目次


ゴルドス

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RZ-008 ヘリック共和国 ステゴサウルス型 30.3m 15.1m 199.0t 80km/h 最大 2名

入手方法

+ ここを展開

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ショップ
補給 20
35
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 【残骸】
35
50
高Lvモード 【残骸】
75
90
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
[A] Lv45 [A] Lv42
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
バスターキャノンセット 財宝 残骸 残骸 財宝 財宝
リミテッドセット 残骸 残骸 財宝
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

※訓練からは残骸回収のみ


帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ☆13 35 ★39 35 【残骸】
35
50
高Lvモード ☆53 75 ★79 75 【残骸】
75
90
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
バスターキャノンセット
リミテッドセット 財宝 残骸 残骸 財宝
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
(4300G) 2150G 購入不可

補給リスト
共和国編
シナリオ レベル
07話 Lv20
14話 Lv35
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
ゴルドス L 14話 購入不可 20
プテラス M ( 01話 10話   09話 20
ゴジュラス L ( 04話 ) 購入不可 20
ゴドス M 09話 09話 20
マンモス L 14話 購入不可 20
ダブルソーダ M ( 02話 09話 12話 20

機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 09 10 11 12 13 14 15
サラマンダー L ( 10話 ) 購入不可 30
ゴルドス L 30
ディバイソン L ( 11話 ) 購入不可 35
マンモス L 35


イベント入手
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第14話 終了時
       帝国第12話 終了時


訓練
共和国編
第4章 Lv 期間
ランクA 45 ミッション22~23
42 ミッション24~25
※残骸からの回収のみ


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第24話 【残骸】
35 (75)
第02話 13 (53)
第26話 50 (90) 第X話 35 (75)
第18話 39 (79)
第19話 35 (75)
第24話 【残骸】
35 (75)
第26話 50 (90)
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)
☆マークの機体は入手不可

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 改造パーツ詳細
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第06話                        
第11話
第16話
第18話
第20話

共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第10話 第17話
第18話 第18話
第22話 第20話
第23話


ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 2500 3125 3750 4375 5000 5625 6250
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  330  495 EP 10
( 33~49回 )
EP 30
( 11~16回 )
EP 20
( 16~24回 )

地形適性 A A C B
移動力 3
機動性 10
装甲値 220
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
  ハイパー
      バイトファング 
520 60% 25% 20 地―― EP 5
( 66~99回 )
格― 1-1 通常
 105mm
      高速レールガン
670 65% 20% 90 地空― 弾数 8 射― 2-4 通常
 TRZ 20mm
  リニアレーザーガン  
350 70% 15% 40 地空― EP 40
( 8~12回 )
射補 1-3 光線
 ARZ 20mm
                ビームガン
400 60% 10% 60 地空― EP 30
( 11~16回 )
射補 1-2 ビーム
    GPS磁気探知機  自分の周囲に落ちているパーツ、アイテム、軍資金を発見
    GPS複合レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
  • 改造
  ゴルドス
  ┃
  ┗ 改造:バスターキャノンセット
      ➡ ゴルドス キャノン
        ┃
        ┗ 改造:リミテッドセット
            ➡ シャイアン
             (ゴルドスMK-Ⅱ)
  • 換装
    • なし

+ ゴルドス系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
ゴルドス 2500 330 10 220 3 A A C B 地空― 1-4 磁気探知機
広域レーダー
2150G ゴルドス
ゴルドス キャノン 2600 510 5 230 3 A A C B 地空― 1-5 磁気探知機
広域レーダー
ENタンク
3150G ゴルドス キャノン
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
シャイアン
(ゴルドスMK-Ⅱ)
2900 525 30 240 3 A A C B 地空― 1-5 磁気探知機
広域レーダー
ENタンク
4150G シャイアン
(ゴルドスMK-Ⅱ)
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
マンモス 2700 3375 4050 4725 5400 6075 6750
ゴルドス キャノン 2600 3250 3900 4550 5200 5850 6500
シャイアン
(ゴルドスMK-Ⅱ)
2900 3625 4350 5075 5800 6525 7250


