修練場 > Ver2.0~3.21

修練場の履歴

Ver3.0時代:【イベントステージ】

(別ページに移設する予定…は未定)
+ Ver2.00~Ver.3.21-H の、概要
以前と同じ部分(ピックアップ)
  • 敵のチームゲージを0(落城)して勝利すると200P(ゲージダメージポイント100P+落城ボーナス100P)、時間切れや落城敗北だと敵チームゲージの残量に応じて50~100Pの制圧ポイントを獲得。
  • イベント毎に制圧に必要なポイントが決まっており、複数回プレイして制圧ゲージを満タンにすると制圧ボーナスを獲得。
    • 制圧時に余ったポイントは次回制圧ポイントに繰り越される。ただし、イベント終了で失われる。
  • キャストランク9までは全国対戦とほぼ同等(実際には、全国対戦に比べて評価項目も加算Pも少ない為、全国対戦より少ない。例えば、キャストキルが1P、落城勝利が0Pなど)のページが獲得できる。
    • キャストランク10以上のキャストは獲得ページに以下の補正がかかる。(キャストランク20以上からはページ増加が無くなる)
ランク 補正値
0~9 ×1.0
10~19 ×0.1
20~  ×0
  • 敗北してもペナルティは一切無いので、メンバー的に不利な状況でも最後まで戦ってみよう。
    • ただし、拠点陥落・撤退が発生した場合、得られるページ数が少し減る(が、トータルは必ずプラス域)。
  • フレンドマッチを利用することで、全国のフレンドと確実にマッチングすることができる
    • 利用方法は http://wonder.sega.jp/player/news/extra/extra01.html
    • マッチングコードと記号を指定して決定するとキャスト選択画面に戻り、キャスト決定するとフレンドコードを利用したマッチングが開始される。
    • キャスト決定しマッチング画面に入ってから20秒ほど経過すると、残りのメンバーを全国から探すようになるので注意。
    • 確実にマッチングしたい場合は、秒針が正確な時計を用いて時間を指定する必要がある。
    • 逆に、誰ともマッチングしたくない場合はシングルプレイを選択すればいい。マッチング待ちなしで即座に開始する。

大きな変更点
  • 選択できるステージがイベント戦と模擬戦の2つに整理された。
    • 常設の1人専用ステージもなくなったので誰ともマッチングせずプレイしたい場合はシングルプレイを選択する必要がある。
  • ライブラリのリプレイ保存が可能になった。
    • ただし全景視点使用不能、敵軍及びクウバたち強化兵(COM)視点選択不可。
  • 制圧度、制圧回数がイベント期間終了毎にリセットされるようになった。

その他
  • フレンドマッチやシングルマッチへの切り替え場所が以前よりもわかりやすい表記になっている。
    (場所の位置は以前と同じ、キャスト選択画面右上)
    • シングルマッチを選ぶとクウバたち強化兵と一緒に戦うことになるのは以前と同じ。
  • レコードタイムが記録されるようになった。
    • 当初は単なるフレーバーだったが、クロノダイル(雷光)に対して タイムアタックイベント が発生。
      以降の襲来戦にも適応。称号やペンカスタマイズアイテムが入手できる。
      上位を狙う場合はフレンドマッチ必須
      • 『10位以内入賞ライン(推定:2分前後)・歴代1位タイム(1:30近辺)に到達、突破できるチーム、お待ちしてます』by某司書さん
  • 制圧報酬、ミッション達成報酬が大きく変更。
    • 制圧報酬はマテリアルカード、ミッション達成報酬は雫。
    • イベントによってはソウルカードも報酬になっているが、基本的には下方である。
      • 3.00以降はトレジャーキーも報酬に入るようになった。
  • 事実上の常設だが、イベント戦はセガの都合によっては開催されない可能性もある。
    最近は10:00開始23:59終了が定番になったので、『開催されてません』表示が見れるのは切り替わり時の0:00~9:59くらい。
  • ミッションは達成すると条件表記が消えるので、クリア後に条件確認することはできない。

+ 【クロノダイル討伐訓練】 2017/12/13 10:00~ 12/26 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦
※当初は12/27の23:59までだったが期間が1日短縮短縮された。詳細?は下のほうに追記

難易度 中級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常設(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
報酬
スーパーレアの雫
ミッション 条件
1 累計5回参加する

報酬
ソウルの雫
ミッション 条件
1 累計5回勝利する

報酬
ワンダーレアの雫
ミッション 条件
1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する

舞台はVer3.00へ。その一発目はクロノダイル討伐訓練だとか。
そこ、ズッコケない!新MAPが目当てなら全国に
四創聖が登場したり、闇の力がどうこうの話を強く推してきたから自然な流れではある…と思う。

修練場にも一応新規(改変)要素がある。
  • ステージ名称が変わった。
    今回のステージは「不思議の禁域」(「不思議の森」ヴィラン戦専用2レーン)。
Ver3.00の新要素として拠点種別が増えたけど、こちらでは変更なくこれまで通りの拠点。

  • 修練場ステージセレクトの下の栞状情報欄に「中級者向けのステージです」との表記が新しく追加
(これまでは『タイムアタック開催中!(期間中)』以外の表記は無かった)
==================================
  • 登場する、「闇のキャスト」。
2枠:ピーター:右レーン
3枠:フック:右レーン
4枠:サンド:左レーン

お供の闇キャストのAIはというと(これまで通りかもしれないが一応)
攻撃に関してはSSDS共に、しっかりこちらを狙ってくる。不用意な兵士処理DSは良い的にされてしまう。
射程範囲内にいる最も近い相手キャストを狙うみたいなので、対象者が反対レーンにいても攻撃してくる。(間に障害物があっても狙ってくる)
しかし、兵士列の最前列近辺でしか攻撃を行わない。
最前列が全滅すると新たな最前列まで移動(後退)。リスポン時も最前列まで移動。その間近くにこちらのキャストがいても攻撃してこない。

  • クロノダイル(素)について
使用するスキルや行動パターンの詳細はクロノダイルの項参照
威力は抑えられてるとはいえ、それぞれの攻撃は脅威。
久々の単体のため、WS使用後の技『スラッシュクロス』も久々に受けることに。
訓練で回避できるようになっておかないと、次の期間(襲来戦)で苦労することに。


訓練なので難易度は抑えめ。
Ver.UPしたことだし、色々試してみるのによい機会。
取得キャンペーンやってる火遠理とか、新カード(カードクラフト、マスタースキル含む)の使い具合とか。

討伐訓練が開催ということは、次の期間は襲来戦。
いよいよWLWも年越し討伐戦の実施となるか。
出るには早いかもしれないが、PVに出てるヴィラン役『ジュゼ』の登場の可能性も一応、あるかも。

(12/26追記 公式ついったー発表)
第15回リリィフェスタのリリィショップにて変幻の栞をタップするとゲーム強制終了とかいう他の所でドタバタが発生して
その修正アップデートにあわせるためか、期間が1日短縮された。
当初の予定はどうだったかは定かではないが、黒き錫の兵隊達が再登場の告知。黒騎士たちが4か月ぶりに帰ってくる。
+ 【黒き錫(すず)の兵隊襲来】 2017/12/27 10:00~ 2018/01/21 23:59
説明:黒き錫(すず)の兵隊が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』…?
形態 4人協力
ENEMY CAST フェモテューヴェトラトンエルヴェフィーア
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 トレジャーキー(N)×1 200 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 トレジャーキー(N)×1 200 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 トレジャーキー(N)×2 200 -
6 トレジャーキー(N)×2 200 -
7 トレジャーキー(N)×3 200 -
8 トレジャーキー(N)×3 200 -
9 トレジャーキー(N)×3 200 -
10以降 マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
紙の踊り子 パピール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計5回参加する
宝箱2 累計10回参加する(※)
宝箱3 累計15回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回参加する』

報酬 2枠
紙の踊り子 パピール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する 』

『年越しは、俺たちと共に!』
今年8月に初登場、ワンポイント参戦と思われていた黒き錫の兵隊たち。
Ver3.00移行後初の襲来戦の相手に選ばれ再登場。年をまたいでの戦いとなる。
(直前に修練場の外でドタバタが起きて)期間が1日だけ前倒しになっての開催。
…これまでのイベントステージ開催期間最長記録更新。なんと【26日間】

制圧度報酬(と拠点破壊数ミッション報酬)がトレジャーキーだらけになっている。
これ、wonder.netやってない人どうすんだろう
目玉報酬である「紙の踊り子 パピール」は、黒き錫の兵隊(強化兵のクウバ達も)の伝承元と同じ。
伝承元「しっかり者の錫の兵隊」にて、主役の「片足のスズの兵隊さん」が恋する、紙製のバレリーナ。
最終的には結ばれることになる …燃え盛る暖炉の中で溶け合って(物理的に)…
ほらほら、暖炉に行きましょうね♪

戦場は「不思議の禁域」 (「不思議の森」ヴィラン戦専用2レーン)
拠点はレーンごとに自軍1敵軍1。いつも通りの拠点。テレポーターは無い。

ヴィラン詳細については黒き錫の兵隊の項を参照。
開幕は、
左レーンに1枠フェモテューヴェ、4枠フィーア。
右レーンに 2枠トラトン(バフ担当) 、3枠エルヴェ。
一応、攻撃のためにレーンを越えて移動してくることもある。
それぞれが独自に使用するスキルはLv2到達時から使い始めてくるが、レベルダウンスキルがHitしてLv1になっても普通に使ってくる

大きく変更点がある。
  • 防御UPバフと、EXPの獲得量と回収範囲のバフが開幕からついていて、
    敵拠点全て破壊するまで継続、全て破壊すると解除。…なお、拠点全破壊前は異常なほど硬くダメージがほぼ出ない
  • 拠点全破壊時に永続の『硬質化』が付加される。ついでにDSの強化、攻撃力上昇、HPを20程度?回復する。
    これに伴ってWSの効果がHP回復とリフレッシュのみになっている
  • ゲージ減少による発動アシストの変更
  • 撃破すると復活してこない。戦力ゲージは25%削れる
  • ロールエフェクトは発動する
  • スキルの使用頻度がかなり上昇している

『上級者向け』と左下に説明があるが、ヴィラン戦の中では最も難易度が低い(個人差はあります)。
ただし、これはあくまでも4人協力が前提であり、クウバたちが強化されているとはいえ、彼らだけでレーンを押すのは難しいため、シングルプレイでの難易度はかなり高い。
開幕:
『いかに味方兵を押し上げ素早く拠点を破壊するか』(敵兵の処理&敵キャストへのダウン誘発等の有効打)の訓練に良い。ダウンを取る手段が少ないキャスト(特にダウン属性の攻撃がMSだけのシレネッタ)だとかなり厳しい。
なお、今回のヴィランは拠点全破壊までは非常に硬く、しかもWSで体力回復するので、敵拠点全破壊までは体力を削ることよりも転ばせることに集中したい所。

敵は大きくなってはいるが普通のキャストでSSもDSもある。ダウン条件も(硬質化していない時は)普通のキャストと同じで、ダウン属性の攻撃でダウンする。左右どちらに向かっても2人いるので普段の3レーンの中央の練習になる。
レーン間に森がない分隣と近く、相手方の射程範囲内であれば(文字通りの)横槍も入ってくるから周囲確認の練習にもなる。
拠点を全て壊すとヴィランの防御力が下がる、ということを別の方法(最初からあるバフが解除される)で教えてくれる。

敵拠点全破壊後:
硬質化がついて、よろけやダウンによる攻撃動作の中断ができなくなる。戦力を集中させて短時間で倒したい所。
大抵2枠トラトンのバフで脚が速くなっていて当てづらい。スロウは付与可能なので、各種付与スキルやフロストウォール(下記)等で脚を止めると攻撃しやすい。
注意点黒き錫の兵隊の項に記載されてる【敵戦力ゲージ減少によるアシスト解禁(パワーアップ)】は健在。(体力回復はしない)
1体倒すと25%削るので、つまり1体倒すごとに残りの『黒き錫の兵隊』達の威力が強くなっていく。
最後の一人の特大DSはこちらの体力ゲージ半分近く~それ以上奪う(体感45くらい)大ダメージを受けるので通常のヴィランとほぼかわらない(一発の)危険度に。

復活せず、あまりレーン移動しない性質を利用し、片側一車線のヴィランを除去した後に敵城へ兵士を流し込む戦法もある。
敵拠点全破壊後は、できれば右レーンから攻めあがりたい。
2枠トラトンを生かしておくと、全兵士強化で攻城を妨害してくる。


闇に堕ちてなおこちらのことを考えてくれる、修練場の良き練習相手。さながら教導隊

※今回も、タイムアタック対象外の襲来戦となっています
それでも、ミクサ、ナイキ、ドルミール、エピーヌのうち誰か1人の熟練者がチームにくると幾分早めに決着つくかも。


フロストウォール』(マスタースキル)の使用がよく見かけられる。
他のヴィランに効果的かどうかは知らないが、黒き錫の兵隊には効果的で、他の範囲攻撃スキルと合わさるとフルボッコ状態になることも。
『移動レバー入力方向に攻撃範囲を出す』というマスタースキルは他にもあるので、出したい方向に被弾せずに出す練習、にも良い。
+ 【ジュゼ襲来】 2018/01/22 10:00~ 02/12 23:59
説明:ジュゼが出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST ジュゼ、吉備津彦、美猴、シレネッタ
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
2 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
3 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
4 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
5 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
6 鼻高のゴーグル(クラフト素材) 200 -
7 フラグメントカード 1000 -
8 マリーとシャシュカ(ソウル) 1500 -
9 マリーとシャシュカ(ソウル) 1500 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -
■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
マリーとシャシュカ(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計5回参加する
宝箱2 累計10回参加する(※)
宝箱3 累計15回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回参加する』

報酬 2枠
マリーとシャシュカ(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
マリーとシャシュカ(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する 』

※情報は逐次書き換えられていくことがあります

『キャハハハハ!(高い声)………いくよ!(低い声)』
Ver3.00PVの最後のほうに乱入してくる『ジュゼ』(伝承元:ピノキオ)。
『本当の戦記(おはなし)』では、一般的な操り人形の体ではなく、球体関節の『女の子』ボディ。
どういうわけだか非常に(発言も含めて)攻撃的。なお、動画では(一応)伏せられていたが、ロールは【アタッカー】。スカーレットかな?

