「ズバーーッと相手をけちらして
小さな怪物、大登場でヤンス!!」*1
- 格闘スタイル: 身軽さと両手の爪を武器に戦う(『'94』~『'96』『XIV』『CVS2』)
テコンドー+スピード攻撃(『'97~』)
- 出身地: 韓国
- 生年月日: 10月25日(36歳)
- 身長: 153cm
- 体重: 44kg
- 血液型: B型
- 趣味: ものを切り刻むこと
- 大切なもの: フレディの爪を真似て自分で作った爪
- 好きな食べ物: カニ
- 嫌いなもの: コンニャク
- 得意スポーツ: 新体操
『
THE KING OF FIGHTERS』に処女作『'94』から参戦している古株。
キム・カッファン率いる「キムの教育してやるチーム」(韓国代表)として初登場。
自作の鉤爪で夜な夜な通り魔を行っていた犯罪者で、現在はキムのもとで更正のため修行をさせられている。
キャラクターのモデルはホラー映画『エルム街の悪夢』の
フレディ・クルーガー。
また、蛭田達也氏の漫画『コータローまかりとおる!』に登場する、同じくフレディがモデルの「礼出井」も元ネタであるとする説も存在する
(この他、
チャンも礼出井とコンビを組んでいる大男、
極限流空手も極端流空手と無限流拳法が由来ではないかとも言われている)。
名字の漢字表記は「崔」で、本来は「チェ」と読む(下の名前のボンゲは韓国固有語で「
稲妻」を意味する)。
スキンヘッドに茶色いソフト帽をかぶり、丸いレンズのサングラスを常にかけているという
(『'98UM』では
Mr.BIG・チャン・チョイでチームを組むとスキンヘッドチームのEDイラストが表示される)、
いかにも怪しい風貌のちっちゃいおっさんだが、なんと
妻と二人の子供がいる。
ネオジオフリークでの質問によれば彼の代わりに精肉店を切り盛りしたり『EX』のチームストーリーでは手紙を送ったり、
チョイはチョイでそのストーリーで愛する妻にとか言ってるので夫婦仲は円満なようである。
ものを切り刻むのが趣味という
危険な欲求を満たすため、昼は
精肉店の店主、夜は通行人に襲い掛かる通り魔という二重生活を送っていた。
通り魔を実行する際に着用する鉤爪は「フレディの爪を真似て」と言っている通り、映画を意識して模倣したようだ。
が、ある日運悪く脱獄犯の
チャン・コーハンを追っていたキムに襲い掛かってしまい、
飛燕斬による一撃のもとに返り討ちにされチャンと共に過酷な更正生活を送る事になる。
しかし本来なら確実に実刑、ややもすると死刑が待っていたはずなので、これはこれで幸運なのではないだろうか…。
ちなみにコンニャクが嫌いな理由は自慢の爪で切る事ができないから、欲求を満たせないので嫌いなんだそうな(『'97』ムックより)。
ちなみにこれも元ネタがあり、
ルパン三世の13代目石川五ェ門が持つ斬鉄剣が、唯一斬れない物として挙げられたのがコンニャクであった事から
(それ以前にもコンニャク以外でも斬れない物が多かったのだが、一エピソードとして丸々この弱点が取り上げられたのが有名となった)。
以来日々の厳しい修行に耐えながら、毎年のようにキムのテコンドー布教活動の一環としてKOFに付き合わされている。
『'99』では共に修行を送ってきたチャンが
ジョン・フーンに連れて行かれ一人でキムの指導を受けたり、
『2000』では今度がチョイがジョンに預けられ、
「キムの方がマシ」というほど散々な目に遭わされている。
『2002』までKOFナンバリングタイトルには全て登場していたが、『2003』でチャンより一作早くリストラとなった。
『XI』では餓狼チームのストーリーやエンディングに登場している。
いまだ更生したとキムから認められていない(何度か認められた事はあったが、必ず直後に撤回されている。詳細はチャンの項目を参照)が、
チャンと離別した際にはお互い寂しがったり、過去の自分を振り返り「自分達も丸くなった」と思う事があるなど、
かなりマトモになってきている様であったが、
『XIII』では修行をサボるために自分より凶悪な印象の強い
ライデンと
ホアにキムの更生の矛先を向けたり、
『XIV』では休暇を与えられたのをいい事に酒場で暴れて投獄され、果てにはザナドゥに従い悪の道に戻るなど、
果たして本当に更生が上手く行ってるのか、解放しても良いのか、まだまだ予断を許さない状況にある。
とはいえザナドゥが一言で言えば電波系の
ヤベーイやべーやつであったので、早くも後悔しつつある模様。二人の明日はどっちだ。
ちなみにキムの本家である『
餓狼伝説』でも『RB』シリーズから登場しており、
『RB』のキムのストーリーではセリフも存在する
(ただし「がんばってくださーい!
