この村は寛永中(1624年~1645年)開く処の新田にて、この地にもと十二所権現の社ありし故名けしという。
府城の西に当り行程1里24町。
家数20軒、東西2町1間・南北52間。
丑寅(北東)の方
本多村に続き、四方
田圃なり。
東は村際・北30間、共に
本多村に界ふ。
西6町
大沼郡高田組檜目村に界ひ宮川と限りとす。
南2町12間
宮袋新田村の界に至る。その村は未(南南西)に当り7町。
また辰(東南東)の方3町32間
鷺林村の界に至る。その村まで10町30間。
山川
宮川
村西6町にあり。
宮袋新田村の界より来り、北に流るること8町20間、
本多村の界に入る。
最終更新:2020年03月07日 10:59