そんなジュゼがついに襲来してきたそうな。
今回の期間は22日間。2月12日まで。…JAEPO直前てことはもしかして?
あと、開幕でなぜかマメールさん無言(全国対戦と同じ)。
これまでのヴィランの中で最小(キャストサイズ)なのはズーム&禍々しいエフェクトで大きく見せる。

舞台はPVでサンドリヨンたちが戦ってた場所と同じ、『お菓子の禁域』。2レーン。
途中、敵軍側ブースター南側のミントアイスの水面がつながる場所で兵士進軍ルートがクロスする。
帰城時に見ている限りでは自軍も出撃直後にクロスしているが、シングルマッチでもない限りそこまで攻め込まれることは無いだろう。
拠点数は左右レーンとも自軍1敵軍1、拠点の姿は通常。(耐久値は自軍側が硬い)
  • 敵軍情報(なぜかキャストも進軍ルートがクロスする)
1枠:ジュゼ  :左から右レーン、接敵後レーン間を中心として動き回る
2枠:吉備津彦 :右から左レーン
3枠:美猴   :右から左レーン
4枠:シレネッタ:左から右レーン

黒錫兵達と同じく開幕よーいどんスタート。
地味に、美猴とシレネッタはヴィラン戦初お供。
射程範囲内にこちらが入ると攻撃してくる。使用スキルはこのページちょっと上の【仮設:イベントステージでのお供達「闇のキャスト」の情報まとめ】を参照。
(シレネッタは『アクアスパイラル、チャーム、津波』。エナソン抜いてくる強気設定)
特徴的な所だけ簡潔に記しておくと
開幕:こちらが右レーン自軍拠点を通過するあたりで画面内に到達。
DSだけでなくSSも大小兵士を貫通する
Lv1:普通のキャスト。こちらのSSDSでのひるみやダウンあり。
Lv2:硬質化 発動
Lv4:自身中心にダメージフィールド形成(スキル。永続ではない)
新デバフのうち『支配』はリフレッシュやレジストで解除可能(この点も詳細ページ参照)

  • 余談
兵士進軍ラインがクロスしてるのは自軍も同様。
中盤~終盤はラインクロスしてる場所での戦闘になりがち。そこから先に自軍兵士を送り込む場合は
クロスする手前の方向転換地点までに敵兵士列を処理する必要がある。クロス地点で一掃できる範囲攻撃スキルがあれば送り込みやすくなる。
敵城に兵士流し込み勝利は………大体の戦闘で城に到達させる前にジュゼを倒しきっているので、流しこみに固執する必要はない。
もちろん事前に兵士処理しておくと戦闘が楽になるのはジュゼ戦でも同じ。

敵城前に「ふれいむきゃんどる」置くと、なぜかその円内に入ってきて、破壊するわけでもなくジッとしてる「闇のキャスト」の姿がよく見られた。

ジュゼにはスロウ無効だがお供のキャストには有効なので
黒き錫の兵隊戦でお世話になったフロストウォールを持っていくのもアリといえばアリ。

討伐完了デモでは、一旦退却といった形で異空間への穴みたいなのを作って撤退するジュゼ。
『次のショーは絶対に…』

その穴の中へ追っていけば闇の軍勢の本拠地にいけそうな気がするが
システムの都合上(※戦闘終了と同時に操作入力を受け付けなくなる)追撃はできない。
ヴィラン戦も「試合」の一つだし、ジュゼが「ショー(見世物)」扱いするのも間違いではないのかも。
+ 【フロスティ討伐訓練】 2017/02/13 10:00~ 02/25 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『中級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST フロスティ、ミクサ、サンドリヨン、吉備津彦
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常時(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
(個別に設定されています)
報酬
スーパーレアの雫
宝箱 条件
1 累計5回参加する

報酬
ソウルの雫
宝箱 条件
1 累計5回勝利する

報酬
ワンダーレアの雫
宝箱 条件
1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する

+ ちょっとした妄言
『キサマ…裏切ッタナ!』(ヴィラン勢の誰か)
「裏切ったもなにも、所属したつもりないもん。僕は自由だからね!」(ジュゼ)

今年も…フロスティの月がやってくる…

22日間の激闘が終わった直後、WLW3周年記念企画の一つとして早速取得キャンペーンが始まったジュゼ。
入れかわりに、フロスティ襲来予告ともとれる討伐訓練が開催。
現実世界でも大雪に悩まされてる現状、鬱憤晴らしに…良い感じになる?

期間は13日間。
ステージは『白雪の禁域』に名称変更。白雪の森特設2レーン。
レーンには自軍拠点1、敵拠点1

ヴィランに関してはフロスティの項を参照。
  • 変更点あり
「ビュービューぶりざーど」HIT付与デバフが「スロウ」のみになった(=スリープはかからなくなった)

  • 敵軍情報
1枠:フロスティ ※超鈍足+「ぽいぽい」で脚を止めるため、敵城前からほぼ動かないとみて良し
2枠:ミクサ   右レーン
3枠:サンド   右レーン
4枠:吉備津   左レーン

  • おおまかな注意点
開幕30秒経過でヴィラン始動。つまり6:25あたりには「ユキダマぽいぽい」の初弾が飛んでくるので注意。
あとWS発動後の「カチカチこっちん」の存在を忘れないよう。

  • ジュゼ使用時の注意(一応)
「スパイダーXスライサー」でのダウンさせすぎに注意。


2月に関しては、狙っているかのようにフロスティがやってくる。
去年(『深淵』襲来)も、一昨年(無印が初登場)も…
そのどちらも2月下旬。今回も終盤(25日まで)、となると…?
+ 【フロスティ(電磁)襲来】 2017/02/26 10:00~ 03/18 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST フロスティ(電磁)、ミクサ、サンドリヨン、吉備津彦
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 稀代の銀職人 ロール(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 稀代の銀職人 ロール(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 稀代の銀職人 ロール(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 稀代の銀職人 ロール(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 稀代の銀職人 ロール(ソウル) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -
■ミッション
(個別に設定されています)
報酬
稀代の銀職人 ロール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬
稀代の銀職人 ロール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』


+ 『マジーン ゴー!』…えっ 違う?
鋼鉄で巨大な何かというと、なんとなくあのロボットを想像するが
先月映画「~INFINITY」公開されてたのと関連…するわけないか。偶然と思われる。
ヴィランHP0にすると落城勝利なあたり「鉄(くろがね)の城」っぽくて
ビュービューぶりざーど発動ポーズはブレストファイヤーだし
…なに?電磁ならコンバトラーVだって?

ジュゼが初めて挑む『ヴィラン襲来戦』。
見えなくなる『夢幻』の次は、なんと『電磁』(~電磁を纏いし鋼鉄の雪像~)と、真逆な存在感。
夢幻のころからテカテカだったけど、今回は透けてない。メタリックな青。

鋼鉄の雪像らしく鈍足なのを無印から引き継ぐ。
『電磁』の二つ名の通り、各種攻撃にスタンが付属し、一部攻撃にビリビリエフェクトも付与してあったりもする。

期間は21日間。
ステージは引き続き『白雪の禁域』。白雪の森特設2レーン。
レーンには自軍拠点1、敵拠点1

  • 敵軍情報
1枠:フロスティ(電磁) ※超鈍足+「ぽいぽい」で脚を止めるため、敵城前からほぼ動かないとみて良し
2枠:ミクサ   右レーン
3枠:サンド   右レーン
4枠:吉備津   左レーン

ヴィランに関してはフロスティの項に情報が集まっていくでしょう。
一応、簡易的変更点
  • 基本性能:無印と同じくらい鈍足。全攻撃にスタン付与
  • WS:発動するとフロスティを中心に引き寄せる力が戦場全域に発動する
  • ぽいぽい:無印より心持遅くなった?小兵士が生き残る程度に威力は落ちたっぽい。兵士もスタンする。着弾地点に小さくビリビリエフェクトが残る
  • ころころ:射出方向に数秒溜めで大きくして射出。転がる速度がすごく速くなってる
  • ばんばん:前方扇状に5発にんじんを出す。その弾は一定距離飛んだあと一瞬停滞して戻る。
    戻り弾に当たるとすごい距離はじかれる(※非ダウン
  • ぶりざーど:至近距離に立ち入ると高確率(ほぼ確実)で発動する。最大3Hitする。
    けっこう痛いので至近距離に自ら立ち入るのはやめたほうがいい。
    『ばんばん』戻り弾で至近距離に弾かれてからのコレによる事故撤退多し。
  • こっちん:これまで通りの動作の後、「んっ、んっ、んっ」と3連投射する。1つあたりの範囲は小さくなっている。


クロノダイル(雷光)の時みたく、スタン対策として、豊穣伽耶を積むと助かるときがある。
※ニンジンばんばん戻り弾のはじきとびはデバフじゃないので豊穣での対処はできません

単発ダメージは重くもなく軽くもない所なので、デバフ解除の面も含めてシレネッタのエナソンが重宝するかも。
決めにかかるときはシグルのWSも役立つか。

WS発動すると発生する引き寄せ、フロスティから離れようとすると脚が重くなり、近づこうとすると脚が軽く速くなる。
それを活かして、カチカチこっちん落下円から回避するときに、フロスティに寄る方向に移動すると回避しやすくなる、かもしれない。&br近寄りすぎるとぶりざーどを喰らうので注意

まめ知識:引き寄せる力の影響
  • 帰城~戦線復帰までの時間が少し短縮できたりする。
  • 敵城への直接攻撃がしづらくなる(城から引き離されるため) 
    …そのためか吉備津をあまり見かけない。


タイムアタック対象戦です。
技の性質は変わったが本質みたいなのは変わってない感じがするので
入賞ラインは1:40あたりだろうか。
参考値:『夢幻』襲来戦の最速タイムは1:33

【期間終了】最速タイムは1:22
ミクサ、エピーヌ、ドルミール、シャリス の組でした。
トップ10の組のうち5組がいつもの3人+αでしたが、1位ではありませんでした。
でも、あの人たちがいればWLWは平穏を保てますね
+ 【クロノダイル討伐訓練】 2018/03/19 10:00~ 04/01 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 中級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常設(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
報酬
スーパーレアの雫
ミッション 条件
1 累計5回参加する

報酬
ソウルの雫
ミッション 条件
1 累計5回勝利する

報酬
ワンダーレアの雫
ミッション 条件
1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する

電磁フロスティ戦を終えて、その次のイベントステージは『クロノダイル討伐訓練』。

+ 「このあいだやったよね?」感がするって?
※前回:Ver3.00切り替え直後
それは、『一つ一つの期間が長めに設定されている分切り替えタイミングが少ない』ため。
合間に戦闘訓練をVer3.00始まってから一度も挟んでいないのも関連するかも。
まさか、次襲来してくるの『雷光』(スタン重視)…?