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
共通   ハイパー
      バイトファング 
520 60% 25% 20 地―― EP 5
( 66~99回 )
 ( 99~136回 ) 
格― 1-1 通常
MK-Ⅱ 520 50% 25% 20 地――  ( 105~140回 )  格― 1-1 通常
改造機  ロングレンジ
      バスターキャノン  
750 60% 10% 30 地空―     弾数 4    
    弾数 4    
射― 2-5 通常
 ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 65% 地空潜     弾数 1    
    弾数 2    
通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
ノーマル機  105mm
      高速レールガン
670 65% 20% 90 地空― 弾数 8 射― 2-4 通常
キャノン 620
MK-Ⅱ 670
MK-Ⅱ 8連装ミサイルポッド 680 45% 5% 60 地―― 弾数 6 射― 1-3 通常
  AZ 4連装
       ショックカノン
500 60% 25% 75 地空― 弾数 8 射補 1-2 ビーム
ロングレンジガン 430 55% 10% 55 地空― EP 25
(21~28回)
射補 1-3 ビーム
共通  TRZ 20mm
  リニアレーザーガン
350 70% 15% 40 地空― EP 40
( 8~12回 )
 ( 12~17回 ) 
 ( 13~17回 ) 
射補 1-3 光線
 ARZ 20mm
                ビームガン
400 60% 10% 60 地空― EP 30
( 11~16回 )
 ( 17~22回 ) 
 ( 17~23回 ) 
射補 1-2 ビーム
共通     GPS磁気探知機   自分の周囲に落ちているパーツ、アイテム、軍資金を発見
    GPS複合レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
改造機 エネルギータンク  EP MAX値を50%増加

+ 共和国軍 初期大型ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 スキル
雄叫び
機体
ビガザウロ 3400 370 10 170 4 A A B B 地空― 1-4 搭載可能
(射撃武装のみ)
2600G ビガザウロ
マンモス 2700 350 15 320 4 B A A B 地空― 1-4 搭載可能 2350G マンモス
        ※ 冷凍砲 装備可能(対地のみ射程 1-3 )
ゴルドス 2500 330 10 220 3 A A C B 地空― 1-4 磁気探知機
広域レーダー
2150G ゴルドス
ゴジュラス 2300 310 15 330 4 A A B C 地空― 1-3 2750G ゴジュラス

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ビガザウロ 3400 4250 5100 5950 6800 7650 8500
マンモス 2700 3375 4050 4725 5400 6075 6750
ゴルドス 2500 3125 3750 4375 5000 5625 6250
ゴジュラス 2300 2875 3450 4025 4600 5175 5750


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
マンモス ビームタスク 690 55% 40% 30 地―― EP 5
( 70~105回 )
格― 1-1 通常
ゴルドス   ハイパー
      バイトファング
520 60% 25% 20 地―― EP 5
 ( 66~99回 ) 
( 62~93回 )
格― 1-1 通常
ゴジュラス 660 40%
 
ビガザウロ   マクサー
      30mmビーム砲
670 50% 15% 45 地空― EP 40
( 9~13回 )
射補 1-4 ビーム
マンモス  20mm
     ビームランチャー
660 60% 15% 40 地空― EP 30
( 11~17回 )
射補 1-4 ビーム
ゴルドス  105mm
      高速レールガン
670 65% 20% 90 地空― 弾数 8 射― 2-4 通常
      ゴルドス      
    ゴジュラス    
 TRZ 20mm
  リニアレーザーガン 
350 70% 15% 40 地空― EP 40
 ( 8~12回 ) 
( 15~23回 )
射補 1-3 光線
80%
 ARZ 20mm
                ビームガン
400 60% 10% 60 地空― EP 30
 ( 11~16回 ) 
( 10~15回 )
射補 1-2 ビーム
70%
 
ビガザウロ   銃座式
     マクサー 30mm砲
500 65% 20% 70 地―― EP 20
( 18~27回 )
射補 1-3 ビーム
ゴジュラス 70mm連射砲 620 55% 20% 70 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
 
