会津郡古町組小立岩村

陸奥国 会津郡 古町組 小立岩(こたていは)
大日本地誌大系第31巻 128コマ目

府城の西南に当り行程21里13町。
家数15軒、東西40間・南北1町10間。
山間に住し東に檜枝岐川あり。

東23町熨斗戸組介木生村の山に界ふ。
西1里18町余黒谷組黒谷村の山に界ふ。
南36間大桃村の山界に入る。その村まで21町30間余。
北19町計大原村の山界に至る。その村は寅卯(東北東~東の間)に当り7町30間余。

山川

駒嶽(こまがたけ)

村西3里にあり(本郡の条下に詳なり)。

檜枝岐川

俗に内川という。
村東1町50間余にあり。
大桃村の境内より来り、北に流るること19町余、大原村の界に入る。

安久石股沢(あくしまたさわ)

村北1町にあり。
源は境内の山中より出て、寅卯(東北東~東の間)の方に流るること3里余、檜枝岐川に入る。
広7間。

関梁

村東1町40間、府下の通路檜枝岐川に架す。
長9間。
丸木橋なり。

神社

鹿島神社

祭神 鹿島神?
鎮座 不明
村西2町10間余にあり。
鳥居あり。落合村金剛院司る。

寺院

光明寺

村の未申(南西)の方2町30間にあり。
立岩山と號す。浄土真宗伊勢国高田山専修寺の末山なり。
開基詳ならず。
天文元年(1532年)中興せりと云う(僧の名を詳にせず)。
弥陀を本尊とし客殿に安ず

寶物

弥陀畵像 1幅。
竹布如来と云う。筆者を知らず。古物なり。

薬師堂

境内にあり。

墳墓

石塔

村西1町にあり。
野面石にて高3尺余。
表に『仲前納言大禪定門』裏に『平野筑前守□盛』と彫付あり。
来由を詳にせず。
後人の建てしものと見ゆ。



最終更新:2023年08月23日 23:54
添付ファイル