でやんす。」と他の練習生と共にであるが)。
『RBSP』『RB2』でもキム
ステージで(見つけづらいものの)背景出演している。
しかしチョイと出会った時のキムは29歳、そして『RB』でのキムは32歳。
……ざっと3年更正生活しているという事になるのか。
ただし『KOF』シリーズは元々パラレルワールドなので一概にそうとは言えないし、
更正は終了しているもののその後もチャンと共にキムの下で修行している可能性だってある。
キムが更正を終了させる気が無いだけかもしれないが。…取り敢えず肉屋の経営が心配でヤンス。
『KOF』屈指のキワモノキャラ。
すばしっこい動作に鋭い爪、身軽な小さい体と、さながら猿か猫とでも言うべき風貌。
『'96』以降は帽子の帯布が青くなり、チャン共々キムと同じデザインの道着を上着のみ着用しているが、
それ以前の茶色いズボンにサスペンダー、緑のTシャツといった出で立ちは
当初のデザインがあまりにも元ネタに似ていたため、これはまずい!という事になり、
急遽マスターアップ1ヶ月前に描き直されたものらしい。
というか企画段階で気付けよ!
『XIV』では新たにオレンジ色の囚人服を着用。帽子の帯布が赤色に戻り、上半身は
緑のセーターに(囚人服の上着は腰に巻いている)。
元ネタに似てたから『'96』以降描き直されたのに、自分から入っていくのか…(困惑)
また、『2000』では
マニアックストライカーとして
「クールチョイ」なる頭身が伸びたチョイ(?)が登場。
ほぼ別人と言っていいほどカッコよくなっているが、服装は『'95』までのものを踏襲している。
あと髪も生えている
動作がなんか誰かさんにそっくりなのはまあ、いつものSNKであるからして
どういう訳かキムに捕まった後も鉤爪の使用は認められており、
刃物と銃器は禁止のルールだったはずのKOFでも普通に着用している。
第一回大会から堂々とこのような違反者が(しかも元犯罪者)出ている事に、KOF運営委員会のいい加減さが見て取れるだろう。
まあ
闇の大会だからしょうがない。
冷静に考えるとかなり狂気的な犯罪を行っていた異常者だが、語尾に「…でヤンス」と付けるのを口癖にしていたり
京の真似をして爪先に火を灯し「燃えたでヤンス」と
勝利ポーズを取るなど、ひょうきんで陽気なおっさんである。
また、『'96』ファンブックによれば開発スタッフ曰く「(『'96』当時の時点で)殺人歴・逮捕歴はない」との事。
傷害がエスカレートして取り返しが付かなくなる前にキムに捕まったのが幸いと言うべきか。
修行の賜物か、キムのテコンドー技も幾つか習得。新体操が特技の為か、特に「飛燕斬(悲猿懺)」と「飛翔脚」はほぼキムの完コピといってもいい出来。
また奥義「鳳凰脚」もマスター。こちらは爪での斬撃や回転動作も入っており、ほとんど違う技になっているのだが。
しかしチャンより先に休みを食らう、外部出演でチャンのオプションキャラクターに甘んじるなど、ちょっと扱いが不憫なキャラクター。
自身のキャラクターソング「チョイ・ボンゲ音頭」では自らを
「KOFの花の脇役」「輝く助演男優賞」などと、
誇ってるんだか自虐してるんだか分からない内容の歌を熱唱したりしている。
ちなみにニコニコでは
何故か彼女の動画シリーズのメインテーマとして有名。
いや、マジで何故この選曲?…チャン=レティ
(共通点は太まs)という連想とでも言いたいのか。
「キリキリマイマイ~ウキッ!」
原作中の性能
シリーズ内でも際立つ
ちびキャラであり、その分リーチが短いが、小柄な分相手の攻撃が空振りしやすいという利点もある。
最大の特徴はジャンプ力の高さと飛距離で、大ジャンプだとかなり遠い間合からでも瞬時に相手の懐に飛び込む事ができる。