ビガザウロ   パノーバ 20mm
            対空ビーム砲
400 65% 10% 50 ―空― EP 20
( 18~27回 )
射補 1-3 ビーム
 
ビガザウロ 重量物 牽引機  味方ゾイド2機を搭載できる
マンモス
 
強化パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
マンモス 冷凍砲 400 80% 10% 50 地―― 弾数 2 射― 1-3 冷凍

+ ゴルドス・ゴルヘックス 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
大型 ゴルドス 2500 330 10 220 3 A A C B 地空― 1-4 磁気探知機
広域レーダー
2150G ゴルドス
中型 ゴルヘックス 1800 180 25 210 4 A A C B 地空― 1-4 広域レーダー
(射撃武装のみ)
3400G 1700G ゴルヘックス

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ゴルドス 2500 3125 3750 4375 5000 5625 6250
ゴルヘックス 1800 2250 2700 3150 3600 4050 4500


機体 パーツ 威力 命中 クリティカル率 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
ゴルドス   ハイパー
      バイトファング 
520 60% 25% 20 地―― EP 5
(66~99回)
格― 1-1 通常
ゴルドス   105mm
      高速レールガン
670 65% 20% 90 地空― 弾数 8 射― 2-4 通常
 TRZ 20mm
  リニアレーザーガン
350 70% 15% 40 地空― EP 40
(8~12回)
射補 1-3 光線
 ARZ 20mm
                ビームガン
400 60% 10% 60 地空― EP 30
(11~16回)
射補 1-2 ビーム
ゴルヘックス 2連装ビーム砲 495 50% 10% 80 地―― EP 20
(9~13回)
射補 1-3 ビーム
2連装ミサイル 460 55% 20% 55 地空― 弾数 4 射― 1-4 通常
ミサイルポッド 440 65% 5% 65 地空― 弾数 4 射― 1-3 サビ
ゴルドス GPS磁気探知機   自分の周囲に落ちているパーツ、アイテム、軍資金を発見
GPS複合レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
ゴルヘックス  クリスタルレーダー
                   ユニット  

解説

  • 共和国軍のステゴサウルス型 電子戦用ゾイド。
  • 主力火器の105mm高速レールガンが強い。高い威力と長い射程距離に加え高速の冠に恥じぬ攻撃速度を誇り、シナリオ中盤あたりまではこれだけで押し切れるほど。スキル「速射」を取得させれば逃走も許さない。命中率も高めだが、弾数の関係上1発のミスが総火力に響くためサーチライト等で補強はしておこう。
  • 一方でレーザーガンとビームガンは小型機クラス、格闘兵器は中型機クラスの威力。105mm高速レールガンの弾数節約ぐらいにしか使い道がない。
  • 二種類のレーダーを標準装備している。設定どおり部隊の目としての活躍を期待したいところであるが、実際は移動力が低いため先行することができず、イマイチそれを活かしきれない。
  • 大人しいという設定を反映したか、勝利モーションはあるが雄叫びの特殊能力を使用できない。
  • 移動力は全ゾイド最低クラスの3。前線へ行くのも一苦労である。
    森以外の地形適性も低いため、平地が少ないマップは要注意。

補足など

  • おとなしくて扱いやすい為、中央大陸戦争以前から輸送機として使われていたゾイド。戦争が始まると背びれをレーダーに改造され電子戦略機として活躍した。
  • 共和国軍の大作戦には必ず参戦し、陰ながら共和国軍の勝利に貢献してきた。後にゴルヘックスが登場すると第一線を退くも、西方大陸戦争では現役復帰している。
  • 巨体で発見されやすく狙われやすい、機動性も低い、防御性能も低い、と戦闘能力は残念ながら高くなく、直接戦闘は中型機にも苦戦するほど。
    西方大陸戦争に投入された機体は格闘兵器を新たに追加され、若干改善された。
  • ゲーターやゴルヘックスと異なり巨体である為、重装化できるという利点がある。背びれのレーダーとの連動で長距離精密射撃が可能で、帝国軍に多大な損害を与えている。