今回もステージは「不思議の禁域」(「不思議の森」ヴィラン戦専用2レーン)。
レーンに拠点は自軍1敵軍1で変更なし。

  • 登場する、「闇のキャスト」。
2枠:ピーター:右レーン
3枠:フック:右レーン
4枠:サンド:左レーン
こちらも特に変更なし。

  • クロノダイル(素)について
使用するスキルや行動パターンの詳細はクロノダイルの項参照。
威力は抑えられてるとはいえ、それぞれの攻撃は脅威。単体なのでWS使用後の技『スラッシュクロス』も使ってくる。
訓練で回避できるようになっておかないと、次の期間(襲来戦)で苦労することに。
とりあえず、開幕残り6:30を過ぎてすぐのクロックダイバーは狙われても回避できるようにしておきたい所


電磁フロスティに苦労させられつつも撃破を重ねてきた者からしたら、この訓練はずいぶん楽なもの。
5way弾速速めの『ニンジンばんばん』に比べたら、3way弾速遅めのテイルショットは回避しやすく感じると思われる。
クロノダイルの性質を思い出しながら次の襲来に備えたい。


→なんと次はWワニ(『憤怒』『雷光』)だとか。
ネタ切れ甚だしい『闇の軍勢』……新戦力を用意できないまま、何が彼らをそうまでさせるのか。
ジュゼ(ヴィラン)は彼らにとって本当に、期待の星だったんだろう…このような使いまわしのパターン増の点からも


  • 余談
はてさて、期間終了日がエイプリルフールだが、今年は何をしてくるだろうか?
2016年:クウバ実装キャンペーン(開催期間が4月1日10:00~4月1日10:01という無理ゲ)
2017年:アリスとシャリスが主役で学園アニメ化決定!(すでに紹介ページ削除)

→「(『CoJ』とのコラボ(同時開催中)で、向こうの世界から)ベルゼブブが襲来」ってネタをツイッター上限定で公開してました。
(画像登録&貼り付けのしかたわからんので)文章のみの説明だと下記の通りになる。

【ベルゼブブ襲来】2018/04/01 10:00 ~ 10ラウンド以内
異名:~大魔界に名を馳せる蠅魔王~
ミッション&制圧達成褒賞 として ベルゼブブの『U SOUL』が貰えるんだそうな
カード画像は『CoJ ベルゼブブ』で画像検索。

…WLW側からは一部キャストが遠征しているけど、さすがに逆は無かった。

  • 余談2
たまには心の時計を外して、Wonderland Warsをプレイしてみるのも良いかもしれませんね。
(3月19日の公式ついったーより)
…「心の時計」…何かを指す言葉なのだろうか?
クロノダイルは胸部に時計を巻き付けているのは確かだけども。

+ 【クロノダイル大襲来】 2018/04/02 10:00~ 04/22 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル(雷光)クロノダイル(憤怒)、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 千匹皮のシュテル(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 千匹皮のシュテル(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 千匹皮のシュテル(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 千匹皮のシュテル(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 千匹皮のシュテル(ソウル) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
千匹皮のシュテル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
千匹皮のシュテル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計90箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計30箇所破壊する』

新ヴィラン襲来という4月1日ネタを公式ツイッター限定で公開した後のヴィラン襲来はというと

まさかの Wワニ でした。
「ヒート!(憤怒)」「ルナ!(雷光)」

『大襲来戦の直前が「大討伐訓練」でなかった』のは初。21日間の開催。
『憤怒』は大襲来戦のお供としてひっぱりだこだったのに対し、
『雷光』は1年ぶりの登場。(※去年4月24日が初出)

その裏で、同日から『舞闘会』が開幕してたり。
訓練場所を用意しながら、襲来予定日に開催告知を出しちゃうあたり、
某司書さんを含めた四創聖達の、闇の軍勢への興味は薄くなってるのかもしれない。
今回の例を作った以上、次回以降にWフロスやWジャバが来ることが確定的に明らか、になってしまったし

ステージはWヴィランの場所でおなじみ、千夜の街の名称変更版『千夜の禁域』。3レーン。
Ver3.0始まってから初の修練場イベントステージ3レーン。ロケテ除く
テレポーター設置。左右レーン敵拠点の自城寄りに設置。
  • 変更点あり
中央レーンの拠点が敵城寄りに移設されている。

〇敵軍お供の情報
3枠:フック  左レーン
4枠:ピーター 右レーン
リスポン後、中央レーンのブースターを踏んで少し前進してから左右レーンに移動する、という行動をとる。
無敵時間中のうちに左右レーンに行くので中央にとどまることは、ほぼ無い。
(※近くにいる兵士列を狙うので、担当レーンと中央レーンのこちら側兵士列が敵城前に到達してる場合中央列を狙うこともあります)

〇ヴィラン情報
クロノダイルの項も参照。あと、公式HPのお知らせも参照。
Wヴィランなので、WS発動後のスキル「スラッシュクロス」は使いません
  • 1枠『雷光』:
重要事項:「クロックダイバー」は『雷光』のみ使用してくる。
霧がでてから出撃するまでの時間が『無印』『憤怒』よりも長い。何回か体験して感覚を掴みたい。
動作開始(雄たけび)から潜りだすまでも長いので、開幕は無印より遅めの残り6:25あたりに霧がかかる

「溜めて、溜めた分射出速度が速い」の先駆け、『雷光』のテイルショット。
速度が速く、弾と弾との間隔も狭く、回避しづらい。そして被弾時のスタン時間は5秒と長い。
『憤怒』がそばにいる場合で当たってしまった場合は撤退の覚悟も。
【注意】:「グラップロア」の効果は『憤怒』にもかかります


  • 2枠『憤怒』:
上記の通り「クロックダイバー」は使ってこないため、開幕は中央レーンをのしのしと歩いてくる。

「スラッシュクロス」と「クロックダイバー」を封じられてはいるが、他スキルも威力が強いので怖い存在。
忘れちゃいけない『ヘルレイク』。当たると重いスロウがかかってしまうだけでなく、
ただでさえ高い攻撃力が(巻き込んだ人数分)上がってしまうので事故撤退が増える。

『雷光』の「グラップロア」によって移動速度が上がる点に注意。
誘導を行わない場合自城前まで到達してしまうことも稀ではない。




  • 真っ向勝負で討伐するのがメインではあるけども
大襲来戦は2体いるヴィランのどちらかを倒すと敵戦力ゲージが50%削れる。
2体目を倒す前までに敵戦力ゲージを削りきって落城勝利、というのも3レーンのステージならば不可能ではない。
兵士処理が得意なキャストで出て、ヴィランがいないレーンの兵士を敵城へ流しこんだり、
敵城からでてくる兵士を削るなり倒すなりして他参加者がヴィラン攻撃に集中できるようにする、
というのも手段の一つ。
今回なら、クロックダイバーを使う『雷光』をおびき寄せて戦力分散させる、ということもできる。

初心者、初級者は無理せずこちらを狙っていく方が、
「撤退で戦力ゲージ削られての敗北」を避ける意味でも良いかと思われる。
その場合、ミニマップでヴィランの位置の確認を怠らないよう。ミニマップを確認する癖をつけるのにも良い。

+ 余談:『憤怒』と『雷光』の関係って
…なんか、『憤怒』と『雷光』の関係って
お供のフックとピーターみたいに見えてこなくもない。

フックと『憤怒』:
脚の遅さと、威力の高い攻撃と、巻き込みバフで威力増

ピーターと『雷光』:
戦場を飛び回る(ダイバー)姿と、スタン攻撃と、味方にバフかける

※タイムアタック対象戦となります。
『雷光』初登場時に初めてタイムアタック採用となったので、
採用から1年が経つことに。

いつもの人たちが参加してくれれば WLW世界は安泰でしょう(楽観視)

【期間終了】1位のタイムは2:44。今回は苦戦した模様いつものランカー組がいないようだ…
編成は、シレネッタ、ドルミール、闇吉備津、シャドウ・アリス だったそうな。

+ 【ジャバウォック討伐訓練】 2018/04/23 10:00~ 04/30 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 中級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST ジャバウォック、リトル・アリス、吉備津彦、アイアン・フック
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常設(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
報酬
スーパーレアの雫
ミッション 条件
1 累計5回参加する

報酬
ソウルの雫
ミッション 条件
1 累計5回勝利する

報酬
ワンダーレアの雫
ミッション 条件
1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する

戦闘訓練「あのー、私の出番は…?」


クロノダイル大襲来が終わり、もう次の襲来予告。
次はジャバウォックだそうな。『狂乱』『疾風』の2体が大襲来という点まで予測可能。
→違いました、ごめんなさい

フロスティは最近新しいの作ってもらえた(※『電磁』)からお休み、ということなんだろう。

期間は、最近にしては珍しく7日間と短い。Ver3.0以前はこれが普通だったんだけど。
ステージは『不思議の禁域』
レーンには自軍拠点1、敵拠点1

  • 敵軍情報
1枠:ジャバウォック(無印)
2枠:リトル・アリス   右レーン
3枠:吉備津彦      右レーン
4枠:アイアン・フック  左レーン

ヴィランに関して:ジャバウォックの項を参照。
代表的な攻撃の『刈リ取ル爪』、および各種攻撃動作の前後のステップの感覚を思い出そう。

次の襲来戦はWヴィランなので使わないが『迸ル波動』に注意。

スターブリングによる回避の練習にいいかもしれない。


開催間隔が短くなってきた「リリィフェスタ」のリリィ集めや
最近参戦したドロシィ・ゲイルの練習にも良いかもしれない。

+ 【ジャバウォック(光輝)襲来】 2018/05/01 10:00~ 05/20 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST ジャバウォック(光輝)、リトル・アリス、吉備津彦、アイアン・フック
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 金の亡者 ルンペル(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 金の亡者 ルンペル(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 金の亡者 ルンペル(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 金の亡者 ルンペル(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 金の亡者 ルンペル(ソウル) 1000 -
10以降 トレジャーキー(SR)×1 1500 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
金の亡者 ルンペル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
金の亡者 ルンペル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』

『黄金の週間…激しい戦いになりそうです』(シグル 5月)

これに合わせたのかは不明だが、ジャバウォックまで金色になって襲来してきた。クロノ雷光「…」
けっこう変更が入っていて、今回も一筋縄ではいかない、かもしれない(後述)
… 光輝って「こうき」って呼んでいいのかな?IME再変換だと「みつてる」としかでないんだけど

期間は19日間。珍しく火曜日からの開催。(4月30日が振替休日のため?)
ステージは引き続き『不思議の禁域』。2レーン。
レーンには自軍拠点1、敵拠点1

  • 敵軍情報
1枠:ジャバウォック(光輝) 6:15あたりで前線到達
2枠:アリス    右レーン
3枠:吉備津彦   右レーン
4枠:フック    左レーン
お供については変更なし。

〇ヴィランに関して:基本性能はジャバウォックの項を参照。
一応、ざっくり変更点
  • 『刈リ取ル爪』:斬撃が非常に長く残る。見た目でわかりづらい程度にじわじわ広がる。
    Hitで『防御↓+スタン』
    相変わらず至近距離は安全地帯だが、斬撃が長く表示されるので次の攻撃を避けづらい、ということも。
    一度当たってスタン解除したあと同じ斬撃の範囲に再度触れてもHitはしない。
    横方向へ打ってる場合、実際の当たり判定よりも横幅がせまく表示されるみたいなので、不用意な接近はしないこと
  • 『疾走ル瘴気』:デバフがなくなったが、電磁フロスティのニンジンばんばんみたく弾き飛ばされる(ダウンしない)。
    HP2メモリ(20)以上(※後述の強化前)もってかれるので注意。
  • 『吹キ荒ブ風』:5連射。3~5発目は重なって見た目がすごく大きくなる。5発目のみ吹き飛ばしダウン。
  • WS:「敵味方問わず、攻撃力を「倍」に強化してしまうようです!」(公式ついったー発表)
    ジャバの体力が黄色(HP100以下)で発動。敵味方問わず『攻撃力↑』、ジャバは体力全快。こちら側は3メモリ(30)くらい体力回復。
  • 『迸ル波動』:黄色い霧がかかった後(3カウントくらい)、2本のビームで挟み込むように薙ぎ払う。Hitで『毒+スタン』}。
    角度こそ疾風よりは狭まったけども、WSによる攻撃力増に加えてデバフが共に強く(強毒&長時間スタン)、直撃で撤退免れても次の攻撃でほぼ撤退に追い込まれる。
    さらに、使用頻度多めのため、正面一方向からのみの攻めだとバックステップによって「こちらの射程までたどり着けずに時間切れ」、ということが珍しくなく。
    横方向にビームを撃たせることができたら攻撃の大チャンスなのはこれまでと同じ。

雷光に引き続きスタン対策が求められる気がする。(毒は…波動に当たらなければ…)

『吹キ荒ブ風』『迸ル波動』は共に事前動作として身震い⇒バックステップが必ず挟まれます。(身震いが見えたら正面から離れましょう)

(情報は追加されることがあります)


タイムアタック対象戦です。
WS発動でいったん体力全快してしまうけど、こちらの攻撃力も上がるので
うまく『波動』を空振りさせればその分だけ早く倒せるのかもしれない。


5月21日追記【期間終了】
最速タイムは1:46。常連の3人組+αは2秒届かず。
編成はツクヨミ、メイド・マリアン、アシェンプテル、ジュゼ。

7位の組に、先行取得キャンペーン期間内だったドロシィがいたりする。
+ 【フロスティ討伐訓練】 2017/05/21 10:00~ 06/03 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『中級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST フロスティ、ミクサ、サンドリヨン、吉備津彦
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常時(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -
■ミッション
(個別に設定されています)
報酬
スーパーレアの雫
宝箱 条件
1 累計5回参加する

報酬
ソウルの雫
宝箱 条件
1 累計5回勝利する

報酬
ワンダーレアの雫
宝箱 条件
1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する

フロスティ「…マタ暑イ時季ニ出撃ダァ…」

光輝ジャバを討伐し終った一同に届いた次の開催情報(?)は『フロスティ討伐訓練』。
第3狂化版(フロスティでいうと『電磁』)は登場済なので、
次は『Wフロスティ(深淵、夢幻)』でほぼ確定と思われる。(外れても知りません、というか予想外の展開があればそれに期待

