概要
通常技紹介(よく使う技を抜粋)
- 5C
斜め上に切り上げる技
判定が大きくアサルト等で近づいてくる相手を追い返すのに重宝する
スカしてしまうと後隙が大きいので使用距離に注意
判定が大きくアサルト等で近づいてくる相手を追い返すのに重宝する
スカしてしまうと後隙が大きいので使用距離に注意
- 2C
下を切り払う二段下段
バクステ狩りやグラップ潰し、後述の構え技に繋ぐ連携の中継になど
バクステ狩りやグラップ潰し、後述の構え技に繋ぐ連携の中継になど
- 6AorBorC(空中可)
双月一刀流抜刀術壱之型:桐
ユズリハのメインコンテンツその1
地上空中問わずAで斜め上、Bで真横、Cで斜め下を切る技。地上C版は下段
出したあと強制的に構え状態へ移行するので何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
ユズリハのメインコンテンツその1
地上空中問わずAで斜め上、Bで真横、Cで斜め下を切る技。地上C版は下段
出したあと強制的に構え状態へ移行するので何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
- 2FF(2B+C)
双月一刀流以下略!天移舞縫
今作からの新技。斜め上に飛び上がりながら切り払う
9Fから頭無敵の対空技。攻撃範囲が凄く、斜め前から真後ろまで広範囲をカバーしてる上に受け身不能時間も果てしなく長い最強技
構え状態で出せる対空というのもポイント高い
出したあと強制的に構え状態へ移行するので何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
今作からの新技。斜め上に飛び上がりながら切り払う
9Fから頭無敵の対空技。攻撃範囲が凄く、斜め前から真後ろまで広範囲をカバーしてる上に受け身不能時間も果てしなく長い最強技
構え状態で出せる対空というのもポイント高い
出したあと強制的に構え状態へ移行するので何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
コマンド技
- 236AorB(空中可)
地上B咲>AorC桐スカ>構え解除でガードさせて硬直差+1F取れる鉄板連携が強力
以下コマンド技は強制的に構え状態に移行するため何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
以下コマンド技は強制的に構え状態に移行するため何かしらボタンをホールドするようにしましょう。推奨はDボタンホールド
- 214AorBorC(空中可)
双月一刀流以下略!八重一輪(正式名称)
前方に弧を描きながら突進した後多段の攻撃判定がでる突進技
A版が近くB版が遠く
低空発動(2147AorB)>構え解除でガードさせて硬直差最大+3F取れる
前方に弧を描きながら突進した後多段の攻撃判定がでる突進技
A版が近くB版が遠く
低空発動(2147AorB)>構え解除でガードさせて硬直差最大+3F取れる
C版はゲージ1本使った無敵技、ただし根元に攻撃判定がない上にしゃがみ攻撃にだいたい当たらないので過信は禁物
低空発動でガードさせて硬直差+-0になる
低空発動でガードさせて硬直差+-0になる
- 421AorBorC(空中可)
こっちだよー!
相手の位置依存のワープ技
Aで相手の手前、Bで奥、Cで奥側上空に出現する。空中C版は奥側地上
消えてから出現までは完全無敵
相手の位置依存のワープ技
Aで相手の手前、Bで奥、Cで奥側上空に出現する。空中C版は奥側地上
消えてから出現までは完全無敵
威気静心之構について
ユズリハの固有システム
体力バーの下にあるABCDと並んだアイコンがそれ
構え移行技を使ったあとホールドしているボタンアイコンがピンク色に、他のボタンアイコンが青色に点灯
青色のボタンで技を使うとアイコンが灰色になって同じボタンで技が出なくなる
構え解除して再度構え直すか、構え中移動技の瀞歩(構え中4or6)で再度点灯
アイコン消灯時も+D入力で構え強制解除と引き換えにもう一発だせる仕様がある(例:Bアイコン消灯時に236B+D)
AorBorCホールドの場合+D入力はいつでもできるがDホールド時は出せる条件を満たしてないと出ない
体力バーの下にあるABCDと並んだアイコンがそれ
構え移行技を使ったあとホールドしているボタンアイコンがピンク色に、他のボタンアイコンが青色に点灯
青色のボタンで技を使うとアイコンが灰色になって同じボタンで技が出なくなる
構え解除して再度構え直すか、構え中移動技の瀞歩(構え中4or6)で再度点灯
アイコン消灯時も+D入力で構え強制解除と引き換えにもう一発だせる仕様がある(例:Bアイコン消灯時に236B+D)
AorBorCホールドの場合+D入力はいつでもできるがDホールド時は出せる条件を満たしてないと出ない