとやることはほぼ同じ。 -&bold(){パイロット} #region(動画) &youtube(https://youtu.be/lScg3NDWbF4) #endregion --パイロットも空港のベラムに乗り込むまでに刑務所に入り、近接地雷の設置を行うことができる。ただし難度は高め。 ---刑務所エリアのほとんどの部分はパイロットが入るとそこから離れるようゲームから指示が出て、制限時間内(19秒)に離れなければミッション失敗となってしまう。この為パイロットの刑務所内での行動可能範囲は限られている。 ---刑務所への出入りには、刑務所北東から所謂「ウォールクライム」という方法で刑務所のフェンスを飛び越えるのが一般的。 ----ウォールクライムについての詳細は下記の動画を参照。&br()&blanklink(){https://youtu.be/WK2EsElHD8M} ----[[シノビ>Shinobi]]や[[バティー801>Bati 801]]等のバイクを使用することになるが、バイクの性能によって適切な助走距離等が変わるので注意。 -----ランドレースの「[[犯罪記録>https://socialclub.rockstargames.com/job/gtav/raJFAGN0J0CWla3Tz8YnGg]]」を利用すると練習しやすい。 --刑務所内に入った後は、制限時間に気を付けつつ所定の位置(動画を参照)に近接地雷計5つを設置する。 --近接地雷の設置後、刑務所を出て空港へ向かいベラムに乗り込み制限時間までにブレイン郡方面へと飛ぶ。 ---制限時間に余裕があれば、障害物などを利用しベラムのドアを取り除いて囚人と刑務官、教授の乗り込み時間の短縮を図ることもできる。 --囚人と刑務官、教授が出るタイミングで刑務所前の砂地また駐車場に着陸完了する。 #endregion &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **バグ 本ミッションには&bold(){&color(#F00000){ラシュコフスキーが初期位置から動かなくなる}}という&bold(){深刻なバグ}が存在する。 このバグが発生した場合、ラシュコフスキーが初期位置から全く動かず、刑務所から脱出が出来ない状態に陥る。 当バグは稀に発生するものではなく、&bold(){そこそこの高頻度で発生する}ため、対処法を知らない場合はどうすることもできず実質的にクリア不可能になる。 特に報酬2倍など公式で[[旧強盗>強盗]]のデータが弄られた時には、ほぼ確実にバグが発生するため、対処方法を知らないor対処できない場合は『脱獄大作戦』はアップデートで改善されるまで受注&参加は控えた方がいい。 -このバグには対処法が存在する為、発生した場合は以下の対処法を試してみる事。&br()バグの対処には、刑務所内で武器を自由に使用できる刑務官が率先して行うとスムーズに進められる。 --刑務所内のNOOSEを全滅させた後、動かないラシュコフスキーを[[ポリス・ライオット>Police Riot]]で本来ラシュコフスキーが通るべきだった場所(チェックポイント)まで&s(){轢く}押す。 ---場所(チェックポイント)はフェンスで囲まれたトレーニング場の角付近。 ---ヴィジランテのような車高の低い、尖った車体の車を持ち込んで&s(){撥ねれば勢いよく吹っ飛ぶ}押せば効率が良いためオススメ。 ---ラシュコフスキーを何度も轢くことに抵抗を感じる場合は、[[スラムトラック>Slamtruck]]を予め刑務所内に持ち込んで荷台に乗せればスムーズかつ安全にチェックポイントまで運ぶことができる。 --チェックポイントまで押してもまだ動かない場合は、ラシュコフスキーの足元に粘着爆弾を仕掛けて爆破を繰り返せばラシュコフスキーの本来の座標が修正されて動くようになる。 ---粘着爆弾がなかったり誤爆を避けたい場合は、[[アトマイザー>Up N Atomizer]]をラシュコフスキーの足元に撃つことで動かすことができる。 --&bold(){ラシュコフスキーは味方からの攻撃には不死身なため、何度轢こうと爆破しようと死なない。} --バグ発生時は刑務所の屋上に湧く敵は屋上から下りてこないため、こちらから階段を上って倒しに行かないといけない。 --刑務所からの脱出が遅いとパイロットと破壊担当の負担が増えるため、可能であればバグ発生時に2人にメッセージ等で状況を知らせると理解してもらえる。 --より具体的な手順については以下の動画を参照。&br()https://youtu.be/F9sRhAh5jzs &br()&youtube(https://youtu.be/F9sRhAh5jzs){425 350} &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **ミッションtips -「ダーティマネーアップデート」以前、囚人役は護送車を取りに行くまでにアミュネーションに立ち寄ると、買った武器を刑務所内で使用する事ができた。現在は対策済みのため不可能。 - 囚人と刑務官の場合、最初のはしごを登るまでエリア外判定が発生せず、刑務所のゲートも開いたままになっている。&bold(){これを利用して刑務所の敷地外に持込可能な装甲車両や武装車両を駐車させておくことで、刑務所を脱出するまで敷地内を安全に移動することが可能になる。}&br()手間は増えるが初心者でもかなり楽に攻略できるようになるほか、熟練者でも犯罪立案チャレンジでの死亡リスクを大幅に減らすことが出来る。 --手順は護送車で刑務所に入る前に囚人が装甲車両を刑務所の敷地外まで運転し、その後護送車に乗って刑務所の中に入る。 --装甲車両で刑務所に入ったら刑務所建屋左側の金網に速度を乗せてぶつかればコンクリートごと乗り越えられる。 --金網突破後は南側給水塔付近の車が通れる隙間を見つけ、ラシュコフスキーの近くまでそのまま移動し、囚人か刑務官のどちらかが順路を逆走してチェックポイントを踏む。ラシュコフスキーのムービーまでは正攻法と同じなのでNPCを一掃する。 --ラシュコフスキーとのムービーの後はドライブバイでNPCを倒していけばOK。