さらに三角飛びの存在もそれに拍車を掛けている。
飛び込む時は下への攻撃
判定が強く多段ヒットし、
めくりにも使えるジャンプ強Pがチョイの主力技。
これが小・中ジャンプと非常に相性が良く、チョイの強さを支えている要因の一つで、
逆に小ジャンプが無い作品では例外なく弱キャラに甘んじている点からもその相性の良さが分かるだろう。
リーチの短さ故、あまり単調に飛び回っていると広い
判定を持つ技で潰されるが、
移動の速さ、突進、ジャンプや
必殺技をフル活用し相手に捕まらない様、常にウロチョロと逃げ回る戦法はとても嫌らしく、
キャラ相性が非常にハッキリしており、チャン同様相性のいい相手にはとことん強い。
『'94』と『'95』ではいずれも最弱クラスだったが『'96』で一点最強クラスに、以降シリーズを通して強キャラとなっている事が多い。
これは『'96』で小・中ジャンプが導入されたからであるが、それ以外にも「旋風飛燕刺突」(と「飛翔空裂斬」)が
空中で数回方向転換できるようになったのが大きく、機動力がさらに上がり反撃も受けづらくほぼ出し得になった上に、
相手の迂闊なジャンプを拾え、そこから強力な連続技を叩き込む事もできるようになった。
この技で逃げに入ると相手によっては捕まえるのが非常に難しくなるため、しばしばウザキャラ扱いもされている。
『'97』でキムの奥義「鳳凰脚」をマスター。これで韓国チーム全員が乱舞技使いとなった。
小攻撃から繋がるほど発生が速く高火力で、チョイの連続技の幅が広がった。
『'99』では追加された「
骸突き」が相手のガードを一撃で崩すので
ガードの有無に関わらず「鳳凰脚」に繋がるため、
ジャンプ攻撃をガードしたら
ガーキャンをしない限り鳳凰脚がほぼ確定するという酷い事態に。
しかも『'99』では交代時にパワー
ゲージが継承されずゼロになるという点も追い風となっており、交代時は漏れなく惨劇が待っている。
さらにチョイはゲージ溜め能力に優れており、先鋒時や交代時でゲージが無くてもウキーウキーと飛翔空裂斬を出しまくり、
ものの数秒でゲージを溜め露骨に鳳凰脚を狙うという、
ケンスウと共に文字通り
世紀末のゲーセンで猛威を振るった。
ただし
体力が赤点滅状態になると、鳳凰脚が発生の遅いMAX版に固定されてしまうためいきなり弱体化してしまうのだが。
また、
ジョン・フーンのみ何故か
ガードクラッシュ状態が無敵なので、骸突きは通用しなかった。
さすがに強力すぎたので『2000』では骸突きはガードクラッシュ不可となっているが、ケンスウほど弱体化されてはいない。
また『2001』で「斬!猿月輪」、『2002』以降で「杓死」という『
ONE PIECE』に登場した
キャプテン・クロの使う「杓死」そのままの技を使う。
特に「杓死」は性能が高く、『2002』でチョイを最強クラスに押し上げた要因の一つになっている。
KOFシリーズはタッグモードがないため、元ネタと違って
無差別に切り裂く事はない。
アメスポチームとは違い主人公勢以外のオリキャラとして長年KOFを支えてきたが、『2003』から『XIII』までお呼びがかからなかったでヤンス…。
なお、空中を飛び回るチョイの戦闘スタイルは
まりんに継承されている。
が、そのまりんも(ry
『XIV』では久方ぶりに
まりんを差し置いて悪人チームで再参戦と相成ったが、キムとの決別のつもりなのか
彼から教わった技は一切封印。
鳳凰脚もどことなくクールチョイのストライカー動作っぽい新超必「疾走狂人斬」に取って代わられた。
ちなみにロックしない連続攻撃系の技だが、まあ元々チョイの鳳凰脚は空中拾いに使えなかったので特に問題でもない。
え、飛翔脚?これは「