期間は13日間。月をまたぐ。
ステージは『白雪の禁域』。白雪の森特設2レーン。
レーンには自軍拠点1、敵拠点1

ヴィランに関してはフロスティの項を参照。

  • 敵軍情報
1枠:フロスティ ※超鈍足+「ぽいぽい」で脚を止めるため、敵城前からほぼ動かないとみて良し
2枠:ミクサ   右レーン
3枠:サンド   右レーン
4枠:吉備津   左レーン
  • おおまかな注意点
開幕30秒経過でヴィラン始動。つまり6:25あたりには「ユキダマぽいぽい」の初弾が飛んでくるので注意。
次が『W襲来』の場合もぽいぽいに関しては初動開始タイミングは同じなので、それに関する注意チャットを打てるようになっておいて損はない。

WS発動後の「カチカチこっちん」の存在を忘れないよう。
次が『W襲来』なら使ってこなくなるけども。


訓練なのでフロスティは弱く設定されている。
色々試すのには良い。最近増えたマスタースキルとか。
リリィフェスタも始まったので、リリィ集めついで、というのもアリ。
+ 【フロスティ大襲来】 2018/06/04 10:00~ 06/17 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST フロスティ(夢幻)フロスティ(深淵)、ミクサ、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 幽霊女王 お岩(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 幽霊女王 お岩(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 幽霊女王 お岩(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 幽霊女王 お岩(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 幽霊女王 お岩(ソウル) 1000 -
10以降 トレジャーキー(SR)×1マテリアルの雫 2000 -

※ トレジャーキー(SR)は公式HPのお知らせ掲示、マテリアルの雫は筐体表示

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
幽霊女王 お岩(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
幽霊女王 お岩(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計90箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計30箇所破壊する』


みんなの予想通り、フロスティがダブルでやってきました。
真っ黒いの(深淵)と、透明なの(夢幻)。
この2体は最新の出番の期間がそんなに離れてない。
『夢幻』: 2017/07/09 10:00~ 07/23 23:59
『深淵』: 2017/08/14 10:00~ 08/27 23:59(ヴィラン大襲来にてジャバといっしょ)
…夏が多いね

期間は13日間。久々に大体2週間。

舞台は、大襲来戦といえばココ、『千夜の禁域』。3レーン。やっぱり暑い所。
拠点数はレーン毎に自軍1敵軍1。クロノダイル大襲来と同じく中央敵拠点が左右レーンよりも敵城寄りに配置。
自軍側はブースター2基に対し敵軍側はブースターが中央1基。

〇敵軍お供の情報
3枠:ミクサ 左レーン
4枠:サンド 右レーン


〇ヴィラン情報
フロスティの項も参照。
Wヴィランなので、WS発動後のスキル「カチカチこっちん」は使いません。
  • 共通:
移動速度が速いので注意。
「ユキダマぽいぽい」:
『夢幻』側:範囲が非常に大きい着弾まで遅い
『深淵』側:範囲は小さい分、着弾まで早い
「ニンジンばんばん」:
双方とも連続Hitすると痛い。特に『夢幻』のは撤退につながりやすい高速連射。

  • 1枠『夢幻』:
移動速度が『深淵』よりも速い。でもって攻撃終了後に消える
これが終盤、こちらのキャストから逃げるように移動されると非常に厄介。
「光輝ジャバ」と似たような感じで時間切れになってしまうことが。
単独戦同様、転ばせる(ダウンさせる)と、起き上がってから次の攻撃完了まで消えないので
一旦大勢を整えるために転ばせるのはあり。
…こちらのキャストが誰もいない場所へ歩いていくことが度々目撃されている。

「オオユキころころ」:使わないわけではないけど、小さい雪玉3wayと、地味。
但し障害物に当たらない限り距離無限なので、忘れたころに遠くから転がってきて当たることも。
「グングンまっする」:使ってる姿、ほぼ見ない。使われるとお供(『深淵』含む)が強化されるのだが、攻撃のチャンスでもある。

そういえば『夢幻』は「ビュービューぶりざーど」を元々使ってこず、
さらに「カチカチこっちん」も使ってこない、となると
射程短い系キャストが活躍しやすくなる。
標的になってもらえば移動時間『減』=移動距離『短』となり味方も(比較的)攻撃しやすくなる。

まめ知識?:範囲指定系MSの(確定前の)範囲で、消えてる『夢幻』の位置がわかったりする(ターゲットマーカーは出る)。
でも移動速度速いから次の瞬間遠くに移動してる、ってことがザラなので、まめ知識

  • 2枠『深淵』:
『夢幻』がすごすぎて、こちらはカモな存在。撃破はこちらから狙っていくのがセオリー。
見えない相手より、見えてる相手。
『夢幻』が「グングンまっする」を使ってる場合攻撃力が上がるので、状態変化アイコンに注意。

「ビュービューぶりざーど」:吹雪の範囲を出しながら移動してくる。ふぶけ、この愛!
当たるとダメージに加えてスロウ付与のため範囲内から抜け出しにくくなるが、脱出不可能になるわけではない。
一応、「凍結」は無いのでご安心を。 
「ブルブルこーるど」:予告範囲円内から脱出できないとダメージ+スリープ
「ぶりざーど」より範囲が少し広く、「ぶりざーど」範囲出現中に使われるとうっかり当たってしまうことも。
※スリープ解除法:1・よろけやダウンを伴う被弾  2・味方キャストの接触

※「オオユキころころ」は使用しません


最後に登場したときはVer2.0時代。当時は回避に困った人たちも、
今は高速移動系マスタースキル(『スターブリンク』、『シリウスブリンク』)があるのでなんとかなることも。

フロストウォールは効果あり
ただし消えてる状態の『夢幻』は効果が発揮できてるのかわからないくらいに速い。
『夢幻』をひっかけるように配置するなら、後方に置いたほうがいいのかもしれない。

※タイムアタック対象戦となります

【期間終了】
1位のタイムは1:40。いつもの3人+α組は最高4位
編成は、シャドウ・アリス、闇吉備津、ジュゼ、ドルミール。
+ 【ベルゼブブ襲来】 2018/06/18 10:00~ 07/08 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST 蠅魔王ベルゼブブ、ミクサ、リトル・アリス、アイアン・フック
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 トレジャーキー(N)×1 200 -
2 トレジャーキー(SR)×1 1000 -
3 トレジャーキー(N)×2 200 -
4 トレジャーキー(SR)×1 1000 -
5 トレジャーキー(N)×3 200 -
6 トレジャーキー(SR)×1 1000 -
7 トレジャーキー(N)×4 200 -
8 破壊少女シヴァのチャーム 1000 -
9 豊麗神イシスのチャーム 200 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
宝箱1:SRアシストの雫×1 宝箱2:WRソウルの雫×1 宝箱3:破壊少女シヴァのステッカー
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
宝箱1:SRアシストの雫×1 宝箱2:WRマスタースキルの雫×1 宝箱3:豊麗神イシスのステッカー
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』

Wフロスティ戦も終盤にかかった某日、まさかの情報が入った。
2018年4月1日ネタで「(CoJから)蠅魔王ベルゼブブ襲来」という画像が公開されたが

時が立ち、本当に襲来してくると。
ミッション報酬、制圧報酬、技説明(後述)などが公開してあるので、今回は本当のようだ
ワンダーランドは蠅魔王によって蠅だらけにされてしまうんだろうか

なお、蠅魔王は「ようまおう」と読むらしい(CoJのwikiより)

期間は21日間。直前のWフロスティが14日間(2週間)だったが、また戻った形。
戦場は【不思議の禁域】
但し、開幕演出はいつもと少し違う。普段の戦場となる本の上にヘキサフィールドが展開されそれを崩す形で始まる。
ライブラリで見直すとなんらかの電子音がちょろっと入ってたりする(実プレーでは聞き取りづらいかも。)
…マメールさん今回は何も言ってくれません。私は関与してませんアピールとの疑い

2レーン。レーンに自軍拠点1敵拠点1.。

〇お供のキャスト情報
2枠:ミクサ 右レーン
3枠:アリス 右レーン
4枠:フック 左レーン
今回ベルゼブブのスキルによって頻繁に最大HPが下げられてしまうことが確定してたりする。
体力自慢のフックが10以下にされてしまうので、ミクサとアリスの体力ゲージはほぼ見えないくらいに削られる。

〇ヴィラン情報
詳細は蠅魔王ベルゼブブの項を参照。
情報自体は公式のお知らせに記載されている。
こちらでは簡易的に。なお、けっこうはっきりしゃべる。
  • 【アタック】:『ヴォォォォァア!
剣を後ろに(振りかぶるように)構えたらこの攻撃。少し溜めたあとに飛び込んで斬る。
似た技が深雪乃の「六華一刀両断」、シュネシグルの「ピュアホワイトスピア」。
斬撃の幅は広い。横移動でも下がっても回避しづらい。しかし全く回避できないわけでもないという絶妙な幅。
高速移動時は攻撃判定が無いっぽいので、こちらを狙った構えを確認したときにベルゼブブの近くにいたら、
ジャバウォックの『爪』みたくヴィランに飛び込んでみるのも手の一つ。

  • 【魔王剣・渇望ノ生贄】:踏ん張ったらこれ。
おそらく、距離関係なく発動時点で戦場にいるヴィラン側キャスト全員を巻き込むと思われる。
(発動時点で撤退~復帰無敵時間のキャストは対象外となり、その分だけ増加幅が減る…んだけど可視化できないのでなんとも)
攻撃スキルではないのでこちらの攻撃のチャンスではあるが、次の動作開始が速いのでうかつに攻撃硬直を晒すと手痛い攻撃を貰うことに

  • 【蠅王剣・灰燼ノ生贄】:『ハァァァア!(前段完了後)』→『オィヤァァ!(後段発動時)』
【前段】:剣を前に構える。騎士がよくやる構え。
構えきる前に青い円状範囲がでる。範囲内にいる敵兵士を巻き込む。巻き込んだ分だけ攻撃力UP。
キャストがHitするとダメージとスロウ。 

【後段】:剣を地面に刺す。それと共に徐々に広がる赤い円状の衝撃波をベルゼブブ中心に放つ。
似たような技は、温羅の「地叩キ」、怪童丸の「地鳴りの雷槌」。
こちらは攻撃範囲が目視しづらい。確定事項として『前段の範囲よりは大きく広がる』のでしっかり離れること。
前段が当たってると回避しづらくなり、ごっそり体力持ってかれてしまうことも。

脚を止める時間が長いので前段の円状範囲の半径よりも長い攻撃手段を持つキャストは攻撃のチャンス(後段に当たらないように注意)
キャストが近くにいると「生贄」を使いやすい(体感的に)らしく、美猴が誘発させつつ『仙岩変化』で回避、ということをすることも。

  • 【蠅魔王剣・滅亡ノ瞳】:【ワンダースキル発動後に使用】【前段・後段共に 障害物貫通】
前段:『ウァァァアィ』の声と共に剣を振って空間を切り、そこ(※)から広範囲に蠅を飛ばす。飛ばし方は無印フロスティの「ニンジンばんばん」みたいな感じ。
(※ベルゼブブ前方に発生する橙色のバリアみたいなもの)
当たるとスタン。耐性ソウル入れてないと後段発動時までに復帰不可。
溜めモーションが短く、気が付いたら蠅が飛んでたってことがよくある。


後段:『チェェェストォォォ!!』…深雪乃?
剣を高く掲げた後、袈裟斬り。と同時に、でかい3way弾を出す。広く遠く飛ばす。誰しもが1回はこれで撤退させられる、一番怖い技。
前段が複数Hitして削られてたら撤退ほぼ確。後段そのものへの対策法は…まず前段に当たらないこと。前段に当たらず後段に当たる事は不注意でしか発生しない。
WSや『生贄』で攻撃力上がってるところにくるのだから痛いなんてもんじゃなく。
さらに「撃破ダメージUP」が載ると一気に戦力ゲージを空にさせられてしまうことも。


【蠅魔王剣・滅亡ノ瞳】対応策:
WS発動後はベルゼブブが見える位置取りを。攻撃動作が見えない距離だと前段の蠅の幅が広がり切ってしまって避けられない所から。
『灰燼ノ生贄』前段の青い範囲円が出ても移動&回避で逃げ切れるくらいの距離を保てればいい感じ。誘発させれば攻撃チャンス。
蠅を飛ばす範囲ギリギリなら、蠅が当たってしまっても後段の弾が当たらない場合がある。あきらめずに回避を行おう

シグルWS発動時とかで蠅のスタンを回避できても油断せずにしっかりベルゼブブの後方に回り込まないと、撤退につながる。
自城前で戦ってると発動が非常に見づらく、回避スペースも絞られてしまうので
WS発動後の自城前(特に、回復の泉よりも南側)での戦闘は極力避けること。

※その事故りやすさから、戦力ゲージが優勢であればガン逃げ(敵城への兵士流し込み狙いを含む)もアリ。

  • 【オーバークロック】:おそらくワンダースキル。
ワンダースキル発動時の無敵球エフェクトは禍々しい真っ赤なもの。
その球体エフェクトが消えると撃破ダメージUP表記

  • 【クロックアップ】(パッシブスキル?):レベルアップ時に一定時間、撃破ダメージが上がる。
詳細は蠅魔王ベルゼブブの項を。

※それと別に、ジャバみたいな跳躍(ステップ)をする。
左腕を前にだしたら予兆。目がキラッと光って大跳躍。
ステップ自体に攻撃力はないのだがかなりの距離を飛ぶ。真っすぐ跳んだら自軍拠点~敵拠点間 の半分くらい跳ぶ。
後ろに回り込まれることもあるが、そのときは無理に追いかけず前線を上げた方が、そのまま下がって自城前で戦うことになるよりも良い。
(味方がそれに追従してくれるかどうか、にもよる)
同じステップで前に跳んで回り込むこともある。


これまでのヴィランと同じように考えてると痛い目にあうのは確か。
…無限遠攻撃が無いのと、長距離ステップがある点からジャバウォックに近いのかもしれないが。
  • 【魔王剣・渇望ノ生贄】の関係上、経験値が比較的得やすく、つまりはLv8(最大値)に到達しやすい。Lv7発動のアシストとかも採用しやすいかも。
  • 緊急回避手段にスターブリンクシリウスブリンクを積むのも手。盛れるなら体力も? 
    みんなのオススメ的なものは気高き獣公爵の服空飛ぶ魔法のトランクっぽい
  • スタン耐性ソウルというと豊穣伽耶。だが…
    蠅Hitのスタンが素でかなり長く、伽耶の耐性(スタン時間軽減)でも後段の弾射出までに動けない+動けても後段の回避が間に合わない。
    『当たったら撤退』と割り切って別のソウル積んだ方がいいかも?