ラシュコフスキーを轢かないように気を付ければ、特に問題なく刑務所を脱出できるはず。 -ラシュコフスキーにピストルを渡すシーンに出てくる壁の近くに、例の[[シリアルキラー>シリアルキラー インフィニティー8]]の落書きがすぐ近くの壁にある。余裕があるなら見てみるといい。 -ラシュコフスキーのフルネームは「マキシム・ラシュコフスキー」。また、このミッションの依頼主の名前は「エージェント14」。このミッションは報酬とRPが2倍になるイベントがあったが、その[[紹介文>http://www.rockstargames.com/V/ja_jp/news/article/52467/gta-online-prison-break-heist-double-score-weekend]]で判明した。 -サンディ海岸飛行場の格納庫にはオブジェクトが配置されており、中に入れないようになっている。おそらくそこに入られるとレーザーを簡単にかわす事ができてしまうため…なのだが、北にあるマッケンジー飛行場・格納庫にはオブジェクトは配置されていないため、着陸して隠れることも出来る。ただし警察が山のようにやって来る上に降りられないため、蜂の巣にされるorベラムが破壊されるのがオチである。 -強盗ミッション配信当初はラシュコフスキーが全身血まみれになっていたが、「フリーモードイベント」アップデート以降は血の跡は全てなくなっており、ラシュコフスキーが登場する最初のカットシーンのみ眼鏡がない状態で流れるようになった(非カットシーン用のラシュコフスキーは以前と同じく眼鏡をかけている)。ただし、オリジナル版では配信当初と同じままであった。 &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) **動画 https://youtu.be/IlPccw2diaI &youtube(https://youtu.be/IlPccw2diaI){425 350} ***囚人役の解説 https://youtu.be/3Sred_693Bs &youtube(https://youtu.be/3Sred_693Bs){425 350} ***パイロットの解説 https://youtu.be/Oxy_xQStBPk &youtube(https://youtu.be/Oxy_xQStBPk){425 350} ***破壊担当の解説 https://youtu.be/317eIR1Lt78 &youtube(https://youtu.be/317eIR1Lt78){425 350} ***その他気をつけること https://youtu.be/KxVbbfDOkaw &youtube(https://youtu.be/KxVbbfDOkaw){425 350} [[前「脱獄大作戦:濡れ仕事」へ>脱獄大作戦:濡れ仕事]] [[次「ヒューメイン研究所襲撃:キーコード」へ>ヒューメイン研究所襲撃:キーコード]] [[強盗のメインページへ>強盗]] #include(pr2) //テンプレート // &font (#ff8000){オレンジ} // &font (#e000e0){ピンク} // &font(#ff8000){黄色} // &font(#33ccff){水色} // &font (#0000e0){青} // &font (#00ff00){緑} // &font (#ff0000){赤} // &ref(http://cdn52.atwikiimg.com/_pub/gtav/img/h2/line.png) ←役割別の分け線を引く画像

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示:
  1. ...
  2. 85
  3. 86
  4. 87
  5. ...
  1. -囚人役が走ったり、武器を取り出したりすると即座にバレて周りの刑務官達が攻撃してくる。ミッション失敗にはならないものの、刑務官達はポンプ式ショットガンやSMGを所持しており体力がガンガン削られるので、腕に自信がないのなら不審な行動は控えた方が良い。
  2. --刑務官やこの後に出てくるNOOSE隊員から[[ピストル>Pistol]]、[[SMG]]、[[ポンプ式ショットガン>Pump Shotgun]]を回収できるので、できるだけ武器は囚人役に拾わせた方が良い。囚人役はAPピストルとSMGで応戦すればなんとかなるが、基本的に遠距離での撃ち合いがメインになるこの場所では少々力不足感は否めない。特にNOOSE隊員はロックオン範囲外からでも的確に銃弾を当ててくるエイム力を誇るので、戦闘はARなど強力な武器が扱える刑務官役に任せて&bold(){囚人役は死なない事とラシュコフスキーを誘導する事}を最優先に立ち回った方が良い。
  3. ---刑務官から弾薬を貰う、敵が落とした武器を回収する以外で弾薬を得る方法として、アクションメニューから弾薬を購入できる。
  1. ...
  2. 85
  3. 86
  4. 87
  5. ...
  1. -囚人役が走ったり、武器を取り出したりすると即座にバレて周りの刑務官達が攻撃してくる。ミッション失敗にはならないものの、刑務官達はポンプ式ショットガンやSMGを所持しており体力がガンガン削られるので、腕に自信がないのなら不審な行動は控えた方が良い。
  2. --刑務官やこの後に出てくるNOOSE隊員から[[ピストル>Pistol]]、[[SMG]]、[[ポンプ式ショットガン>Pump Shotgun]]を回収できるので、できるだけ武器は囚人役に拾わせた方が良い。囚人役はAPピストルとSMGで応戦すればなんとかなるが、基本的に遠距離での撃ち合いがメインになるこの場所では少々力不足感は否めない。特にNOOSE隊員はロックオン範囲外からでも的確に銃弾を当ててくるエイム力を誇るので、戦闘はARなど強力な武器が扱える刑務官役に任せて&bold(){囚人役は自身が死なない事とラシュコフスキーを誘導する事}を最優先に立ち回った方が良い。
  3. ---刑務官から弾薬を貰う、敵が落とした武器を回収する以外で弾薬を得る方法として、アクションメニューから弾薬を購入できる。
Pretty Diffを使用しています