禿鷲蹴り」っていう新技でヤンスよ。
『
SVC』では一転、ぶっちぎりの最弱キャラ。
これは『KOF』シリーズと異なり小ジャンプがない事でジャンプ強Pでの
バッタが相当弱体化した事や、
空中戦主体のため
GCフロントステップの恩恵をほぼ受けられない事が原因。
火力不足も深刻で、CPU戦を全クリするのさえ苦しいほどである。
さらに、
溜めキャラが辛いシステムもあって踏んだり蹴ったりであった
(溜めを行う際、きれいに斜め下から溜め始めないと、下溜めと横溜めの同時溜めが行えず、咄嗟の際に溜めたつもりが溜まってないという…)。
他キャラとの会話でも相手から辛辣な態度を取られる事が多く、チョイが友好的に接した場合(
鉤爪使いで気が合いそう→醜いから寄るな!など)に多かった。
ミッドナイトブリスを食らった際の姿は高評価だが、ブリスの効果を考えるとチョイにあらぬ疑いがかけられる事となった。
その他、『
CVS2』ではチャンのオプションキャラとして登場し、必殺技でチャンをアシストしている。
この時の二人の服装はテコンドー風のものではなく、『'95』まで着ていた最初期のものとなっている。
MUGENにおけるチョイ・ボンゲ
MUGENではH"氏のものとNoobic Cube氏のもの(とGal129氏のチャンのサポート)が有名。
KOF最初期から活躍している古参キャラだが、作られている数はそれほど多くない。
+
|
H"氏製作 KOF+CVS複合仕様 |
現在は代理公開していたURA(Re:)氏のOneDriveのアカウントが凍結されたため入手不可。
特殊システムなしのノーマルモード、KOFモード、SVCモードからシステムが選択でき、完成度は非常に高い。
「真!超絶輪回転突刃」を除く全ての技が搭載されており、『2001』のみのレア技「斬!猿月輪」も使用可能。
rei氏とnetyzh氏により AIパッチがリリースされている。
rei氏のAIは氏の思い付く限りの 超反応性能にしたとの事。
人操作風AIも同梱。
|
+
|
Noobic Cube氏製作 KOF2002UM+アレンジ仕様 |
- Noobic Cube氏製作 KOF2002UM+アレンジ仕様
基本は『2002UM』風だが、「杓死」がある意味原作同様の 味方殺し技になっていたり、
ダッシュや飛翔空裂斬で グレイズができたりと随所にアレンジが加わっている。
また、同氏のチャン同様、11P~12Pカラーではゴールドカラーになる。
+
|
ゴールドカラー詳細 |
- 攻撃力1.75倍。被ダメージ0.5倍
- ヒットポイントとパワーゲージ自動回復。
- 「竜巻疾風斬」の強が斜めに飛ぶ
- 「杓死」の攻撃回数増加及び多段ヒット
|
|
+
|
Crazy For S.F.氏(crazyforsf氏)製作 2000~2001仕様 |
- Crazy For S.F.氏(crazyforsf氏)製作 2000~2001仕様
現在の完成度はβ版。それ故かイントロが一種類のみだったり一部のボイスが未搭載だったりするが、操作する分には問題ない。
コマンドが変更されているものもあるが、技も全て揃っている。あ、レア技の「斬!猿月輪」も使えるでヤンスよ。
ただしReadmeの類は付属していないため、詳しい操作方法は各自cmdを開いて確認しておこう。
AIは未搭載。
|
+
|
Falcon Rapper氏製作 PotS氏&Infinite氏風アレンジ仕様 |
- Falcon Rapper氏製作 PotS氏&Infinite氏風アレンジ仕様
MUGEN1.0以降専用。『 CVS2』でチャンのオプションだったチョイを、単体キャラとして独立させたもの。