  • 敵城前をウロチョロしても(ベルゼブブが)優先して狙ってくる、ということは(体感的に)感じられなかったので
    戦力ゲージ削っての優勢勝ち狙いも一応アリ。敵キャストの最大HP削られてる状態なら倒すのも容易。


タイムアタック対象試合ではありません。
さすがに受け入れ側(図書館陣営、特にマメール)に余裕がないのかも。
今回は直前の討伐訓練もないし。

余談:今回の制圧報酬の目玉であるイシスとシヴァのチャーム。
筐体上では「どちらの」チャームであるかの表記がなくただ「チャーム」。
しかも、(トレジャーキーのNとSRが交互に設定してある)必要制圧度の調整がそのまま設定されているのか、
シヴァが1000、イシスが200となっている。
+ 【クロノダイル討伐訓練】 2018/07/09 10:00~ 07/16 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『中級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常設 マテリアルの雫 2500 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
SRアシストの雫
宝箱 条件
宝箱1 累計5回参加する
宝箱2 累計10回参加する(※)
宝箱3 累計15回参加する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回参加する』

報酬 2枠
WRソウルの雫
宝箱 条件
宝箱1 累計5回勝利する
宝箱2 累計10回勝利する(※)
宝箱3 累計15回勝利する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回勝利する』

報酬 3枠
WRマスタースキルの雫
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』

2週間の死闘の末、ようやくベルゼブブにお帰り頂いた。
そして次は討伐訓練。順番通りにクロノダイル。

  • 少し変更点
ミッション報酬が増えた。
これまで討伐訓練では各ミッション宝箱1個だったが今回から各3個に。

今回は8日間。※16日が海の日(ハッピーマンデー)のため最終日が月曜
戦場は『不思議の禁域』2レーン。レーンに自軍拠点1敵拠点1。

〇お供のキャスト情報
2枠:フック   右レーン
3枠:ピーター  右レーン
4枠:サンド   左レーン

お供キャストのAIに関してはこれまで通り、
敵軍(青)兵士列最前線付近まではこちらキャストがいても認識せず進軍。
最前線到達後にSSやDSを放ってくる形。最前線兵士列が全滅するとすぐ後ろの兵士列まで後退。

〇ヴィラン情報
クロノダイルの項を参照していただけると。

ベルゼブブには無限遠攻撃がなかったため、
久々のクロックダイバーに驚かされることも?開幕30秒経過したらまず警戒。

WS発動後のスラッシュクロスは、あの蠅&チェストーの回避手段が身についているなら
同じ方法で回避可能かもしれない。


ベルゼブブ相手でもすごい勢いで削る手段を心得てるマリクがマチると
拠点全破壊の防御力低下が無くても素早く倒せてしまったりする。


…そういえばクロノダイルは第3狂化版がまだ出てないな?
※他ヴィランの第3狂化版:フロスティ(電磁)、ジャバウォック(光輝)
+ 【クロノダイル(水流)襲来】 2018/07/17 10:00~ 08/05 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル(水流)、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
髪狩り魔女 ゴーデル(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』

海の日を考慮してか16日まで討伐訓練。
その期間終了前に公開された情報には『OCEAN(海)』の二つ名を持つクロノダイルが。
…ワニって海大丈夫なの? って思ったらフックの海賊船は大抵海にいて、そこまで追っかけてくることもあったっけ?時計ワニ。
んで日本語での二つ名は『水流』。特に説明なくこれを「つる」と読めた方はこの漢字が苗字の人なりキャラなりを知ってる人。

青くなりました。ジャバと違って鮮やかな青。遠目だとイルカみたくみえるかも?鎌がヒレに、トサカ(?)が背びれに。
足?…まぁ魚人てことで

せっかく海合わせだから戦場も海関連かな?
→いつも通り『不思議の禁域』。2レーン。レーン毎に拠点が自軍1敵軍1。
期間は20日間。

〇お供のキャスト情報
2枠フック  :右レーン
3枠ピーター :右レーン
4枠サンド  :左レーン

〇ヴィラン情報
クロノダイルの項も参照。
公式ツイッターで動画公開されているのでそちらも。

〇おおまかな変更点
  • テイルショット:4wayの青い弾。進むほどに弾が大きくなる。
    当たると大きく吹っ飛ばされ、スロウ付与。かなり重いスロウがかかるので耐性ソウル持ってくのもアリ。
  • デスロール:範囲が広くなる。当たるとポイズン付与。これもモリモリ削られてしまう。
  • ヘルレイク:速度↑、リフレッシュ&レジスト付与。素でも速めな移動速度が歩行モーションの歩幅合わないくらいに速くなる。
    これの関係でフロストウォール敷いても抜けられてしまったり。
  • クロックダイバー:早い。
    【紫の霧がかかる→「カッ チッ カッ」→ドーン!】である。
    しかも頻度多し。これの回避に時間とられて残り時間が少なく…ということも少なくない。
    これの予告動作に合わせて転ばせるスキルを放ってくれると、味方に喜ばれる(拠点全破壊前は特に)。
  • WS発動:第3狂化版の特殊効果は「水流」にも。付与効果は「回復効果↓」。
    回復の泉でほぼ回復できなくなるくらいに効果減少。キャストのWSで一時的に解除することは可能らしい?(アリスのWSで確認事例あり)

  • スラッシュクロス:溜めがほぼゼロに。そのせいか弾速は普通(無印テイルショット並)。
    しかしその弾の範囲は相変わらず広く、『見えてるのに回避しきれない』という別の苦しみを生むことに。
    直近の戦でいうとベルゼブブの【蠅魔王剣・滅亡ノ瞳】の前段(蠅をとばしてくる)の感覚。動作みてからだと避けきれない。


テイルショットとデスロールの強化の関係で、自軍兵士がけっこう処理されてしまって、拠点破壊まで時間がかかることも少なくない。
兵士進軍(拠点破壊)に費やし過ぎてクロノダイルを倒しにかかる時間が足りなくなることも。
かといってキャストが直接拠点を殴りにいくとその硬直にダイバーが高確率で刺さる恐怖。


余談:
学生の夏休みが目前だからか様々なキャンペーンが。
最初の週(07/14~07/20)だけ『早得チケットキャンペーン』(期間中毎日対象、7:00~14:59に最初のログインでチケット2枚プレゼント)が開催。
19日からはチュウニズム(セガの音ゲーの一つ)とコラボすることに。
他、期間が月を跨ぐため、リリィフェスタも期間内に開催される可能性あり。

はりきって倒しにいきましょー。

…第4回全国大会RISING(ワンダー部枠:エントリーは17日の0時で締め切り)もあるみたいだから、その息抜きにも…


タイムアタック対象のイベントです。
おそらく、対ベルゼブブでも活躍を見せたマリクがチームメンバーの一人に採用されてくると思われる

【期間終了】最速タイムは1:53
編成は、美猴、ロビン、かぐや、シャドウ・アリス。
いつもの人たち(今回は2人固定+他2人)は最高3位。
猛威を振るったマリクが、1位と2位のみ未使用という結果に。
+ 【黒き錫の兵隊襲来】 2018/08/06 10:00~ 08/26 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』※注記あり
形態 4人協力
ENEMY CAST フェモデューヴェトラトンエルヴェフィーア
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 魔女レープクーヘン(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 魔女レープクーヘン(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 魔女レープクーヘン(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 魔女レープクーヘン(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 魔女レープクーヘン(ソウル) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

※難易度注記:
筐体表記では『上級者向け』。しかし公式ツイッターでは下記の通り紹介もしている。
開催中の禁書討伐イベント『黒き錫の兵隊襲来』は初心者さんでも楽しめるイベント!(以下略

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
魔女レープクーヘン(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
魔女レープクーヘン(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』

『今年ノ夏モ、俺タチと戦オウゼ!!』

そう、黒き錫の兵隊が初めて登場したのは去年8月(末)。
そして、今年も、暑い夏に襲来してきた黒き錫の兵隊たち。
報酬にお菓子の魔女を引き連れてやってきた。『マミる』という言葉を生んだあの魔女ではナイデスヨ

期間は21日間。
戦場変更!『お菓子の禁域』
ジュゼ戦以来の戦場。なんだかんだであれから半年以上もたったのである。
2レーン、レーン毎に拠点数:自軍1敵軍1
  • 細かい変更:
1:兵士進軍ルートが通常通り直進になりました(※ジュゼ戦のときは城~拠点間でラインがクロスするようになっていた)
2:3枠と4枠が回復の泉の外に立つようになり、1枠と4枠、2枠と3枠のスタート位置が接近。隣にドルミやエピがいると開幕モーションの回転で蔦が当たるんです

〇ヴィラン情報
おおまかなことは黒き錫の兵隊の項参照。
※変更点あり
  • 全員が全員、攻撃スキル3種を使う
※以前は各自がそれぞれ固有のスキルを使っていた。詳細は黒き錫の兵隊の項にて
「チャージエクスプレス(突進)」「スピンドライバー(大回転)」
「スピアアタック(槍投げ:Hitで最大HP減少)」
これらを4体全員が使ってくる。
2体同時は頻繁に見かけるかも。

  • バフも変更
  開 幕 :防御↑ Link↑
全拠点破壊後:硬質化、攻撃↑、貫通(上記バフは解除)
2体撃破後 :硬質化、攻撃↑、貫通、Link↑
  • WS:回復が削除、攻撃↑とリフレッシュ

大まかな流れ
  • 開幕:
黒錫兵達はバフの影響で、拠点全破壊まで非常に硬くダメージほぼ皆無なので、まずは拠点破壊を。
硬いけれど、『転ぶ(ダウンする)』ので
ダウンさせる役と兵士処理する役とでうまく役割分担できると手早く破壊できる。
SSやDSにダウン属性がないキャスト同士で組んでしまうと時間かかるかも。

  • 拠点全破壊後:
硬質化がついて、よろけやダウンが発生しなくなる。
戦力を集中させて短時間で倒したい。
相変わらずフロストウォールによるスロウ付与の足止めは有効だが、
『チャージエクスプレス』で脱出を図る時がある。


【要検証】
1:以前の襲来戦に存在してた【敵戦力ゲージ減少によるアシスト解禁(パワーアップ)】が今回もあるかどうか
2:前回トラトンが使ってたバフは使ってくるのか
3:防御バフ解除後ずいぶんやわらかくなっている気がする件:『びっくり』や『メテオ』でモリッと減る
4:その他


レーンを跨いだ(文字通りの)横やりもしてくる。1レーンに3人くるのも珍しくない。4人くることも。
それを利用して、ジュゼ戦同様に
『壁向こうのターゲットに(壁を越えない)攻撃をさせて釘付け』
というのも一応可能。
ただ、下記2点に注意
※他の黒錫兵が、壁に隠れてる相手を狙って回り込ませるDSを撃ってくることもある。
※「スピンドライバー」は壁向こうにも攻撃判定がでる

Link↑バフは伊達ではなく、
ただでさえ威力高めの攻撃にLinkが載ると一気に溶けることも。


今回はLinkの凄さを教えてくれる教導隊の皆さん。
でも通常の全国対戦でカルテットリンクまで出せる状況って超優勢でない限り、無いよね

タイムアタック対象外の戦闘になります。

※同じ期間でリリィフェスタが開催。
目玉景品の水着サンドリヨン栞、交換必要リリィが200にまで上がってさぁ大変。
その関係で、手早くリリィ取得するためにヴィラン戦参加者が増えるかもしれない。
+ 【ジャバウォック討伐訓練】 2018/08/27 10:00~ 09/09 23:59
説明:禁書の魔物が登場します。鍛錬に励みましょう。
※ヴィラン戦

難易度 中級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST ジャバウォック、リトル・アリス、吉備津彦、アイアン・フック
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
常設(回数による変更なし) マテリアルの雫 2500 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
SRアシストの雫
宝箱 条件
宝箱1 累計5回参加する
宝箱2 累計10回参加する(※)
宝箱3 累計15回参加する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回参加する』

報酬 2枠
WRソウルの雫
宝箱 条件
宝箱1 累計5回勝利する
宝箱2 累計10回勝利する(※)
宝箱3 累計15回勝利する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計5回勝利する』

報酬 3枠
WRマスタースキルの雫
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』

黒錫兵達は期間が終わり撤退。次はジャバウォックの討伐訓練。

今年4月にもジャバウォック討伐訓練が設定され、その直前がWクロノダイル(初のW襲来)だったこともあり
「Wジャバだな!」と予想したが…外れた。(第3狂化版の『光輝』襲来)

その後のフロスティがW襲来だったので、今度こそW襲来か?