+ ゴルドス系 改造機の装備仕様まとめ(キット含む)
  • ゴルドス (強化セット1)【PSゾイド1】
    • 旧シリーズの改造セット <共和国側 大型メカ用> の装備を使用した簡易強化版ゴルドス。
    • 後部の背ビレ(大)を専用アタッチメントに交換し、ゴジュラスキャノンとENタンクを装備。
    • ゴルドス専用アタッチメントにのみパイロットシートが造形され、キットでは乗員が計3名となるがゲーム内グラフィックでは未実装。
    • ゴルドス本来の高速キャノン砲も使用できる。
    • ビームランチャーも変わらず装備されたままで、
      ゲーム内グラフィックの都合上、ENタンクから伸びるエネルギーチューブも実装されていない。
    • 当時のゴジュラスMK-Ⅱ量産型には装備される、4連速射砲も搭載していない。

  • ゴルドスキャノン【PSゾイド2】
    • 西方大陸戦争時代の強化セット1装備仕様。
      近代化改修(による設定変更)によって20mmビームランチャーがリニアレーザーガン(右)とビームガン(左)に変わるなど、各種武装や機体色が変更されている。
    • エネルギーチューブは今作でも実装されていない。

  • ゴルドス(重砲タイプ)
    • ゴルドスの105㎜高速レールガンを外し、
      代わりにロングレンジバスターキャノン(ゴジュラスキャノン)を装備したタイプ。
    • 本体左側面にAZ 4連装ショックカノンも装備している。
    • 新シリーズのバトスト序盤でオリンポス山の制圧を砲撃支援した。
    • GBAのゾイドサーガシリーズに登場する「ゴルドス 長距離射撃仕様」も同様の装備。

  • シャイアン
    • 旧シリーズの改造セット <共和国側 大型メカ用> のパッケージに掲載されたフル装備仕様。
    • ビームランチャー2門を背中から頬部に移設し、
      代わりに背中のハードポイントにはENタンクから伸びるエネルギーチューブを接続している。
    • 尾部先端の両側面もマクサー50ミリ砲からゴジュラスMK-Ⅱ限定型と同型のスタビライザー(安定脚)に変更。
    • 名称は旧改造セットと同時期に森永製菓より発売された「メカ生体ゾイド ウェファーチョコ」付属シールより。
      • 旧サラマンダー ボンヴァーンの名称「マーキュリー」もそこから。

  • ゴルドス (強化セット2)【PSゾイド1】
    • PSゾイド1における、フル装備仕様のゴルドス。
    • キットとは異なり4連速射砲を両側に装備している。
      (ただしプログラムミスのためか、戦闘においては右側だけしか発射しない)
    • 前述の(強化セット1)と同様にエネルギーチューブが再現されておらず、ビームランチャーも背部のまま。
      両頬部はノーマル機と同じく、何も装備されていない。
    • グラフィックの都合で脚部のミサイルポッドもキットとは造形が異なり、排気口やセンサーの突起や全体的な丸みもない。
    • また、関節のキャップを使用して接続しなければならないキットと異なり、脚部装甲側面に直接装備されている。
    • ゲーム内ではスタビライザーのグラフィックが実装されていないため、尾部先端の装備はそのまま。

  • シャイアン (ゴルドスMK-Ⅱ)【PSゾイド2】
    • PSゾイド2における、フル装備仕様のゴルドス。
    • 基本的にはPSゾイド1の(強化セット2)と同じだが、
      4連装ショックカノンはキットのシャイアン仕様に準じた左側のみとなった。
    • エネルギーチューブは無く、背中のリニアレーザーガンとビームガンは そのままだが、
      それとは別に、両頬にオリジナルグラフィックのロングレンジガン(ビーム砲)を装備している。
    • 今作でも尾部先端の装備はノーマル機と同じまま。

  • キャノニアー ゴルドス
    • ゾイド妄想戦記で登場。独自の青系カラーリング。
    • フル装備のシャイアンに近い仕様だが、
      両頬の武装は無く、リニアレーザーガンとビームガンはオミットされている。
      (キットには付属するため再現することは出来る)


機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月20日 07:18