新たなスプライトやエフェクトが追加されており、「斬!猿月輪」や「骸突き」などを除き、『2002』辺りまでの技がほぼ全て使用可能。
…が、1ゲージ版「真!超絶竜巻真空斬」は終了後の隙が非常に大きい上に、ヒットした時点で攻撃判定が消滅し、
大抵の場合ヒット・ガードを問わずほぼ反確という非情の技と化しているので乱用は禁物。一応発生自体は速く、連続技にも組み込めるのだが…。
ともあれ「最初期の服装かつCVSドットで「杓死」を繰り出すチョイ」という、中々新鮮な姿を拝めるのもMUGENならではと言える。
システムはPotS氏およびInfinite氏風のアレンジ仕様で、 ブロッキング、攻撃避け、EX技、ゲージ溜め、カスタムコンボ、チェーンコンボなどを搭載。
カラーパレットも豊富に用意されており、コンフィグにてイントロでカラー選択できるか否かを設定可能。
他にもチェーン&空中コンボの有無や、ヒットスパークおよびサウンドをPotS氏風のものへと変更する事などが可能なので、好みに応じて設定しよう。
AIはデフォルトで搭載されているが、簡易的なものなのかEX技を殆ど使って来ない。
加えてゲージが溜まり次第超必に注ぎ込む傾向があり、2ゲージ以上消費する技の使用頻度がかなり低くなっている。
決して弱い訳ではないが、よりにもよって隙が甚大な1ゲージ版「真!超絶竜巻真空斬」を好んで使用するため、
これを絡めた連続技でウキッと決めた直後にフルボッコにされるという悲劇が頻発する。泣けるでヤンス…。
|
+
|
MR.S氏 & Misamu K Young氏製作 クールチョイ |
- MR.S氏 & Misamu K Young氏製作 クールチョイ
代理公開していた「MUGEN CHINA」が閉鎖したため、現在は正規入手不可。
『2000』の マニアックストライカー、クールチョイを単体キャラとして独立させたもの。
同じく両氏が製作した スマートチャン同様、ストライカー用ドットで製作しているため動きは固めだが、
発生が速い突進技や、当て身系の 超必殺技に加え、回り込みやガードキャンセルといったKOF風のシステムも搭載されており、
実戦でもそれなりに戦えるようになっている。
また、爪使い繋がりという事なのか、ストライカーとして リー・パイロンを呼び出す。
|
これらの他にFangke氏の『'95』までのドットを使用したものや、anomipolis氏による
斬鉄波のような飛び道具を放つアレンジ仕様、
oscar12345氏によるクールチョイが確認されている。……が、現在はいずれも正規入手不可である。
メイ・リーと同じく、原作でもニコニコMUGENでも韓国出身キャラクター勢としては
キム一家やチャン、
ジョン・フーンの影に隠れがち。
派生キャラ(?)のクールチョイに至っては、単体ではなく
オロチの
技としての出番の方が多い始末。
チョイを最もよく見かける機会はCVS版チャンのサポートとしての登場……なんていう不遇の時代もあったが、ソロでもそこそこ出番が増えつつある。
頑張れコリア・どっきん・ナイトメア!(『'98』のキャッチコピー)
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
*1
ちなみにこのセリフは『'99』における
勝利セリフだが、
これはアニメ『宇宙海賊ミトの大冒険』のOP「HI!HO!」が元ネタだと思われる。
さらに、同じく『'99』の勝利セリフ
「ネイルでルンルン、グルルンルン!回る度に苦痛を与えるでヤンスよ!」は、
アニメ『D4プリンセス』のED「ドリルでルンルンクルルンルン」からであろう。
…チャンの勝利セリフと言い、『'99』のスタッフのチョイスはおかしい。
最終更新:2024年09月30日 07:37