期間は14日間。ステージは『不思議の禁域』。2レーン。
レーン毎に拠点が 自軍1 敵軍1
  • 敵軍情報
1枠:ジャバウォック(無印)
2枠:リトル・アリス   右レーン
3枠:吉備津彦      右レーン
4枠:アイアン・フック  左レーン

ヴィランに関して:ジャバウォックの項を参照。
代表的な攻撃の『刈リ取ル爪』、および各種攻撃動作の前後のステップの感覚を思い出そう。
WS発動後の『迸ル波動』にも注意。
不安ならスターブリンクシリウスブリンクを積んで、それらを使っての回避練習の場にしてもいい。

直前の週に実装された多々良の『庇う』感覚を養うにはいいかもしれない。
『爪』はわかってても回避しきれないことがあるので。

あと、27日から開催の『ペルソナ5』とのコラボの回数こなしにもいいかもしれない。
+ 【ジャバウォック大襲来】 2018/09/10 10:00~ 09/30 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 上級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST ジャバウォック(疾風)ジャバウォック(狂乱)、リトル・アリス、吉備津彦
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 宵の王ヴァンピール(ソウル) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 宵の王ヴァンピール(ソウル) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 宵の王ヴァンピール(ソウル) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 宵の王ヴァンピール(ソウル) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 宵の王ヴァンピール(ソウル) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
宵の王ヴァンピール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
宵の王ヴァンピール(ソウル)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計90箇所破壊する(※)
※本襲来戦時に公式HPに表記される形にならって表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計30箇所破壊する』

ジャバリパーク、開園ダヨ! …やや古いネタ。

さて、今回は想定通りに、ジャバウォックがダブルでやってきました。
白い『疾風』が1枠、赤紫な『狂乱』が2枠。
報酬が吸血鬼というなんとなくピッタリな感じのモノを携えて。

期間は21日間。ステージは大襲来戦おなじみの『千夜の禁域』。3レーン。
レーン毎に拠点が 自軍1 敵軍1。中央レーンの敵拠点だけ敵城寄りに設置。
テレポーターあり。左右敵拠点の自城寄りに設置。

  • 敵軍情報
1枠:ジャバウォック(疾風) 中央レーン
2枠:ジャバウォック(狂乱) 中央レーン
3枠:リトル・アリス     右レーン
4枠:吉備津彦        左レーン

開幕中央レーン担当は、30+数秒経過した当たりは怖い思いをすると思われる。
巨大な物体が索敵外からすごい勢いで跳んでくるから。

…ただ、中央敵拠点を通過する前あたりはまだターゲットが定まってないのか、不規則の想定外ステップを繰り返すことも。
開幕中央レーン担当になったら、敵兵士列を停めつつどんどん奥からくる兵士列にチョッカイだして停めていく(残った兵士処理は味方兵士かパートナーに託す)と
『狂乱』ジャバが到達する前に味方兵士列を拠点に到達させ、破壊を狙うことも不可能ではない。
※『疾風』ジャバは通常時移動速度が速いのか、敵拠点通過前に兵士列到達させるのは難しいかも


〇(簡易的な)ヴィラン情報
  • 共通
ヴィランに関して:ジャバウォックの項も参照。
WヴィランなのでWS発動後スキルの『迸ル波動』は使用しない。そのため使うスキル自体は共に3種。

無限遠攻撃が無い分過去の『大襲来(クロノダイル、フロスティ)』と比べて楽…かと思いきや。
  • 『疾風』:
『狂乱』と同じくらいのステップを2連続で跳ぶため、一気に詰めてくる。
2回目ステップは1回目ステップと同じ距離跳ぶので、1回目ステップ距離が長いと2回目ステップで勢いあまって飛び越えることもある。

『刈リ取ル爪』:横にやや広い斬撃。
※多段Hitし、当たった段によってデバフやよろけ具合が異なります
根元(ジャバ胴体と接触するくらいの近さ)には攻撃範囲が無い。(これは『狂乱』も同じ)
『狂乱』と違ってジャバ自身中心範囲攻撃を持たないので、飛び込んで来るのが見えたら本体に密接するよう心掛けると
被弾を防げる。
単体なら、安全地帯がある分そこまで脅威でもなかったんだけど…(『迸ル波動』の存在を除けば)

『吹キ荒ブ風』:
攻撃前にバックステップしたらコレが来る。溜めるため射出は遅く、溜めた分弾は大きいが弾速は遅い。停滞させるような感じ。
注意点:風弾が消える前に『疾風』は次の行動をしだすので、風弾の向こう側から飛び込んでくる事がよくある。

『襲撃ノ宴』:
全く使わないわけではないが殆ど使ってこない。ミニマップで立ち止まってる時間が少し長いと感じたら使っているかも?
「攻撃を当てると『疾風』の攻撃力が上がる」というスキルだが、足を止める時間が一番長いので攻撃チャンスではある。


  • 『狂乱』:
『狂乱』もステップ距離が無印より長い。他のスキルが色々手間。

『刈リ取ル爪』:縦に長い斬撃。
飛び込まれてから距離を取るように回避しても当たってしまうことがある。
こちらも根元には攻撃範囲が無いのだが…

『疾走ル瘴気』:ジャバ中心全方位攻撃。当たると強い毒のデバフ。
これがあるので【「飛び込まれたら近寄ればいい」ってことにならない】のが問題。
しかも発生が『爪』より速いので攻撃動作を見てからの回避は確実に間に合わない。飛び込まれた段階で回避行動をとらないといけないという。

『冥府ノ誘イ』:攻撃前ステップ無し、青い範囲円がでる攻撃。
当たるとスタン発生。ガンガン動き回る相手なのでわずかでもスタンで動けなくなるのは怖い。
あと兵士を巻き込むと攻撃力が上がるので注意。


そろって飛び込まれる(→『爪』や『瘴気』を重ねられる)と回避が非常に困難。
マスタースキルは、無敵時間が発生する『スターブリンク』・『シリウスブリンク』は必須レベルかもしれない。
もしくは移動速度が上がる『物語の足袋』や『おとぎ話の韋駄天』、回避距離が上がる『物語の玉兎』とか。
ぴょんぴょん跳びまわるので『フロストウォール』の効果も薄いし。

前後の視点変更やダブルタッチによる左右の視点変更の練習にはいいのかもしれない。


兵士処理が苦手なキャストで挑むと拠点破壊までに時間がかかって残り時間の関係で苦戦するかも。
直接拠点を殴るのも視野に。その際はジャバの接近に注意。斬撃は障害物を越えてくる。

===============================
タイムアタック対象戦。

【期間終了】最速タイムは1:53
編成は、 リン、マリク、アシェンプテル、闇吉備津。
+ 【ベルゼブブ襲来】 2018/10/01 10:00~ 10/21 23:59
説明:禁書の魔物が出現しました。協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST 蠅魔王ベルゼブブ、美猴 、シレネッタ、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 Aマテリアル(WR+) 1000 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 Aマテリアル(WR+) 1000 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 Aマテリアル(WR+) 1000 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 Aマテリアル(WR+) 1000 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 Aマテリアル(WR+) 1000 -
10以降 マテリアルの雫 2000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計4回参加する
宝箱2 累計8回参加する(※)
宝箱3 累計12回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計4回参加する』

報酬 2枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回勝利する
宝箱2 累計6回勝利する(※)
宝箱3 累計9回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計40箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計60箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計20箇所破壊する』


向こうの世界との接続が、しやすくなっているのだろうか。
もう来ないだろうと願って…思っていたベルゼブブが再来。

報酬が『Aマテリアル(WR+)』で溢れている。
今回はコラボではないからソウルが用意できなかった(する必要が無かった)ともとれる?

期間は21日間。戦場は『不思議の禁域』。2レーン、レーン毎に拠点数が自軍1、敵軍1。
前回と同じ演出が今回も入る。

〇お供のキャスト情報 【変更あり】
2枠:美猴       右レーン
3枠:シレネッタ    右レーン
4枠:サンドリヨン   左レーン

編成を変えてきている。なんだ変更できるんじゃないか
美猴とシレネッタがいるってことでジュセ戦を思い出すかもしれない。
今回はスキル殆ど使ってきません。
『渇望ノ生贄』での最大HP謙譲役、そしてこちらへの経験値謙譲役…

〇ヴィラン情報
蠅魔王ベルゼブブの項、もしくは「過去の催し」の前回登場ベルゼブブを参照。

正面に立たないのが一番か。
WS発動後の【蠅魔王剣・滅亡ノ瞳】は今回も怖い。


編成的に攻撃力が足りなそうと感じたら攻城(兵士流し込み)も視野に。
攻城向けのキャスト(リン、吉備津彦が例)がいたり、サポーター多めだったりした時が一例。

前回の時にいなかった多々良、そのキャストのWS効果の中に「味方全員にレジスト付与」がある。
【蠅魔王剣・滅亡ノ瞳】前段の蠅によるスタンを抑えることができる点で有用。


リリィフェスタが同時開催だけども
リリィ集めついでのプレーで勝っていくには厳しい難度。
石筆(鉄筆も)がくると難易度は増加する傾向。
==================
今回もタイムアタック対象外の討伐戦になります。
+ 【クロノダイル(変異)襲来】 2018/10/22 10:00~ 11/04 23:59
説明:より強力な禁書の魔物が出現しました。仲間と共に協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST クロノダイル(変異)、アイアン・フック、ピーター・ザ・キッド、サンドリヨン
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 Aマテリアル(WR+) 500 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 Aマテリアル(WR+) 500 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 Aマテリアル(WR+) 500 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 Aマテリアル(WR+) 500 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 Aマテリアル(WR+) 500 -
10以降 マテリアルの雫 1000 -
(今回から、必要制圧ptが公式お知らせに記載されるようになりました)

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回参加する
宝箱2 累計6回参加する(※)
宝箱3 累計9回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回参加する』

報酬 2枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計2回勝利する
宝箱2 累計4回勝利する(※)
宝箱3 累計6回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計2回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』

+ ここまでのヴィランの派生の歴史、シーズン的意味で
1:ヴィラン初登場、歴史の開幕
2:第1狂化版『憤怒』『深淵』『狂乱』登場
3:第2狂化版『雷光』『夢幻』『疾風』登場&Wヴィラン発生
4:第3狂化版『水流』『電磁』『光輝』登場&同族Wヴィラン発生
イレギュラー:黒き錫の兵隊達、ジュゼ、ベルゼブブ

…そして第5シーズンが始まろうとしている。

その始まりとして、クロノダイルの『変異』(英字版:STRONGEST 「強い」の最上級)が襲来。
直前に素クロノダイルの討伐訓練が設定されてない。(直前はベルゼブブ)

5体目の派生に『変異』として出るってことは、これまでの派生はすべて別個体だった…?
…合ってみると納得。『素』と同じ色してる。それで性能変化していたら確かに『変異』。
告知画像では紫色のエフェクトが印象的

報酬は直前のベルゼブブ戦と同じく『Aマテリアル(WR+)』の大盤振る舞いだったりする。
ソウルのネタ切れかもしれないが、これまで毎回設定されてきたのが凄かったわけで、致し方ないかと。

期間は14日間。 (『妲己(早期)獲得イベント』の期間と同じ日で終了)
今回は1週間分短い。その分「必要制圧pt(Aマテリアルの分)」と「ミッションの必要回数(個数)」が減っている。
戦場は『お菓子の禁域』、2レーン。

なお、今回は初の試みとして強化ブースターが設置。  (初登場は「キャンサーフェスタ(占星遊戯祭)」)
今回は「MP回復速度」と「回避距離」を一時的に強化できるものを設置する。
開幕整列時の列の真ん中にいつもの回復の泉、そこから速度ブースター、MP回復速度強化ブースター、回避距離強化ブースター
の順に並ぶ。真っすぐ全部踏んでいくと視界内に自軍拠点、という距離。
+ 「公式HPお知らせ」や「公式ツイッター」に記載された全文
突然変異を遂げた最凶のクロノダイルに対抗すべく、マメール・ロワが用意した
「強化ブースター:MP回復速度」「強化ブースター:回避性能」を駆使してヴィラン撃破を目指しましょう!

