会津郡熨斗戸組岩下村

陸奥国 会津郡 熨斗戸組 岩下(いはした)
大日本地誌大系第31巻 114コマ目

府城の西南に当り行程17里25町。
家数10軒、東西20間・南北1町。
山間に住し西に岩下川あり。
ここより東1町に家居1軒あり。

東1里18町本郡郷河島組滝原村の山に界ふ。
西8町精舎村の界に至る。その村まで11町。
南1里余戸中村の山に界ふ。
北6町余八総村の山に界ふ。

木地小屋

上沢(かみさは)

本村の南8町にあり。
家数3軒、東西10間・南北30間。
山麓に住す。

山川

荒貝嶽(あらかひがたけ)

下野国にては太郎嶽と云う。
村の辰巳(南東)の方1里18町にあり(本郡の条下に詳なり)

葡萄峠(ふたうとうげ)

村南1里10町にあり。
登ること1里9町、日光神領下野国都賀郡湯端村に通る間道にて、路狭く殊に嶮難(けんなん)なり。
南は湯端村に属し峯を界ふ。

逆岩(さかさいわ)

村東1町にあり。
高8丈・周42丈余。
相伝て。森戸村の西の立岩涌出せしとき神ありて、これを蹴折りここに倒置せり。(ゆえ)にこの名ありという。村名の起る処またこれによりしとぞ。

岩下川

村西50間にあり。
荒貝嶽より源を発し葡萄沢これに合し、北に流るること2里、精舎村の界に入る。

数馬沢(かずまさわ)

村東25町にあり。
源は境内の山中より出て、西に流るること1里余、岩下川に入る。
広4間。

神社

山神社

祭神 山神?
相殿 稲荷神
鎮座 不明
村東にあり。
鳥居あり。井桁村阿久津和泉が司なり。

日光神社

祭神 大己貴命?
相殿 稲荷神
   蔵王神
鎮座 不明
村東1町にあり。
鳥居あり。村民の持なり。

愛宕神社

祭神 愛宕神?
鎮座 不明
村北3町にあり。
鳥居あり。村民の持なり

寺院

薬師堂

村東1町、山麓にあり。
造立の年月を伝えず。井桁村自源寺司なり。



葡萄峠について

明治41年の最近會津旅行地圖にはこの峠の記述は無かったのですが、明治6年の地理院地図に載っていました。都賀郡湯端村がどこにあったのかが不明ですが、南会津郡岩下地区より現在の栃木県日光市芹沢地区、もしくは日光市湯西川地区へと向かうルートはあったようです。
岩下地区を立岩川沿いに南下→番屋地区より国道352号線を外れ番屋川沿いに南下→安森山の頂の東(板小屋峠)を通過→平沢銅山の入山口と合流→湯坂峠へ
最終更新:2020年03月30日 00:36
添付ファイル