府城の南に当り行程11里30町。
家数50軒、東西10町・南北2町、山麓に散居す。
南に田圃あり。
端村
帯沢新田
本村より丑寅(北東)の方3町にあり。
家数13軒、東西1町・南北5町。山間に散居す。
西は帯沢川に臨み南北に田圃あり。
山川
船鼻山
村北2里5町計にあり。
頂まで13町計。
北は
大芦村と峯を界ひ、東は
高野村に属す。
駒のかみ山
村南10町計にあり。
頂まで3町計。
南の方
藤生村の山に続く。
檜沢川(桧沢川)
村南3町にあり。
大豆渡村の界より来り、東に流るること10町余
福米沢村の境内に入る。
帯沢川
源は船鼻山より出て、南に流るること2里余、村東を過て檜沢川に注ぐ。
広6間。
関梁
橋
村東にあり。
福米沢村の通路帯沢川に架す。
長6間、土橋なり。
参照
外部リンク等
神社仏堂
神社仏堂名 |
祭日 |
旧祭日 |
位置 |
備考 |
若宮八幡神社 |
旧八月十五日 |
|
中村 |
|
妙義山神社 |
旧六月八日 |
|
後山 |
火伏せ信仰 |
延命地蔵さま |
旧三月二四日 |
旧二月二四日 旧七月二四日 |
中村 |
|
帯沢観音さま |
新八月九日 新八月一七日 |
旧七月九日 旧七月一七日 |
堂前 |
御蔵入三十三観音の十八番札所 |
最終更新:2025年09月12日 16:54