マメールさんがそうするくらいに今回はヤバい相手、ということらしい。
手を加えることができるのなら、回復の泉の回復速度を全国対戦と同じくらいにしてください…

マメールさんの開始直前ボイスが黒錫兵戦と同じ
「闇の力がここまで…どうか、ご無事で…」
だったりする。不測の事態、ということの表現だろうか。

〇お供のキャスト情報
2枠:フック  右レーン
3枠:ピーター 右レーン
4枠:サンド  右レーン
すっかりスキル使わない仕様に。

〇『変異』
  • 基本性能(?)
通常の移動速度は、速くはない(素と同じ?)。脚が速いと感じる時はヘルレイクで速度増してる時。
各種攻撃動作の【始まり】が早くなっている。つまり出が早い
防御低下デバフがかかるとどれもこれも即死級になる。

  • クロックダイバー:
開幕要注意!】開始後17秒(残り時間表示6:43)で潜りだし、19秒(6:41~6:40)で飛び出してくる}。
『敵兵士列と交戦し始めるタイミング』と丁度合ってしまうので、知らないと最初のドロー撃った硬直中に霧がかかり、ドーンと掘られてしまう。
なんという初見殺し。

以降も出の早さにより注意チャット送信が遅れたりと、慣れが必要。
一応、『水流』よりは遅い。「カッ コッ カッ コッ ドーン」みたいな体感。
回避UPブースターの恩恵はここにあり?
飛び出した後~移動開始までの動作は『変異』の動作中で一番遅いので攻撃チャンス。

相変わらず1番枠をよく狙ってくる。1番枠での出場になった場合は要注意。
  • デスロール:
Hitで【最大HP減】【防御 低下】のデバフ。
出が早くなっているため、敵陣側から攻めてたりすると動作みてから回避間に合わない、とか発生することも。
近距離キャスト泣かせ。
誘発できれば攻撃チャンスなのだけど…
  • テイルショット:
威力重視らしく、大きな弾を正面に一発射出。速度は心持速め。攻撃動作の早さは素と同じ?
これもHitで【防御 低下】のデバフ。
これ単体なら対処できなくもないのだが…(後述)
『この攻撃(弾)は障害物を貫通しない』ということを覚えておくと、いいことあるかも?
  • ヘルレイク
発動で【硬質化】【攻撃 増加】【速度 増加】のバフをかける。リフレッシュは無い。
この動作を見たら注意が必要。目に見えて移動速度が速くなるし、各種攻撃でのダメージも増えるので、しっかり回避を。
一応、これ自体に攻撃判定はないので攻撃チャンスではある

  • ヘルレイク(すぐ↑の強化スキルと同じ名前):
『変異』の近くにいると、ヘルレイクと同じ動作で『変異』の周辺に効果範囲を出すときがある。
これに当たると【スタン】
威力は低めで、これ単体で撤退ということはほぼない。
しかし当たってしまった場合、次が高確率でデスロールになり、当たって撤退に追い込まれる、というのをよく見かけた
デスロールの範囲内になんとか飛び込んで攻撃に移っても、これがあるので、
近距離(デスロールの範囲半径より長い射程の攻撃がない)キャストは厳しい。

  • WS:
緑ゲージ半分(HP150)で発動。ここもやっぱり早い。
リフレッシュあり。【硬質化】付与。あともう一つ付与(矢印みたいバフ:追記求む)
  • スラッシュクロス
特徴1、予告の霧が無くなった(即時発動) 
予告がなくなり、両腕をクロスさせてすぐ出す。衝撃波射出速度は、素と同じくらい?速いとみてよし。
※衝撃波には幅があるので、正面でも近距離だと当たることあり。あと、射程無限遠ではない。

 厄介な点:テイルショットの存在。
『テイルショットだと予測して回避したらスラッシュクロスがとんできてHit』ってのが少なくない。
デスロールが当たらないくらいの距離ならどちらであるかの判別は間に合うが、それより近いと発生することがある。

特徴2、正面に飛ばさなくなった
これまでのスラッシュクロスはすべて正面に射出。しかし今回は【120°~150°の射角の2way弾】。
これまた初見殺し。

 厄介な点:事故撤退
他の誰かを狙ったスラッシュクロスに当たって撤退、ということが多々発生する。(ヘルレイクの攻撃力UPが乗ってると即死級)
『クロノダイルの斜め横に立たない』のが一番だが、『こちらを向いていても突然別の味方を狙う』って場合もあるので、
『味方のすぐ近くで行動』がスラッシュクロス事故を減らす策として有効か。もしくは『味方との間にクロノダイルを挟む立ち位置で行動』。
「(帰城回復or撤退からの)戦線復帰時」は特に味方の立ち位置確認。


移動速度だけでなく全体的に素早くなった、という感じで纏められるのかもしれない。



各種スロウ付与スキルやウォール系マスタースキルが効く(特にヘルレイクで加速してる足をとめるのに有効)ので
余裕があるなら持って行って使いたい所。
もちろん各種ブリンク系も役立つ。

+ 実用性あるかどうかわからんので格納
『変異』がWS発動した後の話。
障害物を挟んで『変異』と正対する(正面に立つ)。
うまくターゲットになれれば、「テイルショットは障害物で消える」「スラッシュクロスは正面にいれば当たらない」とで、良い感じになる。
そこに、放物線攻撃(かぐツクDS等)なら直接、自由線攻撃(DS等)は障害物を回りこむように打てば一方的に殴れる。
で、フロストウォールノッカーウォール範囲内で足止めさせてる間にそれができれば…味方にも優しい。
※ダイバーで脱出される可能性あり

※障害物を挟んで相手の攻撃をほぼ無効化しつつ釘付け、というのはジュゼ(ヴィラン)黒き錫の兵隊でもできたことだったり。


強化ブースターを新設するくらいに危機感をもっていらっしゃるのにタイムアタック対象戦という。
どういうことなんだろう…?
黒錫兵、(ジュゼ)、ベルゼブブは強さに関係なくイレギュラーだから対象外だった、と見て良さそう。
よく考えたらタイムアタックランキング報酬称号にはクロノ、フロス、ジャバの3体だけが写ってる点から、そうだったのかも

【期間終了】最速タイムは1:57
編成は、ミクサ、シャドウ・アリス、エピーヌ、マリク

いつもの3人組が全く入っていなかったという。
野良遭遇のよくある2人が活躍していた模様
+ 【フロスティ(変異)襲来】 2018/11/05 10:00~ 11/18 23:59
説明:より強力な禁書の魔物が出現しました。仲間と共に協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST フロスティ(変異)、ミクサ、サンドリヨン、吉備津彦
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 Aマテリアル(WR+) 500 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 Aマテリアル(WR+) 500 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 Aマテリアル(WR+) 500 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 Aマテリアル(WR+) 500 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 Aマテリアル(WR+) 500 -
10以降 マテリアルの雫 1000 -
(今回から、必要制圧ptが公式お知らせに記載されるようになりました)

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回参加する
宝箱2 累計6回参加する(※)
宝箱3 累計9回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回参加する』

報酬 2枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計2回勝利する
宝箱2 累計4回勝利する(※)
宝箱3 累計6回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計2回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』

すっかり「舞闘会」の裏開催が恒例となったヴィラン討伐戦。
前回のクロノダイル変異に引き続き、今度はフロスティの変異種が襲来。
直前のクロノダイル変異種からの連続開催である。

報酬はまたまた『Aマテリアル(WR+)』の大盤振る舞いである。

+ 憶測の域を出ないが

今回も14日間。こうきたらその次はもうジャバウォック『変異』の襲来が確定であり、
そちらも期間が14日間となると思われ、となるとその最終日は12月2日。

【第4回全国大会 決勝】が12月1日に開かれるわけで、
近年、その全国大会決勝で大型アップデートの発表がされている。

次の大型アップデートで、ヴィランの構成も、何かしら変わるのだろう。
だから、駆け足襲来、なのだと…

強化ブースター設置も、それを見越した試験運用的な感じ、なのかもしれない。
そしてついにVer3.0中で一度も戦闘訓練が開かれなかった

期間は14日間。
戦場は『白雪の禁域』、2レーン。

今回もまたクロノダイル戦同様強化ブースターが設置。
今回は「MP回復速度」と「回避距離」を一時的に強化できるものを設置する。
開幕整列時の列の真ん中にいつもの回復の泉、そこから速度ブースター、MP回復速度強化ブースター、回避距離強化ブースター
の順に並ぶ。真っすぐ全部踏んでいくと視界内に自軍拠点、という距離。
+ 「公式HPお知らせ」や「公式ツイッター」に記載された全文
突然変異を遂げた最凶のフロスティに対抗すべく、マメール・ロワが用意した
「強化ブースター:MP回復速度」「強化ブースター:回避性能」を駆使してヴィラン撃破を目指しましょう!


〇お供のキャスト情報
2枠:ミクサ  右レーン
3枠:サンド  右レーン
4枠:吉備津  左レーン
やっぱりスキルは一切使ってきません。

〇『変異』
  • 基本性能(?)
体力が減ってWSを発動するまでは城前に居座ってほぼ移動しない(一応徐々に前進はしてくる)。通常の移動速度は、速くはない(素と同じ?)。
各種攻撃動作の【始まり】が早くなっている。つまり出が早い
また、スキルの硬直が非常に少なくなっており、ガンガン遠距離からユキダマとオオユキを撃ってくる。

  • ユキダマぽいぽい:
開幕要注意!】開始後18秒(残り時間表示6:42)で初弾が飛んでくる}。
まさかの 3連射。 1発ごとに徐々に範囲が広がっていき、 3発目に至ってはレーンの約半分を覆うほど広い。
『敵兵士列と交戦し始めるタイミング』で丁度着弾マーカーが出現するため、知らないとドロー撃った瞬間に真上に飛んでくる。
なんという初見殺し。
1発のダメージこそそこまで大きくはないのだが、着弾までがかなり早く、何らかの硬直に合わせられるとほぼ初弾がヒットしてしまう。
そして3連射であるため、1発当たってしまえば残りも確定命中である。なお3発目はダウン属性。

  • オオユキころころ:
素の物と大きくは変わらないが、転がるスピードが早くなり、ダメージも大きくなっている。
これまた城前から転がしてくるため、画面外からでかくなった玉がいきなり転がってきて轢かれる事が多々ある。
しかも到達する頃には クリティカル級の威力になっている という、これまた事故死要因である。

  • ブルブルこーるど:接近時発動
『変異』の近くにいると効果範囲を出してくる時がある。範囲はそこまで広くはないのだが、範囲が出てから発動までが異常に早い。
これに当たると【スリープ】
威力は低めで、これ単体で撤退ということはほぼない。
しかし当たってしまった場合、下記のぶりざーどやニンジンを食らってそのまま撤退ということがまま有る。まさに近接泣かせの技。

  • ニンジンばんばん:
初期位置の関係で最初はほぼ使用してこず、拠点近くまで移動してきた辺りでようやく使い始める。
横の範囲は素とそこまで変わっていないが、ダメージが上昇し、飛距離が格段に伸びている。
弾速が少し遅くなっていて、弾間間隔が狭くなっていて、よろけ(弾き飛ばし)があるので、
一発あたると他の弾にとばされ連続Hit(最悪の場合撤退に追い込まれる)、ということもある。
奥に逃げるよりも横方向に避けることを意識したほうがいいかも。

  • ビュービューぶりざーど:接近時発動
「電磁」と同じような3Hitスキルとなっている。段ごとに範囲拡大するのでしっかり回避を。
ダメージ量も上昇しており、「こーるどでスリープ→ブリザードで撤退」というコンボもよく発生する。
もちろん【スロウ】効果は健在であり、1発ヒットすれば残りも避けるのはほぼ不可能。これまた近接泣かせの技である。

  • WS:
緑ゲージ半分(HP150)で発動。ここもやっぱり早い。
リフレッシュあり。【硬質化】【攻撃力上昇】付与。

  • カチカチこっちん:
WS後に使ってくるおなじみフロスティの必殺技…なのだが、今回は初見だとビビること間違いなし。
特徴・異常なまでの広範囲 
いつものダンスの後に着弾予告マーカーを出して攻撃してくる…のだが。
なんと レーン幅いっぱいという凄まじいまでの広範囲の攻撃 と変化している。
だからといって威力が下がっているわけでもなく、当たればスマッシュないしクリティカル級の威力である。
予告範囲表示~落下までは約3秒。硬直していなければ予告マーカーが出てから外に向かってダッシュ→外周で回避すれば回避は可能。

 厄介な点:事故撤退
とにかく範囲が広いため、着弾マーカーが他の人と重なって逃げ場がなくなる、ということが多々発生する。
変異クロノダイルの時とは逆に、各自離れての戦闘が良い…のかもしれないが
適性射程距離が近いマッチングだとそうもいかない場合も。

後、予告円出てるうちに攻撃動作終了し、次の動作に入るため
「こっちん」予告円脱出の回避地点に「ぽいぽい」を差し込まれることもある


(変異フロスティの)足が遅いのは、こちらの攻撃が当てやすくていい、というのもあるが
距離が離れているとずっと「ユキダマぽいぽい」がとんでくるということで、
それで味方兵士列が処理されてしまうと拠点破壊に時間がかかってしまう。
これまでのフロスティ同様、ぽいぽい以外の攻撃を真横方向に誘発してもらえる方がいれば少し楽になるか。


スキル硬直が短く攻撃間隔が短い上、広範囲のスキルをバンバン撃ってくる。
MSは各種ブリンク系を持っていったほうがいいかも知れない。もちろんダメージ軽減に定番のトランクも役立つ。


