府城の西南に当り行程19里18町。
家数12軒、東西40町・南北1町32間。
西南は山に倚り東北は檜枝岐川に近し。
東2町
界村に界ひ檜枝岐川を限りとす。その村まで9町。
西7町10間
和泉田村の界に至る。その村は戌亥(北西)に当り26町10間余。
南8町
古町組鴇巣村の界に至る。その村まで25町。
北5町
片貝村の界に至る。その村まで16町。
山川
檜枝岐川
村の丑寅(北東)の方3町にあり。
鴇巣村の境内より来り、北に流れ西に折れ
和泉田村の界に入る。
境内を経ること18町。
水利
稲場堰
神社
鹿島神社
村南40間にあり。
鳥居あり。界村渡部信濃これを司る。
幸神社
村西4町10間にあり。
鳥居あり。渡部信濃が司なり。
寺院
観音堂
村西1町30間山麓にあり。
草建の時代詳ならず。
村民の持なり。
最終更新:2020年04月01日 01:25