今回もタイムアタック対象戦という。
しかも『舞闘会』(マメールさん主催)同時開催という…余裕なのか危機意識が欠けてるのか…

【期間終了】1位のタイムは2:03
野良エースの方々が今回3人組+1のチームで受賞。
編成は マリク ミクサ エピーヌ シャドウ・アリス
+ 【ジャバウォック(変異)襲来】 2018/11/19 10:00~ 12/02 23:59

説明:より強力な禁書の魔物が出現しました。仲間と共に協力して撃破しましょう。
※ヴィラン戦

難易度 『上級者向け』
形態 4人協力
ENEMY CAST ジャバウォック(変異)、リトル・アリス、吉備津彦、アイアン・フック
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 Aマテリアル(WR+) 500 -
2 トレジャーキー(N)×1 200 -
3 Aマテリアル(WR+) 500 -
4 トレジャーキー(N)×2 200 -
5 Aマテリアル(WR+) 500 -
6 トレジャーキー(N)×3 200 -
7 Aマテリアル(WR+) 500 -
8 トレジャーキー(N)×4 200 -
9 Aマテリアル(WR+) 500 -
10以降 マテリアルの雫 1000 -
(必要制圧ptは公式お知らせにも記載されれています)

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回参加する
宝箱2 累計6回参加する(※)
宝箱3 累計9回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回参加する』

報酬 2枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計2回勝利する
宝箱2 累計4回勝利する(※)
宝箱3 累計6回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計2回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』


ここから始まる快進撃、れっつごー♪』『(その後は)楽しいクリスマス♪

『モウ コレデ終ワッテモイイ ダカラ アリッタケヲ』

ついに新Ver発表前最終戦、襲来してくるのは想定通りの【変異】ジャバウォック。
これでWLW3大ヴィランが出切った。
見た目は、はっきり「紫色」になった感じ(無印が「赤紫」)

期間は14日間。最終日前日が第4回全国大会 決勝
きっちり退治して、『次』を迎えましょう。

戦場は『不思議の禁域』、2レーン。
今回も強化ブースターが設置。「MP回復速度」と「回避距離」を一時的に強化できるものを設置する。

開幕整列時の列にいつもの回復の泉、そこからいつもの速度ブースター、MP回復速度強化ブースター、回避距離強化ブースター
の順に並ぶ。

〇お供のキャスト情報
2枠:アリス  右レーン
3枠:吉備津  右レーン
4枠:フック  左レーン
すっかりスキル使わない仕様に。


〇ジャバウォック『変異』
なんと開幕5秒経過で行動開始。他の『変異』が行動し始める15秒経過時には敵拠点そばに到達している。

「攻撃動作」及び「移動速度」は元々速いため変化がわかりづらい。
ハッキリわかるのは【攻撃前後のステップ距離が短縮された】こと。
……コレ、【デメリット】ジャナイカナ

  • 『刈リ取ル爪』:
Hitで『回避性能低下』付与。ふっとびダウン。
斬撃エフェクトは目立つのだが射程距離は思ったほど長くはない。
でも当たると次の攻撃が避けづらい。

相変わらず、本体直近が安全地帯。

  • 『疾走ル瘴気』:
ジャバ中心の範囲攻撃。Hitで『ポイズン』付与 ダウン属性
毒はかなり強いが、ダウンから起き上がるあたりで毒の効果切れる。

『爪』と同じステップで接近するのも相変わらず厄介。

  • 『吹キ荒ブ風』:頻度多し。
【ステップが短い=『爪』『瘴気』の攻撃可能(と半丹する)距離も短い】ためだろうか。

(正面対峙してるとして)ジャバの左方向、右方向、正面の順に風を射出。接近してると回避しづらいくらいに射出角は狭い感じ。
弾速速め。
体力低めのキャスト使用時は常に被弾注意。そうでなくてもWS後は要注意

  • 冥府ノ誘イ?:
「ジャバジャバ」言いながら発動するからおそらくコレなんだろうけど、性質が違ってる。
ジャバを中心として広い攻撃予告円を出す。Hitで『スロウ』付与。
敵味方の兵士は巻き込まない。
【要検証】この技の名称

  • WS:
緑ゲージ半分(HP150)で発動
リフレッシュあり。【攻撃力UP】 and 【硬質化】付与

  • 『迸ル波動』:
変異クロノ、変異フロス、共に殺意マシマシ改変されてきたWS発動後スキル、変異ジャバは……
…あれ?これは無印と同じ『見た目』なんだ…

紫の霧予告あり。ただし霧が現示してから1秒あるかないかで射出する。
多段Hitは無いのだが、『直線1本』の時と『射出範囲拡散(拡散範囲不定、最大45°くらい)』の2パターンあり、
大きく回避しないと『拡散』の時に当たってしまう。
【要検証】その2パターンを射出前に区別できるかどうか

WS効果で攻撃力上がってるので、当たると痛い。
射程無限遠なので画面外から撃たれて事故撤退、ということも少なくない。なるべく『縦方向』には射出させないよう。
当たると『(ジャバに)引き寄せられる』ように吹っ飛びダウンするという謎仕様。


【(『波動』を除いて)無限遠攻撃がない】のはやはり大きく、
どんどん近寄ってくるのを逆手にして引き付けていれば
拠点破壊はぐっと楽になる。
(そのまま引き付け続けることができれば敵城に兵士流し込んでの優勢勝ちも視野に入る)

撃破決着を狙う時も
『波動』はジャバ正面に射出なので方向がわかりやすく、それを見るためにも接近は必要で、
接近しての殴り合いが(比較的)しやすくなる。

ステップ距離が短くなったことで、ウォール系MSが地味に活きてくる。

総じて
『想像してたのよりも強くない(※弱くはない)』と感じる人も多かったはず

今回もタイムアタック対象戦
【期間終了】最速タイムは1:43
編成は マリク、ヴァイス、妲己、シャドウ・アリス。
+ 【マメールの挑戦状】 2018/12/03 10:00~ 12/11 23:59
説明:強化されたキャストが登場します、腕に自信のある方は、ぜひ挑戦してみてくださいね。

難易度 上級者向け
形態 4人協力
ENEMY CAST サンドリヨン、吉備津彦、リトル・アリス、ピーター・ザ・キッド
制圧回数 制圧報酬 必要制圧pt ボーナス条件
1 トレジャーキー(N)×1 100 -
2 トレジャーキー(N)×1 100 -
3 トレジャーキー(SR)×1 200 -
4 トレジャーキー(N)×2 300 -
5 トレジャーキー(N)×2 300 -
6 トレジャーキー(SR)×2 400 -
7 トレジャーキー(N)×3 500 -
8 トレジャーキー(N)×3 500 -
9 トレジャーキー(SR)×3 600 -
10以降 トレジャーキー(SR)×1 1000 -

■ミッション
(個別に設定されています)
今回は各枠に3個宝箱が設定。宝箱1の条件を達成すると報酬がもらえて、その後次の宝箱の条件が開放されます
報酬 1枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計3回参加する
宝箱2 累計6回参加する(※)
宝箱3 累計9回参加する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計3回参加する』

報酬 2枠
Aマテリアル(WR+)
宝箱 条件
宝箱1 累計2回勝利する
宝箱2 累計4回勝利する(※)
宝箱3 累計6回勝利する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『累計2回勝利する』

報酬 3枠
トレジャーキー(SR)×1
宝箱 条件
宝箱1 チームで敵拠点を累計10箇所破壊する
宝箱2 チームで敵拠点を累計20箇所破壊する(※)
宝箱3 チームで敵拠点を累計30箇所破壊する(※)
※公式HP表記。筐体表記は宝箱ごとに『チームで敵拠点を累計10箇所破壊する』

んふふっ♪この難関、見事乗り越えることができるでしょうか?
…このためだけに新規で収録したんですかマメールさん…
イベント紹介画像のセリフの通りなんだけど、「ふふっ…(テキスト)」どころではないウキウキ感。Sっ気?
大抵は進路宣言や挨拶で聞こえなくなるので、しっかり聞きたい方はシングルプレイをどうぞ。
…強化兵では全く太刀打ちできなくて落城負け確定ですけども。


変異ジャバを無事倒し、次VerのPVもお披露目されて、ロケテ開催告知もでた。
後は次Ver本稼働を待つばかり、となって…そういや、まだ期間(猶予?)がある。
猶予はないぞ、マメール

と思ったのかどうだか定かではないが、司書マメールが動く。なんと『挑戦状』を出してきた。
開催期間がなんと9日間。火曜日終了とかいう異例さ。
そしてその挑戦状の内容とは……

なんと旧修練のstage12という。修練場/Ver.2.0以前の『Ver1.64以前』を参照。
当時を体験したことのある神筆使い(特に、【天下統一】の称号を持つ者)は、St12といえば難しさは想像できるだろう。
地味に、ここにきてVer3.0初の『戦闘訓練(全国対戦方式)』だったりする。

対戦相手は『模擬戦』の相手と同じだが、中身(AI)が完全に別物のため要注意
特に、Ver3.0から始めて、ヴィラン戦のお供の動きしか知らない修練専門者は苦戦するだろう。
ヴィラン戦と同じデッキで行くと苦戦は必至。
さらに、直前までの『変異ヴィラン戦』で設置されてたMP回復速度増加ブースターはもうないので
同じ感覚でDSやスキルを使いまくるとすぐMP枯渇する。思考を切り替えよう。

ステージは「お菓子の国」。通常の3レーン戦場。 Ver3.0代表ステージ。
左レーンに小拠点と悠久門、中央の城寄り拠点が特大門。

〇敵キャスト情報:このページ上方の「闇のキャスト情報」の格納の通りにスキルやソウルが装備。
1枠:サンド   右レーン
2枠:吉備津  左レーン
3枠:アリス   中央レーン
4枠:ピーター 中央レーン
『模擬戦』のメンバーでおなじみの編成。
敵キャストの栞も通常以外の「灰かぶりの思い出」や「渚のプリンセス」といったリリィフェスタで入手できる栞で登場する事もある。
アリスに至っては現在リリィフェスタで手に入る「ポッピング☆キャンディ」の栞で登場する事もある。


特徴1:ステータス全面強化
具体的にはHP,MP(?),SPに各種攻撃力はもちろん、ショット射程とDS描線距離が大幅延長、さらに各種技の硬直が大幅短縮されており、防御力まで上がっている。
敵ファイターはLv.1から両ショットとも兵士1確。中央アタサポの兵士処理もだいぶ早い。直撃を喰らえばむろん大ダメージであり、硬直減少のため「かわして刺す」ことも基本不可能。
また硬直減少のせいでサンドリヨンのSSがハメになっており、一度喰らうと射程外か兵士裏に行くまでコンボが続く。

特徴2:強化AI
  • おそらく、こちらの攻撃の『軌跡(SS,DS、射撃スキル)』や『範囲(投擲系DS、各種スキル)』を読み取って回避行動を取っている。
(見えないはずの)森からのショットを避けるのはそのためかもしれない。
攻撃動作による硬直を考えずに狙ってもまず当たらない。
この点からもう「ヴィランのお供キャスト」のAIとは違う。
ただ、偏差射撃の投擲DSは着弾速度&範囲の関係もあって回避しきれないこともある。
アリスのボムバルーンやドルミールの茨の廻廊といった爆風や設置型スキルの設置後判定も読み取れない事もある。
  • 攻撃もこちらの硬直をみて差し込んでくる。
スキルも使ってくるので、サンドならクリスラ、吉備津なら鬼断ち、アリスなら「うそなき!」、ピーターならスカイフォール、がこちらの硬直めがけて飛んできたりする。
  • 体力のある限り、味方(こちらからみて青)兵士最前列の位置に関係なく敵(同じく、赤)兵士列を処理していく。
左レーンの吉備津は顕著。
放置して敵兵士を処理してると、どんどん進軍していって自城付近まで到達する。
  • 城や拠点を直接殴ることはしない。
ので、先述の吉備津は放置しても問題ない。
  • 残り体力が少なくなると、大きく下がって敵キャスト(プレイヤー)から距離を取った後に帰城行動を取る。奥側敵拠点付近で条件に到達した場合はそのまま歩いて回復の泉に戻る。
アシェンプテルで、いったん逃がしたあと「クリスタルブーツ」と「ジャストウィッシュ」で追いかけると帰城準備中にSSが間に合う。バフが続く限りAIハメできるので簡単に撃破可能。

  • 森の中には入ってこない。よろけ&吹っ飛びダウンで森の中に入ってしまうと担当レーンに戻ってくる。
アリスがWSを使用したら森に避難しよう。

+ 他所で考案された作戦
端レーン担当者は敵キャストと最初の敵兵士列を無視し、後続の敵兵士列を処理しつつ拠点を直接攻撃で壊していく、
という方法も勝ちにつながっていく。余裕があれば最初の兵士列も処理できると良い。
というかその戦法が一番ラクで安定している
拠点直接攻撃に利のある吉備津の他、兵士処理に長けたファイターがその作戦をとりやすいだろう。


…Ver4.00-Aより、修練場イベントステージがストーリーモードへとリニューアル。ロケテストでは既にプレイ可能。
修練場担当も新キャラの「アナスン」へと交代。そのため、これが文字通り修練場最終章となる。
宿禰「…私は…」
最終更新:2019年08月26日 23:31